JPH0368600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368600B2
JPH0368600B2 JP60159228A JP15922885A JPH0368600B2 JP H0368600 B2 JPH0368600 B2 JP H0368600B2 JP 60159228 A JP60159228 A JP 60159228A JP 15922885 A JP15922885 A JP 15922885A JP H0368600 B2 JPH0368600 B2 JP H0368600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
aid device
memory
frequency
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60159228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135700A (ja
Inventor
Hyuberu Furitsutsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viennatone GmbH
Original Assignee
Viennatone GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viennatone GmbH filed Critical Viennatone GmbH
Publication of JPS6135700A publication Critical patent/JPS6135700A/ja
Publication of JPH0368600B2 publication Critical patent/JPH0368600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/02Remote control of amplification, tone or bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/005Control by a pilot signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、マイクロフオン、音量調整器を有
する増幅回路及びイヤーフオンを有し、バツテリ
で給電される補聴器装置に関する。
[発明の技術的背景] 近年、頭部に装着される難聴者用の補聴器は
益々小型可されるようになつた。部品技術の発達
により耳後型補聴器がかなり小型化できるように
なつた。最近、このような補聴器は内耳または耳
管補聴器として携帯できるようにかなり小さく構
成できる。補聴器の小型化に伴つてスイツチ及び
音量調整器のような操作部品を小型化を進めなけ
ればならない。これは通常の音量ポテンシヨメー
タを調整するためのツマミがほとんどの年取つた
難聴者が老齢により微細な動きが弱まつた指によ
り調整できないほどに小さくなつてしまうことに
なる。
[発明の目的] この発明の目的は音量調整器の簡単な操作によ
つて秀れ、音量調整器の対応する調整機構の不可
欠な操作が微細な動を若干要求されるだけの補聴
器装置を提供することにある。
[概要] この発明によると、補聴器本体から分離されて
送信部が設けられ、この送信部は前記補聴器本体
のマイクロフオンの伝達範囲内に音波を送信し、
マイクロフオンが周波数選択回路に接続され、こ
の周波数選択回路は音量調整器に結合される。こ
れにより、本来の補聴器における音量調整のため
の調整機構を必要とするが補聴器のON,OFFの
ためまたは音質調整器の操作のためのような他の
調整機能を省くことができる。このための操作部
材は送信部(送話部)と共に1つのユニツトに組
込まれる。送信部は例えば、衣類のポケツト内で
難聴者により携帯される。この場合、操作部材と
して送信部に影響を与える簡単なキーが必要とな
る。これにより、本来の補聴器において送信部か
ら送信される駆動信号で呼出される回路が設けら
れ、制御信号に基づいた変化が例えば、音量また
は音質あるいは一般的な補聴器回路状態の調整に
おいて作用する。
高周波、赤外線、超音波での遠隔操作はテレビ
ジヨン装置、ハイフアイ装置等の場合におけるチ
ヤンネル選択、音量調整、明るさ調整、カラー補
正などの多くの機能において一般的である。この
ような装置に用いられた回路は補聴器に対しては
余りにも複雑でかつ大きいのでこのような技術は
