JPH0789989B2 - 電気炊飯器 - Google Patents

電気炊飯器

Info

Publication number
JPH0789989B2
JPH0789989B2 JP63155349A JP15534988A JPH0789989B2 JP H0789989 B2 JPH0789989 B2 JP H0789989B2 JP 63155349 A JP63155349 A JP 63155349A JP 15534988 A JP15534988 A JP 15534988A JP H0789989 B2 JPH0789989 B2 JP H0789989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
pan
heating
amount
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63155349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01320019A (ja
Inventor
一也 三宅
弘一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63155349A priority Critical patent/JPH0789989B2/ja
Publication of JPH01320019A publication Critical patent/JPH01320019A/ja
Publication of JPH0789989B2 publication Critical patent/JPH0789989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、鍋を加熱する鍋加熱手段を備え、この鍋加
熱手段の入力を制御して炊飯をする電気炊飯器に関す
る。
(従来の技術) 近年、この種の電気炊飯器においては、鍋加熱手段の入
力を電子回路で制御するようにしている。
このような電気炊飯器の一般的な構造を第2図に示し、
1が炊飯器本体で、この炊飯器本体1は外枠2と内枠3
とで構成され、内枠3の鍋加熱手段としての炊飯ヒータ
4および温度検知器5が設けられ、外枠2の底部に前記
温度検知器5による温度検知情報などに基づいて炊飯ヒ
ータ4の入力を制御する電子回路ユニット6が配設され
ている。そして前記内枠3内に鍋7が挿脱自在に収納さ
れ、この鍋7の上端の開口部が蓋体8で閉塞されてい
る。さらに炊飯器本体1および蓋体8にそれぞれ保温ヒ
ータ9,10が設けられている。
そして炊飯の際には、内枠3から鍋7を取出し、この鍋
7内に水洗いした必要量の白米と、この白米の量に応じ
た所定量の水を収容し、こののち鍋7を内枠3内に挿入
し、蓋体8でその開口部を閉じ、この状態で手動または
タイマによりスタートスイッチ(図示せず)を投入す
る。これに応じて炊飯ヒータ4に対する入力が電子回路
ユニット6を介して制御され、所定の炊飯行程を経て飯
が炊き上げられる。
炊飯の行程を第3図に示し、これは時間の経過に伴う鍋
の温度変化と、炊飯ヒータの入力状態との関係を表した
もので、スタートスイッチの投入に応じてまずひたし炊
きが行なわれる。このひたし炊きにおいては、まず炊飯
ヒータに対し20″off−40″onの繰返し制御による4分
間の第一次通電aが行なわれ、この第一次通電後に5分
間の第一次遮断bが入り、この第一次遮断後に1′40″
の第二次通電cおよび4′20″の第二次遮断dが入り、
このような制御により鍋内の水が適温に加熱され、米粒
中に水分が充分に浸透する。なお、″は時間の秒、′は
分を表す。また、はや炊きの場合には前記第二次通電c
および第二次遮断dを省略する。
このようなひたし炊きののちに実質的な炊飯が開始され
る。すなわち、まず炊飯ヒータが連続通電され、この通
電により鍋の温度が漸次上昇し、その途中つまり鍋の温
度が70℃から80℃に上昇する間に鍋内の米量検出が行な
われる。この米量検出は、鍋の温度が70℃から80℃に上
昇するまでに要した時間Tから割り出される。つまり、
米の量が少ない場合には時間Tが短く、米の量が多い場
合は時間Tが長くなるから、この時間Tにより鍋内の米
の量が判定される。
また鍋が94℃に達した時点に沸騰検知が開始される。こ
の沸騰検知は、鍋内の水が沸騰しかけると、その気化潜
熱で鍋の温度上昇が抑制される点を利用して行なわれ
る。つまり、鍋が94℃に達してからのちのP0時点から、
前記米量検出によりその量が小であると判定された場合
では60秒間、同じく大であると判定された場合では140
秒間での鍋の温度上昇率が5deg以下となる時点を検知
し、この検知をもって鍋内の水が沸騰したものと判定す
る。
このような沸騰検知が行なわれたのちには、炊飯ヒータ
に対し60″off−60″onの制御(安定制御)が行なわ
れ、これにより鍋内の水の沸騰が安定して継続する。
このような沸騰の継続により鍋内の水がほぼ蒸発し尽く
して鍋の温度上昇が再び開始した時点に炊飯ヒータに対
する入力が20″off−10″onの制御(炊き上げ制御)に
