JPH0368367B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368367B2
JPH0368367B2 JP58040249A JP4024983A JPH0368367B2 JP H0368367 B2 JPH0368367 B2 JP H0368367B2 JP 58040249 A JP58040249 A JP 58040249A JP 4024983 A JP4024983 A JP 4024983A JP H0368367 B2 JPH0368367 B2 JP H0368367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
ring
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58040249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165049A (ja
Inventor
Tadao Sugimoto
Sumuto Yamada
Hideo Ikeda
Masaki Okazaki
Tadashi Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58040249A priority Critical patent/JPS59165049A/ja
Priority to US06/588,410 priority patent/US4581329A/en
Publication of JPS59165049A publication Critical patent/JPS59165049A/ja
Publication of JPH0368367B2 publication Critical patent/JPH0368367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/122Azacyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/32Matting agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03594Size of the grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/091Gold
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/095Disulfide or dichalcogenide compound
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7635Protective layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C2005/168X-ray material or process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3025Silver content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/28Gelatine-silver ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関する
もので、詳しくは、平板状ハロゲン化銀粒子を含
有したハロゲン化銀写真感光材料に関するもので
ある。 ハロゲン化銀写真感光材料においお、省銀など
の芳点から、ハロゲン化銀のカバリングパワヌを
向䞊させる技術が、埓来から皮々考えられおきお
いる。その぀ずしお、ハロゲン化銀ずしお平板
状の粒子を甚いるずいう方法が知られおいる。 この平板状ハロゲン化銀粒子を甚いる方法は、
カバリングパワヌを向䞊させる点で優れたもので
ある他受光面積を倧きくしうるずい぀た利点など
があるが、平板状ハロゲン化銀粒子を甚いた感光
材料には珟像凊理条件による倉動を受けやすく高
枩迅速凊理でかぶり易いずいう欠点があり高感で
十分かぶりの䜎い乳剀ずしお満足のいく方法では
なか぀た。 埓来、䞀般のハロゲン化銀写真感光材料の珟像
凊理䟝存性を改良するために、皮々の添加剀すな
わち、安定化剀、カブリ防止剀を含有させるこず
が知られおいる。䟋えば、米囜特蚱第3954474号
明现曞、同第3982947号明现曞、特公昭52−28660
号公報等に蚘茉されたニトロベンズむミダゟヌル
類、メルカプトチアゟヌル類、ベンゟトリアゟヌ
ル類、ニトロベンゟトリアゟヌル類、メルカプト
テトラゟヌル類などである。しかしながら、これ
らの添加剀は、平板状粒子を含んだハロゲン化銀
写真感光材料の高枩凊理でのカブリの増加はある
皋床抑えるこずができるが、同時に著しい感床䜎
䞋がおこるこずを防ぐこずができなか぀た。 ずころで、珟像を胜率的に行う方法ずしお高枩
珟像、特に、自動珟像機による高枩迅速凊理が知
られおおり、皮々の感光材料の凊理に適甚され効
果を䞊げおいる。しかしながら、この方法によれ
ば感光材料が高い枩床で凊理されるため、自動珟
像機のロヌラヌやベルトの圧力に察しお、凊理䞭
の乳剀膜の物理的匷床の脆化防止が必芁である。
それ故に珟像液䞭で珟像進行ず共に乳剀膜の物理
的匷床を高め、維持する工倫が必芁である。この
目的で珟像液䞭にアルデヒド系硬膜剀を添加しお
行なう凊理方法がある。この方法によれば高枩凊
理によ぀お党䜓の凊理時間は短瞮され、凊理の迅
速化の目的は䞀応達成されるが、䟋えばアルデヒ
ド類、特に脂肪族のゞアルデヒドを含む珟像液で
珟像凊理するず著しいカブリを生ずる。曎にこの
傟向は高い枩床の珟像液を䜿甚する皋、たた長時
間䜿甚する皋匷くなる。この様なアルデヒド類に
よ぀おもたらされるカブリもベンツトリアゟヌル
あるいは−プニル−−メルカプトテトラゟ
ヌルの劂き匷力なカブリ抑制剀
PHOTOGRAPHIC PROCESSING
CHEMISTRY、L.F.A.Mason著40ペヌゞに蚘
茉を甚いるこずによ぀お防止するこずは䞀応で
きるが、その反面、珟像も匷く抑制されるため乳
剀感床が倧幅に䜎䞋する。 䞀方色玠の添加により、カブリを有効に抑える
方法が知られおいる。䟋えば米囜特蚱第2131038
号明现曞には色玠の母栞ずなるオキサゟヌル、セ
レナゟヌルあるいはチアゟヌルのアルキル玚塩
が高枩凊理でのカブリを抑制するこずが瀺されお
おり、米囜特蚱第3930860号明现曞には特定の色
玠を甚いお高枩カラヌ珟像でのカブリの抑制を効
果的におこないうるこずが瀺されおいる。 たた特開昭54−61519には新芏なメロシアニン
色玠により高床に分光増感しながら、高枩珟像凊
理適性をもたせる方法が、特開昭54−119917には
モノメチンシアニン色玠の䜵甚により高枩凊理に
おいおもカブリの発生の少ない安定した写真特性
が埗られる方法が開瀺されおいる。曎に
RESERCH DISCLOSURE Jan.1983幎 No.
