JPH0375617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375617B2
JPH0375617B2 JP63233875A JP23387588A JPH0375617B2 JP H0375617 B2 JPH0375617 B2 JP H0375617B2 JP 63233875 A JP63233875 A JP 63233875A JP 23387588 A JP23387588 A JP 23387588A JP H0375617 B2 JPH0375617 B2 JP H0375617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium
acidic solution
liquid
solution
organic phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63233875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165729A (ja
Inventor
Sabo Janrui
Fuitooshi Rishaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH01165729A publication Critical patent/JPH01165729A/ja
Publication of JPH0375617B2 publication Critical patent/JPH0375617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/46Purification of aluminium oxide, aluminium hydroxide or aluminates
    • C01F7/47Purification of aluminium oxide, aluminium hydroxide or aluminates of aluminates, e.g. removal of compounds of Si, Fe, Ga or of organic compounds from Bayer process liquors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/36Heterocyclic compounds
    • C22B3/362Heterocyclic compounds of a single type
    • C22B3/364Quinoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガリウムを含有する非常に塩基性の
水溶液、例えばバイヤーのアルミナ製造法のアル
ミン酸ナトリウム浸出液のような水溶液から液−
液抽出によつてガリウムを回収する方法に関す
る。
[従来の技術及びその問題点] 特に、仏国特許第2277897号、同2307047号、同
2307882号、同2495601号、同2532295号及び同
2532296号によれば、アルカリ性水溶液中に存在
するガリウムを抽出剤と有機溶媒を含有する有機
相による液−液抽出によつて回収する方法並びに
前記のアルミン酸塩浸出液からある種の他の陽イ
オン、例えばガリウムとともに抽出されるアルミ
ニウム及びナトリウム陽イオンを特に除去するこ
とを可能とするガリウム溶液を精製する方法が記
載されている。
この方法は、液−液抽出法によつて、強塩基性
溶液中に含まれるガリウムを抽出用有機相中に移
行させることからなる。第二工程において、この
有機相はガリウムを抽出するため酸性溶液によつ
て処理されるが、アルミニウム及びナトリウム陽
イオンも抽出されてしまう。
アルミニウム及びナトリウムイオンを含有する
ガリウムの酸性溶液は、次いでガリウムをこれら
の金属イオンと分離するために処理される。
これに対しては、多くの方法、特に例えば本出
願人による仏国特許第2495599号、同2495600号及
び同2495601号に記載の方法が提案された。
これらの方法は、ガリウム溶液を強塩基形のイ
オン交換樹脂上に通すことによつて処理するか又
はガリウムを液−液抽出によつて抽出することか
らなる。後者の方法における抽出剤は例えば第四
アンモニウム塩、アルコールである。
このようにして得られたガリウム溶液は、次い
で新たな精製工程に付すことができる。
次いで、ガリウムの最終溶液は、高純度の金属
ガリウム又はガリウムと他の化合物との合金を製
造するため種々の方法によつて処理される。
前記の方法によれば、非常に高純度のガリウム
溶液を非常に良好な抽出率及び回収率でもつて得
ることができる。しかし、この方法の第二工程、
即ち、酸性溶液による有機相の処理は、使用後に
流出物として投棄されることになる多量の酸性溶
液を消費することを要求する。これらの多量の液
状流出物は、その投棄前に処理することを要求
し、かつプロセスのコストを増大させる障害物で
ある。
[発明が解決しようとする課題] したがつて、本発明は、一方で酸の消費を削減
させ、他方で流出物の投棄量を顕著に削減させる
ような方法を提案することによつて前記の従来技
術の欠点をなくすことを目的とする。かくして本
発明によれば、プロセスの経済的価値を相当に向
上させることができる。
[課題を解決するための手段] このために、本発明は、非常に塩基性の水溶液
中に含まれるガリウムを主として有機抽出剤と有
機溶媒とからなる有機相により液−液抽出するこ
