JPS6135700A - 補聴器装置 - Google Patents

補聴器装置

Info

Publication number
JPS6135700A
JPS6135700A JP15922885A JP15922885A JPS6135700A JP S6135700 A JPS6135700 A JP S6135700A JP 15922885 A JP15922885 A JP 15922885A JP 15922885 A JP15922885 A JP 15922885A JP S6135700 A JPS6135700 A JP S6135700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
aid device
volume
memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15922885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368600B2 (ja
Inventor
フリツツ・ヒユベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viennatone GmbH
Original Assignee
Viennatone GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viennatone GmbH filed Critical Viennatone GmbH
Publication of JPS6135700A publication Critical patent/JPS6135700A/ja
Publication of JPH0368600B2 publication Critical patent/JPH0368600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/02Remote control of amplification, tone, or bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/005Control by a pilot signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、マイクロフォン、音量調整器を有する増幅
回路及びイヤーフォンを有し、バッテリで給電される補
聴器装置に関する。
[発明の技術的背景] 近年、頭部に装着される難聴者用の補聴器は益々小型可
されるようになった。部品技術の発達により耳後型補聴
器がかなり小型化できるようになった。最近、このよう
な補聴器は内耳または耳管補聴器として携帯できる。よ
うにかなり小さく構成できる。補聴器の小型化に伴って
スイッチ及び音量調整器のような操作部品を小型化を進
めなければならない。これは通常の音量ポテンショメー
タを調整するためのツマミがほとんどの年取った難聴者
が老齢により微細な動きが弱まった指により調整できな
いほどに小さくなってしまうことになる。
[発明の目的] この発明の目的は音量調整器の簡単な操作によって秀れ
、音量調整器の対応する調整機構の不可欠な操作が微細
な動を若干要求されるだけの補聴器装置を提供すること
にある。
[概要] この発明によると、他の補聴器から分離された送信部に
設けられ、この送信部は補聴器のマイクロフォンの伝達
音範囲の波長を送信し、周波数選択回路が必要に応じて
前記マイクロフォンに前段増幅器を介して接続され、前
記周波数選択回路は音量調整器に結合される。これによ
り、本来の補聴器にあける音量調整のための調整機構を
必要とするが補聴器のON、OFFのためまたは音質調
整器の操作のためのような他の調整機能を省くことがで
きる。このための操作部材は送信部(送話部)と共に1
つのユニットに組込まれる。送信部は例えば、衣類のポ
ケット内で難聴者により携帯される。この場合、操作部
材とし−C送信部に影響を与える簡単なキーが必要とな
る。これにより、本来の補聴器において送信部か1う送
信される駆動信号で呼出される回路が設けられ、制御信
号に基づいた変化が例えば、音量または音質あるいは一
般的な補聴器回路状態の調整において作用する。
高周波、赤外線、超音波での遠隔操作はテレビシコン装
置、ハイファイ装置等の場合におけるチャンネル選択、
音量調整、明るさ調整、カラー補正などの多くの機能に
おいて一般的である。このような装置に用いられた回路
は補聴器に対しては余りにも複雑でかつ大きいのでこの
ような技術は補聴器に適用できない。それゆえに、調整
すべき装置の遠隔操作回路の場合に適当な受信部材が遠
隔操作の送信部の信号を検出するために設けられる。し