切換えられ、このような制御により鍋の温度が上昇し、
設定された炊き上げ温度である120℃に達した時点に炊
飯が完了する。そしてこののち鍋が水の沸騰時とほぼ同
等の温度に保たれ、内部の飯がむらされ、さらにこのむ
らし後に第2図に示す保温ヒータ9,10を介して保温され
る。
(発明が解決しようとする課題) このように従来においては、実質的な炊飯行程に入り、
炊飯ヒータが連続通電された状態のもとで、鍋が70℃か
ら80℃にまで上昇する際に要した時間から米量の検出が
行なわれているが、近時炊飯ヒータの容量が増大し、時
間の経過に対する鍋の温度上昇率が大きくなり、このた
め米量検出の精度、とくに米量が小のときの精度が低下
し、これに伴い過度の加熱による吹きこぼれや、加熱不
足による風味の低下などを招いてしまうことがある。こ
の発明はこのような点に着目してなされたもので、その
目的とするところは、米量の検出を精度よく行なうこと
ができる電気炊飯器を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明はこのような目的を達成するために、炊飯用の
鍋と、この鍋を加熱する加熱手段と、鍋の温度を検出す
る温度検出手段と、前記加熱手段を通断電して鍋の加熱
を制御する制御手段とを具備し、加熱手段による鍋を所
定の加熱量で一定時間加熱する初期加熱動作を行ない、
この初期加熱動作後に一定時間加熱を停止する加熱停止
動作を行ない、その加熱停止動作期間中に鍋の温度変化
が初期加熱動作の継続的上昇である場合に、鍋内の米量
が小、温度上昇の停止かあるいは低下の場合に鍋内の米
量が大と判定するようにしたものである。
(作 用) ひたし炊きの際の鍋加熱手段に対する通電の遮断の区間
では、鍋内の米量が小であると鍋加熱手段の通電が切れ
たのちにもその余熱で鍋が加熱されて温度上昇が続く
が、これに対し、米量が大であると鍋加熱手段の通電が
切れたのちには、鍋の熱がその内部の米や水に急速に吸
収されるため鍋の温度上昇が停止するか低下する。そこ
でこの発明では、鍋加熱手段に対する通電の遮断時にお
ける鍋の温度変化を温度検出手段で検出し、この検出に
基づいて鍋内の米量を判定するようにしたもので、これ
により炊飯ヒータの容量が増大しても、精度よく米量を
検出することが可能となる。
(実施例) 以下、この発明の実施例について説明する。
第1図にひたし炊きの行程を示し、A1が米量が小で水温
が高(40℃)の場合、B1が米量が大で水温が高(40℃)
の場合、A2が米量が小で水温が標準(20℃)の場合、B2
が米量が大で水温が標準(20℃)の場合、A3が米量が小
で水温が低(10℃)の場合、B3が米量が大で水温が低
(10℃)の場合であり、鍋加熱手段としての炊飯ヒータ
に対する第一次通電aに応じて前記いずれの場合も鍋の
温度が上昇する。そして炊飯ヒータに対する第一次遮断
bの区間において、米量が小であるA1、A2、A3の場合に
は鍋の温度上昇が続く。これは米量が小であるため炊飯
ヒータの通電が切れたのちにも、該炊飯ヒータの余熱で
鍋が加熱されるためである。
これに対し、米量が大であるB1、B2、B3の場合には炊飯
ヒータの第一次遮断bに伴いB1では鍋の温度上昇が停止
し、B2およびB3では温度が徐々に低下する。これは米量
が大であるため炊飯ヒータの通電が切れたのちには、鍋
の熱がその内部の米や水に急速に吸収されるためであ
る。
このように、鍋内の米量に応じて炊飯ヒータに対する通
電の遮断時における鍋の温度変化が異なる。そこでこの
発明では、炊飯ヒータ対する通電の遮断時における鍋の
温度変化を温度検知手段で検知し、この検知に基づいて
鍋内の米量を判定するようにした。
したがって、従来のように実質的な炊飯時における時間
の経過に対する鍋の温度上昇率から米量を判定する場合
と異なり、炊飯ヒータの容量が増大しても、精度よく米
量を検出することができる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、米量の検出を精
度よく行なえ、このため実質的な炊飯時に米量に応じて
鍋を適正に加熱でき、したがって過度の加熱による吹き
こぼれや加熱不足による風味の低下などを確実に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はひたし炊きの際の米量に応じた鍋の温度と炊飯
ヒータの入力との関係を示すグラフ図、第2図は電気炊
飯器の断面図、第3図は炊飯行程を示すグラフ図であ
る。 4……炊飯ヒータ、5……温度検知器、6……電子回路
ユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炊飯用の鍋と、この鍋を加熱する加熱手段
    と、鍋の温度を検出する温度検出手段と、前記加熱手段
    を通断電して鍋の加熱を制御する制御手段とを具備し、
    加熱手段による鍋を所定の加熱量で一定時間加熱する初
    期加熱動作を行ない、この初期加熱動作後に一定時間加
    熱を停止する加熱停止動作を行ない、その加熱停止動作
    期間中に鍋の温度変化が初期加熱動作の継続的上昇であ
    る場合に、鍋内の米量が小、温度上昇の停止かあるいは
