JPH0996532A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0996532A
JPH0996532A JP7252346A JP25234695A JPH0996532A JP H0996532 A JPH0996532 A JP H0996532A JP 7252346 A JP7252346 A JP 7252346A JP 25234695 A JP25234695 A JP 25234695A JP H0996532 A JPH0996532 A JP H0996532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
map
recording medium
music
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7252346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594374B2 (ja
Inventor
Shigeyoshi Miyakoshi
越 栄 美 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25234695A priority Critical patent/JP3594374B2/ja
Publication of JPH0996532A publication Critical patent/JPH0996532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594374B2 publication Critical patent/JP3594374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現在位置とその周辺の地図を表示、案内しな
がら同時に音楽再生や映像出力、ゲームなどの複数の機
能を実現させる。 【構成】 地図記録媒体、音楽記録媒体、映像などを記
録したCD−ROM媒体等の複数の記録媒体の再生およ
び収納が可能で、これら媒体を交換する手段2を有する
高速な外部記憶駆動手段1と、この外部記憶駆動手段1
から高速に読み出した情報を一時的に記憶する一時記憶
手段7とを備え、この一時記憶手段7により現行機能を
継続するとともに、別の機能が要求された場合には、媒
体交換手段2により媒体を切り替えて外部記憶駆動手段
1と接続することにより、現行機能と要求機能とを同時
に実現できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体の現在位置およ
び進行方向等を検出し、地図上に表示して移動体運行者
を支援する音楽再生機能付きのナビゲーション装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のナビゲーション装置の構成
を示している。図2において、101は媒体交換手段1
02を備えた外部記憶駆動手段であり、103は地図記
録媒体、104は音楽記録媒体である。105は方位セ
ンサや車速センサにより自車の位置を検出する位置検出
センサ、106はGPS(Global Positioning System)
を利用して自車の位置を検出するGPS受信機、107
は位置検出センサ105およびGPS受信機106から
の位置情報と地図記録媒体103からの地図情報を基に
地図上の自車位置を検出する位置検出手段、108は検
出された自車位置を地図上に表示する地図表示装置であ
る。109はスイッチ111により位置検出手段107
と切り替えられる音楽再生手段であり、音楽記録媒体1
04に記録された音楽データを読み込み、スピーカー1
10から音声を出力する。
【0003】以上のように構成されたナビゲーション装
置について、以下にその動作について説明する。まず、
地図記録媒体103を媒体交換手段102を有する外部
記憶駆動手段101に装着することにより、地図データ
を読み込み、GPS受信機106および位置検出用セン
サ105の情報を利用して、位置検出手段107によ
り、自車の位置および進行方向を検出し、その情報を周
辺地図と同時に地図表示装置108に表示する。現在位
置および周辺地図表示中に音楽再生要求があった場合
は、スイッチ111を切り替えて媒体交換手段102を
有する外部記録駆動手段101と音楽再生手段109と
を接続し、媒体交換手段102により地図記録媒体10
3を音楽記録媒体104に交換して、読み出した音楽デ
ータをスピーカー110から出力する。音楽再生中は、
地図情報を用いずに位置検出センサ105とGPS受信
機106から現在位置を検出し、目的地までの方位情報
と直線距離だけを表示する固定画面を、地図表示装置1
08に出力する。このように、従来のナビゲーション装
置でも、目的地までの方位や直線距離を運転者に案内し
ながら音楽を再生することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のナビゲーション装置では、音楽再生中は、地図情報
は示されず、目的地までの方位情報と直線距離だけの固
定画面が表示されるだけであり、自車位置とその周辺地
図の表示や経路探索や音声案内などを行うことができな
かった。また従来のナビゲーション装置は、電源投入
後、前回電源切断前の状態に復帰するために媒体の読み
込み等に多くの時間を要していた。
【0005】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、同一装置により、地図表示中にも音楽の
再生ができ、さらに、ゲームや映像記録媒体の再生など
の複数の機能を、同時に実現できるというすぐれたナビ
ゲーション装置を提供することを目的とする。
【0006】また本発明は、電源切断前に複数の機能が
同時に再生していた場合でも、電源投入後の立ち上がり
時間を最短にしたナビゲーション装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、地図記録媒体、音楽記録媒体、映像など
を記録したCD−ROM媒体等の複数の記録媒体の再生
および収納が可能で、これら媒体を交換する手段を有す
る高速な外部記憶駆動手段と、この外部記憶駆動手段か
ら高速に読み出した情報を一時的に記憶する一時記憶手
段とを備え、この一時記憶手段により現行機能を継続す
るとともに、別の機能が要求された場合には、媒体交換