かし、この発明はこれを避けている。
例えば音量調整器を変化させている間に聞き取り困難性
を回避するために、この発明によれば送信部が伝達音範
囲、特に補聴器のレシーバの伝達音範囲外の搬送波を発
生する。この方法により、例えば、音量を変えるために
必要な制御信号は補聴器のレシーバで発生できなく、こ
の場合、可聴領域を越える制御信号を選択すると若干の
回路技術努力により良好な分離が得られる利点がある。
発振器がキーによって作動されるクロック発生器によっ
て制御され、非調整状態で閉成するスイッチを介してス
ピーカに接続されたときに有効である。非常に簡単な方
法として、例えば音量調整は送信部に作用する簡単な操
作キーによって達成できる。送信部の連続信号は本来の
補聴器の音量調整ににおいて″より大きい″との感じで
影響し、作動しているクロック発生器によってパルス変
調された信号に対しては″より小さい″との感じで影響
を及ぼす。
発振器は異なった周波数に切換でき、または変調度が2
段に変えられる周波数変調器あるいは振幅変調器を介し
て音発生器(発音器)に結合される。いずれの形態にお
いても、伝送された情報は周波数選択回路に接続された
復調器によって再生され、例えば音量調整器に供給され
る。
受信部に入力する制御信号をデコード(解読)するため
に、例えば、デジタルフィルタまたはカウントディスク
リミネータのような復調器回路が用いられる。
周波数選択回路−は高域及び低域通過フィルタを有する
周波数変換器によって構成される。非常に簡単な方法に
より、マイクロフォンにより検出される信号を駆動信号
と音声信号に分離される6連続信号及びパルス信号とし
て生じるときの駆動信号を用いるために、クロック発生
器に結合される包絡線検出器に周波数選択回路が接続さ
れるときに有効である。例えば、音をより大きくかつよ
り小さくするための分離パルスを提供するかなり簡単な
回路が得られる。
この関連において、包絡線検出器はカウンタを制御する
。このカウンタは包絡線検出器の出力信号に従って減算
または加算し、カウント数に従って音量調整に影響する
ネットワークを制御する。
4ビツトカウンタにより音量調整を15段階に構成する
ことが可能であり、この場合、対応する波長に合うネッ
トワークでもって例えば45dBから3dBまでの段階
で調整が行われる。
音量調整器の調整された音量のデータを記憶するメモリ
を有し、この場合、このメモリはデジタルラッチ回路と
して、またカウンタの一部として構成される。カウンタ
はMOS技術により実行され、バッテリに固定的に結合
される。これにより、一度選択された音量設定値はA呆
持され、回路は固定的に制御信号により付勢されている
必要がない。
この設定値は補聴器の切断及び再作動においても保持さ
れる。
バッテリによってメモリをバックアップしなくてよいの
でメモリは不揮発性デジタルメモリ、例えばEPROM
または不揮発性RA M C−構成されると好ましい。
音量情報のためのメモリは記憶素子としてのキャパシタ
と制御抵抗としての電界効果トランジスタを有するアナ
ログ回路として構成されてもよい。
[実施例] 第1図によると、キー1を押圧すると電源2の電圧が給
電ライン3を介して発振器4に印加される。発振器4は
適当な周波数の信号を発生する。
発振器4の出力電圧は常閉スイッチ5を介して終段増幅
器6に入力される。終段増幅器6はその出力を発音器7
に与える。発音器7は発生信号を人気中に音波として・
出力する。キー1が押圧されている限り信号は一定の振
幅で出力される。阻止ダイオート8は給電ライン3から
の供給電圧か給電ライン9に印加され、クロック発生器
10をバッテリに接続するように禁止状態となる。
第1a図はキー1が押圧されている時間を設定する信号
を示している。この信号は後述するように補聴器の音量
調整器により情報゛′より大きく′″として認識される
キー11が押圧されると、給電電圧は導通したダイオー
ド8及びライン3を介して発振器4及び終段増幅器6に
印加されるだ(プでなく、同時にライン9を介してクロ
ック発生器10に供給される。クロック発生器10はス
イッチ5を制御し周期的に開閉する。スイッチ5の開閉
によって発音器7からパルス化信号が出力される。この
パルス化信号は第1b図に示すようにキー11が押圧さ
れている限り発生ずる。パルスか信号は例えば、情報″
より小さり″として認識される。
回路ブロック4.5.10を有する送信部(送話部)の
実施例は一例にすぎない。第1b図に従ったパルス信号
を発生する他の例としてクロック発生器10の代わりに
カウンタ回路か用いられる。このカウンタは若干の時間
での所定数の振動後に発振器4を停止し、それから再び
開放され、この動作が繰返される。キー1または11か
押圧されるに応じてカウンタが動作または非動作状態と
