JPS6022557B2 - 拡声システム - Google Patents

拡声システム

Info

Publication number
JPS6022557B2
JPS6022557B2 JP13533177A JP13533177A JPS6022557B2 JP S6022557 B2 JPS6022557 B2 JP S6022557B2 JP 13533177 A JP13533177 A JP 13533177A JP 13533177 A JP13533177 A JP 13533177A JP S6022557 B2 JPS6022557 B2 JP S6022557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
control signal
speaker
signal
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13533177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5468102A (en
Inventor
順吉 杉田
雄三 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13533177A priority Critical patent/JPS6022557B2/ja
Publication of JPS5468102A publication Critical patent/JPS5468102A/ja
Publication of JPS6022557B2 publication Critical patent/JPS6022557B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/82Wired systems using signals not modulated onto a carrier
    • H04H20/83Wired systems using signals not modulated onto a carrier not sharing the network with any other service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピーカにマイクロホンが近づいたことを検出
してスピーカの出力を遮断したりレベルを下げたりして
、ハウリングの発生を防止する如くした拡声システムに
関する。
周知の様に、複数のスピーカをアンプに接続して、マイ
クロホンを用いて講演や演説を行う場合等に於いて、そ
のうちの少くとも1個のスピーカにマイクロホンが近づ
けられた場合に、この拡声システム系のループゲインが
異常に増大し、ハウリングが発生し、他のスピーカを含
む拡声装置が使用に耐え得ないものとなる。
すなわち、この様なシステム系ではマイクロホンの可動
範囲が制限されることとなる。一方、斯かる拡声装置に
於し、て、上記ハウリングの発生を防止するためまたは
ハウリングの発生を抑制するために、アンプのゲインを
大・きく下げることもできるが、この場合には拡声シス
テム系全体の拡声能力が著しく低下し、拡声の目的が減
殺されることとなり好ましくない。しかしながら、マイ
クロホンがあるスピーカに近づいた場合には、そのスピ
ーカとマイクロホンとの間の伝達特性のゲインが他のス
ピーカと上記マイクロホンとの間のそれより格段に大き
くなっており、従ってこのスピーカのみの出力レベルを
一定量低下させることに依って、上記再生系全体の舷声
能力を下げることなく、上記ハウリソグを有効に防止で
きる。本発明は上記の観点から、マイクロホンがある特
定のスピーカに近接した場合、そのスピーカを判別し、
そのスピーカのみのレベルを低下させるという操作を、
人手を介することなく自動的に行わんとする新規な技術
を提案するものである。
以下に、本発明の実施例を図面について具体的に説明す
る。第1図は本発明に係る拡声システムのブロック回路
図であり、1は自由に移動できるマイクロホンで、この
マイクロホン1の出力側はその音声出力信号を増中する
アンプ2の入力側に接続され、更に、そのアンプ2の出
力側にはゲインコントロール回路3,4,5をそれぞれ
介して、3個のスピーカ6,7,8が接続されている。
一方、上記スピーカ6,7,8の近傍には、赤外線「超
音波或いは電波等の特定周波数の制御信号発生器(また
は変調器)9,10,11が設置され、これに接続され
且つ特定周波数の制御信号を適当な指向性および出力に
て放射する制御信号発信器12,13,14が、上記ス
ピーカの前部中央に近接して配設されている。15,1
6,17は一方の入力端子に上記制御信号発生器9,1
0,11からの制御信号を受ける信号比較回路である。
また、上記マイクロホン1には、上記制御信号発信器1
2,13,14からの制御信号を受信する制御信号発信
器18がトー体的に付属せしめられ「その出力側は上記
各信号比較回路15,16,17の他方の入力端子に接
続されている。そしてこれらの信号比較回路15716
,17の出力側は、上誌ゲインコントロール回路3,4
,5の制御信号入力端子にそれぞれ後続されている。な
お、上記制御信号発生器9,18,亀1からのそれぞれ
の信号周波数は、その弁別が容易となる様に大きく異ら
しめる方が良い。次に、斯かる構成になる拡声システム
の動作を説明する。
先ず、上記再生系すべてに電源を供給する。
