JPH037426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037426B2
JPH037426B2 JP57147241A JP14724182A JPH037426B2 JP H037426 B2 JPH037426 B2 JP H037426B2 JP 57147241 A JP57147241 A JP 57147241A JP 14724182 A JP14724182 A JP 14724182A JP H037426 B2 JPH037426 B2 JP H037426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
hopper
grains
flow rate
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57147241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936555A (ja
Inventor
Shigeo Myazawa
Hisakazu Aoto
Takasuke Nakamura
Michio Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP14724182A priority Critical patent/JPS5936555A/ja
Publication of JPS5936555A publication Critical patent/JPS5936555A/ja
Publication of JPH037426B2 publication Critical patent/JPH037426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロール脱ぷ装置及び揺動選別装置を
有する籾摺り選別機に係り、詳しくは揺動選別装
置への穀粒の供給量を調節する制御装置に関す
る。
一般に、籾摺り選別機は、(1)張込みホツパ籾装
填、(2)ロール間隙設定、(3)動力起動、(4)ポッパシ
ヤツタ開放、供給量調整、(5)脱ぷ・肌摺れ状態目
視観察判断、(6)ロール間隙調整、(7)吊りタンク選
穀板供給弁開放、(8)選穀板傾斜角度調整、(9)吊り
タンク選穀板供給弁開度調整、(10)選穀板仕切り位
置調整、等の作業工程を運転開始初期に行う必要
があるが、従来、これら各作業工程は殆んど自動
化されておらず、また自動化されたものでも、一
部の数行程のみ自動化したものであり、全行程を
有機的に関連して自動化したものはなかつた。こ
のため、籾摺り選別作業は、経験と熟練を要する
大変面倒な作業になつていると共に、作業中、オ
ペレータは常に装置に付いて管理・調整しなけれ
ばならず、長時間オペレータを専用に拘束してい
た。特に、選穀板は穀粒の供給量によりその選穀
精度が大きく影響されるため、吊りタンク選穀板
供給弁の開度調整は面倒であり、各種自動制御装
置も提案されているが、機構が複雑になると共に
吊りタンクに穀粒を貯溜する分だけ穀粒の循環速
度が遅延し、作業能率を妨げる一原因になつてい
た。
そこで、本発明は、脱ぷ装置に張込みホツパか
ら脱ぷロールに供給する籾量を調節する供給量調
節弁を設け、また選穀板上の穀粒の流量を検出す
るセンサを設け、該センサに基づき前記供給量調
節弁を制御するように構成し、更に揺動選別装置
からの穀粒を張込みホツパに供給するように切換
える切換え弁を設け、選穀板上の穀粒が少なくな
つて非正常状態になると、前記供給量調節弁を全
閉すると共に、前記切換え弁を切換えて、残留穀
粒を張込みホツパに供給するように構成し、もつ
て従来必要とされた吊り(緩衝)タンクを省くこ
とにより、上述欠点を解消した自動籾摺り選別機
を提供することを目的とするものである。
以下、図面に沿つて、本発明による実施例を説
明する。
自動籾摺り選別機1は、第1図に示すように、
脱ぷ装置2、揺動選別装置3及び揚穀装置5より
なる。脱ぷ装置2は張込みホツパ7及びゴムロー
ル9を有しており、ホツパ7の下部ににシヤツタ
10、供給量調節弁11及び掻込みローラ12が
配置され、またゴムロール9は固定ロール9a及
び固定ロール9aとの間隙を調整し得る可動ロー
ル9bよりなり、これらロール9a,9bは異な
る周速度で反対方向に回転される。そして、ゴム
ロール9の下方には衝突板15が配設されてお
り、該衝突板15には検知アームを介してマイク
ロスイツチよりなる摺出し米検知用のフローセン
サFSが連結されている。更に、その下方には流
し板を介して摺出し混合米移送用のスクリユーコ
ンベヤ19が配設されていると共に、その側方に
は排塵フアン20が設置され、流し板から流下し
た玄米Aと籾Bとの摺出し混合米からふC及びし
いなDが風選・分離され、排塵ダクト21からふ
Cが機外に排出されると共に、しいなDがしいな