なり、送信部は第1a図または第1b図の信号を出力す
る。適当なIC1発振器及びカウンタがすでに含められ
あるいは準備される。それにより送信部は簡単化される
第2図は音量−遠隔制御のための集積化受信部(受話部
)を有する補聴器のブロック回路を示している。マイク
ロフォン12は環境騒音(話声)並びに送信部からの制
御−音信号を検出する。この信号の周波数は実用的には
補聴器の受話器の伝送音範囲外に設定される。前段増幅
器13ではまず混合信号が増幅され、高域フィルタ14
及び低域フィルタ15によって適度に分離される。音声
信号は低域フィルタ15から音量調整回路16を介して
終段増幅器17に入力し、最終的には発音器18に供給
される。補聴器部材16.17.18は周知の技術で構
成でき、特別な手段を必要としない。出力音圧を制限し
または音質に影響を与える調整能力を設けることができ
るが実施例に示されていない。 制御音信号は高域フィ
ルタ14を介して整流回路19に供給される。この整流
回路19の出力には送信機のキー1または11か押圧さ
れるに応じて連続的または断続的な直流電圧が環われる
。包絡線検出器はクロック発生器21と共に作動し、こ
のためには0.3〜1秒のタロツク周期か好ましいと実
証された。
包絡線検出器は連続または断続入力信号が供給されてい
るか否かを検出し、連続信号および断続信号に応じて信
号ラインAまたはBを介してパルスを4ビツトカウンタ
22に供給する。パルスか信号ラインAまたはBに人力
するに応じてカウンタ22はパルスをカウントアツプま
たはカウントダウンし、その出力01〜Q4から対応す
るビットパターンを発生する。これら出力には4個の抵
抗R1〜R4が接続されている。これら抵抗は周知の詳
しく示されていない音量調整回路16と関連して補聴器
信号列を一3dB/−6dB/−12dB/−24dB
で増幅するように設定される。カウンタ回路に現われる
ビットパターンに応じ−C各抵抗か個々にまたは組合わ
されて接続され、それにより4.5dBから3dBまで
の調整範囲が得られる。この調整範囲(例えば非常に高
い増幅率の装置の場合)が十分でなければ付加的な調整
抵抗23が設けられ、これによって補聴器が勤聴者の個
々の聴障害に応じて調整できる。調整抵抗23は補聴器
の保持者にとってすぐには手に入らない。
同時に音量情報を記憶するメモリとして機能するカウン
タはC−MOSにより構成されると複雑さを伴わないで
かつ最少の電流消費で実現でき、また補聴器が遮断され
たときにもカラン1へ状態を保持する。スイッチが再投
入されると装置は前に設定された音量で動作する。音量
情報記憶用のメモリはEEPROMまたは不揮発性RA
Mにより構成される。この場合には、バッテリによるメ
モリのバックアップが必要としなくなる。基本的には、
メモリは記憶素子としてのキャパシタと制御抵抗として
機能する電界効果トランジスタとによつでアナログ的に
構成される。
第4図は2つの周波数に切換えることのできる送信部の
回路を示している。キー1を押すと電源2の電圧かダイ
オード8aを介して給電ライン9に供給され、発振器4
及び終段増幅器6が給電される。終段増幅器6はその出
力を発音器7に与える。
発振器4は例えば2つの制御人力f1及びf2を有する
電圧制御発振器(VCO)により構成される。
どちらの入力か付勢されているかに応じて発振器4は低
域周波数fl (第14. a図)または高域周波数f
2(第4b図)で発信する。キー1を押すと人力f2が
付勢される。ダイオード8は人力f1に現われる電流を
禁止する。キー11が押されると人力f1が付勢され、
給電ライン9がダイオード8を介して給電される。ダイ
オード8aは入力f2の付勢を禁止する。
適当な補聴器(第2図)においての整流回路19及びク
ロック発生器21力(省かれており、包絡線検出器20
がPLLトーンデコーダと交換されている。
このデコーダはフェーズロックループの原理に従つて作
動する周波数選択回路で必る。この回路の代表的なもの
として例えば、タイプNF367[シグネチックス(S
ignetics) ]か挙げられる。
概略的に説明すると異なった周波数の既にクロック化さ
れた信号に応じてPL「トーンデコーダは対応するパル
スをラインA及びBに供給する。それにより、4ビツト
カウンタは前述と同様にして補聴器回路の増幅率を変え
る。
第5図は切換可能な変調機能、例えば、振幅変調機能を
備えた送信部の回路を示している。この回路は実質的に
第4図と同じであり、同じ参照符号が使用されている。
発振器4から供給される変調周波数f mod 1及び
f mod 2か終段増幅器6に直接到達しないで搬送
周波数発振器25を変調する。
この発振器25は変調周波数f nod 1及びf m
od 2によって決まる周波数信号を発生ずる。発振器
25の出力及び終段増幅器6の入力に変調された搬送周