手段により媒体を切り替えて外部記憶駆動手段と接続す
ることにより、現行機能と要求機能とを同時に実現でき
るようにしたものである。
【0008】また本発明は、一時記憶手段として不揮発
性メモリを使用するようにしたものである。
【0009】
【作用】したがって、本発明によれば、外部記憶駆動手
段と一時記憶手段により、現行機能を継続しながら、次
の要求機能も同時に実現できるため、機能の要求が複数
になった場合でも、同様の手段ですべての機能を瞬断さ
せることなく同時に実現することができるという効果を
有する。また、一時記憶手段を用いることにより、音楽
記録媒体を別の音楽記録媒体に交換するときに、媒体交
換や媒体からの音楽情報読み込みのための待ち時間が無
くなり、音楽のとぎれが無く連続して再生可能であると
いう効果も有する。
【0010】また本発明によれば、一時記憶手段として
の不揮発性メモリに電源切断直前の現在地周辺の地図情
報や、再生途中の音楽情報や映像情報等を保持しておく
ことにより、次回立ち上げ時は、不揮発性メモリの内容
を参照して再生し、媒体交換や媒体の読み込みを行わな
いため、立ち上がり時間を短縮できるという効果を有す
る。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を示してい
る。図1において、1は媒体交換手段2を備えた外部記
憶駆動手段であり、3は地図記録媒体、4は音楽記録媒
体、5は映像記録媒体、6はゲーム記録媒体である。7
は不揮発生メモリである一時記憶手段であり、各記録媒
体から読み込んだデータを一時的に蓄積する。8は方位
センサや車速センサにより自車の位置を検出する位置検
出センサ、9はGPS(Global Positioning System) を
利用して自車の位置を検出するGPS受信機、10は位
置検出センサ8およびGPS受信機9からの位置情報と
地図記録媒体3からの地図情報を基に地図上の自車位置
を検出する位置検出手段、11は検出された自車位置を
地図上に表示する地図表示装置である。12は音楽再生
手段であり、音楽記録媒体4に記録された音楽データを
読み込み、スピーカー12に音声を出力する。13はC
DーROM再生手段であり、映像記録媒体5に記録され
た映像情報を読み出し、地図表示装置11に出力した
り、ゲーム記録媒体6に記録されているゲームを地図表
示装置11に出力する。15は制御手段であり、リモコ
ン16からの要求に対して、現在位置とその周辺の地図
表示、案内機能およびその他の機能が同時再生するため
の制御を行う。
【0012】次に上記実施例の動作について説明する。
上記実施例において、地図記録媒体3、音楽記録媒体4
等の複数の記録媒体が収納でき、記録媒体の回転速度を
音楽や映像再生時よりも高速化した媒体交換手段2を有
する外部記録駆動手段1により、地図記録媒体3から読
み込んだ周辺地図データを一時記憶手段7に記録してお
く。位置検出手段10は、一時記憶手段7に記録された
地図データを基に、GPS受信機9と位置検出用センサ
8の情報から現在位置の検出および経路探索、案内など
の機能を実現し、周辺地図とともに地図表示装置11に
出力して通常のナビゲーション装置として動作する。
【0013】一方、リモコン16から音楽再生要求を受
信した場合は、地図記録媒体3から広範囲の周辺地図情
報を一時記憶手段7に蓄積した後、媒体交換手段2によ
り地図記録媒体3を音楽記録媒体4に交換し、外部記憶
駆動手段1に装着して、一時記憶手段7に音楽データを
蓄えながら、音楽再生手段12は、一時記憶手段7に蓄
積された音楽データを読み出して再生し、スピーカー1
3から音楽を出力する。
【0014】音楽再生が終了し、次の要求がない場合
は、媒体交換手段2により音楽記録媒体4を地図記録媒
体3に交換し、外部記憶駆動手段1に装着して、位置検
出および周辺地図表示機能を継続する。
【0015】音楽再生中にリモコン16から映像再生要
求を受信した場合は、一時記憶手段7に音楽データを一
定時間量読み出した後、媒体交換手段2により音楽記録
媒体4を映像記録媒体5に交換し、外部記録駆動手段1
に装着して、一時記憶手段7に映像情報を蓄えながら、
CD−ROM再生手段9は、一時記憶手段7に蓄えたデ
ータを読み出して位置表示装置11に映像を出力する。
位置表示装置11に出力する映像再生出力と現在位置と
その周辺の地図表示は、リモコン16によりリアルタイ
ムで切り替えることができる。
【0016】また、リモコン16によりゲームが選択さ
れた場合は、映像記録媒体5から一定時間量のデータを
一時記憶手段7に蓄えた後、媒体交換手段2によりゲー
ム記録媒体6を外部記憶駆動手段1に装着し、一時記憶
手段7にゲームプログラムを蓄積しながらゲームを行
う。
【0017】上記のように複数の機能を同時に実現させ
るため、制御手段15は、リモコン16からの要求機能
に対し、媒体交換や一時記憶手段7への蓄積データ量を
制御したり、蓄積されたデータの残り量をチェックして
時前に媒体交換を行い、継続データを一時記憶手段7に
一定時間量蓄えることにより、各機能が瞬断しないよう
に制御する。
【0018】このように、上記実施例によれば、媒体交
換手段2を有する外部記録駆動手段1の媒体の回転速度
を音楽や映像再生用の速度より高速にすることにより、
短時間で多くのデータが取得できるため、媒体の読み込
み待ちによる表示の遅れや、媒体交換要求時の一時記録
手段7へのデータ格納時間が短縮することができ、要求
から要求実行までの時間が短縮されるという利点を有す
る。また、一時記憶手段7に記録媒体の情報を蓄積する
ことにより、複数の機能を同時に実現できるという利点
も有する。
【0019】また、一時記憶手段7に不揮発性メモリを
用い、電源切断直前のデータを保持することにより、再
び電源を投入したときには、不揮発性メモリの内容から
再生可能になり、不揮発性メモリに保持している情報か
ら複数の機能を同時再生するため、媒体交換時間や媒体
に記録されている情報を読み込む時間が短縮され、さら
に前回の設定を覚えているため、再び面倒な設定をする
必要がないという利点を有する。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、媒体交換手段を有する高速な外部記憶駆動手段から
読み込んだデータを、時前に一時記憶手段に蓄積し、次
の要求機能に切り替えることにより同時に複数の機能を
瞬断させることなく実現することができるという効果を