そこで上記マイクロホン1と各スピーカ6,7,8との
距離が隔たっている場合には、上記各制御信号発信器1
2,13,14からの特定周波数の信号は、上記マイク
ロホン1に付属せしめた制御信号受信器18に到達せず
、従って信号比較回路亀5,16,17の出力側からは
ゲインコントロール信号が供給されず、全部のスピーカ
6,7,8にはほぼ等しい音圧しベルの音声信号がアン
プ2から供給され放音されることとなる。一方、上記マ
イクロホン1が上記スピーカ6,7,8のいずれかの、
例えばスピーカ6に近接した場合には、上記制御信号発
信器翼8は上記制御信号発信器12から放射された特定
周波数の制御信号が及ぶ範囲内に入り、その制御信号を
受信する。
このとき上記マイクロホン1とスピーカ6との近接の度
合いに依り、上記制御信号受信器18に得られる信号レ
ベルが異り「その信号レベルが上記制御信号発生器から
の出力信号レベルに対して所定値に達したことが、上記
比較回路15に於いて検出されたとき、また上記制御信
号発信器18に得られた信号が制御信号発生器9からの
ものであるか否かを比較回路に於いて検出し、その検出
レベルに対応して上記ゲインコントロール回路を制御し
、スピーカ6に対する音声信号電流の供給量を低減する
如くなる。従って、上記マイクロホン1とスピーカ6と
の闇のハウリングの発生が防止される。マイクロホン1
が他のスピーカ7または8に近接した場合にも、同様に
その各スピーカの出力調整が自動的に行われ、上記再生
系全体のゲインを下げることなく、ハウリングの発生を
防止することができる。なお、上記に於いては、各スピ
ーカ6,7,8を特定する制御信号を周波数が異る信号
としたが、各スピーカ6,7,8を特定するために形成
したディジタルコード化した信号や時分割信号を任意に
使用することができる。次に、第2図は本発明に係る舷
声システムの他の実施例を示すブロック回略図である。
これは第1図に示すものと異り、音声信号ラインと制御
信号ラインとを共通に使用したものである。ここで19
はマイクロホン、20はこのマイクロホン19に付属せ
しめた制御信号受信器であり、これらの両出力信号は混
合器Mにて混合され共通の信号ラインを通じてアンプ2
1に供給される如くなり、このアンプ21の出力は同じ
く共通のラインを通じて、抵抗22,23を介して各ス
ピーカ2亀,25に供V給される如くなっている。また
、26,27は上記同様の制御信号発生器であり、これ
に接続された制御信号発信器28,29は上記スピーカ
24,26の前方中央に臨む如くなっている。30,3
1は上記アンプ21の出力ラインに接続されたバンドパ
スフィルタで〜それぞれ異つた帯城炉過特性を有し、制
御信号のみを分離して取り出し、その分離出力と上記制
御信号発生器26,27の出力信号比較回路32,33
に供繋溝する如くなっている。
この信号比較回路では、上記各スピ−力24,25を特
定する制御信号周波数が上記マイクロホン19に入力さ
れたか杏かを弁別する如くなり「その弁別動作に依り「
スピーカ24,25のいずれかとマイクロホン亀9との
関連が一致したとき、信号比較回路32の出力側に信号
を得て、その出力側に接続されたドライバ回路34,3
5のいずれかを介して、上託りレーンレノィド36,3
7のいずれかを付勢し、そのスイッチ38または39を
開き「所定のスピーカ24または25に対し、抵抗22
,23に依ってレベルを低下せしめた音声信号を供孫台
する如く構成されている。次に、斯かる構成の動作を説
明する。
先ず、マイクロホン19が上記スピーカ24,25のい
ずれとも接近しておらず、上記制御信号発信器28,2
9からの赤外線、超音波或いは電波等の及ぶ範囲内に上
記マイクロホン19が存しない場合には、その赤外線等
の制御信号は上記制御信号受信器20に及ばないか、及
んでも極めてそれが微弱であるため、マイクロホン19
から入力された音声信号のみが、アンプ21で増中され
、従って信号比較回路32,33からは出力信号が得ら
れず、ドライバ回路34,35も駆動されない。
このため、そのスイッチ38,39を開かれず、全部の
スピーカ24,25からは等しい所定のレベルでマイク
ロホン19からの音声が拡大されて放音される。しかる
に、上記マイクロホン19が上記スピーカ24,25の
うちのいずれか一方、例えばスピーカ24に接近し、上
記制御信号発信器28からの特定周波の制御信号が上記
制御信号発信器20に到達した場合には、その制御信号
はマイクロホン19からの音声信号とともに共通ライン
を通ってともにアンプ21にて増中される。
そして増中された上記両信号のうち、高城の上記制御信
号が上記バンドパスフィルタ30にて炉過され、上記信
号比較回路32の一方の入力端子に供給される。一方、
信号比較回路32の他方の入力端子には、その一方の入
力端子に供給される制御信号周波数とほぼ同一周波数の
制御信号発信器からの信号が供給されているので、信号
比較回路32から出力信号が出力されてドライバ回路3
4に供孫舎され、そのドライバ信号にて上記IJレーン
レノイド36を付勢することとなる。斯くして、上記ス
イッチ38は開放され、音声信号は抵抗22にてレベル
が逓減せしめられスピーカ24に供給され、レベルの低
い音声信号がスビーカ24から放音される。そしてそれ
が上記マイクロホン19に到達されることがない様に制
御される。上記マイクロホンigが他のスピーカ25に
近接した場合にも同様のことがいえる。なお、上記制御
信号周波数は、オーディオ再生信号を含まない2雌HZ
乃至10雌日2の適当な周波数に選定することに依り、
