JPS60155514A - 湿式リン酸中に含まれるカドミウムの除去方法 - Google Patents

湿式リン酸中に含まれるカドミウムの除去方法

Info

Publication number
JPS60155514A
JPS60155514A JP59270533A JP27053384A JPS60155514A JP S60155514 A JPS60155514 A JP S60155514A JP 59270533 A JP59270533 A JP 59270533A JP 27053384 A JP27053384 A JP 27053384A JP S60155514 A JPS60155514 A JP S60155514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cadmium
phosphoric acid
uranium
removal method
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59270533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357363B2 (ja
Inventor
エル‐アイド・ジジド
ピエール・ブラジー
ジヤツク・ベシエール
アントワーヌ・フロレアンシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URANIUMU PESHINE
Original Assignee
URANIUMU PESHINE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URANIUMU PESHINE filed Critical URANIUMU PESHINE
Publication of JPS60155514A publication Critical patent/JPS60155514A/ja
Publication of JPS6357363B2 publication Critical patent/JPS6357363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/18Phosphoric acid
    • C01B25/234Purification; Stabilisation; Concentration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/18Phosphoric acid
    • C01B25/234Purification; Stabilisation; Concentration
    • C01B25/237Selective elimination of impurities
    • C01B25/238Cationic impurities, e.g. arsenic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/001Flotation agents
    • B03D1/004Organic compounds
    • B03D1/014Organic compounds containing phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/02Froth-flotation processes
    • B03D1/021Froth-flotation processes for treatment of phosphate ores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D2201/00Specified effects produced by the flotation agents
    • B03D2201/02Collectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D2203/00Specified materials treated by the flotation agents; specified applications
    • B03D2203/02Ores
    • B03D2203/04Non-sulfide ores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/14Ion exchange; chelation or liquid/liquid ion extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リン酸及びリン酸派生生成物の商業ねるため
、二価及び三価形態の鉄、カドミウム及びウラン等多く
の不純物を含有している。本斡物手寺侑七;弄i;不純
物にはウランのように再利用可能なものや、カドミウム