補聴器に適用できない。それゆえに、調整すべき
装置の遠隔操作回路の場合に適当な受信部材が遠
隔操作の送信部の信号を検出するために設けられ
る。しかし、この発明はこれを避けている。
例えば音量調整器を変化させている間に聞き取
り困難性を回避するために、この発明によれば送
信部が伝達音範囲、特に補聴器のレシーバの伝達
音範囲外の搬送波を発生する。この方法により、
例えば、音量を変えるために必要な制御信号は補
聴器のレシーバで発生できなく、この場合、可聴
領域を越える制御信号を選択すると若干の回路技
術努力により良好な分離が得られる利点がある。
発振器がキーによつて作動されるクロツク発生
器によつて制御され、非調整状態で閉成するスイ
ツチを介してスピーカに接続されたときに有効で
ある。非常に簡単な方法として、例えば音量調整
は送信部に作用する簡単な操作キーによつて達成
できる。送信部の連続信号は本来の補聴器の音量
調整ににおいて“より大きい”との感じで影響
し、作動しているクロツク発生器によつてパルス
変調された信号に対しては“より小さい”との感
じで影響を及ぼす。
発振器は異なつた周波数に切換でき、または変
調度が2段に変えられる周波数変調器あるいは振
幅変調器を介して音発生器(発音器)に結合され
る。いずれの形態においても、伝送された情報は
周波数選択回路に接続された復調器によつて再生
され、例えば音量調整器に供給される。
受信部に入力する制御信号をデコード(解読)
するために、例えば、デジタルフイルタまたはカ
ウントデイスクリミネータのような復調器回路が
用いられる。
周波数選択回路は高域及び低域通過フイルタを
有する周波数変換器によつて構成される。非常に
簡単な方法により、マイクロフオンにより検出さ
れる信号を駆動信号と音声信号に分離される。
連続信号及びパルス信号として生じるときの駆
動信号を用いるために、クロツク発生器に結合さ
れる包絡線検出器に周波数選択回路が接続される
ときに有効である。例えば、音をより大きくかつ
より小さくするための分離パルスを提供するかな
り簡単な回路が得られる。
この関連において、包絡線検出器はカウンタを
制御する。このカウンタは包絡線検出器の出力信
号に従つて減算または加算し、カウント数に従つ
て音量調整に影響するネツトワークを制御する。
4ビツトカウンタにより音量調整を15段階に構成
することが可能であり、この場合、対応する波長
に合うネツトワークでもつて例えば45dBから
3dBまでの段階で調整が行われる。
音量調整器の調整された音量のデータを記憶す
るメモリを有し、この場合、このメモリはデジタ
ルラツチ回路として、またカウンタの一部として
構成される。カウンタはMOS技術により実行さ
れ、バツテリに固定的に結合される。これによ
り、一度選択された音量設定値は保持され、回路
は固定的に制御信号により付勢されている必要が
ない。この設定値は補聴器の切断及び再作動にお
いても保持される。
バツテリによつてメモリをバツクアツプしなく
てよいのでメモリは不揮発性デジタルメモリ、例
えばEPROMまたは不揮発性RAMで構成される
と好ましい。
音量情報のためのメモリは記憶素子としてのキ
ヤパシタと制御抵抗としての電界効果トランジス
タを有するアナログ回路として構成されてもよ
い。
[実施例] 第1図によると、キー1を押圧すると電源2の
電圧が給電ライン3を介して発振器4に印加され
る。発振器4は適当な周波数の信号を発生する。
発振器4の出力電圧は常閉スイツチ5を介して終
段増幅器6に入力される。終段増幅器6はその出
力を発音器7に与える。発音器7は発生信号を大
気中に音波として出力する。キー1が押圧されて
いる限り信号は一定の振幅で出力される。阻止ダ
イオード8は給電ライン3からの供給電圧が給電
ライン9に印加され、クロツク発生器10をバツ
テリに接続するように禁止状態となる。
第1a図はキー1が押圧されている時間を設定
する信号を示している。この信号は後述するよう
に補聴器の音量調整器により情報“より大きく”
として認識される。
キー11が押圧されると、給電電圧は導通した
ダイオード8及びライン3を介して発振器4及び
終段増幅器6に印加されるだけでなく、同時にラ
イン9を介してクロツク発生器10に供給され
る。クロツク発生器10はスイツチ5を制御し周
期的に開閉する。スイツチ5の開閉によつて発音
器7からパルス化音波、即ちパルス化信号が出力
される。このパルス化信号は第1b図に示すよう
にキー11が押圧されている限り発生する。パル
ス化信号は例えば、情報“より小さく”として認
識される。
回路ブロツク4,5,10を有する送信部(送
話部)の実施例は一例にすぎない。第1b図に従