取出し用スクリユーコンベヤ22から取出され
る。
なお、第2図に詳示するように、供給量調節弁
11は掻込みローラ12との間隔によりその流量
を調節されるが、従来の掻込みローラでは第3図
aに示すように、5〜6mmの比較的高い突起12
aが多数形成されてているため、調節弁11を閉
塞する際、ローラ12の基円diとの間に穀粒が狭
圧・掻込まれて流量が零にならず、正確な流量調
節ができなかつた。そこで、第3図bに示すよう
に、掻込みローラ12の突起を0.5〜1mm程度の
低いものとし、かつ細密・密集化し、掻込み性能
を維持すると共に、調節弁11による正確な流量
調節を可能としている。
一方、揺動選別装置3は多数の選穀板23a,
23b,23cを有しており、揚穀装置5から供
給樋25及び均分槽30を介して穀粒が供給され
ている。また、均分槽30の下部には分配弁31
が配接されており、該分配弁31はすべての選穀
板23…に穀粒を供給する金属分別と、最上段の
選穀板23aにのみ穀粒を供給する一層分別とに
切換えることができる。なお、選穀板23は…3
次元に傾射して、即ち図に示すように横方面にお
いて右下りに傾し、かつ縦方向において紙面に対
して前方向が下がるように傾斜して配設されてお
り、かつ平行リンク機構32により所定方向の往
複振動運動が与えられている。そして、選穀板2
3…は横方向傾斜角度θを調整し得ると共に、そ
の縦方向下端即ち出口部分には玄米仕切板33及
び籾仕切板34が配設されており、これら仕切板
33,34はそれぞれの横方向位置x及びxmを
調整し得る(第4図参照)。更に、玄米仕切板3
3及び籾仕切板34にはそれぞれ移送樋35,3
6が連結されており、選穀板23から流下した玄
米A、籾B及びその混合米ABは仕切板33,3
4及び移送樋35,36に仕切られてそれぞれ玄
米誘導シユータ37、混合米誘導シユータ38及
び籾還元口39に導かれ、更に玄米誘導シユータ
37は後述する玄米移送用バケツト列50に導か
れ、混合米誘導シユータ38は流し板からの摺出
し混合米と一緒に混合米移送用スクリユーコンベ
ヤ19に導かれ、かつ籾還元口39は張込みホツ
パ7に導通している。
また、第4図に示すように、選穀板23…の出
口部分における横方向上部分、即ち必ず玄米Aが
位置しかつ側板の影響を受けずに一定層厚になつ
ている部分Xaに所定孔又は切欠き等よりなる玄
米サンプリング取出口41が形成されており、ま
た同様に横方向下部分、即ち必ず籾Bが位置しか
つ一定層厚になつている部分Xbに籾サンプリン
グ取出口42が形成されている。更に、選穀板2
3における両仕切板33,34で区画された部分
には混合米サンプリング取出口43が設けられて
おり、かつ該取出口43は玄米仕切板33に固定
され、従つて、該混合米取出口43は玄米仕切板
33と一体に移動する。そして、これらサンプリ
ング取出口41,42,43はそれぞれ計数用シ
ユータ45,46,47に連通しており、これら
シユータ45〜47は一定傾斜角よりなる整列部
G及び放物線等の曲線よりなる計数部Hよりな
り、かつシユータ45〜47は下端部の支点48
で枢支されていると共に、上端部に設置された加
振器49により整列部Gに略々直交する方向に加
振されており、また、計数部H下部にそれぞれ光
センサよりなる穀粒検出センサSS1〜SS4が設
けられている。即ち、玄米シユータ45に設置さ
れた検出センサSS1は玄米の仕上量q1をサンプ
リング計量し、また籾シユータ46に設置された
検出センサSS4は籾の循環流量q3をサンプリン
グ計量し、更に混合米シユータ47には2個の検
出センサSS2,SS3が設置され、センサSS2は
混合米の循環流量q2をサンプリング計量し、また
センサSS3は混合米中に含まれる籾の量q2′を計
量する。
一方、揚穀装置5は玄米バケツト列50及び混
合米バケツト列51を並列するバケツトコンベヤ
よりなり、玄米バケツト列50は玄米誘導シユー
タ37から玄米Aを受け、上方に移送して玄米取
出口52に導き、また混合米バケツト列51は混
合米移送用スクリユーコンベヤ19から混合米
ABを受け、上方に移送して供給樋25に導いて
いると共に、切換え弁53の切換えにより混合米
取出しパイプ54に導通され、該パイプ54は張
込みホツパー7に導通している。
従つて、第5図に基づき、籾摺り選別機1の穀
粒の流れについて説明すると、脱ぷ装置2の張込
みホツパ7の籾Bはゴムロール9(間隙CR)に
より摺出されて流し板から流下し、更にふC及び
しいなDが排塵フアン20で風選・分離される。
そして、ふC等が分離された摺出し混合米ABは
スクリユーコンベヤ19及び混合米バケツト列5
1を介して揺動選別装置3に送られ、均分槽30
から選穀板23…に流下される。そして、該選穀
板23…で玄米A、混合米AB及び籾Bに揺動選
別され、玄米A(流量q1)は玄米揺導シユータ3
7及び玄米バケツト列50を介して玄米取出口5