のように酸の用途をなくとも部分的に除去するべくリン
酸からカドミウムを除去する方法を既に提案している。
従来技術の既知方法のうち、ある、も゛のは例えば適当
な溶媒による液相−液相抽出式力1ミウム除去方法を使
用しておシ、又、他のものは例えばカドミウム補集用陰
イオン界面活性剤の添加後にイオン浮選する方法を使用
している。
カドミウムの液相一液相抽出に属する方法として、例え
ば西ドイツ特許公開明細書第3127900号中に例え
ばジエチルへキシルジチオリン酸等の有機リン性溶媒に
よるカドミウム除去方法が開示されている。このような
方法は高価で大型の技術的手段が必要であシ、商業的に
低価値の金属成分の回収率は芳しくなく、力Fミウムの
実質的価値に比較できないものである。
他の方法のうち、イオン浮選式方法は使用方法がよシ単
純であシ、従ってよシ廉価である。例えばパリSIX会
議(1983年9月26日〜1983年10月1日)議
事録617〜631頁に「濃縮リン酸媒体中におけるウ
ラン及びカドミウムのイオン浮選法(la faott
ation 1onlque de J’uraniu
m at ducadmium dans les m
1lieux acides phoaphoriqu
esconcentres ) Jが報告されている。
この報告は、鉄及び不純物を含んでおらずかつ人為的に
カドミウムを添加された合成リン酸溶液を、ナトリウム
ジエチルジチオフォスフェート等の陰イオン界面活性剤
によシイオン浮選処理する方法を開示している。この場
合、力゛ドミウム除去は大きな困難を伴わずに実施され
、95チを越え得る良好な収率が得られる。
しかし乍ら、このような方法を「湿式」リン酸、を除去
する処理に適用しようとすると、浮選処理後の酸はまだ
大量のカドミウムを含んでおシ、除去収率は多くの場合
、初期含有量の10%未満に留まる。
上記の欠点に鑑みて本願出願人は当該分野で研究を重ね
、工業的に製造されたリン酸に合成リン酸の浮選方法を
適用した際に生じる前記問題の真因を検討することKよ
シ、工業的リン酸の浮選式力Pミウム除去方法の改良を
試みた。
本願出願人は、本発明方法に到る実験研究において、工
業的リン酸中に不純物として存在するカドミウムの除去
に浮選式方法を適用することを試みた。このために、工
業的に製造されたリン酸中に既知の各種界面活性剤、例
えばナトリウムジエチルジチオフォスフェートを導入し
、気泡の微分散が溶液表面にカドミウム不純物を回収可
能な泡沫状で導くものと仮定して該微分散を酸の中に形
成した。しかし乍らカドミウム不純物は殆んど導かれず
、従ってリン酸溶液中に残留していることが確認された
研究を重ねるうちに本願出願人は、界面活性剤の導入以
前に工業的リン酸を還元処理することによシ、カドミウ
ム不純物をイオン浮選式に除去することができ、処理さ
れたリン酸溶液の表面の泡沫内で核力F ミウム不純物
を回収することができる筈であると確信するに到った。
これらの結果を分析し、本願出願人は処理済工業的リン
酸溶液における三価の鉄の含有量が少ない程浮選式カド
ミウム除去が有効であることを発見した。
本発明のカドミウム除去方法は、鉄及び場合によっては
ウランを含む他の不純物の存在下でカドミウム補集用陰
イオン界面活性剤と注入ガスとを用いて浮選することよ
シ、湿式リン酸中に含まれるカドミウムを除去する方法
であシ、力Pミウム除去を改良するためk、浮選によシ
精製すべき溶媒中にカドミウム補集剤を導入する以前に
、リン酸中の三価状態の鉄を二価状態に還元することを
特徴とする。
好ましくは、工業的リン酸溶液中の三価の鉄の還元は、
湿式リン酸からウランを回収する方法で使用される公知
手段、例えば電解還元、粉末状鉄の添加、又は好ましく
は鉄を含む金属屑上における工業的リン酸の循環によシ
実施され得る。
鉄の還元を実施する温度は限定されないが、工業的に製
造されたリン酸は一般に高温なので、還元温度は一般に
20°乃至100U、好ましくは40゜乃至80C1即
ち一般的リン酸製造温度に選択される。
工業的リン酸中に存在する三価の鉄の還元は。
経済的な理由からカドミウムの除去を促進すると同時に
補集剤の消費量を低下し得るように[Fe ” ]/ 
(Fe” )の比が少なくとも4、好ましくは6乃至4
0になるまで続けられる。もつとも、カドミウムの抽出
は鉄■の含有量がゼロに近付くにつれて促進されるので
前記好適範囲は限定的であシ得ない。
補集剤は公知のタイプのものである。一般に補集剤は、
一般式: (RO)@PS、HC式中、Rは例え脂肪族
基を持つものとしてジエチルジチオフォスフ0テ地j」
遜り又は芳香族基を持つものとして弁。
実際に、補集剤として使用されるジチオリン酸エステル
又はそれらのアルカリ塩は純粋生成物であり得るが、多
くの場合、不純状態で市販されている。
後者の場合:不純状態に係シなく単独又は混合物として
使用することができる。
該補集剤は、工業的リン酸中に含まれる力Pミウム1グ
ラム原子当たシ補集剤少なくとも2モ1ン、好ましくは
カドミウム1グラム原子当たシ補集剤3乃至10毛1し
の割合で使用され、この補集剤の量は、実際に処理すべ