波数信号か生じ1、この信号は発音器7に任意に送込ま
れる。第5a図は低域変調周波数f nod 1を示し
ており、第5C図はf nod 1によって変調された
搬送波を示している。第5b図及び第5d図は変調周波
数f mod 2及びf mod 2による変調搬送波
を示している。例として振幅変調送信部が示されている
。この原理は周波数及びパルス変調として考えられる。
第6図はイ菖月検出するためにデジタルフィルタを用い
た補聴器を示している。受話部の前段増幅器13の後で
信号が分岐される。情報成分は周波数選択回路(低域通
過フィルタ5)を介して第2図に示すような補聴器部イ
Δに供給される。制御成分は2つのデジタルフィルタ(
フィルタ1/フイルタ2)に入力される。このフィルタ
は情報の種類(より大ぎくまたはより小さく)を認識し
、整流回路19.19゛を介してカウンタ22に対応す
る制御電圧AまたはBを供給する。両フィルタは周波数
選択であるので第2図の高域通過フィルタ14が含めら
れる。
第7図は調整される音量情報を記憶するメモリを備えた
補聴器を示している。音量調整情報A/Bは第2図に記
載されるようにして得られる。信号AまたはBはカウン
タかカランミーアップまたはカウントタ゛ウンされるよ
うに再圧発生される。カウント状態は4ビツト情報とし
てメモリ27に記憶される。このメモリは入力情報を固
定的に記憶し、抵抗口〜R4及び音量調整回路16を介
して補聴器の増幅段に作用する。受話部は電源28から
給電され、この電源28は0N10FFスイツチ29を
介してカウンタ26及び回路構成部材(端子VDD)に
接続される。メモリ27として通常的にはC−MOS−
RAMが使用されると常にライン30を介してバッテリ
から給電される。EFPROM(不揮発性RAM)が使
用される場合には駆動中止においてメモリ内容を保持す
るために電圧を必要としないのでメモリはライン31を
介して電流源に接続される。
第8図は補聴器の受話部のアナログ回路を示している。
受話部ではマイクロフォン12及び前段増幅器13が設
けられ、信号路は分岐されている。情報成分は低域通過
フィルタ15及び音量を粗調整するための調整器23を
介して制御分圧器に接続される。分圧器は縦抵抗10及
び横抵抗としての電界効果トランジスタT3とで構成さ
れる。分圧器のノード(X>に生じるNF−電圧は通常
では終段増幅器17及びレシーバに作用J−る。 制御
成分は高域通過フィルタ14を介してデコーダ1.2に
入力される。デコーダ1,2は送信機から送られる制御
信号を82識し、デコードし、その出力において対応す
る信号で応答する。デコーダ1の出力が高レベルであれ
ばトランジスタ丁1は導通し抵抗R11を記して記憶用
キャパシタCを充電する。キャパシタCの電圧が上昇す
るとトランジスタ丁3のゲート端子が正極となり、トラ
ンジスタ丁3が導通する。ノードXに生じるNF−電圧
が低くなり、より小さい音となる。デコーダ1の出力が
低くなり、デコーダ2の出力か高くなるとトランジスタ
T2が導通し、キャパシタCはトランジスタT2を介し
て放電する。
キャパシタC及びトランジスタT3のゲート電圧か低く
なるとこれらの素子が高オーミツクとなり、それにより
ノードXのN「信号電圧が大きくなる(音を大きくする
)。制御電圧が存在しないと両デコーダの出力は低レベ
ルとなり、トランジスタロ及びT2は阻止状態となる。
従って、キャパシタCの充電は変わらなく、トランジス
タ丁3は一定の抵抗値を示し、設定された音量は変わら
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に従った補聴器装置の遠隔
操作のための送信部の回路図、第1a図及び第1b図は
第1図の送信部に与える信号列の波形図、第2図は他の
寒流例に従った遠隔操作される補聴器の回路図、第3a
図及び第3b図は第1a図及び第1b図に対応して示さ
れたて信号列の波形図、第4図は2つの周波数を有する
送信部の回路図、第5図は切換可能な変調モードを有す
る送信部の回路図、第5a図乃至第5d図は第5図の回
路に現われる信号の波形図、第6図はデジタルフィルタ
を有する補聴器の回路図、第7図は音量情報を記憶する
デジタルメモリを倫えた補聴器の回路図、第8図は補聴
器の受話部のアナログ回路の回路図である。 1.11・・・キー、2・・・電源、3・・・給電ライ
ン、4・・・発振器、5・・・スイッチ、6・・・終段
増幅器、7・・・発音器、8・・・ダイオード、1o・
・・クロック発生器、12・・・マイクロフォン、13
・・・前段増幅器、14・・・高域通過フィルタ、15
・・・低域通過フィルタ、16・・・音量調整器、17
・・・終段増幅器、18・・・発音器、19・・・整流
回路、20・・・包絡線検出器、21・・・クロック発
生器、22・・・カウンタ、23・・・音量粗調整器、
