JPS62142139A - 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法 - Google Patents

2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法

Info

Publication number
JPS62142139A
JPS62142139A JP28202185A JP28202185A JPS62142139A JP S62142139 A JPS62142139 A JP S62142139A JP 28202185 A JP28202185 A JP 28202185A JP 28202185 A JP28202185 A JP 28202185A JP S62142139 A JPS62142139 A JP S62142139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzoic acid
reaction
tertiary
tert
polymeric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28202185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543695B2 (ja
Inventor
Ikuo Yamamoto
山本 生夫
Naoichi Sakota
直一 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKOTA KAGAKU KAIHATSU KENKYUSHO KK
Toyo Gosei Co Ltd
Original Assignee
SAKOTA KAGAKU KAIHATSU KENKYUSHO KK
Toyo Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKOTA KAGAKU KAIHATSU KENKYUSHO KK, Toyo Gosei Co Ltd filed Critical SAKOTA KAGAKU KAIHATSU KENKYUSHO KK
Priority to JP28202185A priority Critical patent/JPS62142139A/ja
Publication of JPS62142139A publication Critical patent/JPS62142139A/ja
Publication of JPH0543695B2 publication Critical patent/JPH0543695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2−(4’−第三アミルベンゾイル)安息香酸
を製造するための改良された方法に関するものである。
さらに詳しくいえば、本発明は、第三アミルベンゼンと
無水7タル酸とから、各種有機薬品、特に過酸化水素製
造に使用される2−アミルアントラキノンの中間原料と
して有用な、2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息
香酸の含有率の高い2−(4’−アミルベンゾイル)安
息香酸混合物を効率よく製造する方法に関するものであ
る。
従来の技術 従来、2−(4’−アミルベンゾイル)安息香酸は、各
種有機薬品の中間原料として重要な化合物であることが
知られており、特に過酸化水素の製造に使用される2−
7ミルアンドラキ7ンを得るための原料として有用であ
る。
ところで、アントラキノン類を用いる過酸化水素の製造
方法、いわゆるアントラキノン法は、現在過酸化水素の
製造方法として工業的に最も広く採用されている。この
方法においては、2−アルキルアントラキノンを水と非
混和性の有(戊溶剤に溶解させて、いわゆる作動溶液を
調製し、この溶液に触媒の存在下水素を吹き込み、2−
アルキルアントラキノンを2−アルキルアントラヒドロ
キノンに転化したのち、さらに酸素含有ガスを吹き込ん
で前記2−フルキルアントラヒドロキノンを酸化して過
酸化水素を生成させると同時に、2−フルキルアントラ
キノンに再生させ、次いで生成した過酸化水素は水で抽
出し、一方再生2−アルキルアントラキノンを含有する
作動溶液は、再び水素添加工程に循環して使用される。
このアントラキノン法において用いられる2−アルキル
アントラキノンとしては、例えば2−エチルアントラキ
ノン、2−第三ブチルアントラキノン、2−第三アミル
アントラキノンなどが挙げられるが、これらの中で2−
第三アミルアントラキノンが作動溶液に対する溶解度が
大きい点から、最も好適である。
ところで、この2−第三アミルアントラキノンは、通常
、2−(4’−第三アミルベンゾイル)安息香酸を濃硫
酸や発煙硫酸を用いて脱水環化させることによって製造
されているが、その原料として用いる2−(4’−第三
アミルベンゾイル)安息香酸をルイス酸の存在下、第三
アミルベンゼンと無水7タル酸とを反応させて製造する
際に、第三アミル基の一部が異性化して1,2−ジメチ
ルプロピル基となるため、2−(1’、2’−ツメチル
プロピル)アントラキノンとの混合物の形で使用されて
いる。
しかしながら、このような混合2−アミルアントラキノ
ンを過酸化水素の製造に用いる場合、2−(1’、2’
