JPH0359409B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359409B2
JPH0359409B2 JP59158457A JP15845784A JPH0359409B2 JP H0359409 B2 JPH0359409 B2 JP H0359409B2 JP 59158457 A JP59158457 A JP 59158457A JP 15845784 A JP15845784 A JP 15845784A JP H0359409 B2 JPH0359409 B2 JP H0359409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
film
driving force
planetary gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59158457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135435A (ja
Inventor
Kazuhiro Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15845784A priority Critical patent/JPS6135435A/ja
Priority to DE19853526688 priority patent/DE3526688A1/de
Priority to US06/759,641 priority patent/US4619510A/en
Publication of JPS6135435A publication Critical patent/JPS6135435A/ja
Publication of JPH0359409B2 publication Critical patent/JPH0359409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フイルムの巻上、巻戻と撮影レンズ
の焦点距離切換あるいは沈胴等に必要なレンズ移
動を自動的に行うことの出来るカメラに関するも
のである。
〔従来の技術〕
小型カメラ特に35mmフイルム(J135)を使用す
るコンパクト型カメラにおいては、露出や距離合
せの自動化に加えさらにフイルムの巻上と巻戻を
も内蔵したモータによつて自動的に行うカメラが
既に市販されているが最近かかるコンパクト型カ
メラに対し撮影レンズの焦点距離を長短二段階に
切換えられるいわゆる二焦点式レンズを装備した
カメラの提案もなされている。
二焦点式レンズではその焦点距離を切換える場
合、コンバージヨンレンズの着脱を行うと同時に
焦点をフイルム面上に保つために、撮影レンズを
その光軸方向に移動させる動作を必要とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
可変焦点カメラあるいは、不使用時にレンズを
後退させておき、撮影時にレンズを突出させるよ
うにした沈胴式カメラなど、レンズを光軸方向に
移動させるカメラにおいては、この動作をモータ
で行わせようとすると従来の機構に加えて、レン
ズ移動機構が付設されることになり、カメラが大
型になり、携帯、撮影等に不便になるという欠点
があつた。
本発明はこの欠点を解決したもので、レンズ移
動機構をコンパクトにまとめることによつてカメ
ラ全体を小型化することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は同一のモータの駆動力をフイルム移
送機構と撮影レンズの光軸方向への移動を行わせ
るレンズ移動機構に切換機構を介して選択的に伝
達するようにしたことを特徴とするカメラによつ
て達成される。
〔実施例〕
本発明のカメラにおける駆動機構の要部を第1
図に示す。
1は本駆動機構のほぼ中央に位置するカム部材
であつて、下方が開放された円筒状をなしその下
端部には内歯車2が形成されており、一方その上
面には歯車3が一体に取付られている。
前記カム部材1の外周部1aには、その上段に
曲面4aによつて導かれた切欠部4と、中段に斜
面5aによつて導かれたカム5とさらに下段には
前記カム5と連なるフランジ状のカム6が形成さ
れていて、該カム6はその一部を切欠6aによつ
て中断されている。
7はフイルム巻戻し機構(図示せず)に接続す
る歯車でその軸7aは、前記カム部材1の軸穴1
cを嵌通して該カム部材1の下方に位置する歯車
8の軸8aと一体に接続していて、前記カム部材
1と歯車7,8とは同軸にて、それぞれ自由に回
転可能となつている。
前記歯車8の下方にはこれも同軸にて自由に回
転可能の歯車9が設けられていて、該歯車9上に
軸着された遊星歯車10aが前記カム部材1の内
歯車2と、前記遊星歯車10aと歯合する遊星歯
車10bが前記歯車8と歯合している。
Mは本駆動機構の動力源であるモータでそのシ
ヤフト上に取付けた歯車21は、シヤフトに対し
て遊嵌されたプレート22に軸着されている歯車
23と歯合するよう構成されていて、前記モータ
Mの回転方向によつて前記歯車23がいわゆる首
