JPS63131168A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPS63131168A
JPS63131168A JP61276560A JP27656086A JPS63131168A JP S63131168 A JPS63131168 A JP S63131168A JP 61276560 A JP61276560 A JP 61276560A JP 27656086 A JP27656086 A JP 27656086A JP S63131168 A JPS63131168 A JP S63131168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
storage device
processing system
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61276560A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 光正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP61276560A priority Critical patent/JPS63131168A/ja
Publication of JPS63131168A publication Critical patent/JPS63131168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、情報処理技術さらには車両用情報処理シス
テムに適用して特に有効な技術に関し、例えば地図情報
等を表示するための二次元表示装置を備えた車両用情報
処理システムに利用して有効な技術に関する。
[従来の技術] 近年、カーエレクトロニクスの発展により、CRT表示
装置や液晶表示装置のような二次元表示装置をコンソー
ルボックスに備え、走行距離や燃費、エアサスペンショ
ンの状態等の情報を表示させるようにしたクルーズ・コ
ンピュータもしくはドライブ・コンピュータと呼ばれる
車両用マイクロコンピュータシステムを搭載した自動車
が商品化されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の車両用マイクロコンピュータシス
テムは、一般に記憶媒体として半導体メモリを使用して
いるので、充分な記憶容量を得ることができない。その
ため、各種走行情報は専ら文字や数字で表示されるよう
になっており、地図情報のような複雑な画面は表示でき
なかった。
ただし、記憶媒体としてカセット・テープを使用するこ
とにより、地図情報を表示できるようにされたものもあ
る(日経マグロウヒル社発行「日経エレクトロニクスJ
 1986年3月24日第92頁〜95頁)。
しかし、記憶媒体としてカセット・テープを使用した場
合には、アクセス速度が遅いため表示画面上に地図を表
示するまでにかなり時間がかかり、走行中に車両の現在
位置が表示中の地図から外れたような場合に、直ちに別
の地図に置き換えて表示するというようなリアルタイム
処理が行なえないという問題がある。
また、カセット・テープは多量の地図情報を扱うには容
量不足であり、全国各地の道路地図を数十枚格納してお
くようなことは困難であった。
この発明の目的は、地図情報その他車両の走行及び管理
に関連した多種多様な情報を保持し、必要なときに必要
な情報を直ちに表示できるような車両用情報処理システ
ムを提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては1本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
[問題点を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、地図情報その他車両の走行及び管理に関連し
た情報を、コンパクト・ディスク型記憶装置(以下、C
D−ROMと称する)に格納しておくとともに、コント
ロールパネルからの指令に応じて必要な情報をCPUが
判断し、CD−ROMから読み出して表示装置の画面上
に表示させるようにするものである。
[作用] 上記した手段によれば、車両用情報処理システムにおい
て、随時読出し可能な情報量を飛躍的に増大させて、地
図情報その他車両の走行及び管理に関連した多種多様な
情報を保持し、必要なときに必要な情報を直ちに表示で
きるようにするという上記目的を達成することができる
[実施例] 第1図には、本発明に係る車両用情報処理システムの一
実施例が示されている。
この実施例のシステムは、シングルチップマイコンのよ
うなマイクロコンピュータ(以下、CPUと称する)1
と、道路地図や車両の走行及び管理に関連するデータが
格納されたCD−ROMを駆動するCDドライバ2と、
CD−ROMから読み出された地図情報等に基づいて2
次元画像の表示を行なうCRT表示装置3およびマイク
ロコンピュータ1に対し外部から動作モードの選択など
の指令を与えるためのコントロールパネル4等により構
成されている。
上記コントロールパネル4は、110(入出力インタフ
ェース)5を介して、CPUIに接続されている。CR
T表示装置3は、CPUIから供給されるパラレルな画
像データをシリアルな画像信号に変換したり、必要に応