その信号の取り扱い上或いは外部信号からの妨害を防ぐ
上で有利である。また、上記制御信号受信器20はマイ
クロホン19に一体に組み込んでも良い。次に、第3図
は制御信号受信器としてマイクロホン、制御信号発信器
としてスピーカをそれぞれ兼用したものであり、マイク
ロホン4川こはアンプ41が接続され、その出力の共通
の信号ラインを経て、音声信号を分離するためのバンド
パスフィルタ42,43が接続されている。このバンド
パスフイルタ42,43には出力しベル逓降用の抵抗4
4,45が接続され、さらに混合器46,47を介して
制御信号の発信器を兼用するスピーカ48,49が接続
されている。なお、上記の混合器46,47は音声信号
とともに制御信号をそれぞれスピーカ48,49に供給
するためのものである。一方、50,51はマイクロホ
ン40に入力された音声信号と制御信号のうち、制御信
号のみを分離して取り出すバンドパスフイルタで、上記
の共通の信号ラインに接続され、それぞれ異つた炉過帯
域特性をもつ。52,53は比較器であり、バンドパス
フイルタ50,61およびそれぞれ異つた帯城特性を持
つ発振器54,55に接続され、比較器52,53に供
給される上記バンドパスフィルタ50,51からの所定
周波信号が上記発振器54,55の発振周波数にそれぞ
れ一致したとき、その比較器52,53の出力側に接続
されたりレー用ドライバ回路56,57のうちの一を選
択的に駆動せしめるようになっている。
58,59はリレーソレノイドで、これの付勢によって
開閉制御されるスイッチ60,61が上記抵抗44,4
5に対して並列に接続されている。
斯かる構成の舷声システムに依れば、マイクロホン40
がスピーカ48,49のいずれにも接近していなければ
、発振器54,55からスピーカ48,49を経て出力
される高城(単なる拡声装瞳は音声帯城が10KH2程
度までで充分であるので、それ以上の例えば1雛日2程
度以上とすればよい)の電波はマイクロホン4川こ到達
し得ないので、各比較器52,53にはリレーソレノィ
ドの駆動電流が得られず、スイッチ60,61は閉じた
状態を維持し続ける。
従って、マイクロホン40に入力された音声はアンプ4
1、バンドパスフィルタ42,43を経て抵抗44,4
5を介さず、スピーカ48,49から等しい音圧しベル
で放音される。しかるに、上記マイクロホン40が例え
ば上記スピーカ49に接近し、発振器55から混合器4
7を介してスピーカ49に供給された特定周波の制御信
号は、空気を介してマイクロホン40に到達し、アンプ
41にて増中され、バンドパスフイルタ51にて炉週さ
れて制御信号のみが比較器53に供給される。
そしてこの制御信号が発振器55からのものであるか杏
かが比較検出され、同一である場合に、その比較器53
はドライバ回路57に駆動信号を供聯合して、リレーソ
レノィド59を付勢せしめ、スイッチ61を開放させる
。斯くして、マイクロホン40からの音声信号はバンド
パスフィルタ43を介して抵抗45に加えられ、ここで
信号が減衰されスピーカ49には逓降された音声信号が
入力される。従ってスピーカ49から放音される音圧し
ベルは小さくハウリングの発生が未然に防止される。こ
の場合において、制御信号として1眺HZ乃至2皿日2
の間の帯域を100HZ間隔に選定して、これを上記制
御用発振器54,55等に割り当てれば1の固のスピー
カの音圧しベルを制御できる。上述の実施例の説明から
明らかなように、本発明に係る舷声システムでは、マイ
クロホンの出力信号が供給されるアンプに接続された複
数のスピーカのうちいずれかに上記マイクロホンが接近
したことを検出する検出手段を備え、該検出手段は、上
記複数のスピーカのそれぞれに関連して設けられ、個々
のスピーカを識別する識別信号を含む制御信号を発信す
る発信手段と、上記マイクロホンに関連して設けられ、
上記制御信号を受信する受信手段とを有し、該受信手段
によって受信された制御信号に含まれる識別信号によっ
て識別されるスピーカの出力レベルを低減するように制
御する制御回路を備えたこと特徴とすることによって、
並設された複数のスピーカのうちの特定のものにマイク
ロホンが近づいた場合に、そのスピーカのみの出力レベ
ルを一定量低下させ、再生系全体の拡声能力を低下せし
めることなく、ハウリングを有効に防止できる。
また、このために供される構成は極めて簡単且つ安価に
得られるので、実用性に富み、市場に提供して有益であ
る等の諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明に
係る舷声システムのブロック回路図、第2図は同じ〈拡
声システムの他の実施例を示すブロック回路図、第3図
は同じく更に他の実施例を示すブロック回路図である。 1,19,40……マイクロホン、2,21,41……
アンプ、6,7,8,24,25,48,49…・・・
スピーカ、12,28……発信手段、18,20・・・
・・・受信手段。第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロホンの出力信号が供給されるアンプに接続
    された複数のスピーカのうちいずれかに上記マイクロホ
    ンが接近したことを検出する検出手段を備え、該検出手
    段は、上記複数のスピーカのそれぞれに関連して設けら
    れ、個々のスピーカを識別する識別信号を含む制御信号
    を発信する発信手段と、上記マイクロホンに関連して設
    けられ、上記制御信号を受信する受信手段とを有し、該
    受信手段によつて受信された制御信号に含まれる識別信
    号によつて識別されるスピーカの出力レベルを低減する
    ように制御する制御回路を備えたことを特徴とする拡声
    システム。
JP13533177A 1977-11-11 1977-11-11 拡声システム Expired JPS6022557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533177A JPS6022557B2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 拡声システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533177A JPS6022557B2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 拡声システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5468102A JPS5468102A (en) 1979-06-01
JPS6022557B2 true JPS6022557B2 (ja) 1985-06-03

Family

ID=15149258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13533177A Expired JPS6022557B2 (ja) 1977-11-11 1977-11-11 拡声システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022557B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125948A (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 Nec Corp 会議電話システム
DD242954A3 (de) 1983-12-14 1987-02-18 Deutsche Post Rfz Grossraumbeschallungssystem
US6501836B1 (en) * 1994-09-09 2002-12-31 Compaq Computer Corporation Audio system for a personal computer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5468102A (en) 1979-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074354B2 (en) Providing ambient naturalness in ANR headphones
EP2953379B1 (en) User interface for anr headphones with active hear-through
EP2915341B1 (en) Binaural telepresence
US4689820A (en) Hearing aid responsive to signals inside and outside of the audio frequency range
US20140126735A1 (en) Reducing Occlusion Effect in ANR Headphones
EP2915340A1 (en) Providing audio and ambient sound simultaneously in anr headphones
US4819263A (en) Apparatus and method for hands free telephonic communication
JPS6022557B2 (ja) 拡声システム
US6532292B1 (en) Method and apparatus to transmit audio into the human ear
EP0030219B1 (en) A frequency-matched signal device for persons with impaired hearing
US3594507A (en) Feedback eliminating device for audio amplifying systems
JPS6047599A (ja) 自動選択補聴方法及び自動選択聴取用補聴器
JPH07114852B2 (ja) 会話型玩具
JPH05168087A (ja) 音響装置及びリモコン
JP2529515Y2 (ja) 音響装置
JPS6041848A (ja) 電子式電話機
GB2342206A (en) An alarm device in combination with a communication device
JPH07248789A (ja) 警報音送出機能付拡声端末装置
JPS5911018A (ja) 自動音量調整装置
JPH0370406B2 (ja)
JPS63107397A (ja) ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置
JPH04135356A (ja) ドアホン子器
JPH06112750A (ja) 拡声増幅装置
JPS60114056A (ja) 拡声電話機
JPH037499A (ja) 音響機器