JPH0371500A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH0371500A
JPH0371500A JP1208572A JP20857289A JPH0371500A JP H0371500 A JPH0371500 A JP H0371500A JP 1208572 A JP1208572 A JP 1208572A JP 20857289 A JP20857289 A JP 20857289A JP H0371500 A JPH0371500 A JP H0371500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory area
redundant
switching means
buffer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1208572A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tani
和彦 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1208572A priority Critical patent/JPH0371500A/ja
Priority to DE69027895T priority patent/DE69027895T2/de
Priority to US07/565,135 priority patent/US5157628A/en
Priority to EP90308820A priority patent/EP0412838B1/en
Publication of JPH0371500A publication Critical patent/JPH0371500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/84Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability
    • G11C29/846Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability by choosing redundant lines at an output stage

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C0従来技術[第2図、第3図] a、構成 り、動作 り1発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 21作用 G6実施例[第1図] a、構成[第1図] b、動作 B0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は半導体メモリ、特に正規メモリエリアを複数の
分割メモリエリアに分け、各分割メモリエリアに対応し
てデータバッファを設け、各分割メモリエリアのビット
系泉を、カラムセレクタを介してその分割メモリエリア
と対応するデータバッファに接続し、各データバッファ
とデータバスとの間にバッファ切換用スイッチング手段
を接続し、カラムアドレス信号をデコードするカラムデ
コーダの出力信号により上記カラムセレクタを制御しな
がら上記バッファ切換用スイッチング手段を所定の順序
でオンさせることによりカラムアクセスをするようにし
た半導体メモリに関する。
(B、発明の概要) 本発明は、上記の半導体メモリにおいて、面積を徒らに
増大させることなく故障ビットの救済を行なうことがで
きるようにするため、冗長セレクト用スイッチング手段
を介して接続された冗長メモリエリア及び冗長用データ
バッファを設け、故障カラムアドレスとカラムアドレス
信号とが一致した時アドレス比較回路により上記冗長セ
レクト用スイッチング手段をオンさせるようにし、 そして、故障ビットのある分割メモリエリアと対応した
データバッファに接続されたバッファ切換用スイッチン
グ手段がオンし且つ上記冗長セレクト用スイッチング手
段がオンしている時に、冗長用データバッファをデータ
バスに接続し、少なくとも読み出し動作の場合には更に
正規メモリエリア側をデータバスから切り離すようにし
たものである。
(C,従来技術)[第2図、第3図] (a、構成) 第2図は本願出願人会社において開発された半導体メモ
リの一例を示すものである。この半導体メモリはランダ
ムにアクセスすることのできる普通のランダムアクセス
メモリ(RAM)とは異なり、一定の順序に従って信号
の書込み、読み出しをするようにされたもので、映像信
号処理用メモリとして開発されたものである。
図面において、1はメモリエリアで、m(正の整数)対
のカラム線を有する。該メモリエリア1は複数p [p
=m/n個、但しnは正の整数でmよりも小さい]の分
割メモリエリア21.22、・・・2pに分けられてい
る。各分割メモリエリア2はそれぞれn対のカラム線を
有している。
3+、3z、・・・3pはカラムセレクタで、各分割メ
モリエリア2I、2□、・・・2pに対応して設けられ
ており、分割メモリエリア2のn対のビット線のうちか
らカラムデコーダ4の出力により指定された1つのビッ
ト線対をデータバッファ5に接続する。該データバッフ
ァ51.5=1、・・・5pは分割メモリエリア23.
2z、・・・2pに対応して設けられ、上記カラムセレ
クタ31.32、・・・3pを介して自己と対応する分
割メモリエリア2+、2m、・・・2pに接続されてい
る。
QbI、Qba、・・・Qbpはデータバッファ53.