じてRGB (レッド・グリーン・ブルー)のようなカ
ラー展開を行なってカラー情報を含む画像信号を形成す
るビデオコントローラ6から供給される画像信号を受け
て表示を行う。
また、CDドライバ2は、CPUIに接続されたCDコ
ントローラ7の制御下に置かれており、CPUIからC
Dコントローラ7に対して適当なコマンドとパラメータ
が送られると、CDコントローラ7はCDドライバ2に
対する制御信号や情報格納位置(トラック番号等)を示
すアドレス信号を形成し、高力する。これによって、C
Dドライバ2は、セットされているコンパクト・ディス
クから所望の情報を読み出してCDコントローラ7へ送
る。すると、CDコントローラ7は読み出されたシリア
ルデータをパラレルデータに変換してCPUIに渡す。
上記CDドライバ2としては、オーディオ用のCDプレ
ーヤをそのまま用いることが可能である。
すなわち、現在のオーディオ用コンパクト・ディスクは
一枚当たり0.5Gバイトの記憶容量を有しているので
1例えば640X200ドツト構成の画面であれば、約
2000枚分の画像データを格納可能であり、容量的に
は地図情報を格納するのに充分である。また、オーディ
オ用CDプレーヤは、現行のままでも画面1ドツト分の
データを読み出すのに要する時間は数ミリ秒であり、一
画面分の全データを読み出すのにも数秒ですむ。従って
、常時画面が注視されるテレビ放送映像と異なり、地図
映像はこの程度の読出し時間があれば充分である。
さらに、特に制限されないが、上記実施例では、ドアス
イッチや燃料計あるいはエアサスペンションの空気圧を
検出する圧力センサ等各種センサ8からの検出信号が、
l105を介してCPUIに入力され、走行状態や管理
データをCRT表示装置3に表示できるようにされてい
る。車両にジャイロを搭載して現在位置を認識し、それ
を表示画面上に表示させるようにすることもできる。
この実施例の自動車用情報処理システムでは、複数の処
理モードが用意されており、コントロールパネル4に設
けられているモード選択キーを操作することによって、
所望の処理モードを実行させることができるようにされ
ている。
次に、上記処理モードのうち、地図情報の取扱いに関す
る2つの処理モードの具体例について説明する。
第2図には、各種情報を操縦者に提供するインフォメー
ション・モードにおける手順の一例が示されている。
すなわち、先ず操縦者がコントロールパネルがらインフ
ォメーション・モードを選択する指令を与えると(ルー
チンR1) 、CD−ROMを駆動してそのモードに対
応する作業メニュー(一覧表)を読み出してCPU内に
取り込む(ルーチンR2)。
それから、CPUはその作業メニューをCRT表示装置
の画面上に表示させる(ルーチンR3)。
そこで、操縦者がそのメニューを見て地図情報の表示を
選択し、所望の地図の番号もしくは地名や縮尺等を、コ
ントロールパネルより入力してやる(ルーチンR4)。
すると、CPUは対応する地図がCD−ROM内に有る
か否が判定しくルーチンR5)、有る場合には再びCD
−ROMをアクセスして地図情報を読み出し、CRT表
示装置に表示させる(ルーチンR6)。地図表示後はル
ーチンR4へ戻って次の地図番号等の指令待ち状態にな
る。
一方、ルーチンR5で指定された地図がないと判定する
と、ルーチンR2へ戻っテ再びCD−ROMから作業メ
ニューを読み出して表示し、地図番号の変更を促す。指
定された地図が見つかっても、地図が表示されてからル
ーチンR4での待機中に終了指令が入力されると、イン
フォメーション・モードが終了し1次のモード選択指令
の待ち状態になる。
第3図には、走行車両の現在位置を地図上に表示させた
り、走行距離や所要時間等を計算して表示させるような
りルーズコンピュータ・モードの処理手順の一例が示さ
れている。
このフローでは、現在地表示の例を示すが先ず操縦者が
コントロールパネルからクルーズコンピュータ・モード
を選択する指令を与えると(ルーチンR11)、CD−
ROMを駆動して、そのモードに対応する作業メニュー
(一覧表)を読み出してCPU内に取り込む(ルーチン
R12)。それから、CPUはその作業メニューをCR
T表示装置の画面上に表示させる(ルーチンR13)。
そこで、操縦者がそのメニューを見て現在地情報の表示
を選択し、所望の地図の番号もしくは地名や縮尺等をコ
ントロールパネルより入力してやる(ルーチンR14)
。これらのデータは、ジャイロ等の位置センサの信号か
ら地図を自動検索する場合は、必ずしも必要ではない。
次に、ジャイロ等の位置センサを有する車両ではセンサ
からの信号を、また位置センサを有しない車両では広域
地図を表示して、緯度および経度の入力もしくはライト
ベン等による入力信号を、読み込んで現在位置を知る(
ルーチンR15)。
それから、CD−ROMをアクセスして現在位置を表示
可能な地図の自動検索を行う(ルーチンR16)。
そして、所望の地図が有ったか否か判定し、有ったとき
はルーチンR18aでCD−ROMからその地図情報を
読み出し、なかったときにはルーチンR18bで緯線お
よび経線をひくためのデータの算出を行なってから、ル
ーチンR19へ進む。
ここでは、画面上での車両の現在位置を計算する。
それから、次のルーチンR20で2つの画面を合成して
、CRT表示装置に表示させた後、次のコマンド待ち状
態になる。
上記実施例に従うと、記憶媒体が記憶容量の大きなCD
