JPH0366318A - 炊飯器の炊飯方法 - Google Patents
炊飯器の炊飯方法Info
- Publication number
- JPH0366318A JPH0366318A JP1201426A JP20142689A JPH0366318A JP H0366318 A JPH0366318 A JP H0366318A JP 1201426 A JP1201426 A JP 1201426A JP 20142689 A JP20142689 A JP 20142689A JP H0366318 A JPH0366318 A JP H0366318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- heater
- heating
- temperature
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 title claims abstract description 69
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 69
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 238000010025 steaming Methods 0.000 abstract description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は炊飯器による炊飯において、お焦げを作らず美
味しい米飯を得る加熱方法に関するものである。
味しい米飯を得る加熱方法に関するものである。
[従来の技術]
電力を利用して加熱炊飯する炊飯器は、今や全国的に普
及し各家庭の炊事場の必須器具となっている。それだけ
にその技術開発にかける各メーカの熱意は素晴らしいも
のがあり、文字通り日進月歩の様相を呈している。
及し各家庭の炊事場の必須器具となっている。それだけ
にその技術開発にかける各メーカの熱意は素晴らしいも
のがあり、文字通り日進月歩の様相を呈している。
開発の最大の狙いは、米をいかに美味な飯に炊き上げる
かであり、そのために細部に亘って不断の開発努力が続
けられている。特に最近は米飯の味をよくするためには
、米を収納する内がまの加熱を下方からだけでなく、上
方からもまんべんなく加熱する方法が有効とされており
、従来は主として保温のみに利用されていた蓋ヒータの
出力を強化し、炊飯時に上方より蓋ヒータを利用して加
熱する炊飯方法が採用されている。そのため蓋ヒータの
出力は従来の10ワツトから最近では60〜80ワツト
に強化されている。
かであり、そのために細部に亘って不断の開発努力が続
けられている。特に最近は米飯の味をよくするためには
、米を収納する内がまの加熱を下方からだけでなく、上
方からもまんべんなく加熱する方法が有効とされており
、従来は主として保温のみに利用されていた蓋ヒータの
出力を強化し、炊飯時に上方より蓋ヒータを利用して加
熱する炊飯方法が採用されている。そのため蓋ヒータの
出力は従来の10ワツトから最近では60〜80ワツト
に強化されている。
第2図はその炊飯器の断面図で、図中1は外ケース、2
は蓋、3は内がま、4は底ヒータ、5は蓋ヒータ、6は
胴ヒータ、7は放熱板、8は中ぶた、9は米、10は水
中ある。
は蓋、3は内がま、4は底ヒータ、5は蓋ヒータ、6は
胴ヒータ、7は放熱板、8は中ぶた、9は米、10は水
中ある。
第3図は上記炊飯器を利用して米飯を炊飯する場合の加
熱曲線で、米飯温度の時間的推移を示すものである。ま
ず内がま3内に所定量の米と水とを収納し、0点でスイ
ッチをONすると、底ヒータ4及び蓋ヒータ5がONと
なり、米及び水を下部及び上部から加熱する。加熱に応
じて内がま3内の米及び水の温度は上昇しP点に達する
と沸騰を始める。沸騰中は米飯の温度は沸点100℃を
保持しているが、炊飯が進みQ点において蒸発する水が
なくなると、飯米の温度は図にみるように急上昇する。
熱曲線で、米飯温度の時間的推移を示すものである。ま
ず内がま3内に所定量の米と水とを収納し、0点でスイ
ッチをONすると、底ヒータ4及び蓋ヒータ5がONと
なり、米及び水を下部及び上部から加熱する。加熱に応
じて内がま3内の米及び水の温度は上昇しP点に達する
と沸騰を始める。沸騰中は米飯の温度は沸点100℃を
保持しているが、炊飯が進みQ点において蒸発する水が
なくなると、飯米の温度は図にみるように急上昇する。
内がまの底部に当接して配置されたサーミスタはこの上
昇する温度をR点130℃で検知し、底ヒータ4の出力
をほとんど零としてむらしの状態に入る。むらし過程に
おいては、ヒータがほとんど作用しないので米飯温度は
低下してくる。そこで米飯温度が下がるのを防止するた
め米飯温度が8点まで降下してくるとサーミスタが作用
し、底ヒータ4を再び所定時間tlだけONとし、米飯
温度を上昇させる。このように従来むらし過程において
は、いわゆる2度炊きを行っているのである。
昇する温度をR点130℃で検知し、底ヒータ4の出力
をほとんど零としてむらしの状態に入る。むらし過程に
おいては、ヒータがほとんど作用しないので米飯温度は
低下してくる。そこで米飯温度が下がるのを防止するた
め米飯温度が8点まで降下してくるとサーミスタが作用
し、底ヒータ4を再び所定時間tlだけONとし、米飯
温度を上昇させる。このように従来むらし過程において
は、いわゆる2度炊きを行っているのである。
なお以上の炊飯過程はすべて制御装置内の炊飯制御プロ
グラムに組込まれており、炊飯器使用者がスタートのボ
タンを押すだけで上記動作は自動的に行われ、炊き上げ
られた米飯は保温状態で提供されるのである。
グラムに組込まれており、炊飯器使用者がスタートのボ