5□、・・・5pと、データバス6との間に接続された
バッファ切換用スイッチングトランジスタで、駆動回路
7..7.、・・・7pによりスイッチングされる。該
駆動回路7.,72.・・・7pは縦続接続され、デー
タバッファ5.5、・・・を所定の順序で一定時間ずつ
オンする。即ち、データバッファ5.5、・・・をシー
ケンシャルにデータバス6に接続する役割を果たす。
(b、動作) 次に、動作説明をする。先ず、読み出し動作について説
明すると、カラムデコーダ4の出力信号により各分割メ
モリエリア2の一対のビット線がカラムセレクタ3を介
してデータバッファ5に接続され、メモリセルに記憶さ
れた信号がデータバッファ5に転送され記憶される。次
に、カラムアドレス信号が切換わりそれに伴ってカラム
デコーダ4の出力信号が切り換わって次のビット線対か
らの信号がデータバッファ5に転送され記憶される。こ
のような動作が順次繰返され、やがてデータバッファ5
にn個の信号が蓄えられる。そして、1つの駆動回路7
によってデータバス6と接続されたデータバッファ5は
そのn個の信号をシーケンシャルに出力する。そして、
1つの分割メモリエリア2について読み出しが終了する
と、次の分割メモリエリア2についての読み出しが行な
われる。このようにして、一定の順序に従って分割メモ
リリア2の全部に対して読み出しを行なう。
次に、書込み動作を説明する。データバス6から入力デ
ータ信号がシーケンシャルに入力されてくる。その入力
データ信号は1つの駆動回路7によって選ばれたiつの
データバッファ5に順次取り込まれ、信号のビット数が
n個に達するとカラムセレクタ3を介して分割メモリエ
リア2に書込まれる。そして、この動作がp回繰返され
て全ビット線に連なるメモリセルにデータが書込まれる
ことになる。
本半導体メモリにおいて、データバッファをビット線対
毎に設けず、複数対のビット線毎に1つのデータバッフ
ァを設けるようにしたのは、占有面積の増大を避けるた
めである。
尚、上記半導体メモリはデータバスが1個のものであっ
た。しかし、データバスの数は複数(q)であっても良
い。第3図はデータバスを複数qにした場合を示す。
このような半導体メモリにおいて読み出しは、n個のデ
ータ信号のうちのq個のデータを並列にデータバスに乗
せ、そして、並直変換をするという動作をn / q回
繰返してシーケンシャルデータをつくることにより行な
う。
また、書込みは、シーケンシャルに入力されてくる入力
データ信号をq個の並列データに変換し、このq個の並
列データを一斉にデータバッファ50.5□、・・・5
pに転送する。この場合は駆動回路73.7□、・・・
7qがバッファ切換用Qb+ 、Qbz 、・・・Qb
qを同時にオンさせる。
かかる転送動作をn/q回繰返し、データバッファ5に
おいてn個のデータ信号が揃ったところでこれをカラム
セレクタ33.3.2、・・・3qを介して各分割メモ
リエリア2..22.・・・2qの各ビット線対に転送
する。そして、これまでの動作をm/n回繰返すことに
より総てのカラム線に連なる選択メモリセルにデータを
書込むことができる。
(D、発明が解決しようとする問題点)ところで、第2
図、第3図に示すようなタイプの半導体メモリにおいて
も特公昭63−29360号公報に記載された技術のよ
うに冗長メモリエリアを設けてメモリセルに故障がある
時故障ビットに代えて冗長メモリエリアを用いることに
より実質的製造歩留りを向上させる必要がある。
しかし、特公昭63−29360号公報の技術は普通の
ランダムアクセスメモリRAMに対しては有効であるが
、冗長メモリエリアを複数の分割メモリエリアに分け、
各分割メモリエリアに対応してデータバッファを設け、
分割メモリエリアとデータバッファとの間にカラムデコ
ーダ4により制御されるカラムセレクタを介在させたと
ころの一定の順序に従ってアクセスをするタイプの半導
体メモリには適用することができない。それは、下記の
理由による。
かかるタイプ半導体メモリにおいてはカラムデコーダ4
の出力ラインが複数のカラムセレクタ3、.3.、・・
・3pに入力されるようになっているので、ある一つの
故障ビット線について冗長メモリエリアに切換をしよう
とする場合、その故障ビット線の信号がデータバッファ
へ転送されないようにする必要がある。そして、その必
要に応える方法として考えられるのが、カラムデコーダ
4の出力信号のうちその故障ビットのあるカラムアドレ
スを指定する信号を不活性化することである。しかし、
このようにした場合には、他の分割メモリエリアに属す
るビット線対も同じカラムアドレスに該当する限り不活
性化してしまい、正常な動作が期待できなくなってしま
う。従って、この方法は採り得ない。
そこで、次に考えられるのは、故障ビット線を選択する
カラムデコーダ4の出力線によって選択される全部のビ
ット線対について冗長メモリエリアで置き換えるように
するこヒであるが、このようにすると冗長メモリエリア
の面積が徒らに増大してしまうという問題がある。その
ため、第2図、第3図に示すタイプの半導体メモリにお
いては従来冗長メモリエリアにより故障カラムの救済を
図るという技術は用いられていないのが実状であった。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもので
あり、正規メモリエリアを複数の分割メモリエリアに分
け、各分割メモリエリアに対応してデータバッファを設
け、各分割メモリエリアのピッ1へ線を、カラムセレク
タを介してその分割メモリエリアと対応するデータバッ