25・・・搬送周波数発振器、26・・・カウンタ、2
7・・・メモリ。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロフォン、音量調整器を備えた増幅回路及
    びイヤフォンとを含む補聴器装置において、他の補聴器
    から分離された送信部か設けられ、この送信部は補聴器
    のマイクロフォン(12)の伝達音範囲の波形を送信し
    、周波数選択回路(14、15)が必要に応じて前記マ
    イクロフォン(12)に前段増幅器を介して接続され、
    前記周波数選択回路は音量調整器(16)に結合される
    ことを特徴とする補聴器装置。
  2. (2)前記送信部は搬送周波数を送信し、前記搬送周波
    数は前記補聴器のイヤフォン(18)の伝達範囲外に設
    定されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の補聴器装置。
  3. (3)前記送信部は音発生器(7)に結合される発振器
    (4)を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の補聴器装置。
  4. (4)前記発振器(4)はキー動作により付勢されるク
    ロック発生器(10)によって制御され、非制御状態で
    閉成するスイッチ(5)を介して前記音発生器(7)に
    結合されることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
    載の補聴器装置。
  5. (5)前記発振器(4)は異なった2つの周波数に切換
    可能であることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
    載の補聴器装置。
  6. (6)周波数パルス変調或るいは振幅変調可能な発振器
    (4)は前記音発生器(7)に結合され、前記変調段階
    は2段に変えられることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の補聴器装置。
  7. (7)前記周波数選択回路は高域通過フィルタ(14)
    及び低域通過フィルタ(15)を有する周波数変換器に
    より構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第6項のいずれか1項に記載の補聴器装置。
  8. (8)前記周波数選択回路(14、15)の後段に包絡
    線検出器(20)が接続され、この包絡線検出器(20
    )はクロック発生器(21)に接続されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項
    に記載の補聴器装置。
  9. (9)前記包絡線検出器(20)はカウンタ(22)を
    制御し、このカウンタ(22)は前記包絡線検出器(2
    0)の出力信号に従つてカウントアップまたはカウント
    ダウンし、カウント状態に従って、前記音量調整器(1
    6)に作用するネットワーク(R1〜R4)を制御する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の補聴器
    装置。
  10. (10)前記周波数選択回路は後段において前記送信部
    からの信号をデコードするため前記音量調整器を制御す
    るデジタルフィルタに接続されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の
    補聴器装置。
  11. (11)前記周波数選択回路は後段において前記送信部
    からの信号をデコードするため前記音量調整器を制御す
    るカウントディスクリミネータに接続されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1
    項に記載の補聴器装置。
  12. (12)前記音量調整器の制御部は調整音量情報を記憶
    するメモリを有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第11項のいずれか1項に記載の補聴器装置
  13. (13)前記メモリはデジタル回路として、特にカウン
    タ(22)として構成され、このカウンタはMOS技術
    により形成され、常にバッテリに結合されることを特徴
    とする特許請求の範囲第12項に記載の補聴器装置。
  14. (14)前記メモリは非破壊デジタルメモリにより構成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載
    の補聴器装置。
