JPH036773A - 兼用機の地図データアクセス方法 - Google Patents

兼用機の地図データアクセス方法

Info

Publication number
JPH036773A
JPH036773A JP1142752A JP14275289A JPH036773A JP H036773 A JPH036773 A JP H036773A JP 1142752 A JP1142752 A JP 1142752A JP 14275289 A JP14275289 A JP 14275289A JP H036773 A JPH036773 A JP H036773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
map data
rom
navigation
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1142752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081641B2 (ja
Inventor
Kazuki Matsuda
一樹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1142752A priority Critical patent/JPH081641B2/ja
Publication of JPH036773A publication Critical patent/JPH036773A/ja
Publication of JPH081641B2 publication Critical patent/JPH081641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は兼用機の地図データアクセス方法に係り、特に
CD−ROMプレーヤをナビゲーション用とオーディオ
用に兼用する兼用機の地図データアクセス方法に関する
〈従来技術〉 地図データを記憶する記憶手段としてCD−ROMを利
用した自動車用ナビゲーション・システムがある。かか
る自動車用ナビゲーション・システムは、CD−ROM
に大量の地図データを記憶させておくと共に、デイスプ
レィ装置や車両の現在位置を測定する位置測定装置等を
設け、車両の現在位置を示すマークをデイスプレィ画面
の一定位置に固定表示すると共に、車両位置に応じた地
図データをCD−ROMから読み出して地図をデイスプ
レィ画面に描画し、該地図を車両の移動に応じてスクロ
ール表示する。
CD−ROMに記憶されている地図は、縮尺が異なる複
数段階の階層構造を有し、例えばレベル9からレベル0
まで縮尺の異なる階層構造を有している。そして、レベ
ルOの地図には表示エリアが異なるビューセットA、B
、Cがあり、かかるレベル0の地図データが通常のナビ
ゲーションに用いられるようになっている。レベルOに
おいて。
ビューセットAはレベルOの縮尺に相当し、ビューセッ
トBはビューセットAよりも詳細な地図データを有し、
また、ビューセットCはビュー上2トBよりも更に詳細
な地図データを有している。
地図をスクロールするには予めmXn (例えば3×3
)枚の隣接地回画像をビデオRAM(、VRAM)に展
開しておき、車両の移動に応じて該VRAMから地図デ
ータを読み出す範IIII(ウィンドウ)を移動させて
地図をデイスプレィ画面上でスクロールさせる。そして
、車両が隣接区域に進入すると、進入した区域が中央と
なるように新たな3×3の隣接地図データをCD−RO
Mから読み出し、これら地図データを用いて9画面分の
地図面像を生成し、以後類地図面像を用いてCRTにス
クロール表示する。
かかるナビゲーション用のCD−ROMプレーヤ(CD
−ROMドライブ)は、オーディオ用CDプレーヤとし
ても使用可能である。このため従来CD−ROMをナビ
ゲーションとオーディオで兼用させるために切換スイッ
チを設け、該スイッチによりナビゲーション、オーディ
オの一方を選択してCD−ROMプレーヤを兼用するよ
うにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、かかる従来の兼用機ではCD−ROMプレーヤ
ををオーディオ用として使用している時にはナビゲーシ
ョンできないという問題があった。
以上から本発明の目的は、CD−ROMプレーヤをオー
ディオ用として用いている場合にも、ナビゲーションが
可能な兼用機の地図データアクセス方法を提供すること
である。
く課題を解決するための手段〉 上記課題は本発明において、CD−ROMから読み取っ
た地図データを記憶する記憶手段(RAM)と、地図の
アクセス要求がない場合には現自動車位置周辺の地図デ
ータをCD−ROMから読み出してRAMに記憶する手
段と、CD−ROMプレーヤをオーディオ用として使用
している時、ナビゲーションホスト側より地図アクセス
要求があった場合、RAMに予め読み出してある地図デ
ータの中から該当地図データを検索してホスト側に出力
する手段により達成される6 く作用〉 CD−ROMプレーヤをナビゲーション用として使用し
ている時、ナビゲーションホスト側から地図要求があっ
た場合には、該当地図データをCD−ROMから検索し
てホスト側に出力する、しかし、地図要求がない場合に
は現自動車位置周辺の相当範囲の地図データをCD−R
OMから読み出してRAMに記憶しておく、そして、C
D−ROMプレーヤをオーディオ用として使用している
時、ナビゲーションホスト側から地図アクセス要求があ
った場合には、RAMに読み出してある地図データから
該当地図データを検索してホスト側に出力する。
〈実施例〉 第1図は本発明方法を実現する装置のブロック図であり
、1はナビゲーションホスト、2はアンプ等を含むオー
ディオ回路、3aはCD−ROM、3bはオーディオ用
CD、4はCD−ROMプレーヤ(CD−ROMドライ
ブ)であり、第1ユニツト4aと第2ユニツト4bと地
図記憶用RAM4cを有している。
第1ユニツト44はオーディオ用CDプレーヤにおける
構成とほぼ同じ構成を有し、指定された位置にピックア
ップを移動させてCD−ROM3a又はCD3bからデ
ジタルデータを読み取り、該読み取ったデータに誤り検
出/訂正処理を施してナビゲーション側又はオーディオ
側に出力する。
第2ユニツト4bは。
(1)第1ユニット間とのデータ入出力インタフェース
処理、同期検出、デスクランブル等を行うデータ入力部
、 (2)CD−ROM3aから読み取った地図データに対
してCD−ROM専用のデジタル信号処理(各種のデコ
ード、エラー処理等)を行うFCCデータブロック、 (3)ナビゲーションホスト1からのコマンドを保持し
たり、地図データをホスト側へ送出するホストインタフ
ェース、 (4)これら各部を制御するプロセッサ41を有してい
る。
地図記憶用のRAM4cには、プロセッサ41の制御で
CD−ROM3aから読み出した現自動車位置周辺の地
図データが記憶される。尚、1枚の地図データに必要な
記憶容量は16にバイトであるから、400枚分の地図
データを記憶するものと仮定すると約6.4Mバイトの
容量が必要となる。
5はオーディオ用及びナビゲーション用の各種キー、ス
イッチ等が設けられた操作盤であり、CD−ROMプレ
ーヤ4をナビゲーション用として用いるかオーディオ用
として用いるかを選択するスイッチ5aが設けられてい
る。6はオーディオ用のデジタルデータをDA変換する
DA変換機、7はローパスフィルタである。
第2図はCD −ROM 3 aに記憶される地図管理
データの説明図である。CD−ROM3aのディスクラ
ベルLBには図葉管理情報MCIが記憶された場所を示
すポインタP1が記録されている。
図葉管理情報MCIは1枚の地図毎にその図葉レコード
を記憶する場所を示すポインタP21.P22.P23
、・・・を図葉枚数分並べたものであり、図葉レベル(
縮尺レベル)の高いものから順に並べられている。
ポインタPijにより指示される図葉レコードMRDは
、(1)縮尺レベル、(2)図葉番号、(3)子図葉枚
数及び子図葉番号、(4)IIJI接図葉の番号、(5
)ビューセット管理情報VSAのアドレス(ポインタP
3) 、 (6)図葉の左端、右端の経度、並びに上端
下端の緯度データ等を含んでいる。
ビューセット管理情報VSAは、上層ビューセットへの
ポインタPu、下層ビューセットへのポインタPd、隣
接ビューセットへのポインタPnl〜Pn8.ユニット
データ(地図データ)UND等を有している。従って、
ビューセットA、B、Cの関係では、第3図に示すよう
に、ビューセットAのポインタPdによりビューセット
Bの先頭アドレスが指示され、ビューセットBのポイン
タPdによりビューセットCの先頭アドレスが指示され
、ビューセットCのポインタPuによりビューセットB
の先頭アドレスが指示され、ビューセットBのポインタ
PuによりビューセットAの先頭アドレスが指示される
。尚、下層ビューセットが存在しない場合にはポインタ
Pdは特定値(例えばオール1)になる。
第4図は本発明の地図検索出力処理を実行するプロセッ
サ41の処理の流れ図である。以下、この流れ図に従っ
て、第1図の全体的動作を説明する。
プロセッサ41はスイッチ5aによりナビゲーションモ
ードが選択されているか、オーディオモードが選択され
ているかチエツクしくステップ101)、ナビゲーショ
ンモードが選択されていればナビゲーションホスト1か
ら地図アクセス要求があったかチエツクする(ステップ
102)。
ナビゲーションホスト1から、自動車の現在位I!(経
繞度)を示すデータを伴った地図アクセス要求があれば
、CRTに現在表示されているレベルの地図であって、
現自動車位置を含む地図データをCD−ROM3から検
索してナビゲーションホスト1に送出する(ステップ1
03)。
ついで、現自動車位置周辺の地図データをRAM4cに
バッファリングするための条件が満たされているかチエ
ツクしくステップ104)、満たされていなければステ
ップ101以降の処理を繰り返す、尚、自動車が経度方
向あるいは緯度方向に所定距離以上走行する毎に現自動
車位置周辺の地図データをCD−ROM3aから読み出
してRAM4cに記憶、あるいはその内容を更新するも
のとする。
一方、地図データのバッファリング条件が満足されてい
ると、地図データバッファリング処理の開始を指示する
フラグFを”0″にし、ステップ101以降の処理を繰
り返す(ステップ105)。
そして、ナビゲーションモードである場合において、地
図要求がなければステップ102においてrNOJとな
るから、プロセッサ41は次に地図バッファリングを行
うべきかを示すフラグFがOI+かチエツクする(ステ
ップ106)。
フラグが′″O″′であれば、プロセッサ41は現自動
車位置が属する区域に瞬接する所定範囲内(N区域分)
の区域における図案管理情報、ビューセット管理情報、
地図データをレベル毎にCD−ROM3から読み出して
RA M 4 cに記憶する(地図バッファリング、ス
テップ107)。
所定時間Tの間、地図バッファリング処理を行って予め
定めら九た範囲内の全地図データをRAM4cに格納し
てしまえば、フラグFを′″1″にしてバッファリング
処理を完了しくステップ108)、以後ステップ101
以降の処理を繰り返す。
尚、時間Tの間に全地図データの格納が完了しなければ