ファに接続し、各データバッファとデータバスとの間に
バッファ切換用スイッチング手段を接続し、カラムアド
レス信号をデコートするカラムデコーダの出力信号によ
り上記カラムセレクタを制御しながら上記バッファ切換
用スイッチング手段を所定の順序でオンさせることによ
りカラムアクセスをするようにした半導体メモリにおい
て、面積を徒らに増大させることなく故障ビットの救済
を行なうことができるようにすることを目的とする。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明半導体メモリは上記問題点を解決するため、冗長
セレクト用スイッチング手段を介して接続された冗長メ
モリエリア及び冗長用データバ・ソファを設け、故障カ
ラムアドレスとカラムアドレス信号とが一致した時アド
レス比較回路により上記冗長セレクト用スイッチング手
段をオンさせるようにし、そして、故障ビットのある分
割メモリエリアと対応したデータバッファに接続された
バッファ切換用スイッチング手段がオンし且つ上記冗長
セレクト用スイッチング手段がオンしている時に、冗長
用データバッファをデータバスに接続し少なくとも読み
出しの場合には更に正規メモリエリア側をデータバスか
ら切り離すようにしたことを特徴とする。
(F、作用〉 本発明半導体メモリによれば、故障ビット線にアクセス
された時は、正規メモリエリア側をデータバスから切り
離しながら冗長用データバッファをデータバスに接続し
た上で冗長メモリエリアを活性化するので、故障ビット
線を冗長メモリエリアに置換することができる。従って
、カラムデコーダの出力線のうちの故障ビット線を選択
する出力線を不活性化することなく故障ビットの冗長メ
モリエリアへの置き換えを支障なく行なうことができる
。勿論、故障ビット線を選択するカラムデータの出力線
により選択される他の多数のビット線に対して不良でな
いのに冗長メモリエリアを用意する必要性もない。
依って、面積を徒らに増大させることなく故障ビットの
救済を行なうことができるようにすることができる。
(G、実施例)[第1図] 以下、本発明半導体メモリを図示実施例に従つて詳細に
説明する。
(a、構成)[第1図] 第1図は本発明半導体メモリの一つの実施例を示す回路
ブロック図である。
本半導体メモリは第2図に示した半導体メモリとは共通
する部分を有し、その共通部分については既に説明済で
あるので第2図において使用した符号と同じ符号を付し
て図示するに留め説明を省略し、相違する部分について
のみ説明することとする。
第1図において、8は冗長メモリエリアで、ビット線対
の数は1である。9は該冗長メモリエリア8に対応して
設けられた冗長用データバッファであり、該冗長用デー
タバッファ9と冗長メモリエリア8の一対のビット線と
の間に一対の冗長セレクト用トランジスタQa、Qaが
接続されている。
Qcは冗長用データバッファ9とデータバス6との間に
接続された冗長用データバッファ切換用トランジスタ、
Qdはオフすることによってデータバスの正規メモリエ
リア側の部分6aをデータバスの基部側から切り離すバ
ス分離用トランジスタである。尚、Qa〜Q、 cがn
チャンネルMOSl−ランジスタであるのに対してQd
はpチャンネルMOSトランジスタである。
10はアドレス比較回路で、故障ビットのカラムアドレ
スを記憶する記憶手段と、該故障ビットのカラムアドレ
スとカラムデコーダ4に入力されるカラムアドレス信号
との比較をする比較手段を内蔵しており、一致するとい
う比較結果が得られた時一致信号を上記冗長セレクト用
トランジスタQa、Qaへ制御信号へ送出してこれをオ
ンさせる。
11は、冗長制御回路で、現在どのデータバッファ5と
接続されたバッファ切換用Qbがオンしているかを示す
バッファポイント信号と、アドレス比較回路10の出力
信号とを受け、冗長用データバッファ切換用トランジス
タQc及びバス分離用トランジスタQdを制御する。具
体的には、故障ビットが属する分割メモリエリア2と対
応するデータバッファ5と接続されたバッファ切換用ト
ランジスタQbがオンしている時であってアドレス比較
回路10から一致信号が出力されている時に駆動信号を
出力して通常時はオフしている冗長用データバッファ切
換用トランジスタQcをオンさせると共に通常時はオン
しているバス分離用トランジスタQdをオフさせる。
(b、動作) 次に、動作説明をする。通常時はバス分離用トランジス
タQdがオンし、冗長用データバッファ切換用Qcがオ
フしており、そして動作内容は第2図に示した半導体メ
モリのそれと本質的に変わらない。即ち、正規メモリエ
リア1内の正常ビットがアクセスされるときの動作は本
半導体メモリと従来の半導体メモリとで基本的な相違は
ない。
次に、故障ビットがアクセスされた時、即ち、冗長メモ
リエリアが機能の発揮すべき時の動作を説明する。
故障ビットがアクセスされた時アドレス比較回路10か
らは一致信号が出力される。というのは、故障ビットが
アクセスされた時というのは必ずカラムデコーダ4に入
力されたカラムアドレス信号と、故障ビットのカラムア
ドレスとが一致する時であるから゛である。そして、こ
の一致信号によって冗長セレクト用トランジスタQa、
Qaがオン状態に切り換わる。
また、故障ビットがアクセスされたとき冗長制御回路1
1から駆動信号が出力される。というめは、冗長制御回
路11は故障ビットが属する分割メモリエリア2と対応
したデータバッファ3に接続されたバッファ切換用トラ
ンジスタQbがオンしているがどうかをバッファポイン
ト信号によって判定することができ、バッファ切換用ト