2から取出され、また混合米AB(流量q2)は混
合米誘導シユータ38から流し板からの混合米と
一緒に供給樋25を介して再び選穀板23に送ら
れ、かつ籾摺り選別制御の最終段において、切換
弁53が切換えられ、最後に残つた僅かな混合米
(流量△q2)は取出しパイプ54を介して張込み
ホツパ7に送られ、また籾B(流量q3)は籾還元
口39から再び張込みホツパ7に還元される。
次に、第5図ないし第7図に基づき、籾摺り選
別機1の自動制御系について説明する。
第5図において、M…は電動機又は油圧シリン
ダ等のアクチエータを示し、M1は張込みホツパ
7からのロール9への供給量Qrを調節するよう
に、供給量調節弁11の開度V1を制御するアク
チエータ、M3は選穀板23の傾斜角度θを制御
するアクチエータ、M4は玄米仕切板33の位置
xを制御するアクチエータ、M5はロール9の間
隔CRを制御するアクチエータである。そして、
これらアクチエータM1,M3,M4,M5はそ
れぞれネジ等の伝動装置54〜57を介してそれ
ぞれ被制御側11,23,33,9bに連結して
いる。また、SOL1は循環切換弁59に連続し
ているソレノイド等のアクチエータで、玄米誘導
シユータ37を混合米誘導シユータ38に連通す
る循環樋60に切換・制御するものであり、かつ
SOL2は分配弁31に連結しているアクチエー
タで、使用する選穀板23…の段数を選択・制御
するもので、更にSOL3は切換弁53に連結し
ているアクチエータで、通常供給樋25に導通し
ているコンベヤ51を混合米取出しパイプ54に
切換えるものである。
そして、第6図において、LS11,LS12は
調節弁11の開度V1の上限及び下限スイツチ、
LS31,LS32は選穀板23の傾斜角度θの上
限及び下限スイツチ、PS1は玄米仕切板33の
位置xの検出器、NSはロール9の回転数検出器
である。なお、FSは前記摺出し米検出用フロー
センサ、SS1〜SS4は前記穀位検出センサであ
る。
また、G1は調節弁11の開度の設定を手動で
調節するための設定器、G3は選穀板23の傾斜
角θの設定を手動で調節するための設定器、G4
はロール間隙CR設定及び仕切板33位置x設定
を手動で調節するための設定器、そしてεは脱ぷ
率Edを設定する設定器であり、それぞれポテン
シヨメータ及び可変抵抗器等で構成されている。
また、CO1,CO3〜CO9は制御装置で、CPU
及びメモリで構成され(第7図参照)、初期設定
IS、初期制御IC、通常制御NCそして後処理制御
ACが設けられており(CO5はICがなく、また
CO8,CO9はIC,NCがない)CO1は調節弁1
1、CO3は選穀板23、CO4は仕切板33、
CO5はロール9、CO6は切換弁59、CO8は
分配弁31そしてCO9は切換弁53をそれぞれ
制御し、更に、CO7はセンサSS1〜SS4の粒数
計数器の検出結果に基づき、加算、減算、除算及
びその計算結果に基づく判別結果を他の制御装置
CO1,CO3,CO4,CO5,CO6に出力する。
即ち、粒数計量制御装置CO7は、玄米検センサ
SS1、混合米循環流量検出センサSS2、混合米
中籾量検出センサSS3及び籾循環検出センサSS
4からの信号に基づき、SS1+SS4即ち玄米の仕
上り量q1と籾の循環流量q3の和から選穀板23の
穀粒流量を、またSS1−SS4即ち玄米の仕上り量
q1と籾の柔循環流量q3の差に基づく選穀板上の穀
粒分布差を、更にSS3/SS2即ち混合米中籾量
q′2/混合米流量q2に基づく籾混入率を計算し、
それぞれ制御装置に出力する。なお、これらCO
群は理解し易い様に各制御対象に応じて分割して
述べているが、実際には1つのユニツト(第7図
参照)になつている。そして、F1,F3〜F
6,F9はそれぞれ各アクチエータM1,M3〜
M5及びSOL1,SOL2,SOL3を駆動する駆
動回路である。
また、第7図は第5図及び第6図に示した自動
制御系をマイクロコンピユータを用いて具体化し
た制御装置を示すものであり、図中、CSUは中
央演算記憶処理装置、MSはモードセレクター、
MTは状態表示装置、DAはアクチエータ駆動回
路、CAは計量変換装置を示す。そして、モード
セレクターMSは完全手動(モード1)、完全自
動(モード2)、部分自動(モード3)及び任意
設定(モード4)に選択し得、更に各設定器G1
〜G4、εを設定し得る。また、状態表示装置
MTは仕上げ能率P1、選別効果K、脱ぷ率Ed
等を表示し得、更に、アクチエータ駆動回路装置
DAは各アクチエータM1,M3〜M5,SOL
1,SOL2,SOL3を所定信号に従つて駆動し
得、また計量変換装置CAは各センサSS1……か
らの信号を所定信号に変換する。なお、WSは自
動制御作業開始スイツチである。
次に、第8図ないし第10図に基づき、上述自
動制御系の作用について説明する。
作業を開始するに当り、電源スイツチMS、そ
して自動制御開始スイツチWSをオン(t1秒)す