つてパルス信号を発生する他の例としてクロツク
発生器10の代わりにカウンタ回路が用いられ
る。このカウンタは若干の時間での所定数の振動
後に発振器4を停止し、それから再び開放され、
この動作が繰返される。キー1または11が押圧
されるに応じてカウンタが動作または非動作状態
となり、送信部は第1a図または第1b図の信号
を出力する。適当なIC、発振器及びカウンタが
すでに含められあるいは準備される。それにより
送信部は簡単化される。
第2図は音量−遠隔制御のための集積化受信部
(受話部)を有する補聴器のブロツク回路を示し
ている。マイクロフオン12は環境騒音(話声)
並びに送信部からの制御−音信号を検出する。こ
の信号の周波数は実用的には補聴器の受話器の伝
送音範囲外に設定される。前段増幅器13ではま
ず混合信号が増幅され、高域フイルタ14及び低
域フイルタ15によつて適度に分離される。音声
信号は低域フイルタ15から音量調整回路16を
介して終段増幅器17に入力し、最終的には発音
器18に供給される。補聴器部材16,17,1
8は周知の技術で構成でき、特別な手段を必要と
しない。出力音圧を制限しまたは音質に影響を与
える調整能力を設けることができるが実施例に示
されていない。制御音信号は高域フイルタ14を
介して整流回路19に供給される。この整流回路
19の出力には送信機のキー1または11が押圧
されるに応じて連続的または断続的な直流電圧が
現われる。包絡線検出器はクロツク発生器21と
共に作動し、このためには0.3〜1秒のクロツク
周期が好ましいと実証された。包絡線検出器は連
続または断続入力信号が供給されているか否かを
検出し、連続信号および断続信号に応じて信号ラ
インAまたはBを介してパルスを4ビツトカウン
タ22に供給する。パルスが信号ラインAまたは
Bに入力するに応じてカウンタ22はパルスをカ
ウントアツプまたはカウントダウンし、その出力
Q1〜Q4から対応するビツトパターンを発生す
る。これら出力には4個の抵抗R1〜R4が接続
されている。これら抵抗は周知の詳しく示されて
いない音量調整回路16と関連して補聴器信号列
を−3dB/−6dB/−12dB/−24dBで増幅する
ように設定される。カウンタ出力に現われるビツ
トパターンに応じて各抵抗が個々にまたは組合わ
されて接続され、それにより45dBから3dBまで
の調整範囲が得られる。この調整範囲(例えば非
常に高い増幅率の装置の場合)が十分でなければ
付加的な調整抵抗23が設けられ、これによつて
補聴器が難聴者の個々の聴障害に応じて調整でき
る。調整抵抗23は補聴器の保持者にとつてすぐ
には手に入らない。
同時に音量情報を記憶するメモリとして機能す
るカウンタはC−MOSにより構成されると複雑
さを伴わないでかつ最少の電流消費で実現でき、
また補聴器が遮断されたときにもカウント状態を
保持する。スイツチが再投入されると装置は前に
設定された音量で動作する。音量情報記憶用のメ
モリはEEPROMまたは不揮発性RAMにより構
成される。この場合には、バツテリによるメモリ
のバツクアツプが必要としなくなる。基本的に
は、メモリは記憶素子としてのキヤパシタと制御
抵抗として機能する電界効果トランジスタとによ
つてアナログ的に構成される。
第4図は2つの周波数に切換えることのできる
送信部の回路を示している。キー1を押すと電源
2の電圧がダイオード8aを介して給電ライン9
に供給され、発振器4及び終段増幅器6が給電さ
れる。終段増幅器6はその出力を発音器7に与え
る。
発振器4は例えば2つの制御入力f1及びf2
を有する電圧制御発振器(VCO)により構成さ
れる。どちらの入力が付勢されているかに応じて
発振器4は低域周波数1(第4a図)または高
域周波数2(第4b図)で発信する。キー1を
押すと入力f2が付勢される。ダイオード8は入
力f1に現われる電流を禁止する。キー11が押
されると入力f1が付勢され、給電ライン9がダ
イオード8を介して給電される。ダイオード8a
は入力f2の付勢を禁止する。
適当な補聴器(第2図)においての整流回路1
9及びクロツク発生器21が省かれており、包絡
線検出器20がPLLトーンデコーダと交換され
ている。このデコーダはフエーズロツクループの
原理に従つて作動する周波数選択回路である。こ
の回路の代表的なものとして例えば、タイプ
NE567[シグネチツクス(Signetics)]が挙げら
れる。概略的に説明すると異なつた周波数の既に
クロツク化された信号に応じてPLLトーンデコ
ーダは対応するパルスをラインA及びBに供給す
る。それにより、4ビツトカウンタは前述と同様
にして補聴器回路の増幅率を変える。