とによつて回収するにあたり、 () 前記有機相によつて非常に塩基性の溶液か
らガリウムを抽出し、 () 酸によつて上記有機相からガリウムを抽出
し、 () 得られたガリウムの酸性溶液のハロゲン化
物イオン濃度を調節し、 () この酸性溶液からガリウムを選択的に抽出
し、 () このように抽出されたガリウムを回収する 工程を包含するガリウムの回収方法において、
工程()で使用する酸性溶液がガリウムの選択
的抽出後に工程()で回収される酸性溶液の一
部から構成されることを特徴とする液−液抽出に
よるガリウムの回収方法を提案する。
上記の各種()〜()は、多くの特許、特
に、仏国特許第2277897号、同2307047号、同
2307882号、同2495601号、同2532295号及び同
2532296号に既に記載されている。
しかして、有機相からのガリウムの抽出工程
()は、この工程()に入る有機溶液と接触
される酸性溶液のH+イオン濃度が2.5M以下のハ
ロゲン化物濃度に対して1.5N以上、好ましくは
1.5〜6、さらに有利には3.5〜4.5であるような
H+イオン濃度及び供給流量を有する酸性溶液に
よる液−液抽出法に従つて行われる。
本発明に対して好適な酸としては、例えば、硫
酸、りん酸、硝酸、そして塩酸と他の酸との混合
物のような無機酸があげられる。
酸性溶液からのガリウムの選択的抽出工程
()は、特許や刊行物において既に記載された
多くの方法によつて実施されることができる。
その例としては、抽出剤として、例えばエーテ
ル、ケトン、アルコール、エステル又は有機りん
化合物のような1種以上の溶媒和剤、或るいは例
えばアミン又は第四アンモニウム塩のような陰イ
オン系抽出剤を使用する液−液抽出法があげられ
る。
また、ガリウムの酸性溶液をイオン交換樹脂上
に通じることによつてガリウムを選択的に抽出す
ることも可能である。本発明に対して好適な樹脂
は、ガリウムをもちろん陰イオン借体GaX4 -(こ
こでXはハロゲン、好ましくな塩素又は臭素、さ
らに有利には塩素を表わす)の形で保持すること
ができる塩基型のものである。
その例としては、仏国特許第2495601号に記載
の樹脂をあげることができる。このものは次式 又は (ここで、Rは例えばスチレン−ジビニルベンゼ
ン共重合体又はアクリル−ジビニルベンゼン共重
合体を表わす) の単位を含む。例えば、商標名「ダウエツクス
1」、「ダウエツクス2」、「ダウエツクス3」、「ジ
ユオライトA101D」、「ジユオライトA42」、「レワ
チツトM500」、「アンバーライトIRA400」、「アン
バーライトIRA410」、「アンバーライトIRA900」、
「アンバーライトIRA910」、「ジユオライトA14」、
「アンバーライトIR45」として市販されている製
品が使用される。
工程()で使用される有機相は抽出剤を含有
する。抽出剤は好ましくは置換ヒドロキシキノリ
ン、例えば7−(5,5,7,7−テトラメチル
−1−オクテン−3−イル)−8−ヒドロキシキ
ノリンである。これらのヒドロキシキノリンはシ
ヤーリング社により商品名「ケレツクス100」と
して又はヘンケル社より「LIX26」として市販さ
れている。これらは、特に仏国特許第2277897号、
同2307047号、同2307882号、同2532295号及び同
2532296号、特開昭60−42234号、同59−186683号
及び同59−50024号、並びにヨーロツパ特許第
199905号に記載されている。より一般的には、本
発明は、前記の工程()〜()を包含する方
法によつてガリウムを抽出することができる全て
の有機相によつて実施される。
簡単にいえば、有機相は抽出剤と、例えばケロ
シン、重質アルコール又は重質フエノールのよう
なアルコール官能基を持つ1種以上の化合物のよ
うな溶媒と、ある種のりん酸エステルのような各
種の他の溶媒和化合物とを含有する。また、ガリ
ウムの抽出速度を促進させる化合物、例えば少な
くとも1個のカルボン酸基を含有する化合物、有
機りん化合物又は置換硫酸エステル若しくはスル
ホン酸エステルを添加することも有益である。
抽出剤の濃度は臨界的ではなく、一般的に10%
程度である。
また、有機相として、特開昭60−42234号に記
載のような置換ヒドロキシキノリンを負荷させた
重合体を使用することができ、この場合には本発
明の方法の工程()は負荷された重合体の溶離
操作となる。
さらに、特開昭59−186683号には、置換ヒドロ
キシキノリンの混合物、即ち7−アルキル−8−
ヒドロキシキノリンと7−(5,5,7,7−テ
トラメチル−1−オクテン−3−イル)−8−ヒ
ドロキシキノリンとの混合物の使用が記載されて
いる。
したがつて、本発明によれば、工程()のレ
ベルで酸の導入量を削減させることができる。事
実、有機相の洗浄用溶液の少なくとも一部分は工
程()で回収された酸性溶液によつて構成され
る。
この酸の総消費量の削減によつて本方法の利益
性を向上させかつ液状流出物の投棄量を大幅に削
減させることができる。
工程()への酸性溶液の再循環は、有機相か
らの金属陽イオンの抽出率に影響を与えることは
ない。
本発明の他の特徴によれば、工程()のハロ
ゲン化物イオン濃度の調節はガス状又は濃溶液状
の塩酸を添加することによつて行われる。
工程()において、ハロゲン化物イオン濃度
は約3.5M〜8Mの間の値に調節される。
この調節は、ガス状又は濃溶液状のハロゲン酸
を添加することによつて行われる。
本発明の好ましいハロゲン化物イオンとして
は、塩化物又は臭化物イオンがあげられ、特に塩
化物イオンが好ましい。
本発明の他の特徴によれば、H+及びCl-(又は
ハロゲン)イオン濃度並びに工程()で回収さ
れた酸性溶液の再循環流量は、前記工程()に
おけるH+及びCl-イオン濃度を害しないように必
要ならば制御し調節される。
本発明のその他の利点、目的及び特徴は、以下
の記載の実施例及び添附の図面から明かとなろ
う。
添附の図面は、本発明の方法のフローシートを
示す。ここで、1及び2はそれぞれ液−液抽出装
置を、3はガリウム抽出装置を、4は有機相再生
装置を表わす。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示す。
実施例 1 添附の図面に記載のような液−液抽出装置1
に、導管6によつて下記の重量組成 ケレツクス100 8% n−デカノール 10% ベルサチン酸 5% ケロシン 77% の有機相1000を供給する。
また、バイヤーのアルミナ製造法から生じるア
ルミン酸ナトリウムの分解溶液1000を導管10に
より供給する。この溶液は特に Al2O3 82g/ Na2O 166g/ Ga 240mg/ を含有する。
この分解溶液は、有機相と混合し、次いでこの
有機相を分離した後、導管11によつて取出し、
例えばハイヤー法に再循環することができる。こ
の溶液は、処理された後に下記の組成 Al2O3 80g/ Na2O 156g/ Ga 80mg/ を含有する。
分離された有機相中のガリウム、アルミナ及び
酸化ナトリウムの濃度は次の通りである。
Al2O3 2g/ Na2O 10g/ Ga 160mg/ 次いで、この有機相を導管6aによつて液−液
抽出装置2に供給する。
有機相の洗浄は、導管16によつて供給されか
つ装置3で実施された工程()から生じる酸性
溶液によつて行う。
この抽出装置2では、前記の有機相1000を導
管16によつて供給される装置3からの酸性溶液
100、水80及び導管7によつて供給される濃
硫酸(36N)20と接触させる。
上記の酸性溶液は、2モル/のH2SO4濃度、
2モル/のHC1濃度及び2モル/(C1とし
て表わして)の金属(ナトリウム及びアルミニウ
ム)塩化物濃度を有する。
撹拌を行い、次いで相を分離した後、有機相は
導管6bによつて抽出装置4に排出させ、ここで
複数回水洗し、そして、要すれば導管6cによつ
て新しい有機溶媒を添加した後、導管6によつて
抽出装置1に再循環することができる。
回収された酸性溶液は Ga 0.75g/ Al2O3 9g/ Na2O 45g/ H+ 4N Cl- 2M を含有する。
この酸性溶液は、10〜200mg/程度の濃度で
多くの他の金属陽イオンを含有する。
装置3においてこの酸性溶液からガリウムを抽
出する前に、導管8によりガス状塩酸を添加する
ことによつてこの溶液の塩化物イオン濃度を4M
の値に調節する。
次いで、この溶液を導管15によつて、第四ア
ンモニウム型のジユオライトA101樹脂0.6を入
れたカラムに1/hrの流量で供給する。
導管16によつて回収された酸性溶液は、 Ga 10mg/ H2SO4 2モル/ HCl 2モル/ Al2O3 9g/ Na2O3 45g/ を含有する。
この溶液の50%を導管16によつて抽出装置2
に再循環させ、有機相からのガリウム抽出用の酸
溶液を構成させる。
有機相からのガリウム抽出用の酸は、50%程度
を排出させつつプロセスに閉ループで循環させ
る。しかして、酸消費量は約50%削減することが
できるが、この削減は流出物の処理に対すると同
様に反応体の消費に対しても大きな経済性を表わ
している。
抽出装置3の樹脂上に保持されたガリウムは導
管13によつて供給される水(1/hr)により
樹脂から溶離することによつて回収され、そして
導管14によつて回収される。
得られた溶液は、 Ga 52g/ Al2O3 5mg/ Na2O 20mg/ Fe 100mg/ 他の金属陽イオン数mg/程度 を含有する。
このガリウムの濃溶液は、次いで既知の方法、
例えば液−液抽出、樹脂による処理などによるそ
の後の精製操作に付すことができる。
これらの精製操作は、ガリウム濃度が高いため
に被処理溶液の面積が少なくてすむので非常に低
コストなものとなる。
実施例 2 実施例1において導管15によつて抽出装置2
から生じる0.75g/のガリウムを含むガリウム
の酸性溶液を、導管8により塩化水素を添加する
ことによつて塩化物イオン濃度を6モル/に調
節した後、抽出装置3に供給する。
ヘンケル社により商品名「アリコート336」と
して市販されている第四アンモニウム塩を商品名
「ソルベツソ150」として市販されている溶媒に
0.1Mの濃度に溶解したものを抽出剤として使用
する液−液抽出法によつて上記酸性溶液からガリ
ウムを抽出する。
この抽出は直列に配置した一組の液−液抽出装
置で実施する。
まず、ガリウムの酸性溶液を中間の抽出装置に
10/hrの流量で供給し、抽出剤を装置の一端に
2/hrの流量で供給し、そしてこれを装置の出
口で1/hrの流量で供給される6N塩酸溶液に
より洗浄する。
次いで水洗により抽出剤からガリウムを再抽出
する。得られたガリウム溶液は7g/のガリウ
ムを含有し、そして鉄、ナトリウム、アルミニウ
ムが除去されている(この溶液はこれらの元素の
いずれも100mg/以下で含有する)。この溶液の
精製は既知の方法によつて実施することができ
る。
導管16により回収された酸性溶液は6モル/
の塩化物イオンを含み、8NのH+イオン濃度を
有する。
この溶液の33%をガリウムの抽出装置2に再循
環する。
【図面の簡単な説明】
添附の図面は本発明の液−液抽出によるガリウ
ムの回収方法の一具体例のフローシートを示すも
のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非常に塩基性の水溶液中に含まれるガリウム
    を主として有機抽出剤と有機溶媒とからなる有機
    相により液−液抽出することによつて回収するに
    あたり、 () 前記有機相によつて非常に塩基性の溶液か
    らガリウムを抽出し、 () 酸によつて上記有機相からガリウムを抽出
    し、 () 工程()で得られたガリウムの酸性溶液
    のハロゲン化物イオン濃度を調節し、 () この酸性溶液からガリウムを選択的に抽出
    し、 () このように抽出されたガリウムを回収する 工程を包含し、そして工程()で使用する酸性
    溶液がガリウムの選択的抽出後に工程()で回
    収される酸性溶液の一部から構成されることを特
    徴とする液−液抽出によるガリウムの回収方法。 2 工程()においてハロゲン化物イオン濃度
    を3.5M〜8Mの値に調節することを特徴とする請
    求項1記載の方法。 3 工程()におけるハロゲン化物イオン濃度
    の調節をガス状又は溶液状塩酸の添加により行う
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。 4 工程()から生ずるガリウムの酸性溶液が
    1.5N以上、好ましくは1.5〜6NのH+イオン濃度
    を有し、そしてハロゲン化物イオン濃度がせいぜ
    い2.5Mであることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の方法。 5 工程()から生ずるガリウムの酸性溶液中
    のH+イオン濃度が3.5N〜4.5Nであることを特徴
    とする請求項4記載の方法。 6 工程()の後に得られた酸性溶液中のH+
    イオン及びハロゲン化物イオンの濃度を制御して
    からそれを工程()に再循環することを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載の方法。 7 前記抽出剤がヒドロキシキノリン類であるこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
    方法。 8 工程()におけるガリウムの選択的抽出を
    ガリウムの酸性溶液を塩基性イオン交換樹脂上に
    通じることによつて行うことを特徴とする請求項
    1〜7のいずれかに記載の方法。 9 工程()におけるガリウムの選択的抽出を
    液−液抽出によつて行い、そして抽出剤が陰イオ
    ン物質又は溶媒和剤のうちから選ばれることを特
    徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
JP63233875A 1987-09-21 1988-09-20 液液抽出によるガリウムの回収方法 Granted JPH01165729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR87/13024 1987-09-21
FR8713024A FR2620695B1 (fr) 1987-09-21 1987-09-21 Procede de recuperation de gallium par extraction liquide-liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165729A JPH01165729A (ja) 1989-06-29
JPH0375617B2 true JPH0375617B2 (ja) 1991-12-02

Family

ID=9355078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233875A Granted JPH01165729A (ja) 1987-09-21 1988-09-20 液液抽出によるガリウムの回収方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4844808A (ja)
EP (1) EP0309312B1 (ja)
JP (1) JPH01165729A (ja)
CN (1) CN1020757C (ja)
AU (1) AU621833B2 (ja)
BR (1) BR8804856A (ja)
CA (1) CA1321076C (ja)
DE (1) DE3878120T2 (ja)
ES (1) ES2039667T3 (ja)
FR (1) FR2620695B1 (ja)
IE (1) IE61666B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965054A (en) * 1989-08-01 1990-10-23 Henkel Corporation Process of extraction of gallium from aqueous solutions thereof
US5221525A (en) * 1991-04-26 1993-06-22 N. A. Degerstrom, Inc. Solvent extraction of gallium from acidic solutions containing phosphorus
ES2187311B2 (es) * 1999-07-05 2005-03-01 Universidad De Cantabria Metodo para la extraccion y concentracion simultaneas de compuestos de fases liquidas utilizando membranas microporosas.
JP3828544B2 (ja) * 2002-03-28 2006-10-04 カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ ガリウムの回収方法
CN103320611B (zh) * 2013-06-09 2014-09-17 中南大学 一种从含镓和锗的高酸浸出液中选择性萃取镓和锗的方法
DE102016210451A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Freiberger Compound Materials Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ga-Rückgewinnung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219422A (ja) * 1983-05-28 1984-12-10 Unitika Ltd ガリウムの回収方法
JPS604132A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Nisshin Flour Milling Co Ltd 新規なα−アミラ−ゼ阻害物質
JPS6048451A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽熱集熱器
JPS60245736A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Unitika Ltd ガリウムの回収方法
JPS6152085A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Nec Corp 動画像の符号化装置
JPS6242851A (ja) * 1985-08-21 1987-02-24 Hitachi Ltd 印字ヘツド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2277897A1 (fr) * 1974-07-12 1976-02-06 Rhone Poulenc Ind Procede de recuperation du gallium de solutions tres basiques par extraction liquide/liquide
US3971843A (en) * 1974-07-12 1976-07-27 Rhone-Poulenc Industries Process for liquid/liquid extraction of gallium
FR2365641A2 (fr) * 1976-09-27 1978-04-21 Rhone Poulenc Ind Procede de recuperation du gallium de solutions tres basiques par extraction liquide/liquide
US4169130A (en) * 1977-07-13 1979-09-25 Rhone-Poulenc Industries Liquid/liquid extraction of gallium values from highly basic aqueous solutions thereof
FR2411894A1 (fr) * 1977-12-15 1979-07-13 Rhone Poulenc Ind Procede d'extraction du gallium
FR2495600A1 (fr) * 1980-12-05 1982-06-11 Rhone Poulenc Ind Procede de purification d'une solution de gallium par extraction liquide-liquide a l'aide de sels d'ammonium quaternaires
FR2495601A1 (fr) * 1980-12-05 1982-06-11 Rhone Poulenc Ind Procede de purification de solutions de gallium
FR2532295A1 (fr) * 1982-08-26 1984-03-02 Rhone Poulenc Spec Chim Procede d'extraction du gallium a l'aide d'hydroxyquinoleines substituees et de sulfates ou sulfonates substitues
FR2532296B1 (fr) * 1982-08-26 1985-06-07 Rhone Poulenc Spec Chim Procede d'extraction du gallium a l'aide d'hydroxyquinoleines substituees et de composes organophosphores
CH655710A5 (de) * 1983-11-17 1986-05-15 Sulzer Ag Verfahren zur fluessig-fluessig-extraktion von gallium aus natriumaluminatloesung mit hilfe eines organischen extraktionsmittels.