−ジメチルプロピル)アントラキノンの含有率があまり
高くなると作動溶液中の2−アミルアントラヒドロキノ
ンの溶解度の低下をもtこらす結果、作動溶液単位重量
当りの過酸化水素収量が減少したり、2−アミルアント
ラキノンの一部がオキシアントロン、テトラヒドロアン
トロン、アントロンまで還元されて再使用できなくなる
という好ましくない事態となることが知られている(特
開昭48−75558号公報参照)。
したがって、2−第三アミルアントラキノンの含有率の
高い2−アミルアントラキノンを得るために、例えば(
1)P−ハロー第三アミルベンゼンとマグネシウムとの
反応により得られるP−第三アミルベンゼンマグネシウ
ムハライドと無水フタル酸とを縮合させて2−(4’−
第三アミルベンゾイル)安息香酸を得、次いでこれを環
化する方法(特公昭47−32517号公報)、(2)
第三アミルベンゼンに対して大過剰のルイス酸と無水7
タル酸を使用して、2−(4’−第三アミルベンゾイル
)安息香酸含有率の高い2−(4’−アミルベンゾイル
)安息香酸混合物を製造し、次いでこれを環化する方法
(特開昭48−75558号公報)、(3)ルイス酸の
存在下に、第三アミルベンゼンと無水7タル酸とを大量
の不活性ガス導入下に反応させて、2−(4’−第三ア
ミルベンゾイル)安息香酸含有率の高い2−(4’−7
ミルベンゾイル)安息香酸混合物を製造し、次いでこれ
を環化する方法(特開昭53−127445号公報)な
どがこれまでに提案されている。
しかしながら、前記(1)の方法においてはグリニヤー
反応が用いられ、また(2)の方法では大過剰のルイス
酸及び無水フタル酸を用いるだめ、これらの方法はコス
ト高となることか避けられないという欠点があり、一方
、(3)の方法においては大量の不活性ガスを必要とす
るなどの問題があり、さらに(2)、(3)の方法では
、2−(4’−第三アミルベンゾイル)安息香酸含有率
90%以上の2−(4’−7ミルベンゾイル)安息香酸
混合物を得ることは困難である。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような事情のもとで、第三アミル
ベンゼンと無水7タル酸とから、過酸化水素の製造に有
用な高純度の2−第三アミルアントラキノンの出発原料
となる2−(4’−第三アミルベンゾイル)安息香酸を
高収率で製造する方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、前記目的を達成するために、先に塩化水
素捕捉剤として、ピリジン、ピッリン、インドール、キ
ノリン、キナルジンなどの含窒素複素環化合物や、ジエ
チルアミン、トリエチルアミンなどのアミン類などを用
いて反応を行い、第三アミル体含有率の高い2−(4’
−7ミルベンゾイル)安息香酸を得ることに成功したが
、触媒の塩化アルミニウムとこれらの塩化水素捕捉剤と
が反応して、塩化アルミニウムの触媒活性が低下するた
め、2−(4−アミルベンゾイル)安息香酸全体の収率
が減少するのを免れなかった。
そこで、本発明者らはさらに研究を進めた結果、塩化ア
ルミニウムとの反応性が低いと思われる高分子系の塩化
水素捕捉剤を反応系内に共存させることlこよ))、全
体の収率の低下なしに、2−(4’−第三アミルベンゾ
イル)安息香酸の選択率を向上しうろことを見出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、無水塩化アルミニウムの存在下に
、第三アミルベンゼンと無水フタル酸とを反応させて2
−(4’−第三アミルベンゾイル)安息香酸を製造する
に当り、反応系内に高分子塩化水素捕捉剤を共存させる
ことを特徴とする2−(4’−第三アミルベンゾイル)
安息香酸の製造方法を提供するものである。
本発明方法において用いられる高分子塩化水素捕捉剤と
しては、弱塩基性イオン交換樹脂やポリビニルピリジ゛
ンなどが好適である。
この弱塩基性イオン交換樹脂の代表例としては、(式中
の肩は2〜10の整数である) で表わされる構成単位から成るポリエチレンイミン置換
架橋化スチレン樹脂などが挙げられる。
これらの高分子塩化水素捕捉剤は、反応の際に生成する
塩化水素の理論生成量に対し、0.3〜2.0倍当量、
好ましくは0.5〜1.2倍当量の範囲で用いられる。
また、該高分子塩化水素捕捉剤は、通常の方法に従って
再生し、繰り返し使用することができる。
本発明方法において用いられる無水7タル酸の使用量に
ついては、従来法と同じでよく、第三アミルベンゼン1
モルに対し、好ましくは1〜1.2モルの範囲で選ばれ
、また、無水塩化アルミニウムの使用量についても、従
来7リ一デルクラフト反応において用いられている量で
よく、第三アミルベンゼン1モルに対し、好ましくは2
〜2.2モルの範囲で選ばれる。
本発明方法においては、反応媒体として通常の7リ一デ
ルクラフト反応に用いられている溶媒、例乏ばジクロロ
メタン、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロエタン
、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどを用いること
ができる。
また、反応温度は0〜80°C1好ましくは0〜・+0
°Cの範囲で選ばれ、一方、反応時間は反応温度により
左右されるが、通常2〜10時間程度で十分である。さ