ると、各制御装置CO1,CO3〜CO8の初期設
定域ISがオンし、調節弁開度V1、ロール間隙
CR、選穀板傾斜角度θ及び仕切板位置xを所定
位置にセツトする。この際、仕切板33位置x以
外は制御装置CO…に開度等の情報が記憶されて
いないため、全閉或いは最大傾斜まで移動させ、
その点でリミツトスイツチLS11,LS32で感
知することにより、該点を原点として、所定時間
駆動回路F1,F3,F5を駆動して行われる。
また、仕切板33の位置xについては、検出器
PS1が位置xを検出して、標準位置になるよう
に修正される。
そして、以上のように初期設定T2が終ると、
ランプが点灯してオペレータに知らせ、オペレー
タはシヤツタ10を開いて(例えばt3秒後)張込
みホツパ7から籾を供給する。すると、弁11の
開度V1に基づき流量Qrにて供給される籾はゴ
ムロール9で摺出されて衝突板15に当り、フロ
ーセンサFSがオンして初期制御T3が開始され
る。該初期制御T3においては、第8図に示す、
籾の供給量を、これに関連する各制御部との最適
な関係を保つて自動制御する「流量制御系」のみ
で制御されると共に、初換弁59は循環樋60に
切換え・保持され、全量循環される。
即ち、ゴムロール9で摺出された混合米は、フ
ローセンサFSをオンした後、ふ等が風選・分離
され、混合米バケツト列50、供給樋25及び均
分槽30を介して選穀板23に送られ、更に各サ
ンプリング取出口41,42,43に到達して各
センサSS1〜SS4の出力として現われる。そし
て、選穀板23に流れる穀粒流量の増加と共に、
検出値SS1+SS4も増加し、該値が所定値n1+n4
に達すると(t4秒後)、制御装置CO7からCO1
にフイードバツクされ、駆動回路F1が駆動され
て供給弁11の開度V1が調節される。そして、
安定までの所定遅延時間t5秒秒、センサ出力SS1
〜SS4に基づき選穀板23上の穀粒の分布を検
出し、該検出値を制御装置CO7からCO3に送信
して駆動回路F3を駆動し、選穀板23上の穀粒
の層が均平になるように、選穀板23の傾斜角度
θの制御が開始されると共に、サンプリング取出
口43から取出された混合米q2と該混合米中にお
ける籾の量q′2との比(SS3/SS2)を制御装置
CO7で演算し、該値が一定値(例えば0.1%程
度)になるように、駆動回路F4を介して仕切板
33の位置xの制御が開始される。なお、供給弁
11の開度V1が調節され、センサSS1〜SS4
に流量変化が現われるまでには所定の時間遅れ
t7,t8を生じるため、初回の開度V1調節(t4
により流量が変化した後(t7)、傾斜角度θ及び
仕切板位置xの制御が開始(t5)されるように設
定されている。また、フローセンサFSがオンす
ると同時に駆動回路F8を介してソレノイド
SOL1が励磁され(t6)、切換え弁59が循環樋
60に切換えられて、玄米誘導シユータ37から
取出された籾Aは混合米と一緒に再度選別装置3
に循環される。
そして、フローセンサFSのオン後t6秒(例え
ば2分)経過すると、又は(SS1−SS4)がO±
αになり、選穀板23の傾斜角度θが安定する
と、第9図に示す、籾の脱ぷ率を、装置置の選別
効率で決まる一定値に保ちながら、関連する各制
御部との最適な関係を保つて自動制御する「脱ぷ
制御系」が加えられた定常制御T4により行なわ
れる。
即ち、制御装置CO1,CO3,CO4の定常制
御NCに加えて、制御装置CO5の定常制御NCが
起動され、仕切板33の位置検出器PS1、脱ぷ
率設定器εに基づき、仕切板位置xが標準位置に
なるように、従つて選穀板23上に均平に分布さ
れた穀粒を所定仕切板位置xにおいて取出口43
でサンプリングした(SS3/PP2)に基づき、脱
ぷ率Edを制御装置CO7で演算し、該脱ぷ率Edが
設定脱ぷ率εになるように、ロール9の摩耗分を
補正しながら、駆動回路5及びアクチエータM5
を介してロール間隙CRが調節される。また、弁
11の開度V1は設定器G1のレベルに対応する
ように、(SS1+SS4)に基づき制御装置CO7で
穀粒の流量を演算して調整され、かつ駆動回路F
6を介してソレノイドSOL1の励磁が解除され、
切換え弁59が玄米誘導シユータ37に連通する
ように初換えられて、玄米Bが取出される。な
お、第10図中の定常制御において示される
(SS1+SS4)、(SS1−SS4)、(SS3/SS2)、ε
Edは、それぞれV2,θ,x,CRがこの時点で
独立に応動している意味を示すものであり、動作
がこの順序で起ることを示すものではなく、各動
作はランダムに又は同時に起り得るものである。
そして、張込みホツパ7の籾がなくなり、フロ
ーセンサFSがオフになると、後処理制御T5に
移行する。
該後処理制御では、新たな摺出し米がなくなる
ので、選穀板23へ供給される穀粒は急速に減少
し、略々t4秒と同一のt8秒後、制御装置CO8の後
処理制御Aに基づき、駆動回路F8を介してソレ
ノイドSOL2を励磁し、分配弁31を最上段の