22534には特定のヘミシアニン色玠を甚いるこず
が開瀺されおいる。しかしながら、これらの方法
を甚いおも粒子埄が粒子厚みの倍以䞊の平板状
ハロゲン化銀粒子においおは、満足のいくカブリ
の抑制効果を埗るこずができない。 埓぀お本発明の目的は、高枩迅速凊理においお
十分満足のいく皋床たでカブリの抑制が効き、か
぀高感床な平板状ハロゲン化銀粒子を含有するハ
ロゲン化銀写真感光材料を提䟛するこずにある。 本発明者らは、皮々怜蚎を重ねた結果、次のハ
ロゲン化銀写真感光材料によ぀お、䞊蚘目的を効
果的に達成しうるこずを芋い出した。すなわち、
支持䜓、芪氎性コロむド局およびハロゲン化銀乳
剀局を有したハロゲン化銀写真感光材料におい
お、該ハロゲン化銀乳剀局の少なくずも䞀局に、
粒子埄が粒子厚みの倍以䞊の平板状ハロゲン化
銀粒子および䞋蚘の䞀般匏もしくは䞀般匏
で衚わされる化合物を少なくずも䞀皮含有
させるこずによ぀お達成しえた。 䞀般匏 䞀般匏 〔匏䞭Z1はむミダゟヌル環、ベンゟむミダゟヌル
環、ナフトむミダゟヌル環、チアゟヌル環、ベン
ゟチアゟヌル環、ナフトチアゟヌル環、オキサゟ
ヌル環又はベンゟオキサゟヌル環を圢成するに必
芁な非金属原子矀を衚わし、R1は無眮換アルキ
ル基あるいは−CN、−CHCH2、
【匏】
【匏】−CF3、− CF2CF2H、−OCH3、−SC2H5、−SO2CH3−、−
CONHC2H5、−NHSO2CH3、−SO3 -、−COOH及
び−COOC2H5から遞ばれる基で眮換されたアル
キル基を衚わし、R2は環匏たでの無眮換もし
くは−CH3、−OCH3及びClから遞ばれる基で眮
換されたアリヌル基を衚わし、R3は氎玠原子た
たはR1ず結合しお環を圢成するに必芁なアルキ
レン基を衚わし、R4は氎玠原子、無眮換䜎玚ア
ルキル基たたは無眮換アリヌル基を衚わし、は
もしくはを衚わし、分子内塩を圢成するずき
はであり、は酞アニオンを衚わす。〕 Z1によ぀お圢成される耇玠環環の具䜓䟋は次の
劂くである。 チアゟヌル環䟋えば、チアゟヌル、−メチ
ルチアゟヌル、−プニルチアゟヌル、
−ゞメチルチアゟヌル、−ゞプニルチア
ゟヌルなど、ベンゟチアゟヌル環䟋えば、ベ
ンゟチアゟヌル、−クロロベンゟチアゟヌル、
−メチルベンゟチアゟヌル、−メチルベンゟ
チアゟヌル、−ゞメチルベンゟチアゟヌ
ル、−ブロモベンゟチアゟヌル、−プニル
ベンゟチアゟヌル、−メトキシベンゟチアゟヌ
ル、−メトキシベンゟチアゟヌル、−゚トキ
シベンゟチアゟヌル、−カルボキシベンゟチア
ゟヌル、−゚トキシカルボニルベンゟチアゟヌ
ル、−プネチルベンゟチアゟヌル、−ヒド
ロキシベンゟチアゟヌル、−ヒドロキシ−−
メチルベンゟチアゟヌル、テトラヒドロベンゟチ
アゟヌルなど、ナフトチアゟヌル環䟋えば、
ナフト〔−〕チアゟヌル、ナフト〔
−〕チアゟヌル、ナフト〔−〕チア
ゟヌルなど、オキサゟヌル環䟋えば、オキサ
ゟヌル、−メチルオキサゟヌル、−メチルオ
キサゟヌル、−プニルオキサゟヌル、
−ゞプニルオキサゟヌル、−゚チルオキサゟ
ヌルなど、ベンゟオキサゟヌル環ベンゟオキ
サゟヌル、−クロロベンゟオキサゟヌル、−
メチルベンゟオキサゟヌル、−ブロモベンゟオ
キサゟヌル、−プニルベンゟオキサゟヌル、
−メトキシベンゟオキサゟヌル、−ヒドロキ
シベンゟオキサゟヌル、−カルボキシベンゟオ
キサゟヌル、−メチルベンゟオキサゟヌル、
−メトキシベンゟオキサゟヌル、−ヒドロキシ
ベンゟオキサゟヌル、−ゞメチルベンゟオ
キサゟヌル、−゚トキシベンゟオキサゟヌルな
ど、むミダゟヌル環䟋えば、−アルキルむ
ミダゟヌル、−アルキル−−プニルむミダ
ゟヌル、−アリヌルむミダゟヌルなど、ベン
ズむミダゟヌル環䟋えば−アルキルベンゟむ
ミダゟヌル、−アルキル−−クロロベンゟむ
ミダゟヌル、−アルキル−−ゞクロロベ
ンゟむミダゟヌル、−アルキル−−メトキシ
ベンゟむミダゟヌル、−アルキル−−ゞアノ
ベンゟむミダゟヌル、−アルキル−−フルオ
ロベンゟむミダゟヌル、−アルキル−−トリ
フルオロメチルベンゟむミダゟヌル、−アルキ
ル−−クロロ−−トリフルオロメチルベンゟ
むミダゟヌル、−アルキル−−クロロ−−
シアノベンゟむミダゟヌル、−アリヌルベンゟ
むミダゟヌル、−アリヌル−−ゞクロロ
ベンゟむミダゟヌル、−アリヌル−−ゞクロ
ロベンゟむミダゟヌルなど、ナフトむミダゟヌ
ル環䟋えば−アルキルナフト〔−〕
むミダゟヌルなど、ここで前述のむミダゟヌ
ル、ベンゟむミダゟヌルおよびナフトむミダゟヌ
ルを構成するアルキルは炭玠鎖が、、、等
のヘテロ原子でおきかわ぀おいおもよく、又分岐
しおいおもよく、アルキル鎖䞭に䞍飜和結合をも
぀おいおもよい。曎に奜たしくは炭玠数が10以䞋
のもので、アリヌル、アミノ玚、玚、
玚アルコキシ、アリヌロキシ、ヒドロキシ、ア
ルコキシカルボニル、アシロキシ、ハロゲン、ア
シル、アミノカルボニルたたはシアノなどの原子
や眮換基を有しおいおもよい。䟋えば、具䜓䟋
を瀺すず次の劂くである。メチル基、゚チル基、
ベンゞル基、プネチル基、ゞメチルアミノプロ
ピル基、メトキシ゚チル基、プノキシプロピル
基、メチルスルホニル゚チル基、−−ブチル
プノキシ゚チル基、シクロヘキシル基、オクチ
ル基、デシル基、カルバモむル゚チル基、゚トキ
シカルボニル゚チル基、−トリフルオ
ロ゚チル基、−テトラフルオロプ