らに、本発明方法においては、前記高分子塩化水素捕捉
剤を直接反応液中に添加して反応を行ってもよいし、反
応液を該塩化水素捕捉剤を充てんした塔内を通し、循環
させて反応を行ってもよい。
このようにして、第三アミルベンゼンと無水フタル酸と
を反応させることにより、2−(4’−第三アミルベン
ゾイル)安息香酸の含有率の高い2−(4−アミルベン
ゾイル)安息香酸、例えば80%以上、場合によっては
95%以上の2−(4’−第三アミルベンゾイル)安息
香酸を含む2−(4’−7ミルベンゾイル)安息香酸混
合物が生成する。
このものは、公知の慣用手段により単離し、必要ならば
さらに再結晶して精製することができる。
発明の効果 本発明方法は、高分子塩化水素捕捉剤の存在下に無水塩
化アルミニウムを触媒として、第三アミルベンゼンと無
水フタル酸とを反応させる方法であ1)、この方法によ
ると、過酸化水素の製造に使用される2−アミルアント
ラキノンの原料として有用な、2−(4’−第三アミル
ベンゾイル)安息香酸を高収率で得ることができる。ま
た、本発明方法で用いられる高分子塩化水素捕捉剤は、
回収及び再利用か容易であるという利点もある。
実施例 次に実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はその要旨を逸脱しないかぎ;)、以下
の実施例になんら限定されるものではない。
実施例1 1.2−ジクロロエタン200g中に、構造式で表わさ
れる構成単位から成る弱塩基性イオン交換樹脂0.2モ
ル当量、無水塩化アルミニウム0.42モル及び無水7
タル酸0.21モルを加え、かきまぜながら10℃に保
ち、第三アミルベンゼン0.2モルを1時間かけて滴下
する。滴下終了後、さらに10℃で3時間反応させたの
ち、該弱塩基性イオン交換樹脂をろ別し、ろ液の反応混
合物は希酸により加水分解する。次いで油層を分取し、
水洗したのち、希水酸化ナトリウム水溶液で生成物を抽
出する。このアルカリ抽出液に希酸を加え、生成物を析
出させたのち、該生成物をろ別し、乾燥す得られた生成
物を液体クロマトグラフィーにより分析した結果、2−
(4’−7ミルベンゾイル)安息香酸全体の収率は75
モル%であり、この中の第三アミル体/1f2−ジメチ
ルプロピル体の異性体比は80/20であった。
比較例 実施例1において、弱塩基性イオン交換樹脂を用いない
こと以外は、実施例1と全く同様にして反応を行ったと
ころ、2−(4’−7ミルベンゾイル)安息香酸全体の
収率は80モル%であり、第三アミル体/1,2−ジメ
チルプロピル体の異性体比は52/48であった。
実施例2 実施例1において、弱塩基性イオン交換樹脂の代りにポ
リビニルピリジンを用いる以外は、実施例1と全く同様
にして反応を行ったところ、2−(4′−7ミルベンゾ
イル)安息香゛酸全体の収率は85モル%であり、第三
アミル体ハ、2−ジメチルプロピル体の異性体比は96
/4であった。
実施例3 実施例1において、弱塩基性イオン交換樹脂の代りに、
ポリビニルピリジンを用い、かつ20℃で3時間反応を
行う以外は、実施例1と全く同様にして反応を行ったと
ころ、2−(4’−7ミルベンゾイル)安息香酸全体の
収率は85モル%であり、第三アミル体/1,2−ジメ
チルプロピル体の異性体比は9476であった。
実施例4 実施例1において、弱塩基性イオン交換樹脂0.2モル
当量の代りに、ポリビニルピリジン0.1モル当量を用
いる以外は、実施例1と全く同様にして反応を行ったと
ころ、2−(4’−7ミルベンゾイル)安息香酸全体の
収率は82モル%であり、第三アミル体/1,2−ジメ
チルプロピル体の異性体比は85/15であった。
実施例5 実施例2において、溶媒の1,2−ジクロロエタンの代
りにクロロベンゼンを用いる以外は、実施例2と全く同
様にして反応を行ったところ、2−(4′−7ミルベン
ゾイル)安息香酸全体の収率は82モル%であり、第三
アミル体/1,2−ジメチルプロピル体の異性体比は9
515であった。
特許出願人  東洋合成工業株式会社 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無水塩化アルミニウムの存在下に、第三アミルベン
    ゼンと無水フタル酸とを反応させて2−(4′−第三ア
    ミルベンゾイル)安息香酸を製造するに当り、反応系内
    に高分子塩化水素捕捉剤を共存させることを特徴とする
    2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方
    法。 2 高分子塩化水素捕捉剤が弱塩基性イオン交換樹脂で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 高分子塩化水素捕捉剤がポリビニルピリジンである
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP28202185A 1985-12-17 1985-12-17 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法 Granted JPS62142139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28202185A JPS62142139A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28202185A JPS62142139A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142139A true JPS62142139A (ja) 1987-06-25