−ROMで構成されているため、全国各地の多数の地図
情報を一枚のディスクに格納しておくことができると共
に、道路地図が変更されてもソフトウェアとしてのディ
スクを交換するだけで済み、ハードウェアの変更が不要
である。
しかも、CD−ROMはカセット・テープやフロップデ
ィスクに比べて使用可能な温度範囲が広いため、環境条
件の厳しい自動車に搭載するのに適している。これとと
もに、CD−ROMは、アクセス速度もカセット・テー
プ装置に比べて比較にならないほど速いので、走行中に
車両が表示中の地図上から外れたような場合にも、直ち
に所望の地図を自動検索して表示させることができる。
なお、上記フローでは地図の取扱いに関する処理につい
てのみ説明したが、その他にも、例えば各種センサから
の情報に基づいて故障を検出したときに、故障の箇所や
種類及び処置方法等をCD−ROMから読み出してCR
Tに表示させるようにすることができる。これらの情報
も地図情報と同じディスク内に格納しておくことができ
る。
さらに、地図情報と共に高速道路での通行料金や観光案
内等の情報をCD−ROMに格納するようにしてもよい
以上説明したように、上記実施例は、地図情報その他車
両の走行及び管理に関連した情報を、CD−ROMに格
納しておくとともに、コントロールパネルからの指令に
応じて必要な情報を各種センサに接続されたCPUが情
報の選別をして、CD−ROMから読み出して表示装置
の画面上に表示させるようにしたので、随時読畠し可能
な情報量が飛躇的に増大されるという作用及び、各種セ
ンサに接続されたCPUが必要な情報をピックアップす
る作用により、地図情報その他車両の走行及び管理に関
連した多種多様な情報を保持し、必要なときにこれを直
ちに表示できるようになるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば上記実施例では、
地図情報の記憶媒体としてCD−ROMを使用しいるが
、CD−ROMの代わりにフロッピー・ディスクを使用
することも可能である。また、CRT表示装置の代わり
に液晶表示装置を使用することもできる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である自動車用情報処理シ
ステムに適用したものについて説明したが、この発明は
それに限定されず車両用情報処理システム一般に利用で
きる。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、マイクロコンピュータおよび2次元表示装置
を備えた車両において、地図情報その他車両の走行及び
管理に関連した多種多様な情報を保持し、必要なときに
必要な情報を直ちに表示することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は5本発明に係る車両用情報処理システムの一実
施例を示すブロック図、 第4図は、本発明に係る車両用情報処理システムにおけ
る地図情報表示処理の手順の一例を示すフローチャート
、 第3図は本発明に係る車両用情報処理システムにおける
地図情報および現在位置表示処理手順の一例を示すフロ
ーチャートである。 1・・・・マイクロコンピュータ、3・・・・2次元表
示装置(CRT表示装置)、4・・・・コントロールパ
ネル、5・・・・入出力インタフェース。 第  1  図 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マイクロコンピュータと、2次元表示装置と、外部
    記憶装置とを備えた情報処理システムにおいて、上記外
    部記憶装置を、コンパクト・ディスク型記憶装置により
    構成し、このコンパクト・ディスク型記憶装置に複数の
    地図情報を格納し、必要に応じて上記2次元表示装置の
    表示画面上に地図を表示できるようにしてなることを特
    徴とする情報処理システム。 2、現在位置を検出する位置検出手段を備え、この位置
    検出手段からの信号に基づいて、上記記憶装置内の地図
    情報の中から所望の地図を検索して、上記2次元表示装
    置に表示させるように構成されてなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の情報処理システム。 3、現在位置を検出する位置検出手段を備え、この位置
    検出手段からの信号に基づいて、上記2次出し、地図情
    報と共に表示画面上に表示させるように構成されてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項
    記載の車両用情報処理システム。 4、マイクロコンピュータと2次元表示装置と外部記憶
    装置と車両の故障を検出する手段を備えた情報処理シス
    テムにおいて、上記外部記憶装置をコンパクト・ディス
    ク型記憶装置により構成し、このコンパクト・ディスク
    型記憶装置に、故障箇所、種類及びその処置方法の図を
    格納し、故障検出手段からの信号に基づいて、上記記憶
    装置内の故障情報の中から、所望の情報を検索して、上
    記2次元表示装置に表示されるように構成されてなるこ
    とを特徴とする情報システム。