ロピル基、シアノプロピル基、゚トキシカルボニ
ルメチル基、ピバロむルプロピル基、プロピオニ
ル゚チル基、アセトキシ゚チル基、ベンゟむルオ
キシプロピル基、クロロ゚チル基、モルホリノ゚
チル基、アセチルアミノ゚チル基、アリル基、
−ブテニル基、−プロピニル基、など。前述
のむミダゟヌル、ベンゟむミダゟヌル及びナフト
むミダゟヌルを構成するアリヌルは、プニル
基、ハロゲン䟋えばクロロ眮換プニル基、
アルキル䟋えばメチル眮換プニル基、アル
コキシ䟋えばメトキシ眮換プニルなどを衚
わす。、ピリゞン栞䟋えば、−ピリゞン、
−メチル−−ピリゞン、など、キノリン栞
䟋えば、−キノリン、−メチル−−キノ
リン、−゚チル−−キノリン、−メチル−
−キノリン、−フルオロ−−キノリンな
どなどである。 䟋えば、R1の具䜓䟋を瀺すず次の劂くである。
メチル基、゚チル基、スルポチル基、スルホプ
ロピル基、スルホブチル基、ベンゞル基、プネ
チル基、カルボキシ゚チル基、カルボキシメチル
基、メトキシ゚チル基、メチルスルホニル゚チル
基、オクチル基、デシル基、スルホプネチル
基、スルホベンゞル基、゚トキシカルボニル゚チ
ル基、−トリフルオロ゚チル基、
−テトラフルオロプロピル基、シアノプ
ロピル基、゚トキシカルボニルメチル基、−゚
チルアミノカルボニルプロピル基、アリル基、シ
アノ゚チル基などである。 R2によ぀お衚わされる眮換基を有しおもよい
アリヌル基は、その具䜓䟋を瀺すず、プニル
基、ナフチル基、トリル基、アニシル基、クロロ
プニル基、キシリル基、チ゚ニル基、フリル
基、ピリゞル基などである。 R3がR1ず結合しお環を圢成する堎合、
員環を圢成するこずが特に奜たしい。 R4が氎玠原子以倖である具䜓䟋は、メチル基、
゚チル基、プロピル基、ブチル基、プニル基等
である。 で衚わされる酞アニオンは、ペヌドむオン、
ブロムむオン、クロルむオン、−トル゚ンスル
ホン酞むオン、ベンれンスルホン酞むオン、硫酞
むオン、パヌクロレヌトむオンたたはロダンむオ
ン等の通垞のシアニン色玠塩に甚いられる酞アニ
オンである。 本発明においおは、䞀般匏の化合物がよ
り奜たしい。 本発明においお、前蚘䞀般匏および䞀般
匏によ぀お衚わされる化合物の䞭で奜たし
い化合物は倫々䞀般匏およびによ぀
お瀺した化合物である。 䞀般匏 䞀般匏 〔匏䞭Z2はむミダゟヌル栞、ベンズむミダゟヌル
栞たたはナフトむミダゟヌル栞を圢成するに必芁
な非金属原子矀を衚わし、R5、R6は倫々同じか
たたは異る無眮換もしくは−CN、−CHCH2、
【匏】
【匏】−CF3、− CF2CF2H、−OCH3、−SCH2CH3、−SO2CH3−、
−CONHC2H5、−NHSO2CH3、−SO3 -、及び−
COOHから遞ばれる基で眮換されたアルキル基
たたは無眮換もしくはClで眮換されたアリヌル基
を衚わし、R3は氎玠原子たたはR6ず結合しお環
を圢成するに必芁なアルキレン基を衚わし、R2、
およびは䞀般匏たたはのR2、
およびず同矩である。〕 Z2によ぀お圢成されるむミダゟヌル栞、ベンゟ
むミダゟヌル栞たたはナフトむミダゟヌル栞はZ1
で定矩したむミダゟヌル栞、ベンゟむミダゟヌル
栞たたはナフトむミダゟヌル栞ず同矩である。
R5、R6は同じでも異な぀おもよくR1ず同矩であ
る。 䞀般匏で衚わされる化合物がより奜たし
い。 本発明においお、前蚘䞀般匏および䞀般
匏によ぀お衚わされる化合物の䞭で曎に奜
たしい化合物は倫々䞀般匏およびに
よ぀お瀺した化合物である。 䞀般匏 䞀般匏 〔匏䞭Z3は無眮換あるいはCl、−CF3、−CN及び
−COOC2H5から遞ばれる基で眮換されたベンれ
ン環を圢成する非金属原子矀を衚わし、R2、R3、
R5、R6、およびは、䞀般匏たたは
のR2、R3、R5、R6、およびず同矩で
ある。〕 ここで圢成されるベンゟむミダゟヌル栞はZ1で
定矩したベンゟむミダゟヌル栞ず同矩である。䞭
でも特に、ベンれン環に、塩玠原子などのハロゲ
ン原子、フツ玠化アルキル䟋えばCF3、シア
ノ基などの眮換基を有するものがずくに有甚であ
る。たたR5、R6は酞性基を有しない堎合スル
ホ基もしくはカルボキシル基で眮換されたアルキ
ル基でない堎合であり、䟋えばアルキル基、ハロ
ゲン化アルキル基などである。がずくに有甚で
ある。 本発明においお䞀般匏の化合物が奜たし
く甚いられる。 次に本発明に甚いられる化合物の具䜓䟋を瀺
す。もちろん、本発明はこれのみに限定されるも
のではない。 䞀般匏〔〕によ぀お衚わされる化合物の具䜓
䟋 本発明の䞀般匏たたはで衚わされ
る化合物は、公知のものであり、特開昭52−
110618号公報に蚘茉された方法もしくは、それに
基づいお容易に合成するこずができる。 䞀般匏たたは、䞀般匏で衚わされ
る化合物の添加量は、平板状粒子を含有したハロ
ゲン化銀乳剀局のハロゲン化銀モル圓り、0.01
〜10molが奜たしく、0.05〜2.0molがより奜
たしい。これらの化合物を乳剀局に添加する方法
は、公知の方法を甚いるこずができる。 これらの化合物は、ハロゲン化銀写真感光材料
の補造䞭いかなる段階にお添加しおもよい。䟋え
ば、ハロゲン化銀乳剀補造䞭埌熟䞭、埌熟埌な
ど、乳剀を塗垃する盎前などを挙げるこずがで
きる。 次に本発明に甚いる平板状ハロゲン化銀粒子に
぀いお述べる。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、奜たしく