第5図は切換可能な変調機能、例えば、振幅変
調機能を備えた送信部の回路を示している。この
回路は実質的に第4図と同じであり、同じ参照符
号が使用されている。発振器4から供給される変
調周波数 mod1及び mod2が終段増幅器6
に直接到達しないで搬送周波数発振器25を変調
する。この発振器25は変調周波数 mod1及
び mod2によつて決まる周波数信号を発生す
る。発振器25の出力及び終段増幅器6の入力に
変調された搬送周波数信号が生じ、この信号は発
音器7に任意に送込まれる。第5a図は低域変調
周波数 mod1を示しており、第5c図は
mod1によつて変調された搬送波を示している。
第5b図及び第5d図は変調周波数 mod2及
び mod2による変調搬送波を示している。例
として振幅変調送信部が示されている。この原理
は周波数及びパルス変調として考えられる。
第6図は信号検出するためにデジタルフイルタ
を用いた補聴器を示している。受話部の前段増幅
器13の後で信号が分岐される。情報成分は周波
数選択回路(低域通過フイルタ5)を介して第2
図に示すような補聴器部材に供給される。制御成
分は2つのデジタルフイルタ(フイルタ1/フイ
ルタ2)に入力される。このフイルタは情報の種
類(より大きくまたはより小さく)を認識し、整
流回路19,19′を介してカウンタ22に対応
する制御電圧AまたはBを供給する。両フイルタ
は周波数選択であるので第2図の高域通過フイル
タ14が含められる。
第7図は調整される音量情報を記憶するメモリ
を備えた補聴器を示している。音量調整情報A/
Bは第2図に記載されるようにして得られる。信
号AまたはBはカウンタがカウントアツプまたは
カウントダウンされるように再三発生される。カ
ウント状態は4ビツト情報としてメモリ27に記
憶される。このメモリは入力情報を固定的に記憶
し、抵抗R1〜R4及び音量調整回路16を介し
て補聴器の増幅段に作用する。受話部は電源28
から給電され、この電源28はON/OFFスイツ
チ29を介してカウンタ26及び回路構成部材
(端子VDD)に接続される。メモリ27として通
常的にはC−MOS−RAMが使用されると常にラ
イン30を介してバツテリから給電される。
EEPROM(不揮発性RAM)が使用される場合に
は駆動中止においてメモリ内容を保持するために
電圧を必要としないのでメモリはライン31を介
して電流源に接続される。
第8図は補聴器の受話部のアナログ回路を示し
ている。受話部ではマイクロフオン12及び前段
増幅器13が設けられ、信号路は分岐されてい
る。情報成分は低域通過フイルタ15及び音量を
粗調整するための調整器23を介して制御分圧器
に接続される。分圧器は縦抵抗10及び横抵抗と
しての電界効果トランジスタT3とで構成され
る。分圧器のノード(X)に生じるNF−電圧は
通常では終段増幅器17及びレシーバに作用す
る。制御成分は高域通過フイルタ14を介してデ
コーダ1,2に入力される。デコーダ1,2は送
信機から送られる制御信号を認識し、デコード
し、その出力において対応する信号で応答する。
デコーダ1の出力が高レベルであればトランジス
タT1は導通し抵抗R11を記して記憶用キヤパ
シタCを充電する。キヤパシタCの電圧が上昇す
るとトランジスタT3のゲート端子が正極とな
り、トランジスタT3が導通する。ノードXに生
じるNF−電圧が低くなり、より小さい音とな
る。デコーダ1の出力が低くなり、デコーダ2の
出力が高くなるとトランジスタT2が導通し、キ
ヤパシタCはトランジスタT2を介して放電す
る。キヤパシタC及びトランジスタT3のゲート
電圧が低くなるとこれらの素子が高オーミツクと
なり、それによりノードXのNF信号電圧が大き
くなる(音を大きくする)。制御電圧が存在しな
いと両デコーダの出力は低レベルとなり、トラン
ジスタT1及びT2は阻止状態となる。従つて、
キヤパシタCの充電は変わらなく、トランジスタ
T3は一定の抵抗値を示し、設定された音量は変
わらない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に従つた補聴器装
置の遠隔操作のための送信部の回路図、第1a図
及び第1b図は第1図の送信部に与える信号列の
波形図、第2図は他の実施例に従つた遠隔操作さ
れる補聴器の回路図、第3a図及び第3b図は第
1a図及び第1b図に対応して示されたて信号列
の波形図、第4図は2つの周波数を有する送信部
の回路図、第5図は切換可能な変調モードを有す
る送信部の回路図、第5a図乃至第5d図は第5
図の回路に現われる信号の波形図、第6図はデジ
タルフイルタを有する補聴器の回路図、第7図は
音量情報を記憶するデジタルメモリを備えた補聴
器の回路図、第8図は補聴器の受話部のアナログ
回路の回路図である。 1,11…キー、2…電源、3…給電ライン、
4…発振器、5…スイツチ、6…終段増幅器、7
…発音器、8…ダイオード、10…クロツク発生
器、12…マイクロフオン、13…前段増幅器、
14…高域通過フイルタ、15…低域通過フイル
タ、16…音量調整器、17…終段増幅器、18
…発音器、19…整流回路、20…包絡線検出
器、21…クロツク発生器、22…カウンタ、2
3…音量粗調整器、25…搬送周波数発振器、2
6…カウンタ、27…メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マイクロフオン、音量調整器を備えた増幅回
    路及びイヤフオンを含む補聴器装置において、補
    聴器本体から分離されて送信部1〜11が設けら
    れ、この送信部は前記補聴器本体のマイクロフオ
    ン12の伝達範囲内に音波を送信し、前記マイク
    ロフオン12は周波数選択回路14,15に接続
    され、前記周波数選択回路は音量調整器16に結
    合されることを特徴とする補聴器装置。 2 前記送信部は搬送周波数を送信し、前記搬送
    周波数は前記補聴器のイヤフオン18の伝達範囲
    外の周波数に設定されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の補聴器装置。 3 前記送信部は音発生器7に結合される発振器
    4を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の補聴器装置。 4 前記発振器4はキー動作により付勢されるク
    ロツク発生器10によつて制御され、非制御状態
    で閉成するスイツチ5を介して前記音発生器7に
    結合されることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項に記載の補聴器装置。 5 前記発振器4は異なつた2つの周波数に切換
    可能であることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項に記載の補聴器装置。 6 周波数パルス変調あるいは振幅変調可能な発
    振器4は前記音発生器7に結合され、前記変調段
    階は2段に変えられることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載の補聴器装置。 7 前記周波数選択回路は高域通過フイルタ14
    及び低域通過フイルタ15を有する周波数変換器
    により構成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の補
    聴器装置。 8 前記周波数選択回路14,15の後段に包絡
    線検出器20が接続され、この包絡線検出器20
    はクロツク発生器21に接続されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    か1項に記載の補聴器装置。 9 前記包絡線検出器20はカウンタ22を制御
    し、このカウンタ22は前記包絡線検出器20の
    出力信号に従つてカウトアツプまたはカウトダウ
    ンし、カウント状態に従つて、前記音量調整器1
    6に作用するネツトワークR1〜R4を制御する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の
    補聴器装置。 10 前記周波数選択回路は後段において前記送
    信部からの信号をデコードするため前記音量調整
    器を制御するデジタルフイルタに接続されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項
    のいずれか1項に記載の補聴器装置。 11 前記周波数選択回路は後段において前記送
    信部からの信号をデコードするため前記音量調整
    器を制御するカウントデイスクリミネータに接続
    されることを特徴とする第1項ないし第6項のい
    ずれか1項に記載の補聴器装置。 12 前記音量調整器の制御部は調整音量情報を
    記憶するメモリを有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第11項のいずれか1項に
    記載の補聴器装置。 13 前記メモリはデジタル回路として、特にカ
    ウンタ22として構成され、このカウンタは
    MOS技術により形成され、常にバツテリに結合
