JPH0369426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369426B2
JPH0369426B2 JP3417586A JP3417586A JPH0369426B2 JP H0369426 B2 JPH0369426 B2 JP H0369426B2 JP 3417586 A JP3417586 A JP 3417586A JP 3417586 A JP3417586 A JP 3417586A JP H0369426 B2 JPH0369426 B2 JP H0369426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
holder
cap
eaves
band panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3417586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194355A (ja
Inventor
Yoshimasa Shima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Riken Keikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keikinzoku Kogyo KK filed Critical Riken Keikinzoku Kogyo KK
Priority to JP3417586A priority Critical patent/JPS62194355A/ja
Publication of JPS62194355A publication Critical patent/JPS62194355A/ja
Publication of JPH0369426B2 publication Critical patent/JPH0369426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は建物躯体の軒先部(又はパラペツト
部)に設けられた笠木に対して上記軒先部から垂
設された外壁部を覆う帯パネルを継続させる笠木
の継続装置に関する。
(従来技術) 一般に、建物の軒先部から外壁部が垂設されて
いる躯体装置において、軒先部を笠木で覆うとと
もに外壁部も笠木に継続するパネルで覆う場合、
笠木の施工はそれほど困難ではないが、外壁部パ
ネルはネジ等によつて外壁部に固定していたの
で、その施工にあたつては足場を確保しなければ
ならず、人手を要し、工事が大がかかりとなつて
工期が長くなるほか、危険であつた。
(発明の技術的課題) 本発明は上記欠点を解消し、特に軒先部から垂
設された外壁部の覆いパネルを軒先部の笠木に継
続させて簡単に施工することができる笠木継続装
置を提供することをその目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明に係る笠木継
続装置は、建物躯体の軒先部に上部ホルダを設け
るとともに、上記軒先部から垂設された外壁部に
外部ホルダを上記上部ホルダと一体又は一体的に
設け、上記上部及び外部ホルダにそれぞれ係止部
を形成する一方、上記建物の軒先部を覆う笠木及
び外壁部を覆う帯パネルの両側端にそれぞれ係止
部を形成し、該笠木及び帯パネルの両側端係止部
を上記上部及び外部ホルダの係止部に弾性的に係
止固定させたことを特徴とする。
(発明の作用、効果) 上記構成によれば、軒先部の笠木は上部ホルダ
の係止部に弾性的に係止固定することができると
ともに、外壁部ホルダに帯パネルを施工するとき
は、上部ホルダと一体に設けた外壁部ホルダの係
止部に帯パネルの係止部を係止固定すればよい。
これによつて、笠木に帯パネルを簡単に継続させ
ることができるほか、帯パネルはネジ等を用いる
ことなく固定できるので、軒先部から垂設された
外壁部に人手を要することなく簡単に帯パネルを
施工することができる。
(実施例) 以下、図面によつて本発明に係る笠木の継続装
置の実施例について説明する。
第1図において符号1は建物躯体を示す。この
建物躯体1の上部軒先部1aの外端からは外壁部
1bが垂設され、軒先部1aと外壁部1bには上
部ホルダ2と外部ホルダ3が一体に設けられ、上
部ホルダ2には笠木4が取付けられているととも
に、外部ホルダ3には帯パネル6が取付けられ、
帯パネル6は上記笠木4と継続して設けられてい
る。
上部ホルダ2と外部ホルダ3は金属製の短尺部
材から成る結合ホルダ5に一体に形成されてい
る。結合ホルダ5は軒先部1a上端部に対応する
上片部5aと外壁部1bに対応する側片部5bと
を略L字形に形成するとともに、上片部5aの両
側には上部ホルダ2用の係止部(係止片7,8)
を側片部5bの上下部には外部ホルダ3用の係止
部(係止溝9及び係止片10)が設けられてい
る。そして、結合ホルダ5は上片部5aを建物躯
体の軒先部1aに、側片部5bを外壁部1bに当
接するとともに、上片部5aをネジ11等によつ
て止着することにより固定され、軒先部1aと外
壁部1bに沿つて所定の間隔をおいて配設されて
いる。なお、上部ホルダ2の上片部5aの上部及
び外部ホルダ3の下端には笠木受部12,12が
形成されている。
次に、笠木4は上縁部4aと側縁部4b,4b
とを略コの字形に形成した金属の長尺部材で、両
側縁部4b,4bの端部には屈曲係止部13,1
3が形成され、これら係止部13,13は上記上
部ホルダ2の係止部7,8に弾性的に係着されて
いる。
帯パネル6は側縁部6aと下縁部6bとを略L
字形に形成してなる金属の長尺部材で、幕板、見
切り笠木等を含み、側縁部6aの上端部は鈎形に
屈曲してその先端に先端係止部14が形成され、
下端部には係止部を成する係止溝15が形成され
ている。なお、該係止溝15には点線で示す突部
15aを形成してもよい。また、帯パネル6の係