ランジスタQbがオンし2ている時においてアドレス比
較回路10から一致信号が発生した時に駆動信号を出力
する機能を有しているからである。そして、この駆動信
号によって冗長用データバッファ切換用トランジスタQ
cがオンし、バス分離用トランラスタQdがオフする。
その結果、冗長メモリエリア8がトランジスタQa、Q
aを介して冗長用データバッファ9に接続されると共に
該冗長用データバッファ9とデータバス6がトランジス
タQcを介して接続され、冗長メモリエリア8から読み
出しができ、あるいは冗長メモリエリア8へ書き込みが
できる状態になる。そして、オフしたバス分離用トラン
ジスタQdによってデータバス6の正規メモリエリア側
の部分6aがデータバス6の基部側から切離されるので
、故障ビットと冗長メモリエリア8が同時に動作すると
いうことを回避することができる。
この回避は信号を読み出す時重要である。さもないと故
障ビットからの信号と冗長メモリエリアからの信号とが
混合してしまうからである。
但し、データ信号を書き込む時は必ずしもバス分離用ト
ランジスタQdをオフさせることは必要ではない。なぜ
ならば、データ信号を冗長メモリエリアと故障ビットの
両方に書込んでも読み出す時は冗長メモリエリアの方か
らのみ読み出すようにすれば支障なく故障ビットの補償
ができるからである。
尚、本実施例の半導体メモリはデータバス6の数が1個
のものであったが、データバス6が複数のものにも本発
明半導体メモリを適用することができる。この場合は、
正規メモリエリア8、冗長用データバッファ9、アドレ
ス比較回路10、冗長制御回路11、冗長セレクト用ト
ランジスタQa、Qa、冗長用データバッファ切換用Q
c、バス分離用トランジスタQdからなる冗長用の回路
はそのデータバスの数だけ必要となる。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明半導体メモリは、正規メモ
リエリアを複数の分割メモリエリアに分け、各分割メモ
リエリアに対応してデータバッファを設け、各分割メモ
リエリアのビット線を、カラムセレクタを介してその分
割メモリエリアと対応するデータバッファに接続し、各
データバッファとデータバスとの間にバッファ切換用ス
イッチング手段を接続し、カラムアドレス信号をデコー
ドするカラムデコーダの出力信号により上記カラムセレ
クタを制御しながら上記バッファ切換用スイッチング手
段を所定の順序でオンさせることによりカラムアクセス
をするようにした半導体メモリにおいて、冗長メモリエ
リアと、冗長用データバッファと、上記冗長メモリエリ
アと上記冗長用データバッファとの間に接続された冗長
セレクト用スイッチング手段と、上記冗長用データバッ
ファと上記データバスとの間に接続された冗長用データ
バッファ切換用スイッチング手段と、上記データバスの
正規メモリエリアに対応する部分を他の部分から分離す
るバス分離用スイッチング手段と、故障ビットのカラム
アドレスを記憶し、該アドレスと上記カラムアドレス信
号が一致した時上記冗長セレクト用スイッチング手段を
オンさせるアドレス比較回路と、故障ビットが属する分
割メモリエリアと対応したデータバッファに接続された
データバッファ切換用スイッチング手段がオンで且つ冗
長セレクト用スイッチング手段がオンの時に、上記冗長
用データバッファ切換用スイッチング手段をオンさせ、
少なくとも読み出し動作の場合には更に上記バス分離用
スイッチング手段をオフさせる冗長制御回路と、を具備
したことを特徴とするものである。
従って、本発明半導体メモリによれば、故障ビット線に
アクセスされた時は、正規メモリエリア側をデータバス
から切り離しながら冗長用データバッファをデータバス
に接続した上で冗長メモリエリアを活性化するので、故
障ビット線を冗長メモリエリアに置換することができる
。従って、カラムデコーダの出力線のうちの故障ビット
線を選択する出力線を不活性化することなく故障ビット
の冗長メモリエリアへの置き換えを支障なく行なうこと
ができる。勿論、故障ビット線を選択するカラムデコー
ダの出力線により選択される他の多数のビット線に対し
て不良でないのに冗長メモリエリアを用意する必要性も
ない。
依って、面積を徒らに増大させることなく故障ビットの
救済を行なうことができるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明半導体メモリの一つの実施例を示す回路
ブロック図、第2図及び第3図は各別の従来例を示す回
路ブロック図である。 Qa・・・冗長セレクト用スイッチング手段、Qb・・
・バッファ切換用スイッチング手段、Qc・・・冗長用
データバッファ切換用スイッチング手段、 Qd・・・バス分離用スイッチング手段。 符号の説明 l・・・正規メモリエリア、 2・・・分割メモリエリア、 3・・・カラムセレクタ、 4・・・カラムデコーダ、 5・・・データバッファ、 6・・・データバス、 6a・・・データバスの正規メモリエリア側の部分、 8・・・冗長メモリエリア、 9・・・冗長用データバッファ、 10・・・アドレス比較回路、 11・・・冗長制御回路、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正規メモリエリアを複数の分割メモリエリアに分
    け、 各分割メモリエリアに対応してデータバッファを設け、 各分割メモリエリアのビット線を、カラムセレクタを介
    してその分割メモリエリアと対応するデータバッファに
    接続し、 各データバッファとデータバスとの間にバッファ切換用