FR2614887B1 (fr) * 1987-05-06 1990-11-30 Rhone Poulenc Chimie Procede de recuperation de gallium par extraction liquide-liquide

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219422A (ja) * 1983-05-28 1984-12-10 Unitika Ltd ガリウムの回収方法
JPS604132A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Nisshin Flour Milling Co Ltd 新規なα−アミラ−ゼ阻害物質
JPS6048451A (ja) * 1983-08-26 1985-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽熱集熱器
JPS60245736A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Unitika Ltd ガリウムの回収方法
JPS6152085A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Nec Corp 動画像の符号化装置
JPS6242851A (ja) * 1985-08-21 1987-02-24 Hitachi Ltd 印字ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
DE3878120D1 (de) 1993-03-18
AU621833B2 (en) 1992-03-26
IE881237L (en) 1989-03-21
ES2039667T3 (es) 1993-10-01
AU2243788A (en) 1989-03-23
FR2620695B1 (fr) 1990-01-05
CN1032554A (zh) 1989-04-26
US4844808A (en) 1989-07-04
CA1321076C (fr) 1993-08-10
DE3878120T2 (de) 1993-06-09
IE61666B1 (en) 1994-11-16
FR2620695A1 (fr) 1989-03-24
BR8804856A (pt) 1989-04-25
CN1020757C (zh) 1993-05-19
EP0309312B1 (fr) 1993-02-03
JPH01165729A (ja) 1989-06-29
EP0309312A1 (fr) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011665A (en) Nonpolluting recovery of rare earth values from rare earth minerals/ores
US4886648A (en) Process for the recovery of germanium from solutions that contain it
RU1813111C (ru) Способ извлечени галли из промышленного раствора алюмината натри процесса Байера
US3751553A (en) Process for separating yttrium values from the lanthanides
JP2882538B2 (ja) 排出液から硝酸塩及び/又は有機汚染物質の除去法
US4241027A (en) Reductive stripping process for the recovery of either or both uranium and vanadium
EP0301783A2 (en) Method for the recovery of metals from chloride solutions
Hirato et al. Concentration of uranyl sulfate solution by an emulsion-type liquid membrane process
JPH05132304A (ja) 金属硫酸塩含有の廃硫酸から硫酸を回収する方法
JPH0375617B2 (ja)
KR930003637B1 (ko) 액체-액체 추출에 의한 갈륨의 회수방법
CA1279197C (en) Cobalt recovery method
JP3661911B2 (ja) 高純度コバルト溶液の製造方法
US4639355A (en) Process for recovering gallium from aluminum smelting dust
JPS60155514A (ja) 湿式リン酸中に含まれるカドミウムの除去方法
JPS6037059B2 (ja) 第四アンモニウム塩による液−液抽出によつてガリウム溶液を精製する方法
JPH09124545A (ja) アジピン酸製造における触媒の回収方法
JPH10226831A (ja) モリブデン溶解廃液の処理方法
KR930007139B1 (ko) 갈륨을 함유하는 염기성 용액으로부터 갈륨의 회수방법
RU2211871C1 (ru) Способ переработки лопаритового концентрата
SU945246A1 (ru) Способ извлечени щавелевой кислоты из отработанного травильного раствора
JPS6111891B2 (ja)
EP0331188B1 (en) Process for removing iron, chromium and vanadium from phosphoric acid
JP2962980B2 (ja) 或るヒドロキシルアミン塩から別のヒドロキシルアミン塩への連続転化方法
JPH0662300B2 (ja) イットリウムの分離方法