    されることを特徴とする特許請求の範囲第12項
    に記載の補聴器装置。 14 前記メモリは非破壊デジタルメモリにより
    構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    2項に記載の補聴器装置。 15 前記メモリはEEPROMまたは不揮発性
    RAMにより構成されることを特徴とする特許請
    求の範囲第14項に記載の補聴器装置。 16 前記メモリはアナログ回路により構成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記
    載の補聴器装置。 17 前記マイクロフオン12は前段増幅器13
    を介して前記周波数選択回路14,15に接続さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第12項に
    記載の補聴器装置。
JP15922885A 1984-07-18 1985-07-18 補聴器装置 Granted JPS6135700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0232984A AT379929B (de) 1984-07-18 1984-07-18 Hoergeraet
AT2329/84 1984-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135700A JPS6135700A (ja) 1986-02-20
JPH0368600B2 true JPH0368600B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=3532334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15922885A Granted JPS6135700A (ja) 1984-07-18 1985-07-18 補聴器装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4790019A (ja)
EP (1) EP0168895B1 (ja)
JP (1) JPS6135700A (ja)
AT (1) AT379929B (ja)
DE (1) DE3573701D1 (ja)
DK (1) DK163632C (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3431584A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hoerhilfegeraet
GB8424471D0 (en) * 1984-09-27 1984-10-31 Bordewijk L G Remote control system for hearing-aid
DE3642828C3 (de) * 1986-02-03 1995-05-04 Toepholm & Westermann Fernsteuerbares Hörgerät
US4947432B1 (en) * 1986-02-03 1993-03-09 Programmable hearing aid
EP0298323A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Hörhilfegerät
AT392556B (de) * 1988-02-02 1991-04-25 Siemens Ag Oesterreich Schaltungsanordnung mit stellbaren verstaerkern und bzw. oder stellbaren widerstaenden
DE3900588A1 (de) * 1989-01-11 1990-07-19 Toepholm & Westermann Fernsteuerbares, programmierbares hoergeraetesystem
AT393329B (de) * 1989-02-08 1991-09-25 Hochmair Ingeborg Johanna Im ohrkanal zu tragende weckvorrichtung
FI83576C (fi) * 1989-02-10 1991-07-25 Nokia Mobira Oy Foerfarande och kopplingsarrangemang foer reglering av ljudstyrkan vid en mobiltelefon.