有する。また、一時記憶手段により、音楽記録媒体を別
の音楽記録媒体に交換するときに音楽のとぎれなく連続
して再生できるという効果も有する。さらに、一時記憶
手段には、周辺地図が先読みされているため、周辺の経
路探索を高速化することもできる。
【0021】また本発明は、上記実施例から明らかなよ
うに、一時記憶手段に不揮発性メモリを用い、電源投入
時は、不揮発性メモリに記録されている周辺地図情報
や、再生途中の音楽情報などから、電源切断直前の状態
に復帰するため、媒体交換や外部記憶駆動手段から媒体
情報を読み出す処理が不要となり、従来よりも立ち上が
り時間が短縮できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるナビゲーション装置
の構成を示すブロック図
【図2】従来のナビゲーション装置の構成を示すブロッ
ク図
【符号の説明】 1 外部記憶駆動手段 2 媒体交換手段 3 地図記録媒体 4 音楽記録媒体 5 映像記録媒体 6 ゲーム記録媒体 7 一時記憶手段 8 位置検出センサ 9 GPS受信機 10 位置検出手段 11 地図表示装置 12 音楽再生手段 13 スピーカー 14 CD−ROM再生手段 15 制御手段 16 リモコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図記録媒体、音楽記録媒体、映像など
    を記録したCD−ROM媒体等の複数の記録媒体の再生
    および収納が可能で、これら媒体を交換する手段を有す
    る高速な外部記憶駆動手段と、この外部記憶駆動手段か
    ら高速に読み出した情報を一時的に記憶する一時記憶手
    段とを備え、この一時記憶手段により現行機能を継続す
    るとともに、別の機能が要求された場合には、媒体交換
    手段により媒体を切り替えて外部記憶駆動手段と接続す
    ることにより、現行機能と要求機能とを同時に実現でき
    るようにしたナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 一時記憶手段として不揮発性メモリを使
    用することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション
    装置。
JP25234695A 1995-09-29 1995-09-29 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3594374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25234695A JP3594374B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25234695A JP3594374B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0996532A true JPH0996532A (ja) 1997-04-08
JP3594374B2 JP3594374B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=17236009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25234695A Expired - Fee Related JP3594374B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594374B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681178B1 (en) 2000-06-07 2004-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus
US6820001B2 (en) 2001-04-06 2004-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation system for vehicle
JP2006126104A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び再生方法
JP2009536721A (ja) * 2006-03-08 2009-10-15 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ ナビゲーションデバイス、及びオーディオ機能をナビゲーションデバイスに実装する方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151715A (ja) * 1988-12-05 1990-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd オーディオ機能付経路誘導装置
JPH036773A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Alpine Electron Inc 兼用機の地図データアクセス方法
JPH03184200A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Pioneer Electron Corp 車載ナビゲーション装置
JPH05274592A (ja) * 1991-03-20 1993-10-22 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
JPH07137696A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Kokusai Electric Co Ltd ボイスフライトデータレコーダ
JPH07182796A (ja) * 1993-11-11 1995-07-21 Toshiba Corp ディスク再生装置
JPH07192390A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Yamaha Corp 光ディスクのアクセス方法及び装置