JPH0543695B2 JPH0543695B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=17647130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28202185A Granted JPS62142139A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156747A (ja) * 1986-12-06 1988-06-29 バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト アルキル置換芳香族ケトンの製法
CN104262131A (zh) * 2014-08-26 2015-01-07 湖州吉昌化学有限公司 一种生产2-(4′-叔戊基苯甲酰)苯甲酸的方法
CN109320414A (zh) * 2018-11-16 2019-02-12 中触媒新材料股份有限公司 一种2-(4-戊基苯甲酰)苯甲酸的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156747A (ja) * 1986-12-06 1988-06-29 バスフ・アクチエンゲゼルシヤフト アルキル置換芳香族ケトンの製法
US4853481A (en) * 1986-12-06 1989-08-01 Basf Aktiengesellschaft Preparation of alkyl-substituted aromatic ketones
CN104262131A (zh) * 2014-08-26 2015-01-07 湖州吉昌化学有限公司 一种生产2-(4′-叔戊基苯甲酰)苯甲酸的方法
CN109320414A (zh) * 2018-11-16 2019-02-12 中触媒新材料股份有限公司 一种2-(4-戊基苯甲酰)苯甲酸的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543695B2 (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083901B2 (ja) ビナフタレン化合物の製造方法
US5059726A (en) Process for producing tetrabromobisphenol A
US5008469A (en) Process for producing tetrabromobisphenol A
JPS62142139A (ja) 2−(4′−第三アミルベンゾイル)安息香酸の製造方法
JPS61158949A (ja) 2−(4′−アミルベンゾイル)安息香酸混合物の製造方法
EP0680957B1 (en) PROCESS FOR PRODUCING cis-EPOXYSUCCINIC ACID SALT
US4666637A (en) Process for producing chlorobenzene sulfochloride
JP2000119208A (ja) アントラセン誘導体及びその製造方法
JP4038657B2 (ja) アダマンタノンの製造方法
JP7141304B2 (ja) 2,6-ナフタレンジカルボン酸ジアリルの製造方法
US4814521A (en) Process for producing 2,6-dihydroxynaphthalene and 2,6-diacetoxynaphthalene
CN100432040C (zh) 聚合性不饱和羧酸金刚烷基酯类的制造方法
JP2000344758A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2000072737A (ja) オキシムの製造方法
US3438882A (en) Process for the preparation of oxygencontaining chemical compounds
JP2005306837A (ja) アダマンタノール類の製造方法
JPH0413659A (ja) 光学活性1―ベンジル―3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
JP3061494B2 (ja) グリシジルアリールスルホナート類の製造方法
JPH06329653A (ja) テトラクロロフタル酸無水物の製造方法
JP2003192630A (ja) 1,3,6−ヘキサントリカルボン酸の製造法
JPS6061582A (ja) ビシクロテトラカルボン酸無水物類のワンポツト製造方法
JPH0211592B2 (ja)
JPS595623B2 (ja) 4−ブロム−3−ヒドロキシキノフタロンの製造法
JPS59504B2 (ja) イミドカルボンサンアリルエステルルイ ノ セイゾウホウ
JPH06340565A (ja) 4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタンの製造方法