選穀板23aにのみ穀粒が流下するように切換え
る。そして、選別状態が非正常となるのは、選穀
板23上に穀粒の量が少なくなるからであるが、
前記分配弁31を切換えると、直ちに下段の選穀
板23b,23cに残留する穀粒の選別が非正常
になる訳でなく、従つてしばらくの間切換え弁5
9を切換えずに玄米の取出しを続け、センサ出力
SS1+SS4又はSS3/SS2のいずれかのレベルが設
定レベルn′1+n′4又はn′3/n′2に到達すると
(t10)、ソレノイドSOL1及びSOL3を励磁して、
切換弁59を循環樋60に切換えると共に、切換
弁553を混合取出しパイプ54に切換え、かつ
調節弁開度V1を全閉にして、最後に残つた僅か
な混合米を全量張込みホツパ7に送り、残留穀粒
はホツパ7に貯溜される。なお、該後処理制御T
5では、ロール間隙CRも定常制御での状態に保
持され、かつ傾斜角θは動作されることなく保持
される。
そして、t11秒後自動制御スイツチWSが自動的
にオフし、全ての動作が現状維持状態で停止され
る。なお、メインスイツチMSをオフしないで、
自動制御スイツチWSをオンして次作業が開始さ
れる場合、初期設定の行程を行わずに、直接初期
制御行程から作業動作が開始される。また、メイ
ンスイツチMSをオフすると、バツクアツプ電源
が断たれるので、再び初期設定行程から作業が開
始される。
以上説明したように、本発明によれば、張込み
ホツパ7から脱ぷロール9に供給する籾量を調節
をする供給量調節弁11を、選穀板23上の穀粒
の流量を検出するセンサSS1,SS4に基づき直
接制御するようにしたので、従来必要とされた吊
り(緩衝)タンクを省くことができ、該タンクは
勿論、該タンクからの流量を調節する弁及び該弁
用の自動制御装置等の関連部品が不用になり、機
構を大幅に簡略化することができると共に、上記
タンクへ穀粒を貯溜するのに要する時間を必要と
せず、その分穀粒の循環時間が短縮して速応性が
向上し、作業能率を向上することができる。更
に、タンクの分だけ、選穀板23に供給する揚穀
装置5の高さを低くすることができ、籾摺り選別
機1の外形寸法を小さくすることができる。更
に、張込みホツパ7内の新たな摺出し米がなくな
つて、選穀板23の選別が非正常になると、選穀
板23上に残つた僅かな混合米は全量張込みホツ
パ7に送られるので、該僅かに残つた混合米のた
めに効率の悪い作業を続けることを防止して、効
率よく作業を終了することができると共に、非正
常な状態での選穀作業がなくなり、籾が仕上り玄
米に混入することを確実に防止でき、更に僅かに
残つた混合米は、張込みホツパ7に貯留され、次
回の籾摺り作業時に無駄なく使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した籾摺り選別機を示す
全体概略図、第2図は張込みホツパ部分を示す側
面図、第3図はその掻込みローラを示す正面図
で、aは従来のもの、bは本装置のものを示す。
そして第4図は選穀板からのサンプリング取出部
分を示す概略断面図、第5図は籾摺り選別機の制
御系の作動部分を示す図、第6図は制御系を示す
ブロツク図、第7図はマイクロコンピユータを用
いた制御装置の一例を示す図、第8図は流量制御
系を示す図、第9図は脱ぷ制御系を示す図、第1
0図は制御系のタイムチヤートである。 1……籾摺り選別機、2……脱ぷ装置、3……
揺動選別装置、5……揚穀装置、7……張込みホ
ツパ、9……(脱ぷ)ロール、11……供給量調
節弁、23……選穀板、51……コンベヤ、SS
1,SS4……センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 張込みホツパ及び脱ぷロールを有する脱ぷ装
    置と、所定角度に傾斜しかつ所定方向に往復運動
    が与えられている選穀板を有する揺動選別装置
    と、前記脱ぷ装置で摺出された穀粒を前記揺動選
    別装置に移送するコンベヤを有する揚穀装置と、
    を備えてなる自動籾摺り選別機において、 前記張込みホツパから前記脱ぷロールに供給す
    る籾量を調節する供給量調節弁と、 前記選穀板上の穀粒の流量を検出する流量検出
    センサと、 前記揺動選別装置からの穀粒を前記張込みホツ
    パに供給するように切換える切換え弁と、 前記流量検出センサに基づき前記供給量調節弁
    を制御する定常制御手段と、 前記選穀板上の穀粒が少なくなつて非正常状態
    になると、前記供給量調節弁を全閉すると共に、
    前記切換え弁を切換えて、残留穀粒を張込みホツ
    パに供給する後処理制御手段と、 を備えることを特徴とする自動籾摺り選別機。