止溝15の底部には排水孔29を設けるのが好ま
しい。そして、上記係止部(先端係止部14及び
係止溝15)はそれぞれ外部ホルダ3の係止溝9
及び係止片10に係止されている。帯パネル6の
下縁部6bは外壁部1bの下端から内側に連続す
る躯体下面部1cに当接している。28はコーキ
ング材等の気密材である。これら外部ホルダ3と
帯パネル6との係止作業は、格別の足場等を組ま
なくとも作業員が軒先部1aの上から簡単に行な
うことができる。
なお、帯パネル6と笠木4とを継続させるにあ
たつては、まず先に帯パネル6を上記要領で外部
ホルダ3に係止し、その後笠木4を上部ホルダ2
の上部から押しつけて弾性的に係止する。これに
より、笠木4の外側下端の屈曲係止部13は帯パ
ネル6上端の鈎形屈曲部16の外側に位置するた
め、帯パネル6の先端係止部14が外部ホルダ3
の係止溝9から外れる方向に動くと、上記屈曲部
は笠木4の屈曲係止部に係合するから脱落は防止
される。
上述のように、笠木4と帯パネル6とは上部ホ
ルダ2と外部ホルダ3に対して係止作業によつて
簡単に固定することができ、容易に継続させるこ
とができるほか、帯パネル6はネジ等を用いるこ
となく固定できるので、軒先部1aから垂設され
た外壁部1bに人手を要することなく簡単に帯パ
ネル6を施工することができる。
なお、外部ホルダ3は第2図に示すように、上
部ホルダ2の外側の係止片7の中間部内側から延
出された上部係止部(係止溝9)の形成部材17
と下部係止部(係止片10)の形成部材18とを
分割し、これらを断面中空又は図のようなC字形
の連結部材19によつて連結することによつて一
体的に構成してもよい。上記二つの形成部材1
7,18はそれぞれ連結部材の両端に差込み、端
部を凹ませることによつて連結されている。な
お、連結部材19は外壁部1bにネジ止めするの
が好ましい。
次に、第3図は建物躯体1の外壁部1bの幅が
広く且つ大きく、しかも外壁部1bの下端から建
物の下の階の出入口、窓等の開口部に連続する下
面部1cが形成されている場合における笠木継続
装置の例である。
この例においても、上部ホルダ2と外部ホルダ
とは結合され、外部ホルダは第2図に示す連結方
式のものが上下に連設された上部外部ホルダ20
と下部外部ホルダ21とから構成され、上下部の
外部ホルダ20と21には上部帯パネル22と下
部帯パネル23がそれぞれ係止されている。上部
外部ホルダ20及び笠木4と上部帯パネル22の
基本的構成は前述の例とほとんど同じである。
下部外部ホルダ21における上部係止部を構成
する係止溝9bは上部外部ホルダ20の下部係止
片10aを設けた形成部材18aに形成され、下
部係止部を構成する係止片10bは連結部材19
bの下に差込み結合された形成部材18bに形成
されている。下部帯パネル23の上端及び下端に
はそれぞれ係止部14b及び係止溝15bが形成
され、係止部14bの下方には外方に突縁27が
突出形成されている。そして、下部外部ホルダ2
1において上下に設けられた係止溝9aと係止片
10bには下部帯パネル23の係止部14bと係
止溝15bとが係止されている。なお、上下部帯
パネル6の凹部にはコーキング材等の気密材28
を充填するのが好ましい。
上記帯パネル22,23の連設構成により、幅
広の外壁部1bを十分に覆うことができる。な
お、帯パネルは複数の形成部材18aとともに三
枚以上連設してもよい。また、上記帯パネル構成
により、上部帯パネル22の上端の屈曲部25は
笠木4の屈曲係止部13aを下側から支持し、ま
た下部帯パネル23の突縁27は上部帯パネル2
2の下端を下側から支持している。このため、笠
木4及び上部帯パネル22はそれぞれの下の部材
に作用する力によつて係止状態が外れることが防
止される。
開口部30の下部の裏面と下面には長尺の通し
アングル31が固定され、通しアングル31には
一端32aを外壁部1bに固定したL字形の金属
製取付け部材32の他端32bが係着されてい
る。さらに、該取付け部材32の下面には長尺又
は短尺の下部ホルダー36が固定されている。下
部ホルダー35は固定部36の両端に額縁部材係
止部37,38を形成するとともに、係止部3
7,38の下方に受片39,39を設け、係止部
38の上部に立上げ部40を設けて成るもので、
固定部36を取付け部材32の下面にネジ止めす
ることにより、外壁部1bの下面1cに沿つて間
隔をおいて固定されている。このとき、上記立上
げ部40は形成部材18bの下向き突片48に係
合している。下部ホルダー36の外側には見切り
笠木43が設けられている。この見切り笠木43
の一端にはL字形の屈曲係止部44が形成され、
他端には立上げ部45と該立上げ部45の先端か
ら折返された折返し部46と該折返し部46の端
部から立上げられた立上げ部47と該立上げ部4
7の先端に設けられた屈曲係止部48とが形成さ
れている。見切り笠木43は、一方の先端係止部
48を下部外部ホルダ21の係止片10bの先端
に形成された係止溝10cに係止させ、さらに折
返し部46を係止部38に係止させ、他方の係止
部44を下部ホルダ36の係止部37に係止させ
ることによつて固定されている。なお、上記係止
部44には天井材49の端部が係合保持されてい
る。
上述の例においても、笠木4と上下部帯パネル
22,23とは上部ホルダ2と上下部外部ホルダ
20,21に対して係止作業によつて簡単に固定
することができ、容易に継続させることができる
ほか、帯パネル22,23はネジ等を用いること
なく固定できるので、軒先部1aから垂設された
外壁部1bに人手を要することなく簡単に帯パネ
ル6を施工することができる。
次に、第4図は別体構成の上部ホルダと外部ホ
ルダとを一体的に結合した例で、建物躯体1の軒
先部1aにL字形の上部ホルダ50の一方の片5
0aが固定され、これに対して他方の片50bに
外部ホルダ51が蝶ナツト52等によつて固定さ
れている。外部ホルダ51は上部51aが屈曲