US5303306A (en) * 1989-06-06 1994-04-12 Audioscience, Inc. Hearing aid with programmable remote and method of deriving settings for configuring the hearing aid
US5083312A (en) * 1989-08-01 1992-01-21 Argosy Electronics, Inc. Programmable multichannel hearing aid with adaptive filter
AU7659491A (en) * 1990-03-30 1991-10-30 Thomas M. Lott Assistive listening device
AT400653B (de) * 1991-08-14 1996-02-26 Viennatone Gmbh Fernbedienungseinrichtung
US5420930A (en) * 1992-03-09 1995-05-30 Shugart, Iii; M. Wilbert Hearing aid device
US5343532A (en) * 1992-03-09 1994-08-30 Shugart Iii M Wilbert Hearing aid device
JP2532019B2 (ja) * 1992-10-01 1996-09-11 リオン株式会社 補聴器
JPH0779499A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Sony Corp 補聴器
US5734964A (en) * 1993-10-01 1998-03-31 Chaparral Communications Mass programmable FM stereo sound equalized assistive listening apparatus
DE4340817A1 (de) * 1993-12-01 1995-06-08 Toepholm & Westermann Schaltungsanordnung für die automatische Regelung von Hörhilfsgeräten
DE4419901C2 (de) * 1994-06-07 2000-09-14 Siemens Audiologische Technik Hörhilfegerät
WO1997001314A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-16 Cochlear Limited Apparatus for and method of controlling speech processors and for providing private data input via the same
US6978159B2 (en) * 1996-06-19 2005-12-20 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Binaural signal processing using multiple acoustic sensors and digital filtering
US6987856B1 (en) 1996-06-19 2006-01-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Binaural signal processing techniques
JP4338225B2 (ja) * 1997-04-16 2009-10-07 エマ ミックスト シグナル シー・ブイ デジタル補聴器プログラミング装置および方法
US6236731B1 (en) 1997-04-16 2001-05-22 Dspfactory Ltd. Filterbank structure and method for filtering and separating an information signal into different bands, particularly for audio signal in hearing aids
US6137888A (en) * 1997-06-02 2000-10-24 Nortel Networks Corporation EM interference canceller in an audio amplifier
US6201875B1 (en) 1998-03-17 2001-03-13 Sonic Innovations, Inc. Hearing aid fitting system
WO2001015043A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 St. Croix Medical, Inc. System and method for online medical data management and training
CN1440628A (zh) * 2000-05-10 2003-09-03 伊利诺伊大学评议会 干扰抑制技术
US7043041B2 (en) * 2000-10-04 2006-05-09 Sonionmicrotronic Nederland B.V. Integrated telecoil amplifier with signal processing
US6842647B1 (en) 2000-10-20 2005-01-11 Advanced Bionics Corporation Implantable neural stimulator system including remote control unit for use therewith
US7512448B2 (en) 2003-01-10 2009-03-31 Phonak Ag Electrode placement for wireless intrabody communication between components of a hearing system
US7251339B2 (en) * 2003-04-01 2007-07-31 Gennum Corporation Wireless remote control for a hearing instrument
US7945064B2 (en) * 2003-04-09 2011-05-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Intrabody communication with ultrasound
US7076072B2 (en) * 2003-04-09 2006-07-11 Board Of Trustees For The University Of Illinois Systems and methods for interference-suppression with directional sensing patterns
EP2071873B1 (en) * 2007-12-11 2017-05-03 Bernafon AG A hearing aid system comprising a matched filter and a measurement method
US8705783B1 (en) * 2009-10-23 2014-04-22 Advanced Bionics Methods and systems for acoustically controlling a cochlear implant system
US8964509B2 (en) 2011-12-21 2015-02-24 Utc Fire & Security Corporation Remote communication and control of acoustic detectors
JP6113437B2 (ja) * 2012-08-23 2017-04-12 株式会社レーベン販売 補聴器
