JPH0239694B2 - Jidokanetsuchoriki - Google Patents

Jidokanetsuchoriki

Info

Publication number
JPH0239694B2
JPH0239694B2 JP11760483A JP11760483A JPH0239694B2 JP H0239694 B2 JPH0239694 B2 JP H0239694B2 JP 11760483 A JP11760483 A JP 11760483A JP 11760483 A JP11760483 A JP 11760483A JP H0239694 B2 JPH0239694 B2 JP H0239694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
temperature
cooking
heating
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11760483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608629A (ja
Inventor
Kenji Watanabe
Mitsuo Akyoshi
Yasuteru Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11760483A priority Critical patent/JPH0239694B2/ja
Publication of JPS608629A publication Critical patent/JPS608629A/ja
Publication of JPH0239694B2 publication Critical patent/JPH0239694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/087Arrangement or mounting of control or safety devices of electric circuits regulating heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は温度検知器を使用した自動加熱調理器
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体技術の著しい進展は電気オーブン
や電子レンジまたはそれらの複合商品などの調理
器に、電子制御に基くインテリジエンス化をもた
らし、特に加熱室内の温度を検知して加熱時間を
制御して自動的に調理を行う自動加熱調理器が広
く普及するに至つた。
ここで前述の従来の自動加熱調理の方法につい
て説明すると、第5図に示すように加熱室に被加
熱物食品を収納し電熱装置に給電を開始し温度検
知器の温度が所定の温度αに到達するのを待ち、
所定の温度αに到達した後、強め、弱めなどの出
来上り状態を調節するあらかじめ定められた時間
継続して加熱し調理を終了するというものであつ
た。
しかし、上記方法には次の様な問題点があつ
た。それは、上記方法により調理をした後、加熱
室がまだ熱い状態で連続して上記方法により調理
がなされた場合、電熱装置の加熱に第6図に示す
ように前回の調理の余熱が加わるため、前記所定
の温度αに到達する時間が極端に短くなり、食品
が十分に加熱されないうちに調理を終了してしま
うというものである。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
加熱室の余熱の有無にかかわらず、十分な加熱を
可能とし、良好な調理性能が得られる自動加熱調
理器を提供するものである。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明の自動加熱調理
器は、食品を収納する加熱室内の温度を検知する
温度検知器の温度が所定の温度に到達したことを
検知して調理時間を制御する制御部を備え、制御
部は調理を開始してから温度検知器が所定の温度
に早く到達しても食品が加熱不足とならないため
の必要時間を経過した後で初めて加熱終了するよ
うにしたものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例について、図面に基づいて
説明する。
第1図は本発明による自動加熱調理器の側面断
面図を示す。1は被加熱物食品2を収納する加熱
室、3は加熱室2内に設けられた電熱装置、4は
加熱室内の温度を検知する温度検知器である。
第2図は本発明による自動加熱調理器の電熱装
置3への給電を制御する制御部のブロツク図を示
す。第2図において、5は電熱装置3への給電を
制御する電源スイツチであり、コイル6と共に自
己保持回路を構成し、スタートスイツチ7により
起動される。8は通常ONしており、制御回路9
からの調理の終了信号により復帰し前述の自己保
持回路を解除し、電熱装置への給電を停止するス
イツチである。制御回路9内の構成を次に示す。
11は温度検知器4からの信号を処理し加熱室内
が所定の温度に到達したら信号「1」を出力する
温度検知部である。12はスタート信号により所
定の時間TMがセツトされ同時にカウントダウン
を開始しカウントダウンを終了したら「1」を出
力する。14は出来上り調節時間用タイマーで、
「1」が入力されると、使用者が選択した出来上
り調節時間がセツトされ、カウントダウンを開始
し「1」を出力する。カウントダウンを終了した
とき「0」となる。
以下、上記構成における作用について説明す
る。第1図及び第2図において、被加熱物食品2
を加熱室内1に収納してスタートボタン10を押
すとスタート信号が制御回路9に入力され、これ
によりTM時間用タイマにTM時間がセツトされこ
の時出力は「0」である。従つてAND回路の出
力は「0」となり、これにより制御回路9の出力
は「1」となり、スイツチ8をONする。スター
トボタン10を押した時スタートスイツチ7が同
時にONし、電源スイツチ5を起動し自己保持を
行い電熱装置3に給電を開始する。
調理を開始してからTM時間経過後はTM時間用
タイマー12は「1」を出力し、加熱室内の温度
が上昇し温度検知部11が「1」を出力したとき
AND回路13は「1」を出力する。この信号に
より、出来上り調節時間用タイマー14に、前述
の時間がセツトされカウントダウンを開始する。
出来上り調節時間用タイマー14は「1」を出力
するため、制御回路9の出力は「1」のままであ
り、電熱装置3は加熱を継続する。カウントダウ
ンを終了したとき、出来上り調節時間用タイマー
14は「0」を出力し、このとき制御回路9は
「0」を出力しスイツチ8はOFFし、これによ
り、自己保持が解除され電熱装置3への給電を停
止する。
ところが、第4図に示すようにTM時間が経過
する以前に加熱室1内の温度が所定のレベルαに
到達し、温度検知部11が「1」を出力しても、
出来上り調節時間用タイマーは動作せず加熱を終
了せず加熱を継続する。従つて、この時は、TM
時間が経過すると同時に、出来上り調節時間用タ
イマー11が動作し、セツトされた時間加熱を継
続して調理を終了することになる。従つて、どの