振り運動をしてその駆動力を左右何れかの歯車に
伝達するべく切換えられるような遊星歯車機構か
ら成るクラツチを形成している。
すなわち24はフイルム巻上機構(図示せず)
に接続する歯車であり、25,26は前記クラツ
チが切換えられた時モータMの駆動力を前記歯車
9に伝達するための中間歯車群である。
30はレンズを駆動する遊星歯車機構を示した
もので、31は該遊星歯車機構30に動力を伝達
する歯車でありその上には刻み線相当位置にピン
33を備えた遊星歯車32を回動自在に軸着し、
一方で該遊星歯車32はその2倍の刻み円径をも
ちカメラ本体に固定して取り付けられた内歯車3
4とも歯合している。従つて前記歯車31がカメ
ラ本体からの動力によつて2分の1回転される
と、前記遊星歯車32が前記内歯車34に対して
公転して半周し同時に自らも半回転の自転を行う
ので前記ピン33に矢示A方向に対して前記内歯
車34の刻み円径に相当する距離の直進運動を与
えるようになつている。
その結果前記ピン33に接続するレンズ鏡胴が
光軸方向に移動して焦点距離の切替が行なわれる
こととなる。
一方、前述した歯車系列の側方には、本駆動機
構において前記モータMの駆動力をフイルム巻戻
しあるいはレンズ移動機構に切換えるための切換
手段としてのストツプレバー41がそれに備えた
支軸42の軸穴42aを支点として回動自在に設
けられているが、該ストツプレバー41は、その
同一平面上に支軸62の軸穴62aを支点として
回動自在に設けられた検知手段としての規制レバ
ー61との間に張架した付勢手段たる引張ばね6
3によつて時計方向に付勢されていて、その他端
に設けた第一の係止手段たるストツパ46が前記
カム部材1の切欠部4に入り込みその反時計方向
の回転を規制している。
前記ストツプレバー41の上面には第2の係止
手段としてのラチエツト51がその軸穴51aを
前記ストツプレバー41の支軸42に遊嵌して装
着されていて、捩りばね47によつて反時計方向
に付勢されているが前記ラチエツト51の端部5
2が前記ストツプレバー41のストツパ46に近
い立上り部48に当接して停止しているため、該
ストツパ46が前記カム部材1の切欠部4と係合
している状態では、前記モータMの駆動力を巻戻
し機構からレンズ移動機構に切換えるための切換
部材としての前記ラチエツト51の爪53は前述
した歯車7の歯先から離れていて係合しない位置
におかれている。
一方、前記規制レバー61は次に記す3つの機
能部分から構成されている。
すなわち、該規制レバー61と前記ストツプレ
バー41の間には前述した如く引張ばね63が張
架されているが、前記ストツプレバー41のスト
ツパ46が前記カム部材1の切欠部4に係合して
いる状態では図示の如くその規制面64が前記ス
トツプレバー41の軸穴42aを中心とした円弧
状の段部49に当接した状態となつて前記規制レ
バー61の反時計方向の回動は阻止されるように
なつている。従つて第一の機能としてその手前側
の端部65が、引張ばね72の作用によつて軸穴
71aを支点として時計方向に付勢されているス
イツチ取付板71の回転を、その側面73を係止
することによつて阻止しているのでスイツチSW
1を開の状態に保つている。
第二の機能としては前記規制レバー61の奥側
の端部に取付られてカメラ外装部より突出した巻
戻操作部材たるノブ66によつて前記規制レバー
61を時計方向に回転することにより前記端部6
5がスイツチ取付板71を反時計方向に回動して
スイツチSW1を閉じることを可能とした機能を
有している。
また第三の機構としては、前記ストツプレバー
41が後述する部材の作用によつて反時計方向に
強制的に回動されそのストツパ46が前記カム部
材1の外周部1aから離間した場合、その角度で
前記規制レバー61の規制面64が前記ストツプ
レバー41の段部49から外れて反時計方向に回
動して前記ストツプレバー41の時計方向の復帰
を阻止する体勢をとり得るようになつている。
81は前記スイツチ取付板71の同一平面上に
配置されたレンズ移動操作部材としての摺動板
で、カメラ外装部より突出したノブ83を操作す
ることにより引張ばね82に抗して斜右上方にス
ライドが可能であり、かつ支軸85を支点として
回動可能の槓杆86をピン84によつて規制して
いるので該槓杆86を時計方向に回動してその先
端部86aによつて前記ストツプレバー41を反
時計方向に回転させることが出来るようになつて
いる。
なお前記摺動板81には前記スイツチ取付板7
1の当接部71bを受けるカム81aが設けられ
ていて、前記摺動板81がノブ83の操作によつ
て斜石上方にスライドされた状態では、前記当接
部71bが前記カム81aによつて係止され前記
スイツチ取付板71の時計方向の回転が一時的に
阻止される構造となつている。
次に本駆動装置における作用について説明す
る。
第1図はフイルム巻戻が終了した状態から新た
なフイルムの巻上を行うべくモータMが第一方向
回転時となつた場合、すなわち前記歯車21が時
計方向に回転する状態にあり、従つて前記歯車2
3はフイルム巻上機構に接続する前記歯車24と
歯合して、モータMの駆動力をフイルム巻上に伝
達する状態をせしめている。