    スイッチング手段を接続し、 カラムアドレス信号をデコードするカラムデコーダの出
    力信号により上記カラムセレクタを制御しながら上記バ
    ッファ切換用スイッチング手段を所定の順序でオンさせ
    ることによりカラムアクセスをするようにした 半導体メモリにおいて、 冗長メモリエリアと、 冗長用データバッファと、 上記冗長メモリエリアと上記冗長用データバッファとの
    間に接続された冗長セレクト用スイッチング手段と、 上記冗長用データバッファと上記データバスとの間に接
    続された冗長用データバッファ切換用スイッチング手段
    と、 上記データバスの正規メモリエリアに対応する部分を他
    の部分から分離するバス分離用スイッチング手段と、 故障ビットのカラムアドレスを記憶し、該アドレスと上
    記カラムアドレス信号が一致した時上記冗長セレクト用
    スイッチング手段をオンさせるアドレス比較回路と、 故障ビットが属する分割メモリエリアと対応したデータ
    バッファに接続されたデータバッファ切換用スイッチン
    グ手段がオンで且つ冗長セレクト用スイッチング手段が
    オンの時に、上記冗長用データバッファ切換用スイッチ
    ング手段をオンさせ少なくとも読み出し動作の場合には
    更に上記バス分離用スイッチング手段をオフさせる冗長
    制御回路と、 を具備したことを特徴とする半導体メモリ
JP1208572A 1989-08-11 1989-08-11 半導体メモリ Pending JPH0371500A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208572A JPH0371500A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 半導体メモリ
DE69027895T DE69027895T2 (de) 1989-08-11 1990-08-10 Halbleiterspeicher
US07/565,135 US5157628A (en) 1989-08-11 1990-08-10 Semiconductor memory
EP90308820A EP0412838B1 (en) 1989-08-11 1990-08-10 Semiconductor memories

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208572A JPH0371500A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371500A true JPH0371500A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16558406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208572A Pending JPH0371500A (ja) 1989-08-11 1989-08-11 半導体メモリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5157628A (ja)
EP (1) EP0412838B1 (ja)
JP (1) JPH0371500A (ja)
DE (1) DE69027895T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837093B2 (en) 1997-08-12 2005-01-04 Nkk Corporation Methods for making an easy-opening can end
JP2005174486A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005327434A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Hynix Semiconductor Inc Nandフラッシュメモリ素子のリダンダンシ回路
JP2009217861A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Vantel Corp 不揮発性半導体記憶装置とその自己テスト方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575919B2 (ja) * 1990-03-22 1997-01-29 株式会社東芝 半導体記憶装置の冗長回路
JPH05166396A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置
US5281868A (en) * 1992-08-18 1994-01-25 Micron Technology, Inc. Memory redundancy addressing circuit for adjacent columns in a memory
US5559742A (en) * 1995-02-23 1996-09-24 Micron Technology, Inc. Flash memory having transistor redundancy
JP3194368B2 (ja) 1997-12-12 2001-07-30 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその駆動方法