ような条件でも、TM時間と出来上り調節時間を
加えた時間は必ず加熱される構成となつている。
以上説明してきたように、従来例の問題点とな
つていた加熱室1に余熱がある場合に、加熱室1
内の温度が早く所定の温度に到達し、加熱が不十
分な状態で調理が終了するという点を解決するに
は、TM時間を適切に選ばなければならない。こ
こでこのTM時間の方法について述べる。
第3図において、調理開始時の加熱室1内の温
度と前記各温度で調理を開始したときの最適な調
理時間を斜線で示す。この図は実験により求めら
れる。それに対し、一点鎖線で示した線が、従来
の方法で調理を行つた時の調理時間である。第3
図より、調理開始時の加熱室1内の温度が160℃
以上であつた場合、斜線で示した最適調理時間よ
り短くなり加熱不足となることは明らかである。
従つて、160℃から開始したときの調理時間8分
は最低の調理時間として必要であることがわか
る。それを図に示したのが下側の破線部分であ
る。
一方、上限は、斜線部分で示した最適調理時間
より求められ、約9分とわかる。従つて、調理開
始時の温度が160℃以上のどんな温度であつても、
前記の8分〜9分の時間加熱すれば十分な加熱が
できる。以上のことからTM時間は前述の8分〜
9分の間で決められた時間より、出来上り調節時
間を差し引した時間とすれば良い。
第3図に示した例は、ほんの一例であり、食品
の種類等により変わるものであるが、この時間の
決定方法は適用できる。
また、制御回路9は、近年の半導体技術の進歩
により、マイクロコンピユターにより処理が可能
であり、非常に簡単な構成で実現できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、加熱室内に余熱
があつても常に安定した出来上り性能が得られ
る。従つて、連続して使用されても十分な加熱が
可能となるという効果を得るとができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動加熱調理
器の側面断面図、第2図は同自動加熱調理器の制
御回路のブロツク図、第3図は同調理開始時の加
熱室内の温度と最適な調理時間を示す図、第4図
は同自動加熱調理器の調理時間の制御方法を示す
図、第5図、第6図は従来の調理時間の制御方法
を示す図である。 1……加熱室、2……被加熱物食品、3……電
熱装置、4……温度検知器、9……制御回路、1
1……温度検知部、12……調節時間用タイマ
ー、14……出来上り調節時間用タイマー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 食品を収納する加熱室と、この加熱室に結合
    された電熱装置と、加熱室内の温度を検知する温
    度検知器と、前記温度検知器の温度が所定の温度
    に到達したことを検知して調理時間を制御する制
    御部とを備え、前記制御部はタイマー部を有して
    おり、調理を開始してから温度検知器が前記所定
    の温度に早く到達しても食品が加熱不足とならな
    いための必要時間を経過した後で初めて加熱終了
    するようにした自動加熱調理器。
JP11760483A 1983-06-28 1983-06-28 Jidokanetsuchoriki Expired - Lifetime JPH0239694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11760483A JPH0239694B2 (ja) 1983-06-28 1983-06-28 Jidokanetsuchoriki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11760483A JPH0239694B2 (ja) 1983-06-28 1983-06-28 Jidokanetsuchoriki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608629A JPS608629A (ja) 1985-01-17
JPH0239694B2 true JPH0239694B2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=14715893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11760483A Expired - Lifetime JPH0239694B2 (ja) 1983-06-28 1983-06-28 Jidokanetsuchoriki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239694B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317143Y2 (ja) * 1985-01-12 1991-04-11
US5151572A (en) * 1989-05-12 1992-09-29 Prevent-A-Crime International, Inc. Method of making a stencil for etching glass
KR200392346Y1 (ko) * 2005-05-06 2005-08-17 주식회사 디카팩 디지털카메라용 방수케이스
JP4944153B2 (ja) * 2009-05-12 2012-05-30 池上通信機株式会社 Fpu用カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608629A (ja) 1985-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239694B2 (ja) Jidokanetsuchoriki
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JPH0421994B2 (ja)
JPH0789989B2 (ja) 電気炊飯器
JP2924315B2 (ja) 炊飯器
JP2844013B2 (ja) 炊飯器
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JPH0632017Y2 (ja) 炊飯器
JPH0661304B2 (ja) 調理器
JPH0317143Y2 (ja)
JPH0366323A (ja) 炊飯器
JP2793371B2 (ja) 加熱調理器
JPH0150404B2 (ja)
JPH08168436A (ja) 粥調理器
JPH0317A (ja) 炊飯器
JPH0425450B2 (ja)
JPH0124490B2 (ja)
JPH0441004B2 (ja)
JPH0430968Y2 (ja)
JPH0673489B2 (ja) 炊飯ジャーの保温制御装置
JPS6251608B2 (ja)
JPS5813934A (ja) 複合加熱器
JPS59224096A (ja) 電熱装置付高周波加熱装置
JPH0661305B2 (ja) 調理器
JPS6137217A (ja) 玄米炊飯器