ここでフイルム巻戻は次の如くして行われる。
1本のフイルムで所定の画面数の撮影を終了
し、さらにフイルム巻上を進めて最終の巻上量が
1画面分末満でモータMが停止すると本発明のカ
メラにおいては制御部に対してスプロケツト回転
量に同期した規定のパルス波形が送られずその結
果モータMは第二方向回転すなわち前記歯車21
が反時計方向に回転を始めるようになつている。
従つて前記歯車23は中間歯車25と歯合して
さらに中間歯車26を介し前記歯車9を反時計方
向に回転させる。
この場合、前記カム部材1は、歯車99上の遊
星歯車10aによつて共に反時計方向に回転する
力を受けるが前記ストツプレバー41のストツパ
46によつて係止されて停止しているので、前記
遊星歯車10aは公転と同時に時計方向に自転を
開始し、従つて歯車8およびフイルム巻戻機構に
接続する歯車7は、遊星歯車10bの反時計方向
の公転と自転との差によつて回転されることとな
る。
かくしてフイルムは撮影終了と共に自動的に巻
戻しが開始されて再びパトローネ内に格納されい
わゆるフイルムのオートリターンが実現されるこ
ととなるが、一方必要に応じ未撮影の画面を残す
段階でも手動によつてフイルムの巻戻しに切換る
ことを可能としている。
すなわち、前記ノブ66を右方に押圧して前記
制御レバー61を時計方向に回動し、前記スイツ
チ取付板71を反時計方向に回転させてスイツチ
SW1をを閉じると、フイルム巻上が行われる状
態にあつてもモータMを逆転する回路が形成され
前述したオートリターンの場合と同様の作動によ
つて前記歯車7を駆動してフイルムの巻戻しを行
うことも出来るようになつている。
また、レンズ移動機構の駆動に当つては、前記
摺動板81をノブ83によつて斜右上方にスライ
ドさせると、前記槓杆86が時計方向に回動して
その先端部86aが前記ストツプレバー41の切
換ピン43を右方に押圧して該ストツプレバー4
1を反時計方向に回転させる。
その結果、先ず前記ストツプレバー41におい
ては、そのストツプ46が前記カム部材1の外周
部1aより離間して該カム部材1との係止関係を
解除する。
それと同時にラチエツト51が前記ストツプレ
バー41の上り部48による当接を解除されるの
で捩りばね47の作用によつて反時計方向に追従
しその爪53が前記歯車7の歯面に係合あるいは
係合する体勢をとるようになる。
次いで前記規制レバー61においては、その規
制面64が前記ストツプレバー41の段部49よ
り外れるので引張ばね63の作用によつて反時計
方向に回動し、その端部65が右方に退避するの
で前記スイツチ取付板71が引張ばね72の作用
によつて時計方向に回転しようとする。
しかしながら、前記摺動板81が斜石上方にス
ライドされた状態にあつては、前記スイツチ取付
板71の当接部71bが前記摺動板81のカム8
1aに阻止される位置にあるため前記スイツチ取
付板71は回転せず従つてスイツチSW1は未だ
開の状態に置かれたままとなつている。
次に前記ノブ83を解放すると前記摺動板81
および前記槓杆83が図示位置に復帰しようとす
るが、それに先行して既に前記ストツプレバー4
1がその段部49から外れた前記規制レバー61
の規制面64によつてその復帰が阻止された状態
に置かれてあり、また規制レバー61自体もスト
ツプレバー41との係合によつて図示位置への復
帰が出来ない状態となつている。
従つて、前記摺動動板81が復帰し終ると前記
スイツチ取付板71が時計方向に回転してスイツ
チSW1を閉じモータMを逆転する回路が形成さ
れモータMの駆動力が中間歯車25,26を介し
て前記歯車9に伝達される。
この場合フイルム巻戻機構に接続する前記歯車
7は既に前記ラチエツト51によつて係止されて
いるので歯車9上の遊星歯車10aの公転と自転
との差によつて前記カム部材1は反時計方向に回
転するよう設定させている。
前記カム部材1が回転を始めると下段の前記カ
ム6が、前記スイツチSW1と並列に接続された
スイツチSW2を作用して閉じ、次いで中段の斜
面5aが前記規制レバー61の規制ピン67を押
上げ該規制レバー61を時計方向に僅か回動せし
めるのでその規制面64が前記ストツプレバー4
1の段部49に再び接する状態となる。
そのため前記ストツプレバー41は引張ばね6
3の作用によつて時計方向に回動するが、その時
点にて既に前記カム部材1は回転が進められてい
るので前記ストツプレバー41のストツパ46
は、前記カム部材1の外周部1a上に位置し、該
カム部材1の切欠部4に再び係合することがな
い。
また前記規制レバー61の復帰によつて前記ス
イツチ取付板71も復帰しスイツチSW1が再び
開の状態となるが前記スイツチSW2が前記カム
6によつて閉じられた状態が続けられているので
モータMの駆動力は継続して前記カム部材1に伝
達される。
かくしてモータMによつて駆動された前記カム
部材1がほぼ1回転に達すると前記スイツチSW
2が前記カム6の切欠6aに落ち込んで開となり
モータMの駆動が停止されるが、前記カム部材1
の1回転する間に歯車3が中間歯車35を介して
歯車31を2分の1回転し、前述した如く遊星歯
車32が公転と自転を行つて該遊星歯車32に設
けたピン33を矢示A方向に直線的に移動し、そ