、フラグFは”0″にしたままステップ101に戻り、
以降の処理を繰り返す、そして、地図アクセス要求がな
い間に上記処理が繰り返されて所定範囲内の全地図デー
タがRA M 4 cに格納され、ステップ108でフ
ラグFはl1111になる。
F=”1’″となれば、以後所定方向に所定距離移動し
てバッファリング条件が満たされるまで地図データのバ
ッファリングは行われない。
以上の処理により地図データがRAM4cに記憶されて
いる状態において、スイッチ5aによりオーディオモー
ドが選択されると以後CD−ROMプレーヤ4はオーデ
ィオ用となり、CDから読み取ったオーディオデータを
DA変換器6.ローパスフィルタ7を介してオーディオ
回路2に入力し、スピーカより出力する。
かかるオーディオモードにおいてプロセッサ41はナビ
ゲーションホスト1から地図アクセス要求があったかチ
エツクしくステップ110)、なければステップ101
以降の処理を繰り返す。
さて、オーディオモードにおいてもナビゲーションホス
ト1はナビゲーション処理を行って自動車の移動に従っ
て地図をスクロール表示している。
そして、隣接区域に進入すれば、地図アクセス要求をC
D−ROMプレーヤ4に送出する。
これにより、ステップ110においてrYESJとなる
から、プロセッサ41はRAM4aに記憶しである地図
データを用いて所望の地図データを検索してナビゲーシ
ョンホスト1に出力しくステップ111)、以後ステッ
プ101以降の処理を繰り返す。
以上では、地図記憶用のRAMをCD−ROMプレーヤ
内に設けた場合であるが、外部に設けても良い、第5図
は外部に設けた実施例ブロック図であり、11は地図バ
ッファ処理部であり、プロセッサ11a、地図データ記
憶用RAM 1 l bを有している。尚、第5図にお
いて、第1図と同一部分には同一符号を付している。プ
ロセッサ11aは第4図の地図データバッファリング処
理を実行すると共に、ナビゲーションホスト1とCD−
ROM4間のデータ中継処理を行い、バッファリング処
理においてRAM 1 l bに地図データを記憶する
。この第5図の構成によれば、地図バッファ処理部がC
D−ROMプレーヤの外部に設けられているから、記憶
容量を容易に拡張することができるという利点がある。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、CD−ROMプレーヤをナビゲー
ション用として使用している時、地図要求がない状態に
おいて現自動車位置周辺の相当範囲の地図データをCD
−ROMから読み出してRAMに記憶しておき、CD−
ROMプレーヤをオーディオ用として使用している時、
ナビゲーションホスト側から地図アクセス要求があった
場合、RAMに読み出してある地図データから該当地図
データを検索してホスト側に出力するように構成したか
ら、CD−ROMプレーヤをオーディオ用として用いて
いる場合にも、ナビゲーションが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現するシステムのブロック図、 第2図及び第3図は地図管理データ説明図、第4図は本
発明の地図アクセス処理の流れ図、第5図は本発明を実
施するシステムの別のブロック図である。 1・・ナビゲーションホスト 2・・オーディオ回路 3 a ・・CD−ROM 4・・CD−ROMプレーヤ 4c・・地図記憶用RAM 41・・プロセッサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CD−ROMプレーヤをナビゲーション用とオーディオ
    用に兼用する兼用機の地図データアクセス方法において
    、 CD−ROMプレーヤをナビゲーション用として使用し
    ている時、ナビゲーションホスト側から地図要求があっ
    た場合には、該当地図データをCD−ROMから検索し
    てホスト側に出力し、地図要求がない場合には現自動車
    位置周辺の地図データをCD−ROMから読み出してR
    AMに記憶し、 CD−ROMプレーヤをオーディオ用として使用してい
    る時、ナビゲーションホスト側から地図アクセス要求が
    あった場合、前記RAMに予め読み出してある地図デー
    タから該当地図データを検索してホスト側に出力するこ
    とを特徴とする兼用機の地図データアクセス方法。
JP1142752A 1989-06-05 1989-06-05 兼用機の地図データアクセス方法 Expired - Lifetime JPH081641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142752A JPH081641B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 兼用機の地図データアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142752A JPH081641B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 兼用機の地図データアクセス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036773A true JPH036773A (ja) 1991-01-14
JPH081641B2 JPH081641B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15322757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142752A Expired - Lifetime JPH081641B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 兼用機の地図データアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081641B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125416A (ja) * 1990-09-18 1992-04-24 Nissan Motor Co Ltd 車両のナビゲーション装置
JPH0996532A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009042235A (ja) * 1997-10-30 2009-02-26 Sony Electronics Inc 車載電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198264A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 パイオニア株式会社 車載用画像情報提供システム
JPS63131168A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 株式会社日立製作所 情報処理システム
JPS6488488A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp Onboard navigator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198264A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 パイオニア株式会社 車載用画像情報提供システム
JPS63131168A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 株式会社日立製作所 情報処理システム
JPS6488488A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp Onboard navigator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125416A (ja) * 1990-09-18 1992-04-24 Nissan Motor Co Ltd 車両のナビゲーション装置
JPH0996532A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2009042235A (ja) * 1997-10-30 2009-02-26 Sony Electronics Inc 車載電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081641B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570500B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001159525A (ja) ナビゲーション装置および記録媒体
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JP2000314634A (ja) 移動体用地図情報表示システム
JP2914892B2 (ja) ドライブシミュレーション装置
JP2859005B2 (ja) 地図情報表示装置
JPH036773A (ja) 兼用機の地図データアクセス方法
JP2000206980A (ja) 音声対話型ナビゲ―ション装置
JPH0588612A (ja) 地図情報表示装置
JPS61194475A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JP2000055674A (ja) 車載用装置の動作指示方式
JP3496505B2 (ja) ナビゲーション装置及びそれに組込むナビゲーションプログラムを記録した記録媒体
JPH03140816A (ja) 地図の表示装置
JPS62142217A (ja) 車両用走行誘導装置
JPH02219084A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3409335B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3487971B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2994598B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP3091877B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS6298500A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
JP2784165B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JP2798551B2 (ja) 電子地図表示装置
JPS62151890A (ja) 画像出力装置
JP2876852B2 (ja) 車載用地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14