き酸溶媒の関数として調節される。
界面活性補集剤を工業的リン酸中に導入後、何らかの適
当な手段によシ酸の内部に気泡の微分散を形成する。
されている。
リン酸溶液の表面で収集される泡沫の生成に使用される
気体は空気、好ましくは窒素等の不活性ガス、炭酸ガス
であシ得る。
更K、泡沫の形成及び分離を調整するためには、リン酸
溶液中に助剤として既知の起泡剤、例えば臭化セチルメ
チルアンモニウム又は消泡剤、例えば当業者に公知のス
ルフォン酸、オレイ、ン酸を導入することが有益である
本発明方法は、湿式に得られかつ種々の濃度、一般に2
5%乃至42チのP、0.濃度を有するリン酸の処理に
適用される。
湿式リン酸は更にウランを含有し得る。従って、ウラン
の再利用化処理を本発明のカドミウム除去処理に組合わ
せることが有益であろう。
Fe璽からFenへの還元が既に実施されている場合、
工業的リン酸中に存在するウランは還元されたUIVの
形態であシ、浮選式カドミウム除去の実施以前又は以後
に適当な溶媒、例えばピローオクチルリン酸によシ前記
形態でリン酸から抽出され得る。
未還元ウランUVIを抽出することが好ましい場合、れ
る溶媒によル導入され、処理後に工業的リン酸を汚染し
ている有機物は、遠心分離、例えば活性炭、石膏等の吸
収剤による濾過等の分離法を用いて除去し得る。
本発明は、カドミウム除去及び四価形態のウランの回収
によるリン酸精製工程図に関する以下の説明からよりよ
く理解されよう。
工程図に従うと、この場合においては鉄屑を装入された
還元ゾーン(AIKLlに治って湿式、即ち不純な工業
的リン酸を導入する。次に還元されたリン酸(L2)を
浮選槽に配置し、核種に適当な装置(図示せず)を介し
て界面活性補集剤L3、即ちナトリウムジエチルジチオ
フォスフェートと気体G4、即ち空気とを導入する。
槽(B)の表面で、カドミウムを含んでおシかつ処理サ
イクルから除去される泡沫G5を収集し、他方、脱カド
ミウムされたリン酸な核種からL6に沿って排出する。
次に、脱カドミウムされたリン酸を抽出槽(、C)内で
向流処理し、該槽内でケロシン屋の希釈剤とオクチルピ
ロリン酸のよりなUIV抽出剤とから構成される抽出溶
媒L7と接触させる・(C)からりランを含む有機相L
8と、カドオウム及びつ2ンを含まない湿式リン酸から
成る水相り、とが排出される。
液L11として回収する。
更に、存在する有機物を除去するべくリン酸り。
を(E)の石膏で処理する。
カドオウム、ウランを除去されてお夛、かつカドミウム
浮選及びつ2ン抽出処理においてCB)及び(C)で導
入された有機物を除去された水相のリン酸L1□が(E
)から排出される。
実施例 1 この実施例は、鉄の予備還元がリン酸中のカドミウムの
除去に及ぼす影響を示している。
この実験で使用した酸は、タイパ(セネガル)産7オス
7エートの硫化により得られるリン酸である。核酸は以
下の組成を有する。
P、0. 29.1重量% 3十 Fill 7000 W/ I Fe” 50 W/I U 103q/J Cd 73.5岬/! 第1回目の実験では、核酸を増加量のナトリウムジエチ
ルジチオ7オスフエートによシ本来の状態の&t60℃
で処理し、次に窒素気泡の微分散を導入することによシ
浮遺した。 □ 第1表は気泡除去後に得られる精製酸のカドミウム含有
量を示している。
第2回目の実験では、iI!iリットル当夛鉄2.52
の割合でリン酸を鉄粉末によシ前処理した。処理後、酸
は9.Of/jのFe と0.5f/jのFe3+該酸
を次に第1回目の実験と同様に増加量のナトリウムジエ
チルジテオ7オスフエートによシ第1表 この実施例は、鉄の予備還元が浮選式カドミウム除去に
及ぼす影響を示している。
カドミウム1グラム原子当たシ4モルのジエチルジチオ
フォスフェートを使用することによシ、98チのカドミ
ウム除去収率が得られた。予備還元を実施しなかった場
合、同量のジエチルジチオ7オスフエートによるカドミ
ウム除去収率は10チ未満であった。
実施例2 この実施例では、以下の組成: P2O,28,5重量% Fe a+ 650089/I Fe” 100 m9/ I U 107Tq/Al Ca 70ay/1 を有する湿式リン酸のカドミウム除去及びウラン回収方
法について説明する。
この実施例では、第1段階として鉄屑を装入された直径
100−の還元塔(A)内で20017時のリン酸を処
理した。酸の温度は、酸化種から排出され蓄積されてい
る酸の温度、即ち60℃であった◎還元塔の出口におい
て、リン酸のFe 及びpeB+含有量はそれぞれ85
00111/l及び900■/!、即40 t/Iのナ
トリウムジエチルジチオフオスフェートを含有する水溶
液217時と表面に析出を形成せしめる空気の微分散と
を反応器(B)に導入し、該反応器内で酸を処理した。
除去すべきカドミウム高含有泡沫と、カドミウム含有量
が4初以下のリン酸溶液とを収集し、即ちカドミウム除
去収率は94%であった。
次に、301/lのオクチルピロリン酸を含むケロシン
の有機溶液151/時によシ核酸を向流処理した。1.