JP61276560A 1986-11-21 1986-11-21 情報処理システム Pending JPS63131168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276560A JPS63131168A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276560A JPS63131168A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131168A true JPS63131168A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17571191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276560A Pending JPS63131168A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036773A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Alpine Electron Inc 兼用機の地図データアクセス方法
JPH0428618U (ja) * 1990-06-29 1992-03-06
DE4237255A1 (en) * 1991-11-06 1993-05-13 Hitachi Ltd Flexible processing system of mixed document contg. image and code data - stores document on CD ROM and uses processing unit to provide search and display control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036773A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Alpine Electron Inc 兼用機の地図データアクセス方法
JPH0428618U (ja) * 1990-06-29 1992-03-06
DE4237255A1 (en) * 1991-11-06 1993-05-13 Hitachi Ltd Flexible processing system of mixed document contg. image and code data - stores document on CD ROM and uses processing unit to provide search and display control
DE4237255C2 (de) * 1991-11-06 1995-04-13 Hitachi Ltd Flexibles Mischdokument - Verarbeitungssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001165671A (ja) ナビゲーションシステム
JPH03184200A (ja) 車載ナビゲーション装置
US6600993B1 (en) Navigation system
US6335729B2 (en) Display method, method of storing image information, display apparatus, navigation apparatus and automobile
JPS63131168A (ja) 情報処理システム
JP2663003B2 (ja) オーディオ機能付経路誘導装置
JP2596061B2 (ja) 車載用情報表示装置
US6374181B1 (en) Navigation apparatus and navigation method for movable body
JPS58142382A (ja) 地図表示切換装置
JPH0588612A (ja) 地図情報表示装置
JPH11202759A (ja) 電子地図表示装置
JPH10222062A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP4230928B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーション用プログラム
JPS62197900A (ja) 地図情報表示方法及び装置
JPH11248482A (ja) ナビゲーション装置及びそれに組込むナビゲーションプログラムを記録した記録媒体
JPH0869248A (ja) 移動体用ディスク記録再生装置
JP3307365B2 (ja) 情報表示装置および情報表示装置に利用されるデータ記録媒体
JPS5889434A (ja) 車両用制御装置
JPH06202557A (ja) 電子地図表示装置
JPH1079165A (ja) ディスク記録再生装置
JPH11325948A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPS62154094A (ja) 車両情報表示装置
JP3329617B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS61177883A (ja) 画像記録方式
JPH1185011A (ja) 地図表示装置