  15. (15)前記メモリはEEPROMまたは不揮発性RA
    Mにより構成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    14項に記載の補聴器装置。
  16. (16)前記メモリはアナログ回路により構成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の補聴器
    装置。
JP15922885A 1984-07-18 1985-07-18 補聴器装置 Granted JPS6135700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2329/84 1984-07-18
AT0232984A AT379929B (de) 1984-07-18 1984-07-18 Hoergeraet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135700A true JPS6135700A (ja) 1986-02-20
JPH0368600B2 JPH0368600B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=3532334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15922885A Granted JPS6135700A (ja) 1984-07-18 1985-07-18 補聴器装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4790019A (ja)
EP (1) EP0168895B1 (ja)
JP (1) JPS6135700A (ja)
AT (1) AT379929B (ja)
DE (1) DE3573701D1 (ja)
DK (1) DK163632C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162300A (ja) * 1984-08-28 1986-03-31 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 補聴器
JPS6181098A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 補聴器用遠隔制御装置
JPH06121392A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Rion Co Ltd 補聴器
US5610988A (en) * 1993-09-08 1997-03-11 Sony Corporation Hearing aid set
WO2014030704A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 株式会社レーベン販売 補聴器

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947432B1 (en) * 1986-02-03 1993-03-09 Programmable hearing aid
DE3642828C3 (de) * 1986-02-03 1995-05-04 Toepholm & Westermann Fernsteuerbares Hörgerät
EP0298323A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Hörhilfegerät
AT392556B (de) * 1988-02-02 1991-04-25 Siemens Ag Oesterreich Schaltungsanordnung mit stellbaren verstaerkern und bzw. oder stellbaren widerstaenden
DE3900588A1 (de) * 1989-01-11 1990-07-19 Toepholm & Westermann Fernsteuerbares, programmierbares hoergeraetesystem
AT393329B (de) * 1989-02-08 1991-09-25 Hochmair Ingeborg Johanna Im ohrkanal zu tragende weckvorrichtung
FI83576C (fi) * 1989-02-10 1991-07-25 Nokia Mobira Oy Foerfarande och kopplingsarrangemang foer reglering av ljudstyrkan vid en mobiltelefon.