れによつてレンズ移動機構を駆動するようになつ
ている。
この場合、前記ストツプレバー41のストツパ
46は、前記カム部材1の曲面4aに達せずその
外周部1aに摺接した位置で停止するよう前記ス
イツチSW2の作用タイミングが設定され、それ
によつて前記爪53による前記歯車7の係止状態
が保たれたままとなつている。
すなわち撮影レンズの焦点距離が切換えられた
ことになるがこれを再び元の焦点距離に戻すに
は、再度前記ノブ83を操作して同様の作動を反
復すれば良い。
なお、前記カム部材1がスイツチSW2を開い
て停止する際、慣性等によつてその停止位置が若
干前後することが避けられずさらに再びフイルム
巻戻を行うに際して前記ストツプレバー41のス
トツパ46が前記カム部材1の切欠部4に係合す
る迄、該カム部材1が回転を起こし、レンズ移動
機構に無用の作動を与えることになるが、その何
れのケースも前記ピン33の作動量に余裕をもた
せかつレンズ移動部材に対して弾性部材を介して
動力が伝達されるよう構成することにより支障の
ないレンズ移動を行うことが可能である。
以上の説明に明らかな如く本発明のカメラにお
いてはモータの正逆転の切換と該モータによつて
駆動される遊星歯車機構における動力伝達経路の
切換とによつて、フイルム巻上、巻戻とレンズ移
動の駆動力を同一のモータから得ることを可能と
したものであつて、その構造はそれに近い機能を
もつ従来のカメラに比し頗る簡潔、合理化されて
いて小型カメラの設計、製作上極めて有用なもの
と云うことが出来る。
なお第1図におけるフイルム巻戻機構あるいは
レンズ移動機構に対するモータMの駆動力切換機
構をフイルム巻上機構側に移し、モータMの第1
方向回転時にフイルム巻上あるいはレンズ移動の
何れかを行い、第2方向回転時にはフイルム巻戻
のみを行うよう構成することも可能で、カメラ設
計上にも自由度が大きく有利である。それは歯車
7に巻上機構を、歯車24に巻戻機構をそれぞれ
連結することにより実現できる。
第2図は本発明による第2の実施例を示したも
ので、モータMの歯車120は中間歯車26を介
して前記歯車9に直結しかつ一方該歯車9と同軸
一体の前記歯車7には、前述した遊星歯車機構か
ら成るクラツチすなわち第1図における前記歯車
21,23,24,25およびプレート22と全
く同一の機能を有する歯車121,123,12
4,125およびプレート122が配設されてい
る。歯車121がモータMによつて正逆転される
前記歯車7と歯合しているのでモータMの回転方
向を切換えることによりその駆動力は歯車124
によつてフイルム巻上機構に、あるいは歯車12
5によつてフイルム巻戻し機構へと伝達されるよ
うになつている。
なおこの場合、前記カム部材1が逆回転される
のを防止するため例えば中間歯車35に対し弾性
部材等によつて係止方向に付勢された逆転止メ1
30が設けられる。
〔発明の効果〕
本発明は、小型カメラにおけるフイルムの巻
上、巻戻し、レンズ移動の自動化を極めて簡単な
装置によつて合理的に実現したもので、それによ
りフイルム巻戻しの自動開始も可能となつて初心
者にとつても頗る使い易い全自動カメラが提供さ
れることとなつた。
又、操作部材の往操作にてモータの駆動力がフ
イルム給送手段より移動手段へ伝達されるように
切り換わり、操作部材の復操作にてモータのスイ
ツチをオンにしているので、操作部材を操作した
後直ちに手を離したとしても、移動手段が僅か移
動して停止するような不具合な状態の生ずること
はない。
【図面の簡単な説明】
第1、第2図は本発明によるカメラの駆動機構
を示した斜視図。 1……カム部材、2,34……内歯車、3……
(カム部材用)歯車、4……切欠部、5,6……
カム、7……(巻戻用)歯車、10a,10b,
23,32……遊星歯車、41……ストツプレバ
ー、43……切換ピン、46……ストツパ、49
……段部、51……ラチエツト、53……爪、6
1……規制レバー、64……規制面、65……端
部、66,83……ノブ、67……規制ピン、7
1……スイツチ取付板、81……摺動板、86…
…槓杆、M……モータ、SW1,SW2……スイ
ツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータの正回転によりフイルムの第1方向の
    給送を行う第1フイルム給送手段と、前記モータ
    の逆回転により、フイルムの第2方向の給送を行
    う第2フイルム給送手段及び撮影操作に伴つて移
    動部材を所定領域間移動させる移動手段と、前記
    第2フイルム給送手段及び前記移動手段の何れか
    に前記モータの逆回転の駆動力を伝達するための
    遊星歯車機構と、前記モータの逆回転の駆動力を
    前記第2フイルム給送手段に伝達するときは前記
    遊星歯車機構における前記移動手段への駆動力伝
    達部材を係止する第1係止部材と、前記モータの
    逆回転の駆動力を前記移動手段に伝達するときは
    前記遊星歯車機構における前記第2フイルム給送
    手段への駆動力伝達部材を係止する第2係止部材
    と、前記移動手段の移動動作を行なわせるための