EP3267695B1 (en) 2016-07-04 2018-10-31 GN Hearing A/S Automated scanning for hearing aid parameters

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046798A (en) * 1958-04-23 1962-07-31 Sony Corp Portable electrical apparatus
US3510777A (en) * 1967-05-10 1970-05-05 Corn Products Co Digital stream selective calling system
GB1252411A (ja) * 1967-10-25 1971-11-03
DE1938381A1 (de) * 1969-07-29 1971-02-11 Siemens Ag Elektrisches Hoergeraet
US3890592A (en) * 1971-08-10 1975-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contactless control system for volume control and power on-off control
GB1437473A (en) * 1973-05-17 1976-05-26 Thorn Electrical Ind Ltd Television receivers
DE2407726C2 (de) * 1974-02-18 1984-02-23 Sennheiser Electronic Kg, 3002 Wedemark Drahtloses Mikrofon, dessen Übertragungseigenschaften fernsteuerbar sind
GB1502862A (en) * 1974-06-18 1978-03-08 Licentia Gmbh Information transmission systems
DE2653802C2 (de) * 1975-12-17 1984-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Fernsteuersystem
DE2618381A1 (de) * 1976-04-27 1977-11-17 Josef Goedde Fernsteuergeraet fuer stereoanlagen
DE2738158C2 (de) * 1977-08-24 1984-11-29 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Fernsteuerungssender
DE2738414C2 (de) * 1977-08-25 1982-12-09 Preh, Elektrofeinmechanische Werke, Jakob Preh, Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Fernsteuerungsempfänger
GB1565701A (en) * 1977-08-26 1980-04-23 Wentworth Jessop J A remote hearing aid systems
HU176273B (en) * 1977-10-27 1981-01-28 Latszereszeti Eszkoezoek Gyara Continuous volume and tone control for hearing aids
JPS5850078B2 (ja) * 1979-05-04 1983-11-08 株式会社 弦エンジニアリング 振動ピックアップ型イヤ−マイクロホンの送信装置および送受信装置
DE3205685A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hoergeraet
DE3205686A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hoergeraet
US4628907A (en) * 1984-03-22 1986-12-16 Epley John M Direct contact hearing aid apparatus
DE3431584A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hoerhilfegeraet
DE3527112A1 (de) * 1985-07-29 1987-01-29 Siemens Ag Hoerhilfegeraet

Also Published As

Publication number Publication date
ATA232984A (de) 1985-07-15
DK163632B (da) 1992-03-16
EP0168895A2 (de) 1986-01-22
DK325485D0 (da) 1985-07-17
US4790019A (en) 1988-12-06
DE3573701D1 (en) 1989-11-16
DK163632C (da) 1992-08-10
DK325485A (da) 1986-01-19
JPS6135700A (ja) 1986-02-20
EP0168895B1 (de) 1989-10-11
AT379929B (de) 1986-03-10
EP0168895A3 (en) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368600B2 (ja)
US4995085A (en) Hearing aid adaptable for telephone listening
US4461025A (en) Automatic background noise suppressor
JP3375969B2 (ja) 補聴器を磁気的に制御するための装置及び方法
US4980665A (en) Remote control repeater
US3571529A (en) Hearing aid with frequency-selective agc
US20070009126A1 (en) Hearing aid and method for its adjustment
US20070282393A1 (en) Method for adjusting a system for providing hearing assistance to a user
GB2161634A (en) Arming and disarming alarm systems
EP0382675B1 (en) FM receiver and communication systems including same
WO1995022366A1 (en) Wireless remote monitors employing reassurance tones
JPS63128810A (ja) ワイヤレスマイクロホン装置
US3420966A (en) Electrical tape-slide synchronizing system
JPH09206329A (ja) 聴力補助装置
US3038070A (en) Radio receiver apparatus
JPH04242400A (ja) 補聴器の音量コントロール装置
JP2953214B2 (ja) リモコン装置
US4104593A (en) Receiver circuit including an hysteresis circuit for use with a remote controller
JPS6041848A (ja) 電子式電話機
JPH06276457A (ja) 音響機器等の音量制御方法
JPS6022557B2 (ja) 拡声システム
JPS5846760B2 (ja) 歩行者用信号音発生装置
JPS61179643A (ja) 呼出音量自動調整機能付電話機
JPH033538A (ja) 電話装置
JPS61156959A (ja) ユ−ザ通信システム