US5303306A (en) * 1989-06-06 1994-04-12 Audioscience, Inc. Hearing aid with programmable remote and method of deriving settings for configuring the hearing aid
US5083312A (en) * 1989-08-01 1992-01-21 Argosy Electronics, Inc. Programmable multichannel hearing aid with adaptive filter
AU7659491A (en) * 1990-03-30 1991-10-30 Thomas M. Lott Assistive listening device
AT400653B (de) * 1991-08-14 1996-02-26 Viennatone Gmbh Fernbedienungseinrichtung
US5420930A (en) * 1992-03-09 1995-05-30 Shugart, Iii; M. Wilbert Hearing aid device
US5343532A (en) * 1992-03-09 1994-08-30 Shugart Iii M Wilbert Hearing aid device
US5734964A (en) * 1993-10-01 1998-03-31 Chaparral Communications Mass programmable FM stereo sound equalized assistive listening apparatus
DE4340817A1 (de) * 1993-12-01 1995-06-08 Toepholm & Westermann Schaltungsanordnung für die automatische Regelung von Hörhilfsgeräten
DE4419901C2 (de) * 1994-06-07 2000-09-14 Siemens Audiologische Technik Hörhilfegerät
WO1997001314A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-16 Cochlear Limited Apparatus for and method of controlling speech processors and for providing private data input via the same
US6978159B2 (en) * 1996-06-19 2005-12-20 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Binaural signal processing using multiple acoustic sensors and digital filtering
US6987856B1 (en) 1996-06-19 2006-01-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Binaural signal processing techniques
US6236731B1 (en) 1997-04-16 2001-05-22 Dspfactory Ltd. Filterbank structure and method for filtering and separating an information signal into different bands, particularly for audio signal in hearing aids
DK0976302T3 (da) * 1997-04-16 2005-03-29 Dsp Factory Ltd Apparat og fremgangsmåde til programmering af et digitalt höreapparat
US6137888A (en) * 1997-06-02 2000-10-24 Nortel Networks Corporation EM interference canceller in an audio amplifier
US6201875B1 (en) 1998-03-17 2001-03-13 Sonic Innovations, Inc. Hearing aid fitting system
AU7470500A (en) * 1999-08-20 2001-03-19 Douglas Hoag System and method for online medical data management and training
CN1440628A (zh) * 2000-05-10 2003-09-03 伊利诺伊大学评议会 干扰抑制技术
US7043041B2 (en) * 2000-10-04 2006-05-09 Sonionmicrotronic Nederland B.V. Integrated telecoil amplifier with signal processing
US6842647B1 (en) 2000-10-20 2005-01-11 Advanced Bionics Corporation Implantable neural stimulator system including remote control unit for use therewith
US7512448B2 (en) 2003-01-10 2009-03-31 Phonak Ag Electrode placement for wireless intrabody communication between components of a hearing system
US7251339B2 (en) * 2003-04-01 2007-07-31 Gennum Corporation Wireless remote control for a hearing instrument
US7945064B2 (en) * 2003-04-09 2011-05-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Intrabody communication with ultrasound
US7076072B2 (en) * 2003-04-09 2006-07-11 Board Of Trustees For The University Of Illinois Systems and methods for interference-suppression with directional sensing patterns
EP2071873B1 (en) * 2007-12-11 2017-05-03 Bernafon AG A hearing aid system comprising a matched filter and a measurement method
US8705783B1 (en) * 2009-10-23 2014-04-22 Advanced Bionics Methods and systems for acoustically controlling a cochlear implant system
US8964509B2 (en) 2011-12-21 2015-02-24 Utc Fire & Security Corporation Remote communication and control of acoustic detectors
EP3267695B1 (en) 2016-07-04 2018-10-31 GN Hearing A/S Automated scanning for hearing aid parameters

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046798A (en) * 1958-04-23 1962-07-31 Sony Corp Portable electrical apparatus
US3510777A (en) * 1967-05-10 1970-05-05 Corn Products Co Digital stream selective calling system
GB1252411A (ja) * 1967-10-25 1971-11-03
DE1938381A1 (de) * 1969-07-29 1971-02-11 Siemens Ag Elektrisches Hoergeraet