し、下部は外側係止片51bと内側係止片51c
との二股に分岐され、両係止片51bと51cと
の間に係止溝53が形成されている。笠木54は
第1の笠木54aと第2の笠木54bとから構成
され、第1の笠木54aは外部笠木ホルダの上部
屈曲部51aと下部の外側係止片51bとに係止
固定されている。また、第2の笠木54bは第1
の笠木54aの外面部に形成された係止溝56と
第1の笠木54aの先端に係着されている。な
お、第1の笠木54aと第2の笠木54bの間に
は軒先部1aの上面を覆う防水シート57の先端
部が挟着されている。
外部ホルダ51の下部の係止片51cには前述
の例と同様に、下部外部ホルダ58が係止され、
係止溝53には帯パネル59が係着されている。
上述の例においても、笠木54と帯パネル59
係止作業によつて簡単に固定することができ、容
易に継続させることができるほか、帯パネル59
はネジ等を用いることなく固定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る笠木継続装置の一例を
示す断面図であり、第2図は上記笠木継続装置に
おけるホルダの他の例を示す斜視図、第3図及び
第4図は笠木継続装置のさらに他の例の断面図で
ある。 符号1……建物躯体、1a……軒先部、1b…
…外壁部、2,50……上部ホルダ、3,51…
…外部ホルダ、4,54……笠木、6,59……
帯パネル、7,8,9,9b,10,10b,1
3,13a,14,15……係止部、20……上
部外部ホルダ、21……下部外部ホルダ、22…
…上部帯パネル、23……下部帯パネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建物躯体の軒先部に上部ホルダを設けるとと
    もに、上記軒先部から垂設された外壁部に外部ホ
    ルダを上記上部ホルダと一体又は一体的に設け、
    上記上部及び外部ホルダにそれぞれ係止部を形成
    する一方、上記建物の軒先部を覆う笠木及び外壁
    部を覆う帯パネルの両側端にそれぞれ係止部を形
    成し、該笠木及び帯パネルの両側端係止部を上記
    上部及び外部ホルダの係止部に弾性的に係止固定
    させたことを特徴とする笠木継続装置。
JP3417586A 1986-02-19 1986-02-19 笠木継続装置 Granted JPS62194355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417586A JPS62194355A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 笠木継続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417586A JPS62194355A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 笠木継続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194355A JPS62194355A (ja) 1987-08-26
JPH0369426B2 true JPH0369426B2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=12406866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3417586A Granted JPS62194355A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 笠木継続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194355A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526185Y2 (ja) * 1987-09-11 1993-07-01
JPH0194522U (ja) * 1987-12-16 1989-06-22
JPH0375229U (ja) * 1989-11-24 1991-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194355A (ja) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0369426B2 (ja)
JP3481174B2 (ja) 太陽電池モジュール取付フレーム及び太陽電池モジュール取付フレームを用いた施工方法
JP3465023B2 (ja) パネル取付構造
JP2754466B2 (ja) 連棟式フラワーボックスの取付構造
JPH0454248Y2 (ja)
JPH0592320U (ja) 組立建物用目隠し部材の取付構造
JPH0453385Y2 (ja)
JPH0754431Y2 (ja)
JPS5810836Y2 (ja) たるきひさしの連結構造
JPS5942437Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の手摺
JPS636350Y2 (ja)
JP2560036Y2 (ja) 耐火間仕切装置
JPS6317811Y2 (ja)
JPS6018510Y2 (ja) サンル−ム
JPH0431942Y2 (ja)
JPH0113172Y2 (ja)
JPH0158288B2 (ja)
JPH0446422Y2 (ja)
JPS6320734Y2 (ja)
JP2503713Y2 (ja) カ―ポ―ト等組立建物
JP3415588B2 (ja) バルコニーの溝蓋の取り付け構造
JP2588540Y2 (ja) 天窓装置
JPS6332271Y2 (ja)
JP2588547Y2 (ja) 天窓装置
JP2573281Y2 (ja) サッシ用外装枠