39r/A’のウランを含むウラン含有溶媒と、ウラン
含有量が4my/11以下の脱ウラン化リン酸溶液とを
得た。
次に、有機溶液中に含まれているウランを15−のフッ
化水素酸溶液1.517時によシ再抽出した。溶媒中に
含まれておりUF4 として析出されたつ2ンを回収し
、滴定後、HF’溶液を再抽出用に再使用した。脱ウラ
ン化溶媒を抽出用に再使用した。
反応器(C)から排出された脱ウラン化酸を次に石膏の
前段層で濾過し、カドミウム浮選とウラン抽出との2種
類の処理において導入され、溶液中に残存している有機
物を除去する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカドミウム除去及び四価ウラン回収に
よるリン酸の精製方法の工程図である。 第1頁の続き 0発 明 者 アントワーヌ番フロレ フラアンシ ン
・ ンス国、69230・サン・ジエニφラヴアル、シュマ
ドユ・クロ・シピエ(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11鉄及び場合によってはウランを含む他の不純物の
    存在下に、カドミウム補集用陰イオン界面活性剤と注入
    ガスとを用いて浮選することkより、湿式リン酸中に含
    まれるカドミウムを除去する方法において、カドミウム
    の除去を改良するために、浮選により精製すべき媒体中
    に力rミウム補集剤を導入する以的にリン酸中に含有さ
    れている三価状態の鉄を二価状態に還元することを特徴
    とする力(fミウム除去方法。 (2) 電解還元又は鉄又は鉄含有金属屑の添加により
    三価の鉄を二価の鉄に還元することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のカドミウム除去方法。 (3)酸中の[Fe” ) / (Fe” )が少なく
    とも4、好ましくは6乃至40になるまでFe■を還元
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載のカドミウム除去方法。 (4)還元温度が20°乃至100C1好ましくは40
    ’乃至80Cであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第3項のいずれかに記載のカドミウム除去方法
    。 (5)補集剤を、一般式(RO)、 PS、HC式中、
    Rは弐〇nH!In+l (nは1乃至8)で示される
    脂肪族基、又は芳香族基である。〕で示されるジチオリ
    ン酸エステル又はそれらのアルカリ塩から選択すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれ
    かに記載のカドミウム除去方法。 (6)ジチオリン酸エステルを、ジエチルジチオフォス
    フェート、ジイソゾチルジチオフオスフェ−ト、ジイン
    アミルジチオフォスフェート及び−一47.いやラフ1
    ケオ、第37エー、えはそれらのアルカリ塩から選択す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載のカド
    ミウム除去方法。 (7)ジチオリン酸エステルを、アルカリジフェニルジ
    チオフォスフェート及びジクレシルジチオフオスフエー
    トから選択することを特徴とする特許請求の範囲第5項
    に記載のカドミウム除去方法。 (8)使用される補集剤の量がカドミウム1グラム原子
    当たり少なくとも2丑1し、好ましくはカドミウム1グ
    ラム原子当たり3乃至10先?であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載のカ
    ドミウム除去方法。 (9)リン酸中に助剤として臭化上チルメチルアンモニ
    ウムのような起泡剤を導入することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載のカドミウ
    ム除去方法。 αυ リン酸中に助剤としてスルフォン酸又はオレイン
    酸に属する消泡剤を導入することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載の力rミウム
    除去方法。 αD リン酸中に存在するウランを液相一液相抽出によ
    り回収することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第10項のいずれかに記載のカドミウム除去方法。 +121 オクチルピロリン酸のケロシン溶液によりウ
    ランをIJffの形態で抽出することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第11項のいずれかに記載のカド
    ミウム除去方法。 ケロシン混合溶液によりUVIの形態でウランを抽出す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第11項
    のいずれかに記載のカドミウム除去方法。 (+4) カドミウム浮選及びウラン抽出後に、リン酸
    を汚染している有機物を石膏で戸去することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第13項のいずれかに記載
    のカドミウム除去方法。
JP59270533A 1983-12-23 1984-12-21 湿式リン酸中に含まれるカドミウムの除去方法 Granted JPS60155514A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8321039A FR2557090B1 (fr) 1983-12-23 1983-12-23 Procede de purification de l'acide phosphorique de voie humide par elimination du cadmium
FR8321039 1983-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155514A true JPS60155514A (ja) 1985-08-15
JPS6357363B2 JPS6357363B2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=9295717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270533A Granted JPS60155514A (ja) 1983-12-23 1984-12-21 湿式リン酸中に含まれるカドミウムの除去方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4634580A (ja)
JP (1) JPS60155514A (ja)
KR (1) KR900000080B1 (ja)
BE (1) BE901329A (ja)
FR (1) FR2557090B1 (ja)
JO (1) JO1350B1 (ja)
MA (1) MA20300A1 (ja)
NL (1) NL8403788A (ja)
OA (1) OA07898A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2574002B1 (fr) * 1984-11-30 1987-02-27 Inst Nat Rech Chimique Perfectionnement apporte a la separation et a la recuperation de solides a partir de liquides les contenant et faisant appel au procede de flottation ionique, et moyen pour la mise en oeuvre de ce perfectionnement
NO164768C (no) * 1988-03-04 1990-11-14 Norsk Hydro As Fremgangsmaate for fjerning av tungmetaller, spesielt kadmium, fra fosforsyreholdige loesninger.
US5378262A (en) * 1994-03-22 1995-01-03 Inco Limited Process for the extraction and separation of nickel and/or cobalt
US8883096B2 (en) 2008-07-31 2014-11-11 Urtek, Llc Extraction of uranium from wet-process phosphoric acid
US8226910B2 (en) 2008-07-31 2012-07-24 Urtek, Llc Extraction of uranium from wet-process phosphoric acid
CN103949352B (zh) * 2014-05-06 2017-01-11 云南磷化集团有限公司 一种含磷渣酸用于磷矿浮选调整剂的方法
CN105366654B (zh) * 2015-12-02 2017-07-28 云南磷化集团有限公司 一种非磷酸盐沉淀湿法磷酸净化方法
WO2021035058A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 Jesa Technologies Llc Method for removing cadmium in the manufacture of phosphoric acid

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR665179A (fr) * 1928-05-08 1929-09-16 American Cyanamid Co Perfectionnements apportés aux agents de flottation
US2266514A (en) * 1938-09-09 1941-12-16 American Cyanamid Co Esters of dithiophosphoric acids
US2288752A (en) * 1939-05-17 1942-07-07 Gen Chemical Corp Purification of phosphoric acid
US2789879A (en) * 1950-11-15 1957-04-23 Kaufman David Recovery of uranium from phosphoric acid
FR1472624A (fr) * 1965-03-25 1967-03-10 Monsanto Co Procédé de purification de l'acide phosphorique pour éliminer le fer et nouveau produit purifié ainsi obtenu
FI50715C (fi) * 1973-02-26 1976-06-10 Outokumpu Oy Tapa ja laite erottaa veteen liuenneita aineita toisistaan sementointi aineella.