US3890592A (en) * 1971-08-10 1975-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contactless control system for volume control and power on-off control
GB1437473A (en) * 1973-05-17 1976-05-26 Thorn Electrical Ind Ltd Television receivers
DE2407726C2 (de) * 1974-02-18 1984-02-23 Sennheiser Electronic Kg, 3002 Wedemark Drahtloses Mikrofon, dessen Übertragungseigenschaften fernsteuerbar sind
GB1502862A (en) * 1974-06-18 1978-03-08 Licentia Gmbh Information transmission systems
DE2653802C2 (de) * 1975-12-17 1984-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Fernsteuersystem
DE2618381A1 (de) * 1976-04-27 1977-11-17 Josef Goedde Fernsteuergeraet fuer stereoanlagen
DE2738158C2 (de) * 1977-08-24 1984-11-29 Preh, Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Fernsteuerungssender
DE2738414C2 (de) * 1977-08-25 1982-12-09 Preh, Elektrofeinmechanische Werke, Jakob Preh, Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Fernsteuerungsempfänger
GB1565701A (en) * 1977-08-26 1980-04-23 Wentworth Jessop J A remote hearing aid systems
HU176273B (en) * 1977-10-27 1981-01-28 Latszereszeti Eszkoezoek Gyara Continuous volume and tone control for hearing aids
JPS5850078B2 (ja) * 1979-05-04 1983-11-08 株式会社 弦エンジニアリング 振動ピックアップ型イヤ−マイクロホンの送信装置および送受信装置
DE3205686A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hoergeraet
DE3205685A1 (de) * 1982-02-17 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hoergeraet
US4628907A (en) * 1984-03-22 1986-12-16 Epley John M Direct contact hearing aid apparatus
DE3431584A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hoerhilfegeraet
DE3527112A1 (de) * 1985-07-29 1987-01-29 Siemens Ag Hoerhilfegeraet

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162300A (ja) * 1984-08-28 1986-03-31 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 補聴器
JPS6181098A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 補聴器用遠隔制御装置
JPH0677382U (ja) * 1984-09-27 1994-10-28 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 補聴器と遠隔制御装置の組合せ
JPH06121392A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Rion Co Ltd 補聴器
US5610988A (en) * 1993-09-08 1997-03-11 Sony Corporation Hearing aid set
WO2014030704A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 株式会社レーベン販売 補聴器
JP2014042213A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Leben Hanbai:Kk 補聴器

Also Published As

Publication number Publication date
DK325485A (da) 1986-01-19
DK325485D0 (da) 1985-07-17
DE3573701D1 (en) 1989-11-16
JPH0368600B2 (ja) 1991-10-29
DK163632B (da) 1992-03-16
DK163632C (da) 1992-08-10
EP0168895A2 (de) 1986-01-22
EP0168895B1 (de) 1989-10-11
ATA232984A (de) 1985-07-15
EP0168895A3 (en) 1986-07-16
AT379929B (de) 1986-03-10
US4790019A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135700A (ja) 補聴器装置
JP3375969B2 (ja) 補聴器を磁気的に制御するための装置及び方法
US4461025A (en) Automatic background noise suppressor
US4995085A (en) Hearing aid adaptable for telephone listening
US4689819A (en) Class D hearing aid amplifier
US6320969B1 (en) Hearing aid with audible alarm
US8077892B2 (en) Hearing assistance system including data logging capability and method of operating the same
US5568516A (en) Very low power cordless headset system
US3571529A (en) Hearing aid with frequency-selective agc
EP2561686B1 (en) Hearing assistance system and method
US20070009126A1 (en) Hearing aid and method for its adjustment
US7239711B1 (en) Hearing aid system and hearing aid for in-situ fitting
US9374648B2 (en) Hearing assistance system and method
US4212119A (en) Audio-vocal integrator apparatus
EP0382675B1 (en) FM receiver and communication systems including same
WO1995022366A1 (en) Wireless remote monitors employing reassurance tones
JPS63128810A (ja) ワイヤレスマイクロホン装置
JPH04242400A (ja) 補聴器の音量コントロール装置
JP2953214B2 (ja) リモコン装置
JPS6022557B2 (ja) 拡声システム
JPH033538A (ja) 電話装置
JPS5846760B2 (ja) 歩行者用信号音発生装置
JPH06276457A (ja) 音響機器等の音量制御方法
JPS61156959A (ja) ユ−ザ通信システム
US20090195381A1 (en) Communication device alert apparatus