    低下の場合に鍋内の米量が大と判定することを特徴とす
    る電気炊飯器。
JP63155349A 1988-06-23 1988-06-23 電気炊飯器 Expired - Fee Related JPH0789989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155349A JPH0789989B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 電気炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155349A JPH0789989B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 電気炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01320019A JPH01320019A (ja) 1989-12-26
JPH0789989B2 true JPH0789989B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=15603949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155349A Expired - Fee Related JPH0789989B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 電気炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789989B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632018Y2 (ja) * 1989-05-30 1994-08-24 東芝ホームテクノ株式会社 炊飯器
JP2936212B2 (ja) * 1991-11-26 1999-08-23 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯ジャー
KR100763386B1 (ko) * 2005-02-25 2007-10-05 엘지전자 주식회사 세탁기의 제어방법
JP6016535B2 (ja) * 2012-09-03 2016-10-26 シャープ株式会社 加熱調理器
CN104853864B (zh) 2012-12-12 2016-10-12 新日铁住金株式会社 锻造曲轴及其制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211414A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 三洋電機株式会社 炊飯器
JPS61232814A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 株式会社日立ホームテック 炊飯量の判別機能を有する炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01320019A (ja) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789989B2 (ja) 電気炊飯器
JPS646766B2 (ja)
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JPH028727B2 (ja)
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JPH0239694B2 (ja) Jidokanetsuchoriki
JPH0632017Y2 (ja) 炊飯器
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH0789990B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0632018Y2 (ja) 炊飯器
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JPH0317A (ja) 炊飯器
JPH0366323A (ja) 炊飯器
JPH0795977B2 (ja) 電気炊飯器
JPS6330004B2 (ja)
JPH0517525Y2 (ja)
JPS59151920A (ja) 電気湯沸器
JPH0221822A (ja) 電気調理器
JPH078372A (ja) 炊飯器
JPH0655182B2 (ja) 炊飯器
JPH0740993B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0316519A (ja) ジャー炊飯器
JPH06277145A (ja) 炊飯器
JPH0464320A (ja) 炊飯器
JPH06284960A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371