US4374805A (en) * 1978-05-26 1983-02-22 Uranium Recovery Corporation Reductants for reducing metals in acid media
DE3022662A1 (de) * 1980-06-18 1982-01-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur reduktion dreiwertigen eisens in nassverfahrensphosphorsaeure
US4397820A (en) * 1980-07-24 1983-08-09 Wyoming Mineral Corporation Method to maintain a high Fe+2 /Fe+3 ratio in the stripping system for the recovery of uranium from wet process phosphoric acid
DE3045645A1 (de) * 1980-12-04 1982-07-22 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur reduktion von eisen in phospharsaurer loesung
DE3127900A1 (de) * 1981-07-15 1983-02-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur extraktion von schwermetallionen aus waessrigen loesungen
DE3135801A1 (de) * 1981-09-10 1983-03-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur nachbehandlung von extraktionsrueckstaenden der phosphorsaeurereinigung
DE3202658A1 (de) * 1982-01-28 1983-08-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur entfernung von schwermetallionen aus nassverfahrensphosphorsaeure
IL69100A (en) * 1982-07-21 1986-11-30 Hoechst Ag Process for removing heavy metal ions and arsenic from wet-processed phosphoric acid

Also Published As

Publication number Publication date
US4634580A (en) 1987-01-06
BE901329A (fr) 1985-06-20
MA20300A1 (fr) 1985-07-01
OA07898A (fr) 1986-11-20
FR2557090A1 (fr) 1985-06-28
JPS6357363B2 (ja) 1988-11-11
NL8403788A (nl) 1985-07-16
KR900000080B1 (ko) 1990-01-19
FR2557090B1 (fr) 1986-04-11
JO1350B1 (en) 1986-11-30
KR850004441A (ko) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002530B1 (ko) 희토류 광석의 처리 방법
JPS60251126A (ja) 液−液抽出による希土類の分離方法
JPS5932411B2 (ja) ウラン、トリウムおよび希土類元素の塩化物の水溶液を処理することによる、これら各元素の抽出ないし分離方法
US4243637A (en) Uranium recovery from pre-treated phosphoric acid
JP2968913B2 (ja) 金属硫酸塩含有の廃硫酸を再生する方法
BR112017001370B1 (pt) método para recuperação de terras raras por meio de extração fracionada
US3751553A (en) Process for separating yttrium values from the lanthanides
US4241027A (en) Reductive stripping process for the recovery of either or both uranium and vanadium
JPS60155514A (ja) 湿式リン酸中に含まれるカドミウムの除去方法
EP0327234A1 (en) Extraction of iron from phosphoric acid
US4169880A (en) Method of treating nitric effluents
JPH0445570B2 (ja)
US4478804A (en) Recovery process of uranium
US4190633A (en) Crud handling circuit
US4332776A (en) Extractant solvent restoration in the process for recovery of uranium from phosphoric acid
US3573182A (en) Process for separating zinc and copper
US3835213A (en) Co-extraction and separate recovery of uranium and thorium from acid solutions
US4427640A (en) Sequential process for extraction and recovery of vanadium and uranium from wet process acids
US4596703A (en) Process for purifying wet-processed phosphoric acid
JPH0514013B2 (ja)
JPH01249624A (ja) 希土類元素とコバルトを含有する残留物の処理方法
US3348906A (en) Solvent extraction process for the recovery of vanadium values
KR870002187B1 (ko) 알킬피로인산에 의한 인산용액중의 우라늄 추출방법
EP0009849B1 (en) A process for the purification of phosphoric acid
US3151933A (en) Solvent extraction process for the recovery of vanadium from solutions