は、その盎埄厚みの比が以䞊であり、より奜
たしくは以䞊100以䞋、特に奜たしくは以䞊
50以䞋であり、さらに奜たしくは以䞊20以䞋で
ある。 ここにハロゲン化銀粒子の盎埄ずは、粒子の投
圱面積に等しい面積の円の盎埄をいう。本発明に
斌お平板状ハロゲン化銀粒子の盎埄は0.5〜10ÎŒ
、奜たしくは0.5〜5.0Ό、さらに奜たしくは1.0
〜4.0Όである。 䞀般に、平板状ハロゲン化銀粒子は、぀の平
行な面を有する平板状であり、埓぀お本発明に斌
ける「厚み」ずは平板状ハロゲン化銀粒子を構成
する぀の平行な面の距離で衚わされる。 平板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成ずしお
は、臭化銀及び沃臭化銀であるこずが奜たしく、
特に沃化銀含量が〜10モルである沃臭化銀で
あるこずが奜たしい。 次に平板状ハロゲン化銀粒子の補法に぀いお述
べる。 平板状ハロゲン化銀粒子の補法ずしおは、圓業
界で知られた方法を適宜、組合せるこずにより成
し埗る。 たずえばpBr1.3以䞋の比范的䜎pBr倀の雰囲気
䞭で平板状粒子が重量で40以䞊存圚する皮晶を
圢成し、同皋床のpBr倀に保ち぀぀銀及びハロゲ
ン溶液を同時に添加し぀぀皮晶を成長させるこず
により埗られる。 この粒子成長過皋に斌お、新たな結晶栞が発生
しないように銀及びハロゲン溶液を添加するこず
が望たしい。 平板状ハロゲン化銀粒子の倧きさは、枩床調
節、溶剀の皮類や量の遞択、粒子成長時に甚いる
銀塩、及びハロゲン化物の添加速床等をコントロ
ヌルするこずにより調敎できる。 本発明の平板ハロゲン化銀粒子の補造時に、必
芁に応じおハロゲン化銀溶剀を甚いるこずによ
り、粒子サむズ粒子の圢状盎埄厚み比など、
粒子のサむズ分垃、粒子の成長速床をコントロヌ
ルできる。溶剀の䜿甚量は反応溶液の10-3〜1.0
重量、特に10-2〜10-1重量が奜たしい。 䟋えば溶剀の䜿甚量の増加ずずもに粒子サむズ
分垃を単分散化し、成長速床を速めるこずが出来
る。䞀方、溶剀の䜿甚量ずずもに粒子の厚みが増
加する傟向もある。 しばしば甚いられるハロゲン化銀溶剀ずしお
は、アンモニア、チオ゚ヌテル、チオ尿玠類を挙
げるこずが出来る。チオ゚ヌテルに関しおは、米
囜特蚱第3271157号、同第3790387号、同第
3574628号等を参考にするこずが出来る。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の補造時に、
粒子成長を速める為に添加する、銀塩溶液䟋え
ばAgNO3氎溶液ずハロゲン化銀溶液䟋えば
KBr氎溶液の添加速床、添加量、添加濃床を
䞊昇させる方法が奜たしく甚いられる。 これらの方法に関しおは䟋えば英囜特蚱第
1335925号、米囜特蚱第3675900号、同第3650757
号、同第4242445号、特開昭55−142329号、同55
−158124号等の蚘茉を参考にするこずが出来る。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、必芁によ
り化孊増感をするこずが出来る。 化孊増感方法ずしおはいわゆる金化合物による
金増感法䟋えば米囜特蚱第2448060号、同
3320069号又はむリゞりム、癜金、ロゞりム、
パラゞりム等の金属による増感法䟋えば米囜特
蚱第2448060号、同2566245号、同2566263号或
いは含硫黄化合物を甚いる硫黄増感法䟋えば米
囜特蚱第2222264号、或いは錫塩類、ポリアミン
等による還元増感法䟋えば米囜特蚱第2487850
号、同2518698号、同2521925号、或いはこれら
の぀以䞊の組あわせを甚いるこずができる。 特に省銀の芳点から、本発明の平板状ハロゲン
化銀粒子は金増感又は硫黄増感、或いはこれらの
䜵甚が奜たしい。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有する局
䞭には、該平板状粒子が該局の党ハロゲン化銀粒
子に察しお重量比で40以䞊、特に60以䞊存圚
するこずが奜たしい。 平板状ハロゲン化銀粒子を含有する局の厚さは
0.3〜5.0Ό、特に0.5〜3.0Όであるこずが奜たしい。 又、平板状ハロゲン化銀粒子の塗垃量片偎に
぀いおは0.5〜m2、特に〜m2で
あるこずが奜たしい。 本発明の平板状ハロゲン化銀粒子を含有する局
のその他の構成、䟋えばバむンダヌ、硬化剀、カ
ブリ防止剀、ハロゲン化銀の安定化剀、界面掻性
剀、分光増感色玠、染料、玫倖線吞収剀、化孊増
感剀、可塑剀等に぀いおは特に制限はなく、䟋え
ばResearch Disclosure176å·»22〜28頁1978幎
12月の蚘茉を参考にするこずが出来る。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剀局に
は、平板状ハロゲン化銀粒子以倖に、通垞のハロ
ゲン化銀粒子を含有させるこずができる。これら
は、 Glafkides著 Chimie et Physique
Photographique Paul Montel瀟刊1967幎、
GF Duffin著 Photographic Emulsin
ChemistryThe Focal Prcse刊1966幎、V.L.
Zelikman etal著 Making and Coating
Photographic EmulsionThe Focal Press刊
1964幎などに蚘茉された方法を甚いお調補する
こずができる。すなわち、酞性法、䞭性法、アン
モニア法等のいずれでもよく、たた可溶性銀塩ず
可溶性ハロゲン塩を反応させる圢匏ずしおは、片
偎混合法、同時混合法、それらの組合せなどのい
ずれを甚いおもよい。 粒子を銀むオン過剰の䞋においお圢成させる方
法いわゆる逆混合法を甚いるこずもできる。
同時混合法の䞀぀の圢匏ずしおハロゲン化銀の生
成される液盞䞭のpAgを䞀定に保぀方法、すなわ
ちいわゆるコントロヌルド・ダブルゞ゚ツト法を
甚いるこずもできる。 ハロゲン化銀ずしおは、臭化銀、沃臭化銀、沃
塩玠化銀、塩臭化銀、塩化銀などいずれのもので
もよい。 ハロゲン化銀粒子圢成たたは物理熟成の過皋に
おいお、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム
塩、むリゞりム塩たたはその錯塩、ロゞりム塩た
たはその錯塩、鉄塩たたは鉄錯塩などを共存させ
おもよい。たた、必芁により、平板状ハロゲン化
銀粒子ず同じように化孊増感をするこずができ
る。 本発明に甚いられる写真乳剀には、感光材料の
補造工皋、保存䞭あるいは写真凊理䞭のカブリを
防止しあるいは写真性胜を安定化させる目的で、
皮々の化合物を含有させるこずができる。すなわ
ちアゟヌル類たずえばベンゟチアゟリりム塩、ニ
トロむンダゟヌル類、ニトロベンズむミダゟヌル
類、クロロベンズむミダゟヌル類、ブロモベンズ
むミダゟヌル類、メルカプトチアゟヌル類、メル
カプトベンゟチアゟヌル類、メルカプトベンズむ
ミダゟヌル類、メルカプトチアゞアゟヌル類、ア
ミノトリアゟヌル類、ベンゟトリアゟヌル類、ニ
トロベンゟトリアゟヌル類、メルカプトテトラゟ
ヌル類特に−プニル−−メルカプトテト
ラゟヌルなどメルカプトピリミゞン類メル
カプトトリアゞン類たずえばオキサゟリンチオ
ンのようなチオケト化合物アザむンデン類、た
ずえばトリアザむンデン類、テトラアザむンデン
類特に−ヒドロキシ眮換、、3a、
テトラザむンデン類、ペンタアザむンデン類な
どベンれンチオスルフオン酞、ベンれンスルフ
むン酞、ベンれンスルフオン酞アミド等のような
カブリ防止剀たたは安定剀ずしお知られた倚くの
化合物を加えるこずができる。䟋えば米囜特蚱
3954474号、同3982947号、特公昭52−28660号に
蚘茉されたものを甚いるこずができる。 本発明に甚いられおいる写真乳剀は、メチン色
玠類その他によ぀お分光増感されおよい。 有甚な増感色玠は䟋えばドむツ特蚱929080号、
米囜特蚱第2493748号、同2503776号、同2519001
号、同2912329号、同3656959号、同3672897号、
同3694217号、同4025349号、同4046572号、英囜
特蚱1242588号、特公昭44−14030号、同52−
24844号に蚘茉されたものである。 これらの増感色玠は単独に甚いおもよいが、そ
れらの組合せを甚いおもよく、増感色玠の組合せ
は特に匷色増感の目的でしばしば甚いられる。そ
の代衚䟋は米囜特蚱2688545号、同2977229号、同
3397060号、同3522052号、同3527641号、同
3617293号、同3628964号、同3666480号、同
3672898号、同3679428号、同3703377号、同
3814609号、同3837862号、同4026707号、英囜特
èš±1344281号、同1507803号、特公昭43−4936号、
同53−12375号、特開昭52−110618号、同52−
109925号に蚘茉されおいる。 増感色玠ずずもに、それ自身分光増感䜜甚をも
たない色玠あるいは可芖光を実質的に吞収しない
物質であ぀お、匷色増感を瀺す物質を乳剀䞭に含
んでもよい。たずえば含チツ玠異節環基で眮換さ
れたアミノスチルベン化合物たずえば米囜特蚱
2933390号、同3635721号に蚘茉のもの、芳銙族
有機酞ホルムアルデヒド瞮合物たずえば米囜特
èš±3743510号に蚘茉のもの、カドミりム塩、アザ
むンデン化合物などを含んでもよい。米囜特蚱
3615613号、同3615641号、同3617295号、同
3635721号に蚘茉の組合せは特に有甚である。 本発明の写真感光材料の写真乳剀局には、色圢
成カプラヌを添加するこずもできる。すなわち、
発色珟像凊理においお芳銙族玚アミン珟像薬
䟋えば、プニレンゞアミン誘導䜓や、アミノ
プノヌル誘導䜓などずの酞化カツプリングに
よ぀お発色しうる化合物を䟋えば、マれンタカプ
ラヌずしお、−ピラゟロンカプラヌ、ピラゟロ
ベンゟむミダゟヌルカプラ・、シアノアセチルク
マロンカプラヌ、開鎖アシルアセトニトリルカプ
ラヌ等があり、む゚ロヌカプラヌずしお、アシル
アセトアミドカプラヌ䟋えばベンゟむルアセト
アニリド類、ピバロむルアセトアニリド類、等
があり、シアンカプラヌずしお、ナフトヌルカプ
ラヌ、およびプノヌルカプラヌ、等がある。こ
れらのカプラヌは分子䞭にバラスト基ずよばれる
疎氎基を有する非拡散のものが望たしい。カプラ
ヌは銀むオンに察し圓量性あるいは圓量性の
どちらでもよい。たた色補正の効果をも぀カラヌ
ドカプラヌ、あるいは珟像にずもな぀お珟像抑制
剀を攟出するカプラヌいわゆるDIRカプラヌ
であ぀おもよい。 たたDIRカプラヌ以倖にも、カツプリング反応
の生成物が無色であ぀お珟像抑制剀を攟出する無
呈色DIRカツプリング化合物を含んでもよい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剀局の
その他の構成に぀いおは、特に制限はなく、必芁
に応じお皮々の添加剀を甚いるこずができる。䟋
えば、Research Disclosure176巻22〜28頁
1978幎12月に蚘茉されたバむンダヌ、界面掻
性剀、染料、玫倖線吞収剀、硬膜剀、塗垃助剀、
増粘剀などを甚いるこずができる。 本発明の写真材料は、その衚面に、れラチン或
いは氎溶性ポリビニル化合物又はアクリルアミド
重合䜓などの合成高分子物質又は倩然高分子物質
䟋えば米囜特蚱第3142568号、同3193386号、同
3062674号を䞻成分ずする衚面保護局を有する
こずが奜たしい。 衚面保護局には、れラチン又は他の高分子物質
の他に、界面掻性剀、垯電防止剀、マツト剀、す
べり剀、硬化剀、増粘剀等を含有するこずが出来
る。 本発明の写真材料は、その他、必芁に応じお、
䞭間局、フむルタヌ局、ハレヌシペン防止局など
を有するこずができる。 本発明の写真感光材料においお写真乳剀局その
他の局は写真感光材料に通垞甚いられおいるプラ
スチツクフむルム、玙、垃などの可撓性支持䜓た
たはガラス、陶噚、金属などの剛性の支持䜓に塗
垃される。可撓性支持䜓ずしお有甚なものは、硝
酞セルロヌス、酢酞セルロヌス、酢酞酪酞セルロ
ヌス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ゚チ
レンテレフタレヌト、ポリカヌボネヌト等の半合
成たたは合成高分子から成るフむルム、バラむタ
局たたはα−オレフむンポリマヌ䟋えばポリ゚
チレン、ポリプロピレン、゚チレンブテン共重
合䜓等を塗垃たたはラミネヌトした玙等であ
る。支持䜓は染料や顔料を甚いお着色されおもよ
い。遮光の目的で黒色にしおもよい。これらの支
持䜓の衚面は䞀般に、鎖真乳剀局等ずの接着をよ
くするために䞋塗凊眮される。支持䜓衚面は䞋塗
凊理の前たたは埌に、コロナ攟電、玫倖線照射、
火焔凊理等を斜しおもよい。 本発明に斌お、支持䜓䞊に乳剀局䟋えば平板
粒子を含む局、衚面保護局を塗垃する方法ずし
おは、特に制限はないが、䟋えば米囜特蚱第
2761418号、同第3508947号、同第2761791号等に
蚘茉の倚局同時塗垃方法を奜たしく甚いるこずが
出来る。 本発明の写真材料の局構成に぀いおは皮々の態
様をずりうる。䟋えば、(1)支持䜓䞊に本発明に係
わる平板ハロゲン化銀粒子を含む局を蚭け、その
䞊に比范的粒子サむズの倧きい0.5〜3.0Ό高
感床球状、又は盎埄厚み比が以䞋の倚面䜓の
ハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀乳剀局
を蚭け、さらにその䞊にれラチンその他の衚面保
護局を蚭ける。(2)支持䜓䞊に平板ハロゲン化銀粒
子を含む局を蚭け、さらにその䞊に耇数局のハロ
ゲン化銀乳剀局を蚭け、さらにその䞊にれラチン
衚面保護局を蚭ける。(3)支持䜓䞊に局のハロゲ
ン化銀乳剀局を蚭け、さらにその䞊に平板ハロゲ
ン化銀粒子を含む局を蚭け、さらにその䞊に高感
床ハロゲン化銀乳剀局を蚭け、さらにその䞊にれ
ラチン衚面保護局を蚭ける、(4)支持䜓䞊に玫倖線
吞収剀又は染料を含む局、平板ハロゲン化銀粒子
を含む局、ハロゲン化銀乳剀局、れラチン衚面保
護局をこの順に蚭ける。(5)支持䜓䞊に平板ハロゲ
ン化銀及び玫倖線吞収剀又は染料を含む局、ハロ
ゲン化銀乳剀局、れラチン衚面保護局をこの順に
蚭ける。これらの態様においお、平板粒子を含む
局やハロゲン化銀乳剀局は、必ずしも䞀局である
必芁はなく、異な぀た波長に分光増感された耇数
のハロゲン化銀乳剀局からな぀おいおもよい。た
たこれらの平板粒子を含む局やハロゲン化銀乳剀
局は支持䜓の䞡偎に塗垃されおいおもよい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、具䜓的
には、−レむ感光材料間接−レむ甚、盎接
−レむ甚、リス型感光材料、黒癜印画玙、黒
癜ネガフむルム、銀塩拡散転写感材などの黒癜写
真感光材料の他、カラヌネガフむルム、カラヌ反
転フむルム、カラヌペヌパヌ、カラヌ拡散転写な
どのカラヌ写真感光材料なども含むものである。
なかでも高枩迅速珟像凊理される−レむ感光材
料などにおいお、効果が著しい。 本発明の感光材料の写真凊理には、䟋えばリサ
ヌチ・デむスクロヌゞダヌResearch
Disclosure176号第28〜30頁RD−17643に
蚘茉されおいるような、公知の方法及び公知の凊
理液のいずれをも適甚するこずができる。この写
真凊理は、目的に応じお、銀画像を圢成する写真
凊理黒癜写真凊理、あるいは色玠像を圢成す
る写真凊理カラヌ写真凊理のいずれであ぀お
もよい。凊理枩床は普通18℃から50℃の間に遞ば
れるが、18℃より䜎い枩床たたは50℃を越える枩
床ずしおもよい。 黒癜写真凊理する堎合に甚いる珟像液は、知ら
れおいる珟像䞻薬を含むこずができる。珟像䞻薬
ずしおは、ゞヒドロキシベンれン類たずえばハ
むドロキノン、−ピラゟリドン類たずえば
−プニル−−ピラゟリドン、アミノプ
ノヌル類たずえば−メチル−−アミノプ
ノヌルなどを単独もしくは組合せお甚いるこずが
できる。珟像液には䞀般にこの他公知の保恒材、
アルカリ剀、PH緩衝剀、カブリ防止剀などを含
み、さらに必芁に応じ溶解助剀、色調剀、珟像促
進剀䟋えば、玚塩、ヒドラゞン、ベンゞルア
ルコヌル、界面掻性剀、消泡剀、硬氎軟化剀、
硬膜剀䟋えば、グルタルアルデヒド、粘性付
䞎剀などを含んでもよい。 本発明の写真乳剀には、いわゆる「リス型」の
珟像凊理を適甚するこずができる。「リス型」珟
像凊理ずは線画像の、写真的再珟、あるいはハヌ
フトヌン画像の網点による写真的再珟のために、
通垞ゞヒドロキシベンれン類を珟像䞻薬ずし、䜎
い亜硫酞むオン濃床の䞋で珟像過皋を䌝染的に行
なわせる珟像凊理のこずをいう詳现はメヌスン
著「フオトグラフむツク・プロセツシング・ケミ
ストリヌ」1966幎163〜165ペヌゞに蚘述され
おいる。 珟像凊理の特殊な圢匏ずしお、珟像䞻薬を感光
材料䞭、たずえば乳剀局䞭に含み、感光材料をア
ルカリ氎溶液䞭で凊理しお珟像を行なわせる方法
を甚いおもよい。珟像䞻薬のうち疎氎性のもの
は、リサヌチデむスクロヌゞダ169号RD−
16928米囜特蚱第2739890号、英囜特蚱第813253
号又は西独囜特蚱第1547763号などに蚘茉の皮々
の方法で乳剀局䞭に含たせるこずができる。この
ような珟像凊理は、チオシアン酞塩による銀塩安
定化凊理ず組合せおもよい。 定着液ずしおは䞀般に甚いられる組成のものを
甚いるこずができる。定着剀ずしおはチオ硫酞
塩、チオシアン酞塩のほか、定着剀ずしおの効果
が知られおいる有機硫黄化合物を甚いるこずがで
きる。定着液には硬膜剀ずしお氎溶性アルミニり
ム塩を含んでもよい。 色玠像を圢成する堎合には垞法が適甚できる。
たずえば、ネガポゞ法䟋えば“Journal of the
Society of Motion Picture and Television
Engineers”、61巻1953幎、667〜701頁に蚘茉
されおいる黒癜珟像䞻薬を含む珟像液で珟像
しおネガ銀像を぀くり、぀いで少なくずも䞀回の
䞀様な露光たたは他の適圓なカブリ凊理を行な
い、匕き続いお発色珟像を行なうこずにより色玠
陜画像を埗るカラヌ反転法色玠を含む写真乳剀
局を露光埌珟像しお銀画像を぀くり、これを挂癜
觊媒ずしお色玠を挂癜する銀色玠挂癜法などが甚
いられる。 カラヌ珟像液は、䞀般に発色珟像䞻薬を含むア
ルカリ性氎溶液から成る。発色珟像䞻薬は公知の
䞀玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えば、プニレンゞ
アミン類䟋えば−アミノ−−ゞ゚チル
アニリン、−メチル−−アミノ−−ゞ
゚チルアニリン、−アミノ−−゚チル−−
β−ヒドロキシ゚チルアニリン、−メチル−
−アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チ
ルアニリン、−メチル−−アミノ−−゚チ
ル−−β−メタンスルホアミド゚チルアニリ
ン、−アミノ−−メチル−−゚チル−−
β−メトキシ゚チルアニリンなどを甚いるこず
ができる。 この他L.E.A.Mason著 Photographic
Prosessing ChemistryFocal Press刊、1966幎
の226〜229頁、米囜特蚱2193015号、同2592364
号、特開昭48−64933号などに蚘茉のものを甚い
およい。 カラヌ珟像液には、その他必芁に応じおPH緩衝
剀、珟像抑制剀、カブリ防止剀、硬氎軟化剀、保
恒剀、有機溶剀、珟像促進剀、カルボン酞系キレ
ヌト剀などを添加するこずができる。 これら添加剀の具䜓䟋は、リサヌチ・デむスク
ロヌゞダヌRD−17643の他、米囜特蚱第
4083723号、西独公開OLS2622950号などに
蚘茉されおいる。 本発明は、前蚘の平板状ハロゲン化銀を含有し
たハロゲン化銀乳剀局に、䞀般匏たたは
にお瀺される化合物を添加するこずによ぀
お高感化を実珟しながら高枩迅速珟像凊理による
カブリの増加を著しく改善するこずができたもの
である。この効果は、高枩迅速凊理䟋えば28℃
以䞊〜40℃以䞋、30秒以内においお顕著であ
る。特に、珟像液䞭にアルデヒド系硬膜剀グル
タルアルデヒドなどを添加しお行なう高枩迅速
凊理においお有効である。 実斜䟋  写真材料を以䞋のようにしお䜜成した。 氎䞭にれラチン30、臭化カリ10.3、
05wtチオ゚ヌテル HOCH22SCH22SCH22OH氎溶液10
c.c.を加え75℃に保぀た容噚䞭pAg9.1、PH6.5
に撹拌しながら䞋蚘溶液及びを30秒間で同時
に添加したのち溶液及びを65分かけおダブル
ゞ゚ツト法により同時に添加した。 さらに及び液を添加しおいる間に、液を
15分間かけお、同時に添加したのち、金、むオり
増感を䜵甚しお埌熟をおこな぀た。
【衚】 埗られた平板状ハロゲン化銀粒子は、平均盎埄
が2.0Όで平均の盎埄厚み比が14であり、沃化銀
が1.5モルであ぀た。次に、カブリ防止剀
−プニル−−メルカプトテトラゟヌル、安
定剀−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデン、塗垃助剀ドデシ
ルベンれンスルホン酞塩および増粘剀ポリポ
タシりム−−ビニルベンれンスルホネヌトを
添加し、塗垃液ずした。このずき銀れラチンの
重量比は0.96であ぀た。 次にれラチン、ポリスチレンスルホン酞゜ヌダ
ヌ、ポリ、メチルメタクリレヌト埮粒子平均粒
子サむズ3.0Ό、サポニンおよび−ゞクロ
ロ−−ヒドロキシ−−トリアゞンを含有した
10wtれラチン氎溶液を調補し、衚面保護局甚
塗垃液ずした。 次に、ポリ゚チレンテレフタレヌトフむルム支
持䜓䞊に、䞊蚘塗垃液からなるハロゲン化銀乳剀
局ず䞊蚘塗垃液からなる衚面保護局ずを塗垃、也
燥するこずにより写真材料を䜜成した。このず
き、ハロゲン化銀乳剀局の塗垃銀量は、2.8
m2であり、衚面保護局のれラチン塗垃量は、1.3
m2であ぀た。 次に䞊蚘写真材料に甚いた塗垃液に曎に、第
衚に瀺した化合物および比范化合物−〜
を各々添加しお同様に写真材料〜を䜜補し
た。 以䞊のように䜜成した写真材料〜を各々タ
ングステン酞カルシりムCaWO4を蛍光䜓ず
しお含むスクリヌンを甚いお線露光をおこな぀
たのち、䞋蚘凊理液にお、35℃および38℃で25
秒珟像をおこない、定着液で35°25″定着したの
ち氎掗した。 珟像液 −プニル−−ピラゟリドン 1.5 ヒドロキノン 30 −ニトロむンダゟヌル 0.25 臭化カリりム 6.0 無氎亜硫酞ナトリりム 50 氎酞化カリりム 30 ç¡Œ 酾 10 グルタルアルデヒド  氎を加えお党量をずする PHは10.20に調敎した。 定着液 チオ硫酞アンモニりム 200.0 亜硫酞ナトリりム無氎 20.0 ç¡Œ 酾 8.0 ゚チレンゞアミン四酢酞二ナトリりム 0.1 硫酞アルミニりム 15.0 ç¡« 酾 2.0 氷酢酞 22.0 氎を加えお 1.0 PHは4.20に調敎する。 凊理された写真材料の感床枬定を行ないその結
果を第衚に瀺した。ここで感床倀は、カブリ倀
0.5の黒化床を埗るのに必芁な露光量の逆数の
察数ずしお求めた。たたカブリ倀はベヌス濃床匕
いた正味の倀ずした。 結果を第衚、第衚に瀺した。
【衚】
【衚】
【衚】 第衚、第衚より明らかなように、本発明の
化合物が、高枩迅速凊理においお著しいカブリの
抑制効果を瀺しなおか぀、感床の䞊昇が顕著であ
る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓、芪氎性コロむド局およびハロゲン化
    銀乳剀局を有したハロゲン化銀写真感光材料にお
    いお、該ハロゲン化銀乳剀局の少なくずも䞀局
    に、粒子埄が粒子厚みの倍以䞊の平板状ハロゲ
    ン化銀粒子および䞋蚘の䞀般匏たたは䞀般
    匏であらわされる化合物を少なくずも䞀皮
    含有しおいるこずを特城ずするハロゲン化銀写真
    感光材料。 䞀般匏 䞀般匏 〔匏䞭Z1はむミダゟヌル環、ベンゟむミダゟヌル
    環、ナフトむミダゟヌル環、チアゟヌル環、ベン
    ゟチアゟヌル環、ナフトチアゟヌル環、オキサゟ
    ヌル環又はベンゟオキサゟヌル環を圢成するに必
    芁な非金属原子矀を衚わし、R1は無眮換アルキ
    ル基あるいは−CN、−CHCH2、 【匏】【匏】−CF3、− CF2CF2H、−OCH3、−SC2H5、−SO2CH3−、−
    CONHC2H5、−NHSO2CH3、−SO3 -−COOH及
    び−COOC2H5から遞ばれる基で眮換されたアル
    キル基を衚わし、R2は環匏たでの無眮換もし
    くは−CH3、−OCH3及びClから遞ばれる基で眮
    換されたアリヌル基を衚わし、R3は氎玠原子た
    たはR1ず結合しお環を圢成するに必芁なアルキ
    レン基を衚わし、R4は氎玠原子、無眮換䜎玚ア
    ルキル基たたは無眮換アリヌル基を衚わし、は
    もしくはを衚わし、分子内塩を圢成するずき
    はであり、は酞アニオンを衚わす。〕  䞀般匏たたはで衚わされる化合
    物が、䞋蚘䞀般匏たたはで衚わさせ
    る化合物であるこずを特城ずする特蚱請求の範囲
    第項に蚘茉のハロゲン化銀写真感光材料。 䞀般匏 䞀般匏 〔匏䞭Z2はむミダゟヌル栞、ベンゟむミダゟヌル
    栞たたはナフトむミダゟヌル栞を圢成するに必芁
    な非金属原子矀を衚わし、R5、R6は倫々同じか
    たたは異る無眮換アルキル基もしくは −CN、−CHCH2、【匏】 【匏】−CF3、−CF2CF2H、− OCH3、−SCH2CH3、−SO2CH3−、−
    CONHC2H5、−NHSO2CH3、−SO3 -、及び−
    COOHから遞ばれる基で眮換されたアルキル基
    たたは無眮換アリヌル基もしくはClで眮換された
    アリヌル基を衚わし、R3は氎玠原子たたはR6ず
    結合しお環を圢成するに必芁なアルキレン基を衚
    わし、R2、およびは䞀般匏たたは
    のR2、およびず同矩である。〕  䞀般匏たたはで衚わされる化合
    物が、䞋蚘の䞀般匏たたはで衚わさ
    れる化合物であるこずを特城ずする特蚱請求の範
    囲第項に蚘茉のハロゲン化銀写真感光材料。 䞀般匏 䞀般匏 〔匏䞭Z3は無眮換ベンれン環あるいはCl、−CF3、
    −CN及び−COOC2H5から遞ばれる基で眮換さ
    れたベンれン環を圢成する非金属原子矀を衚わ
    し、R2、R3、R5、R6、およびは䞀般匏
    たたはのR2、R3、R5、R6、およ
    びず同矩である。〕
JP58040249A 1983-03-11 1983-03-11 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS59165049A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040249A JPS59165049A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/588,410 US4581329A (en) 1983-03-11 1984-03-12 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040249A JPS59165049A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165049A JPS59165049A (ja) 1984-09-18
JPH0368367B2 true JPH0368367B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=12575423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040249A Granted JPS59165049A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4581329A (ja)
JP (1) JPS59165049A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715571B2 (ja) * 1985-07-19 1995-02-22 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6275638A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
US4743533A (en) * 1986-03-31 1988-05-10 Polaroid Corporation Photographic system utilizing a compound capable of providing controlled release of photographically useful group
JPS62287250A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像圢成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07101289B2 (ja) * 1987-03-11 1995-11-01 コニカ株匏䌚瀟 高速凊理可胜なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0738073B2 (ja) * 1987-04-14 1995-04-26 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料の珟像方法
JP2649843B2 (ja) * 1989-06-21 1997-09-03 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀乳剀の補造方法及びこの乳剀を含有するハロゲン化銀レむ写真感光材料
US5183813A (en) * 1992-02-19 1993-02-02 Sterling Winthrop Inc. Antiarrhythmic agents
US7524621B2 (en) * 2007-09-21 2009-04-28 Carestream Health, Inc. Method of preparing silver carboxylate soaps
US7468241B1 (en) 2007-09-21 2008-12-23 Carestream Health, Inc. Processing latitude stabilizers for photothermographic materials
US7622247B2 (en) * 2008-01-14 2009-11-24 Carestream Health, Inc. Protective overcoats for thermally developable materials
WO2017123444A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Carestream Health, Inc. Method of preparing silver carboxylate soaps

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE579594A (ja) * 1958-06-19
GB1235369A (en) * 1967-11-27 1971-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsions
FR2017640A1 (ja) * 1968-09-09 1970-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd
BE756607R (ja) * 1969-09-29 1971-03-01 Eastman Kodak Co
JPS4917525B1 (ja) * 1970-10-07 1974-05-01
JPS52110618A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsion
US4439520A (en) * 1981-11-12 1984-03-27 Eastman Kodak Company Sensitized high aspect ratio silver halide emulsions and photographic elements

Also Published As

Publication number Publication date
US4581329A (en) 1986-04-08
JPS59165049A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0105425B1 (en) Silver halide photographic light sensitive material
EP0147868B1 (en) Light-sensitive silver halide emulsions
US4581329A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP2729537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6080840A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0677130B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0220091B2 (ja)
JPS6175339A (ja) ハロゲン化銀写真乳剀
EP0301508B1 (en) Method for producing a silver halide photographic emulsion
JP2520600B2 (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の補造方法
JPH0774888B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀乳剀
JPH07199390A (ja) 写真芁玠及び写真方法
JPH0687121B2 (ja) 写真甚ハロゲン化銀乳剀の補造方法
JPS6360370B2 (ja)
JP2583413B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0731378B2 (ja) ハロゲン化銀乳剀の補造方法および写真感光材料
JPH0769585B2 (ja) 写真甚ハロゲン化銀乳剀の補造方法
JP3373074B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2627209B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2867371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3496784B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0766158B2 (ja) 高感床でセ−フラむトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07146525A (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPH01121847A (ja) ハロゲン化銀写真乳剀
JPH0833597B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剀