JP14724182A 1982-08-25 1982-08-25 自動籾摺り選別機 Granted JPS5936555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14724182A JPS5936555A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 自動籾摺り選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14724182A JPS5936555A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 自動籾摺り選別機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218899A Division JPH0278447A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 自動籾摺り選別機のロール間隙制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936555A JPS5936555A (ja) 1984-02-28
JPH037426B2 true JPH037426B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=15425765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14724182A Granted JPS5936555A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 自動籾摺り選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066197A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Yanmar Co Ltd 籾摺り処理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282649A (ja) * 1987-05-25 1987-12-08 ヤンマー農機株式会社 籾摺選別装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795238U (ja) * 1980-11-28 1982-06-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066197A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Yanmar Co Ltd 籾摺り処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936555A (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037426B2 (ja)
JPH0355181B2 (ja)
JPH0565223B2 (ja)
JPH11173754A (ja) 穀粒乾燥方法及び穀粒乾燥設備
JPH0794014B2 (ja) 籾摺機における脱▲ふ▼率制御装置
JPH06134328A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JP2000037636A (ja) 籾摺ロール間隙の制御装置
JP3041179B2 (ja) 玄米選別装置
JPS6331553A (ja) 籾摺機における脱ふ率制御装置
JPH0819744A (ja) 籾摺選別機の異常表示装置
JP3345918B2 (ja) 籾玄米判別センサによる制御装置
JPH0615187A (ja) 籾摺ロ−ルの間隙調節装置
JP2023125618A (ja) 籾摺選別機
JPH0576845A (ja) 籾摺選別機の穀粒切替制御装置
JPH06134327A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH06320115A (ja) 揺動選別装置の制御装置
JPH06226118A (ja) 籾摺ロ−ルの間隙調節装置
JPH078815A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH10137692A (ja) 揺動選別装置の玄米仕切板制御装置
JPH0871435A (ja) 自動精米装置
JPS58189048A (ja) 籾摺り選別機の制御方法
JPH04326946A (ja) 籾摺選別機の籾摺ロ−ル間隙調節装置
JPH1157622A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPS62286552A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPH07241482A (ja) 籾摺選別機の運転制御装置