KR101890819B1 (ko) * 2012-05-22 2018-08-22 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 상기 장치의 데이터 입/출력 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744060A (en) * 1984-10-19 1988-05-10 Fujitsu Limited Bipolar-transistor type random access memory having redundancy configuration
US4757474A (en) * 1986-01-28 1988-07-12 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having redundancy circuit portion
JP2639650B2 (ja) * 1987-01-14 1997-08-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置
JPS63244494A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2590897B2 (ja) * 1987-07-20 1997-03-12 日本電気株式会社 半導体メモリ
JPH07105157B2 (ja) * 1987-09-10 1995-11-13 日本電気株式会社 冗長メモリセル使用判定回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837093B2 (en) 1997-08-12 2005-01-04 Nkk Corporation Methods for making an easy-opening can end
JP2005174486A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005327434A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Hynix Semiconductor Inc Nandフラッシュメモリ素子のリダンダンシ回路
JP2009217861A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Vantel Corp 不揮発性半導体記憶装置とその自己テスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5157628A (en) 1992-10-20
DE69027895D1 (de) 1996-08-29
DE69027895T2 (de) 1996-11-28
EP0412838A3 (en) 1992-01-08
EP0412838B1 (en) 1996-07-24
EP0412838A2 (en) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590897B2 (ja) 半導体メモリ
JP2853406B2 (ja) 半導体記憶装置
US5548553A (en) Method and apparatus for providing high-speed column redundancy
KR100867562B1 (ko) 메모리 장치 내의 멀티플렉스된 중복 구조를 위한 회로 및 방법
EP0313040B1 (en) Erasable programmable read only memory device
JPH0386992A (ja) 半導体記憶装置
KR20040012349A (ko) 리던던시 워드라인에 의하여 결함 워드라인을 대체하는경우 대체효율을 향상시키는 반도체 메모리 장치
JPH07272496A (ja) 半導体メモリ装置のロー冗長回路
JPS6199999A (ja) 半導体記憶装置
JPH0371500A (ja) 半導体メモリ
JP3361018B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04144000A (ja) 半導体記憶装置
JPS60178552A (ja) メモリアレイの列置換方法および列置換可能メモリ回路
KR940006079B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH04368700A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0380500A (ja) 半導体記憶装置
US6330198B1 (en) Semiconductor storage device
KR20030039990A (ko) 반도체 장치
JPH0542079B2 (ja)
JPS6286600A (ja) 半導体記憶装置
JP2509343B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3499120B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH056690A (ja) デユアルポートメモリ
JPH02282992A (ja) 不揮発性半導体メモリ
KR970004076B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 컬럼리던던시 장치