    往復操作可能な操作部材と、前記操作部材の往操
    作に連動し前記第1係止部材による前記移動手段
    への駆動力伝達部材の係止を解除し前記第2係止
    部材により前記第2フイルム給送手段への駆動力
    伝達部材を係止すると共に前記モータを逆回転さ
    せ前記移動手段の移動動作を行わせるためのスイ
    ツチを作動可能状態にする準備手段と、前記操作
    部材の復操作に連動し前記スイツチをオンにし前
    記移動手段の移動動作を開始する移動開始手段と
    を備えたことを特徴とするカメラ。
JP15845784A 1984-07-27 1984-07-27 カメラ Granted JPS6135435A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15845784A JPS6135435A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 カメラ
DE19853526688 DE3526688A1 (de) 1984-07-27 1985-07-25 Kamera
US06/759,641 US4619510A (en) 1984-07-27 1985-07-26 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15845784A JPS6135435A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135435A JPS6135435A (ja) 1986-02-19
JPH0359409B2 true JPH0359409B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=15672164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15845784A Granted JPS6135435A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135435A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3752322T2 (de) * 1986-12-24 2001-01-18 Minolta Camera Kk Kamera mit Brennweiten-Umschaltung
JPH01172583A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Waaato:Kk 水中におけるライニング工法
KR930007456B1 (ko) * 1987-12-25 1993-08-11 후지샤신 필름 가부시끼가이샤 초점거리 가변형 카메라
JP2014231646A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 日東電工株式会社 防食シート製造方法及び防食シート製造設備
JP6344153B2 (ja) * 2013-09-19 2018-06-20 アイシン精機株式会社 負荷感応型減速装置
JP6344154B2 (ja) * 2014-08-29 2018-06-20 アイシン精機株式会社 負荷感応型減速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135435A (ja) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734088B2 (ja) カメラの電磁駆動シャッタ
JPH0359409B2 (ja)
US4829328A (en) Camera
JPH06202209A (ja) 作動機構
US4619510A (en) Camera
JPS6139401Y2 (ja)
JPS6243626A (ja) カメラ
JPS6135436A (ja) カメラ
JPS60233627A (ja) カメラの電動巻上げ装置
JP3043892B2 (ja) 遊星歯車機構
JPS6143733A (ja) カメラのレンズ移動装置
JPH0320820Y2 (ja)
JPS6135437A (ja) カメラの駆動装置
JPH02253245A (ja) 2焦点切換えカメラ
JP2810208B2 (ja) フィルム自動巻戻機能を兼ねたプレビュー機構
US6026251A (en) Cartridge operating mechanism and device equipped therewith
JPH0559415B2 (ja)
JPH05297441A (ja) フィルム一体型カメラ
JPS61258229A (ja) カメラ
JPH07244319A (ja) 駆動力伝達機構
JP3457447B2 (ja) 一眼レフカメラのクイックリターン機構
JPH05323430A (ja) カメラの電動機構
JPS61258232A (ja) カメラ
JPS63257740A (ja) カメラの電動装置
JPS61258234A (ja) モ−タ駆動カメラ