タンを押すだけで上記動作は自動的に行われ、炊き上げ
られた米飯は保温状態で提供されるのである。
[発明が解決しようとする課題]
ところで上記むらし過程で2度炊きを行う際、加熱は底
ヒータ4により底部からのみ行われるため、内がま内の
上部の米飯温度は低下しがちである。これを防ぐため上
部まで加熱しようとすると、底部が強熱されてお焦げが
発生するという具合に均一加熱が困難でかねてより問題
となっていた。
ヒータ4により底部からのみ行われるため、内がま内の
上部の米飯温度は低下しがちである。これを防ぐため上
部まで加熱しようとすると、底部が強熱されてお焦げが
発生するという具合に均一加熱が困難でかねてより問題
となっていた。
本発明は上記問題点を解消するためになされたもので、
内がま内の上下の米飯温度を均一化し、お焦げの発生を
防止する加熱方法を提供しようとするものである。
内がま内の上下の米飯温度を均一化し、お焦げの発生を
防止する加熱方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するため、本発明においては、米飯の炊
飯が蒸らしの過程に入ると、底ヒータをOFFにすると
ともに蓋ヒータを所定時間ONとし、蓋ヒータが作動中
米飯温度が所定温度以下になると、底ヒータを所定時間
ONとする加熱方法を採用した。なお上記加熱方法にお
いて、むらし過程における蓋ヒータの作動時間は底ヒー
タの作動時間より大きくする。
飯が蒸らしの過程に入ると、底ヒータをOFFにすると
ともに蓋ヒータを所定時間ONとし、蓋ヒータが作動中
米飯温度が所定温度以下になると、底ヒータを所定時間
ONとする加熱方法を採用した。なお上記加熱方法にお
いて、むらし過程における蓋ヒータの作動時間は底ヒー
タの作動時間より大きくする。
[作用コ
上記むらし過程における加熱方法により、むらし過程で
蓋ヒータを利用するので、米飯の底部より上部まで平均
して加熱される。このため米飯の上部の温度が降下した
り、底部にお焦げができたりすることはなくなり、美味
しい米飯が得られることとなる。
蓋ヒータを利用するので、米飯の底部より上部まで平均
して加熱される。このため米飯の上部の温度が降下した
り、底部にお焦げができたりすることはなくなり、美味
しい米飯が得られることとなる。
[発明の実施例]
第1図は本発明の一実施例である加熱曲線を示すもので
ある。図にみるように、米飯炊飯のむらし過程において
、底ヒータ4をOF F’にするとともに蓋ヒータ5を
所定時間t2だけONとし、米飯温度が所定温度S以下
になると、底ヒータ4を所定時間t2だけ作動させる。
ある。図にみるように、米飯炊飯のむらし過程において
、底ヒータ4をOF F’にするとともに蓋ヒータ5を
所定時間t2だけONとし、米飯温度が所定温度S以下
になると、底ヒータ4を所定時間t2だけ作動させる。
蓋ヒータ5の作動時間t2及び底ヒータ4の作動時間t
3は米飯量や水加減などによって適宜選択されるべきも
のであるが、蓋ヒータ5の作動時間t2は底ヒータ4の
作動時間t3より大きくとる。
3は米飯量や水加減などによって適宜選択されるべきも
のであるが、蓋ヒータ5の作動時間t2は底ヒータ4の
作動時間t3より大きくとる。
[発明の効果]
本発明は炊飯器により米飯を炊飯する場合、そのむらし
過程における加熱方法を、むらし過程に入るとともに底
ヒータをOFFとするとともに蓋ヒータを所定時間ON
とし、米飯温度が所定温度以下に低下すると底ヒータを
所定時間ONとするようにし、かつ上記蓋ヒータの作動
時間を底ヒータの作動時間より大きくしたので、むらし
過程で米飯の底部から上部まで平均して加熱され、底部
にお焦げが発生する現象はなくなり、美味しい米飯を得
ることができるようになった。
過程における加熱方法を、むらし過程に入るとともに底
ヒータをOFFとするとともに蓋ヒータを所定時間ON
とし、米飯温度が所定温度以下に低下すると底ヒータを
所定時間ONとするようにし、かつ上記蓋ヒータの作動
時間を底ヒータの作動時間より大きくしたので、むらし
過程で米飯の底部から上部まで平均して加熱され、底部
にお焦げが発生する現象はなくなり、美味しい米飯を得
ることができるようになった。
第1図は本発明の一実施例である米飯の炊飯における加
熱曲線、第2図は炊飯器の一部断面図、第3図は従来の
米飯を炊く場合の加熱曲線である。 図中3は内がま、4は底ヒータ、5は蓋ヒータである。 なお図中の同一符号は同一または相当部品を示すものと
する。
熱曲線、第2図は炊飯器の一部断面図、第3図は従来の
米飯を炊く場合の加熱曲線である。 図中3は内がま、4は底ヒータ、5は蓋ヒータである。 なお図中の同一符号は同一または相当部品を示すものと
する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 内がまの下部に配設された底ヒータと、内がまの上部に
配設された蓋ヒータと、被加熱物の温度の検知手段と、
上記ヒータの加熱量制御手段と、上記ヒータの作動時間
を制御するタイマとを備えた炊飯器において、 米飯を炊飯する場合のむらし過程における加熱方法を、 底ヒータによる加熱を停止するとともに、上記タイマを
利用して蓋ヒータにより所定時間加熱を行い、 上記温度検知手段により米飯温度が所定温度以下になっ
たことを検知すると、底ヒータにより所定時間だけ加熱
し、 かつ上記蓋ヒータによる加熱時間が底ヒータによる加熱
時間より大きくなる ようにした ことを特徴とする炊飯器の炊飯方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1201426A JPH0675536B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 炊飯器の炊飯方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1201426A JPH0675536B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 炊飯器の炊飯方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0366318A true JPH0366318A (ja) | 1991-03-22 |
JPH0675536B2 JPH0675536B2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=16440888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1201426A Expired - Lifetime JPH0675536B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | 炊飯器の炊飯方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0675536B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003260195A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-16 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2007185248A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2012105765A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
-
1989
- 1989-08-04 JP JP1201426A patent/JPH0675536B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003260195A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-16 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2007185248A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2012105765A (ja) * | 2010-11-16 | 2012-06-07 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0675536B2 (ja) | 1994-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6135844B2 (ja) | ||
JPS6187509A (ja) | 電気がま | |
JPH0366318A (ja) | 炊飯器の炊飯方法 | |
JP3180565B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0366319A (ja) | 炊飯器 | |
JP2629143B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP4265495B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH07148068A (ja) | 炊飯器のお焦げ湯の製造方法 | |
JP2970551B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPH0366322A (ja) | 炊飯器の炊飯方法 | |
JPH0366324A (ja) | 炊飯器 | |
JP2844013B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH11253308A (ja) | 炊飯器 | |
JP3305659B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0789989B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2844014B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0795977B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPH01314513A (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS591623Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0366320A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0675538B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH03202024A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0632019Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH08308720A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0662950A (ja) | 炊飯器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |