JPH0357977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357977B2
JPH0357977B2 JP58085653A JP8565383A JPH0357977B2 JP H0357977 B2 JPH0357977 B2 JP H0357977B2 JP 58085653 A JP58085653 A JP 58085653A JP 8565383 A JP8565383 A JP 8565383A JP H0357977 B2 JPH0357977 B2 JP H0357977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
threads
sizing
beams
warp yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58085653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59211639A (ja
Inventor
Tokuji Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP58085653A priority Critical patent/JPS59211639A/ja
Priority to US06/609,256 priority patent/US4571792A/en
Priority to EP84105565A priority patent/EP0125697B1/en
Priority to DE8484105565T priority patent/DE3462523D1/de
Publication of JPS59211639A publication Critical patent/JPS59211639A/ja
Publication of JPH0357977B2 publication Critical patent/JPH0357977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/06Guiding means for preventing filaments, yarns or threads from sticking together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、巻返時において1本のビームからの
シート状のたて糸を2本のビームから引出したと
同じような糸シート状のたて糸の分離状態とする
ために、糊付工程の終了時点で行うたて糸端処理
方法に関するものである。
〔従来技術〕
織物のたて糸の糊付工程では、糸からみの防止
および糸分離の容易化の観点から、1000本から
2000本程度のたて糸の相互の間隔を広げ、糸密度
を粗い状態で糊付してから、乾燥し、織物とほぼ
同じ幅に巻き上げることが行われている。その
後、たて糸総本数に対応する複数のビームの巻付
状態のたて糸は、上下に重合わされた状態で同時
に巻返され、織機の送り出し用の1つのビームに
織機の通し幅と同じ幅に、巻付けられる。
巻返し工程でも、糸密度が高いとき、複数のた
て糸を1つのおさ目に通し、織機の通し幅を確保
することになるが、それらのたて糸の端部が通す
単位ごとにまとめられていないため、その挿通作
業は、極めて煩雑であり、長時間を必要とする。
またこの巻返し工程では、糸相互のスナーリング
を防止するために、あや竹状のロツドが用いられ
る。このロツドは、幅方向に配列された糸を上下
に分離し、スナーリングの防止作用をしている。
このロツドの挿入時においても、糸の配列が崩れ
ないように、しかも規則正しい状態での挿入が必
要とされるが、すでに述べたように糊付工程後に
分離すべきたて糸が区別されていないと、上記ロ
ツドの挿入作業は、やはり極めて面倒な作業とな
つている。
ところで、従来の糊付整経システムの代表的な
ものとして、米国特許第1948646号および米国特
許第4417374号がある。
前者の発明では、荒巻整経工程の後に、1本の
ビームごとに糊付が行われ、その後の巻返し工程
では、複数のビームのたて糸が織機の送り出しビ
ームに巻返される。このシステムでは、たて糸の
ピツチが大きく設定されるため、糊付後のたて糸
の品質が良く、また補修時などの糸操作性が良好
であるが、糊付が1本の荒巻ビームごとに行われ
るため、生産能率も低いものとなつている。
一方、後者の発明は、荒巻工程の後に、複数の
荒巻ビームについて同時に糊付を行い、直接織機
の送り出しビームに巻上げることによつて、巻返
し作業を省略している。したがつて、このシステ
ムでは、処理能力が高いものの、糊付工程でのた
て糸の本数が多いため、糊付後のたて糸の品質が
良くなく、また補修時などの糸の操作性が非常に
悪くなつている。この巻返し工程が省略される
と、一方で糊付品質および補修時の糸操作性が犠
牲になつてしまう。
このような実情から、上記両発明の中間的なシ
ステム、つまり複数例えば2本のビーム単位で糊
付を行い、1つの巻返し用のビームに巻き取り、
その後の巻返し工程で複数の巻返しビームからた
て糸を必要な密度でしかも所定の織り幅で、1本
の織掛け用ビームに巻き返すシステムが有効とな
る。
〔発明の目的〕
したがつて本発明の目的は、糊付工程後の巻返
し工程において、1本のビームから引出されたシ
ート状の糸の分離状態をあたかも2本のビームか
ら引出されたものと同じ状態にすべく、糊付工程
の終了時点で、ビームに巻かれたたて糸端部を処
理することである。
〔発明の構成および作用〕
上記目的のもとに本発明の方法は、糊付工程の
終了時点で、おさをシート状のたて糸の幅方向に
ずらすことにより、同一のおさ目のたて糸を見か
け上1本とし、その状態でたて糸の表面に粘着テ
ープを貼り、たて糸を固定するようにしている。
また、本発明の方法は、巻返し工程でたて糸を
分離するためのスペーサを入れやすくするため
に、糊付工程で分離されたたて糸の間にあらかじ
めあや糸を挿入しておき、このスペーサによつて
巻返し工程でもたて糸を糊付工程と同様な状態で
分離できるようにし、上記スペーサを挿入しやす
くなるようにしている。
そして、本発明は、上記両米国特許の中間的な
システムに属し、複数のビームについて糊付を完
了した後に、1本のビームからシート状のたて糸
を分離状態で引き出す過程で、そのたて糸をあた
かも2本のビームから引き出されたものと同じ状
態としている。このシステムでは、糊付後のたて
糸の品質および補修時の糸操作性が良好であり、
また糊付整経過程での処理能力が上記米国特許第
1948646号の発明に比較して高められる。
〔実施例〕
以下、本発明の方法を図に示す一実施例にもと
づいて具体的に説明する。
まず、第1図は、糊付工程を示している。多数
のたて糸1は、それぞれ例えば2個の糊付用のビ
ーム2に巻付けられており、シート状となつて、
おさ羽3を粗い糸密度となつて通り、ガイドロー
ル4,5を経て、糊槽6の内部の糊付ロール7お
よびプレスロール8,9を通過する過程で、糊槽
6の糊液10に浸され、適当な糊付着率のもとに
糊付される。糊付後のたて糸1は再びおさ羽11
を通過し、分離用のロールまたはロツド12によ
り、2本のビーム2ごとにシート状となつて、上
下に分離され、乾燥室13の内部を通つてから、
ガイドロール14,15により、乾燥ロール16
の外周面に接し、そこで完全に乾燥された状態で
分離用のロツド17、ほぼ織機の通し幅のおさ羽
18および巻取ロール19を経て、巻返し用のビ
ーム20に織機の通し幅と同じ幅で巻取られて行
く。
さて、ロツド17は、シート状のたて糸1を上
下に分離し、またおさ羽18は、上下に分離され
たシート状のたて糸1を2本づつ同じおさ目に通
し、シート状のたて糸1の巻き幅を規制している
が、これらのたて糸1は、巻取ロール19、およ
び巻返し用のビーム20に巻付けられる段階で、
第2図に示すように、ほとんど整列状態となつて
いる。したがつて、もしこの状態のまま、糊付工
程の終了後に、たて糸1の端部がビーム20の周
面に固定されるとすると、同一のおさ目に通され
たたて糸1と、他のおさ目に通されたたて糸1と
が区別できない状態となる。
そこで本発明は、第2図に矢印で示すように、
糊付工程の終了段階で、おさ羽18をたて糸1の
幅方向に移動され、これにより、第3図に示すよ
うに、同一おさ目内のたて糸1を見かけ上1本と
なるようにしている。したがつてビーム20の外
周面には、見かけ上たて糸1の巻き付け総本数の
半分の本数だけ巻付けられているのと同じ状態に
なつている。また上下に分離された状態のたて糸
1の分離境にあや糸21があらかじめ通される。
このあや糸21は、ロツド17で上下に分離され
た、たて糸1をビーム20の巻付端の部分におい
ても区別できるようにするために挿入される。こ
のようにたて糸1の端部は、糊付工程を終了した
状態で複数例えば2本づつ見かけ上1本とされ、
しかもあや糸21で上下に分離された状態で粘着
テープ22により固定される。そして、この固定
位置のたて糸1は、さらにビーム20の位置まで
送られ、ビーム20の巻付状態のたて糸1の外周
面に仮止めしてから、切断される。
つぎに第4図は、糊付工程後の巻返し工程を示
している。この巻返し工程では、織機の通し幅つ
まり織物の幅およびそのたて糸密度に応じて、た
て糸総本数に対応するビーム数列えば2本のビー
ム20が用意される。そしてこれらのビーム20
のたて糸1は、ロツドなどのスペーサ23を介在
させながらおさ羽24のおさ目を通つた後に、ガ
イドロール25,26に案内されながら、巻返し
ロール27を経て織機用の送り出しビーム28に
所定の通し幅および密度で、織機の送り出しビー
ム28に整列状態で巻取られて行く。おさ羽24
の1つのおさ目には、4本のたて糸1が第5図の
ように、上下に間隔を保つて通されているから、
この巻返し工程ではたて糸1が4本のビーム20
から引き出されているのと、同じ分離状態にあ
る。
さて、上記スペーサ23は、糊付工程での分離
用のロツド17と同様に、たて糸1を上下に分離
し、巻返し工程でたて糸1のスナーリングを未然
に防止し、かつおさ羽24の同一のおさ目に対
し、たて糸1を上下位置の立体的な位置関係で通
すようにしている。
もちろん巻返し工程の段取りに際しては、たて
糸1の端部をおさ羽24のおさ目に糊付工程と対
応して1つのビーム20毎に2本づつ挿入するこ
とになるが、すでに述べたように糊付工程におい
てたて糸1は、見かけ上1本にまとめられている
から、これらのたて糸1は、おさ羽24の対応の
おさ目に対し簡単に通せる状態にある。また巻返
し用のビーム20ごとにあや糸21が挿入されて
いるから、このあや糸21をガイドとし、これに
代えてスペーサ23を挿入すれば、もとの分離状
態と同じ状態が得られる。このスペーサ23の引
き通し作業は、糊付工程での上下の位置関係を崩
さないまま、極めて容易に行える。このようにこ
の巻返し工程では、たて糸1のおさ羽24に対す
る挿入およびスペーサ23の挿通が糊付工程での
配列を崩さないまま能率的に行われるから、高い
たて糸密度の織物の糊付および巻返しが能率的に
行われる。
〔他の実施例〕
なお、上記実施例は、おさ羽11,18,24
に対し複数のたて糸1を上下の関係で通している
が、複数のたて糸1は、第6図のように、隣り合
うおさ目ごとに上下の関係で千鳥状に配列しても
よく、また第7図のような、いわゆる斜めおさの
ように垂直方向でなく、傾斜状態でおさ目に通す
ようにしてもよい。またスペーサ23は、ロツド
に代えて、回転可能な1本または2以上のローラ
であつてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の方法では、糊付工程での終了時点で、
おさを幅方向にずらすことにより、同一おさ目内
の複数のたて糸が見かけ上1本となるから、その
後の巻返し工程で、たて糸のおさ目に対する挿入
が容易であり、また糊付工程での分離状態のたて
糸間に、あらかじめあや糸が挿入されているか
ら、巻返し工程でのロツドの挿入が糊付工程での
配列関係を保ちながら簡単に行われる。したがつ
て、たて糸密度が高くなつた場合においても、巻
返し作業が所望のたて糸配列を維持したまま、能
率良く行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、糊付工程での概略的側面図、第2図
および第3図はおさ羽および巻返し用ビームの部
分の平面図、第4図は巻返し工程での概略的側面
図、第5図、第6図および第7図はおさ羽の一部
の正面図である。 1……たて糸、2……糊付用のビーム、7……
糊付ロール、18……おさ羽、19……巻取りロ
ール、20……巻返し用のビーム、21……あや
糸、22……粘着テープ、23……ロツド、24
……おさ羽、28……送り出しビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 おさ羽にたて糸を通して糸密度を粗い状態で
    糊付し、ほぼ織機の通幅と同じ幅に巻いて糊付ビ
    ームを作り、たて糸総本数に必要なだけのビーム
    を準備してそれらのビームをたて方向に並べて引
    出し、1本の織機のビームに巻返す糊付整経工程
    に於いて、糊付工程でおさ目毎に2本以上のたて
    糸を分離状態で通してビームに巻取り、糊付工程
    の終了時点でおさ目をたて糸群の幅方向にずらし
    て各目ごとの2本以上のたて糸を見かけ上1本と
    し、かつたて糸の分離境にあや糸を挿入した状態
    で、たて糸端に粘着テープを貼付け、巻返時に1
    本のビームからの糸を2本のビームから引出した
    と同じようなシート状たて糸の分離状態を作るた
    めに、分離境のあや糸の代わりにスペーサを入れ
    ることを特徴とする糊付整経工程でのたて糸端処
    理方法。
JP58085653A 1983-05-16 1983-05-16 糊付整経工程でのたて糸端処理方法 Granted JPS59211639A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085653A JPS59211639A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 糊付整経工程でのたて糸端処理方法
US06/609,256 US4571792A (en) 1983-05-16 1984-05-11 Method of treating warp yarn ends in a sizing process
EP84105565A EP0125697B1 (en) 1983-05-16 1984-05-16 Method of treating warp yarn ends in sizing process
DE8484105565T DE3462523D1 (en) 1983-05-16 1984-05-16 Method of treating warp yarn ends in sizing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085653A JPS59211639A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 糊付整経工程でのたて糸端処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211639A JPS59211639A (ja) 1984-11-30
JPH0357977B2 true JPH0357977B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=13864782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085653A Granted JPS59211639A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 糊付整経工程でのたて糸端処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4571792A (ja)
EP (1) EP0125697B1 (ja)
JP (1) JPS59211639A (ja)
DE (1) DE3462523D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724751A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-09 Rhodia Ag Verfahren zur herstellung von auf zettelbaeumen oder teilkettbaeumen aufgewickelten teilketten oder auf kettbaeumen aufgewickelten ketten aus synthetischen filamentgarnen
US4793035A (en) * 1987-09-28 1988-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dynamic control of textile warp size add-on on a running slasher
JP3536828B2 (ja) * 2001-05-30 2004-06-14 新潟県 柄組み方法及びその装置
CN103122518A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 吴文容 一种无导丝棍的特宽幅纺织前道系统
CN102978859A (zh) * 2012-12-20 2013-03-20 无锡金牛纺织有限公司 片束浆染机
CN102978856A (zh) * 2012-12-20 2013-03-20 无锡金牛纺织有限公司 片束联合机
ES2616732T3 (es) * 2014-11-17 2017-06-14 Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh Dispositivo y procedimiento para refinar una madeja de hilos y/o procesar una madeja de hilos a un tejido
CN108708105B (zh) * 2015-11-11 2020-11-10 义乌市申凯线业有限公司 一种纺织纱线上浆设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB189623057A (en) * 1896-10-17 1897-08-07 David Whyte Forbes Improvements in Reeds for Yarn Dressing Machines and the like.
US1948646A (en) * 1932-05-16 1934-02-27 Bruenn Alexander Process of preparing warp
US2250728A (en) * 1940-08-13 1941-07-29 Daniel J Stowe Apparatus for forming leases in warps
US2344721A (en) * 1943-01-27 1944-03-21 Newmarket Mfg Company Lease forming attachment
US2579322A (en) * 1948-11-19 1951-12-18 American Enka Corp Method of and apparatus for leasing
FR1042156A (fr) * 1951-09-13 1953-10-29 Perfectionnements aux peignes destinés à l'industrie textile
US3164883A (en) * 1962-12-21 1965-01-12 Fleischer Svend Sigur Christie Comb for warp leasing
DE1460334B2 (de) * 1964-03-24 1975-06-26 Tsudakoma Kogyo K.K., Kanazawa (Japan) Verfahren zur Behandlung von Kettfäden
US3406437A (en) * 1966-03-29 1968-10-22 Allied Chem Process for treating yarn
GB1202916A (en) * 1966-11-19 1970-08-19 Kawamoto Ind Method of and apparatus for sizing warps
US3678548A (en) * 1970-11-12 1972-07-25 Lorraine De Preparation Textil Leasing apparatus and method
JPS51119559A (en) * 1975-04-12 1976-10-20 Kawamoto Seiki Kk Starching and drying method andapparatus for warp
JPS56159320A (en) * 1980-05-09 1981-12-08 Kawamoto Ind Method and apparatus for simultaneously sizing plural long fiber yarns

Also Published As

Publication number Publication date
US4571792A (en) 1986-02-25
DE3462523D1 (en) 1987-04-09
JPS59211639A (ja) 1984-11-30
EP0125697A1 (en) 1984-11-21
EP0125697B1 (en) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357977B2 (ja)
US4009512A (en) Method for sizing warp yarns
JPS6211098B2 (ja)
JP2695019B2 (ja) 整経機における糸分離のための方法および装置
JP2938024B2 (ja) 短尺経糸を製造する方法及びこの方法を実施するための単糸からなる短尺経糸用部分整経機
JPH0214449B2 (ja)
JP3085763B2 (ja) フィラメント糸の経糸糊付機における分割方法
US1862687A (en) Method of making a fiber fabric
JPH07316944A (ja) 部分整経機における整経方法
JPH0593337A (ja) 経糸シートの送り出し方法
JP2003227046A (ja) 織機タテ糸準備方法
JPH07849B2 (ja) 織機の経糸送り出し装置
JPH11200169A (ja) 部分整経機および整経方法
US2185621A (en) Direct warping
US2367438A (en) Drier felt
JPS6126382Y2 (ja)
DE3040941A1 (de) Baeumverfahren
US1253992A (en) Loom.
JPS6010134B2 (ja) 部分整経糊付機における耳糸の巻取方法
KR940007444Y1 (ko) 보강사입 합지장치
JPH06173134A (ja) サイジング・マシンの経糸巻取り方法
JPH0638149Y2 (ja) 経糸糊付機
JPH0214037A (ja) 経糸整経システム
DE1704316C (de) Verfahren und Vorrichtung zum Rauhen der Oberfläche von Kunststoffspulenkörpern
JP2575080Y2 (ja) 中空糸膜編物