JPH07220417A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JPH07243860A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路誘導装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151715A (ja) * 1988-12-05 1990-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd オーディオ機能付経路誘導装置
JPH036773A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Alpine Electron Inc 兼用機の地図データアクセス方法
JPH03184200A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Pioneer Electron Corp 車載ナビゲーション装置
JPH05274592A (ja) * 1991-03-20 1993-10-22 Hitachi Ltd ナビゲーション装置
JPH07182796A (ja) * 1993-11-11 1995-07-21 Toshiba Corp ディスク再生装置
JPH07137696A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Kokusai Electric Co Ltd ボイスフライトデータレコーダ
JPH07192390A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Yamaha Corp 光ディスクのアクセス方法及び装置
JPH07220417A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JPH07243860A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路誘導装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681178B1 (en) 2000-06-07 2004-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus
US6820001B2 (en) 2001-04-06 2004-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation system for vehicle
JP2006126104A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び再生方法
JP2009536721A (ja) * 2006-03-08 2009-10-15 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ ナビゲーションデバイス、及びオーディオ機能をナビゲーションデバイスに実装する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594374B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157614A (en) On-board navigation system capable of switching from music storage medium to map storage medium
EP0200706B1 (fr) Système de commande de changeur de disques
JP4282950B2 (ja) 録画再生装置
US6847776B2 (en) Signal record/playback apparatus and method featuring independent recording and playback processing
JP2006078357A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP4351922B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
JPH0996532A (ja) ナビゲーション装置
JP2663003B2 (ja) オーディオ機能付経路誘導装置
EP0959462B1 (en) Recording medium on which navigation information is recorded and information reproducing apparatus therefor
JPH1089978A (ja) ナビゲーション装置および同装置における映像データ表示方法
JP2606489Y2 (ja) ディスク再生装置
JP2543295B2 (ja) 記録媒体の読取方法
JP2006275907A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション処理方法、プログラム
JP2002531856A (ja) ナビゲーションデータを読取るための方法および装置
JPH09292245A (ja) 走行記録装置およびナビゲーション装置
JP2002071355A (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション情報提供方法
JP3996368B2 (ja) オーディオナビゲーション装置、オーディオ装置、及びナビゲーション情報を用いたオーディオ制御方法
JP2902676B2 (ja) 静止画記録装置
JPH06201390A (ja) ナビゲーション装置
JPH0962183A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS63133387A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの頭出し再生制御装置
JP4186031B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001076295A (ja) 案内装置
JP2001153674A (ja) ナビゲーションシステム
JPH10132582A (ja) 電子機器、電子機器の動作方法及びナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees