JPH11200169A - 部分整経機および整経方法 - Google Patents

部分整経機および整経方法

Info

Publication number
JPH11200169A
JPH11200169A JP30166598A JP30166598A JPH11200169A JP H11200169 A JPH11200169 A JP H11200169A JP 30166598 A JP30166598 A JP 30166598A JP 30166598 A JP30166598 A JP 30166598A JP H11200169 A JPH11200169 A JP H11200169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
reed
machine
warps
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30166598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Okui
健市 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUI IRON WORKS
OKUI TEKKO KK
Original Assignee
OKUI IRON WORKS
OKUI TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUI IRON WORKS, OKUI TEKKO KK filed Critical OKUI IRON WORKS
Priority to JP30166598A priority Critical patent/JPH11200169A/ja
Publication of JPH11200169A publication Critical patent/JPH11200169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 整経時のローリング現象をなくし、経糸の切
断、糸層の崩れ等の各種不具合の発生を防止する。 【解決手段】 クリールから供給される多数の経糸によ
る経糸シートを、上下多段の分離案内シャフト14、14a
…で上下に分離して、幅決め筬13の筬羽12、12a…間を
通る多数の経糸を上下に分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クリールの経糸を
巻き取る部分整経機および整経方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の部分整経機aとしては、
図6、7に示す様に、フレームb両側の上下および左右
に装着されるチーズ又はコーンTの経糸Wを、チーズ又
はコーンTの各段に対応して設ける糸ガイドcで集めて
供給するクリールdを使用し、かかるクリールdの経糸
Wを巻き取るドラム機eと、ドラム機eとクリールd間
に配置する畦取機fによって構成したものが知られてい
る。
【0003】そして、この部分整経機aでの整経方法と
しては、クリールdからの多数の経糸Wを集束させると
共に、経糸Wを夫々分離させて並び順の乱れを取る様
に、畦取機fの集束シャフトf1、畦取筬f2に通し、
つぎにドラム機eの幅決め筬e1の筬羽e2間に複数の
経糸Wを通し、さらにドラム機eにおけるテーパー筒部
e3と円筒部e4から成るドラムe5直前に設ける案内
ローラe6に接触させた状態でドラムe5に結着してい
た。そして、ドラムe5を回転制御させると共に、幅決
め筬e1及び案内ローラe6をドラム軸と同方向へ移動
させながら、巻き取られる糸層の形状が断面形状で平行
四辺形と成る様に、ドラムe5に経糸Wを巻き取ってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、幅決め筬e
1の筬羽e2間に通す経糸Wの本数は、整経幅、糸の太
さ、整経本数などによって決められる密度(インチ間当
たりに通る糸の本数)に対応させて多数通さなければな
らない。このため筬羽e2間での多数本の経糸Wの配列
状態としては、図8に示す様にロープ状に集合してしま
い、この状態でドラム軸と同方向に移動制御される案内
ローラe6に接触しながらドラムe5に巻き取られる
と、かかる集合された経糸Wはローリング現象(縒り)
を起こしながら巻き取られる。その結果、経糸Wに作用
しているテンションが不均一となって糸層が崩れたり、
経糸Wが切れた状態で巻き取られたりする等の各種不具
合が発生する課題を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、整経時に各種不具合が発生する課題に鑑み、
クリールから供給される多数の経糸による経糸シートを
上下に分離することによって、幅決め筬の筬羽間を通る
多数の経糸を上下に分離することを要旨とする部分整経
機および整経方法を提供して上記課題を解決する。
【0006】そして、部分整経機としては、ドラム機と
畦取機を備え、ドラム機はテーパー筒部と円筒部から成
るドラムを回転制御すると共に、ドラム直前に設けるド
ラム案内ローラと幅決め筬をドラム軸と同方向に移動制
御している。又、畦取機にはクリールの各段から供給さ
れる多数の経糸による経糸シートを、夫々上下に分離す
る多数の分離案内シャフトが設けられ、分離案内シャフ
トの上下の間隔は、幅決め筬の筬羽間に通す多数の経糸
が、上下方向で分離される様に設定されている。
【0007】更に、畦取機には、経糸の上下位置を一定
位置とする上下集束シャフトを備え、経糸シートの上下
分離を行わず、畦取筬による畦取りを行う場合には、上
下集束シャフトで多数の経糸の上下位置を同一に設定し
ている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。本発明に係る部分整経機1はドラム
機2と畦取機3から構成され、従来技術で示したクリー
ルdに装着するチーズ又はコーンTの経糸Wを巻き取る
ものにして、ドラム機2はテーパー筒部4と円筒部5か
ら成るドラム6を機枠7に回転自在に設け、ドラム6を
モーターなどの回転駆動源(図示せず)に連繋し、ドラ
ム6を所定方向に回転制御している。
【0009】8はドラム機2における糸ガイド部であ
り、該糸ガイド部8はドラム6の側方の作業位置側に配
設されるものであり、適宜駆動機構(図示せず)によっ
てドラム軸と同方向へ移動制御されると共に、ドラム6
のテーパー筒部4と平行に斜め移動制御される。
【0010】又、糸ガイド部8はドラム軸と平行なる回
転自在なドラム案内ローラ9が、ドラム6外周面に近接
して配設され、上記の様に移動制御される糸ガイド部8
の移動体10から立設する支柱11に回転自在に装着し、ま
たドラム案内ローラ9の経糸走行路の上流側には、多数
の筬羽12、12a …を櫛状に配列した幅決め筬13が移動体
10に設けられている。
【0011】畦取機3は、クリールdにおける各段の多
数の経糸Wによる経糸シートW1(同一高さの経糸群)
を一括して受承案内する多数の分離案内シャフト(ガイ
ドシャフト)14、14a …を、クリールdにおける糸ガイ
ドcの段数に対応して、枠体15に所望する間隔で回転自
在に平行に横架した分離案内部16を、フレーム17におけ
る経糸走行路の上流側に固定すると共に、同フレーム17
における経糸走行路の下流側には、畦取筬18を2本の直
動式のシリンダー19、19a のヘッド側を連結して構成
し、上下ストロークを増大させた直動駆動源20に連結し
て上下動させている。
【0012】又、畦取筬18は経糸Wが一本毎通る様に、
多数の畦筬羽21、21a …が櫛状に配列されると共に、畦
筬羽21、21a …間において、一羽毎に上下の位置を違え
る様に、かかる位置にハンダを詰めて形成した上部係止
部22、下部係止部23を夫々設け、かかる上部係止部22と
下部係止部23の上下位置は、分離案内部16を通過走行す
る最上下段の経糸Wが接触しない高さに設定している。
【0013】なお、分離案内部16と畦取筬18との間に
は、少なくとも2本の上下集束シャフト24、24a を平行
に上下動自在に横架すると共に、夫々の上下集束シャフ
ト24、24a を逆方向に適宜駆動機構によって昇降動させ
る様にしている。又、畦取機3とドラム機2との間の間
隔は、作業者が綾を取ったり、結着する操作に必要な作
業スペース(幅で1m程度)を設けている。
【0014】次に本発明に係る部分整経機による整経方
法を説明する。図3に示す様に、クリールdに装着する
各チーズ又はコーンTから引き出した経糸Wは、各段に
設けられた糸ガイドcを介して、整経時に、畦取機3に
おける分離案内部16の各分離案内シャフト14、14a …の
下方外周面に接触させる様に通し、続けて、所望する順
で畦取機3における畦取筬18の畦筬羽21、21a …間に1
本の経糸Wを通す。次に、図3、4、5に示す様に、所
望する順でドラム機2における糸ガイド部8の幅決め筬
13の筬羽12、12a …間に複数の経糸Wを通し、最後に、
ドラム案内ローラ9の下方外周面に接触させると共に、
ドラム機2のドラム6に結着して整経準備を完了する。
尚、図3において、畦取筬18を通過する経糸Wは全て同
一高さで図示しているが、経糸Wは分離案内部16におけ
る各段の分離案内シャフト14、14a …の下方外周面に接
触して走行しているために、畦取筬18の畦筬羽21、21a
…間を通過する経糸Wは夫々相違する高さとなり、図面
では経糸Wを同一高さで簡略表示している。
【0015】そして、ドラム機2のドラム6を所望する
速度で回転制御させると共に、糸ガイド部8を所望する
送り量で移動制御することにより、巻き取られる経糸W
からなる糸層が平行四辺形と成って整経される。
【0016】そして、畦取りをする場合には、畦取機3
における上下一対の上下集束シャフト24、24a を夫々接
近する方向へ移動させて、分離案内部16を通った多数本
の経糸Wの上下側を挟み込む様にして、上下位置を一定
位置に固定した後、直動駆動源20を作動させて畦取筬18
を上方又は下方に移動させて畦取りを行う。畦取りの具
体的な態様としては、例えば、畦取筬18を上方移動させ
た時には、上下集束シャフト24、24a の作用で全ての経
糸Wが同一位置であるために、上方移動させた畦取筬18
の下部係止部23が一部の経糸Wを上昇させると共に、他
の経糸Wは位置移動せず、中央と上方の2位置に経糸W
が分離される。
【0017】そして、畦取り工程が完了し、多段状に上
下分離された経糸シートW1による綾取りを行うため
に、経糸シートW1の上下分離走行の邪魔に成らない様
に、上下一対の上下集束シャフト24、24a を引き離す方
向へ夫々移動させる。
【0018】又、綾取りをする場合には、図3に示す様
に、経糸走行路の上流側の分離案内部16の各分離案内シ
ャフト14、14a …によって多段状となる経糸シートW1
が上下多段に完全に分離する様に、分離案内シャフト1
4、14a …の上下間隔が設定されているため、図4、5
に示す様に、幅決め筬13の筬羽12、12a …間を通る多数
本の経糸Wは、筬羽12、12a …間において、上下の経糸
W間に隙間が備わった状態で上下方向に整列されて通
る。そして、幅決め筬13の筬羽12、12a …間を通った多
数本の経糸Wがドラム案内ローラ9下方外周面に接触す
ると、ドラム案内ローラ9がドラム軸と同方向に移動制
御されると共に、経糸Wには巻き取りテンションが与え
られていることにより、上下方向に配列された経糸Wの
姿勢は左右(整経幅)方向に整列する様に変化し、ドラ
ム6に整然と巻き取られる。
【0019】
【発明の効果】要するに本発明は、クリールdの各段か
ら供給される多数の経糸Wによる経糸シートW1を上下
に分離して走行させ、ドラム機2の幅決め筬13の筬羽1
2、12a…間を通る多数の経糸Wを上下に位置させたの
で、ドラム案内ローラ9直前まで隣接する経糸Wは相互
に接触せず、又ドラム機2のドラム6直前に設けるドラ
ム案内ローラ9に接触させてドラム6に巻き取る様にし
たので、経糸Wのテンション及びドラム案内ローラ9の
移動で上下整列が横整列に変化してドラム案内ローラ9
を通過してドラム6に巻き取られるために、従来の様に
ドラム案内ローラ9に接触して通る経糸Wはロープ状に
集合されず、整経幅方向に整列してドラム6に巻き取ら
れるためローリング現象が防止され、テンションに何ら
影響を与えず、経糸Wの切断、糸層の崩れ等の各種不具
合の発生を防止できる。
【0020】又、上下多段に分離された経糸Wを畦取筬
18に通過させると、畦取り工程のための畦取筬18の上動
又は下動は、畦取筬18で移動させない経糸Wの基準高さ
が千差万別で、畦取筬18の移動量が増大することに対し
て、上下に位置させた多数の経糸Wに対して、全ての経
糸Wの上下位置を一定位置と成し、幅決め筬13の上流側
で畦取筬18を上動又は下動させて畦取りを行った後に、
ドラム案内ローラ9に接触させてドラム6に巻き取る様
にしたので、畦取筬18による非移動の経糸Wは中央一定
位置であることにより、移動させる経糸Wは非移動のも
のより上方又は下方に移動させれば良く、畦取筬18の移
動量を低減することが出来る等その実用的効果甚だ大で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る部分整経機を示す概略側面図であ
る。
【図2】同上部分整経機を示す概略平面図である。
【図3】同上部分整経機による整経状態を示す概略斜視
図である。
【図4】幅決め筬とドラム案内ローラ間を走行する経糸
の状態を示す要部概略斜視図である。
【図5】幅決め筬とドラム案内ローラ間を走行する経糸
の状態を示す概略平面図である。
【図6】従来の部分整経機を示す概略側面図である。
【図7】従来の部分整経機を示す概略平面図である。
【図8】従来の部分整経機による経糸がローリングして
巻き取られる不具合状態を示す要部概略斜視図である。
【符号の説明】
2 ドラム機 3 畦取機 4 テーパー筒部 5 円筒部 6 ドラム 9 ドラム案内ローラ 12、12a … 筬羽 13 幅決め筬 14、14a … 分離案内シャフト 18 畦取筬 24、24a 上下集束シャフト W 経糸 W1 経糸シート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーパー筒部と円筒部から成るドラムを
    回転制御すると共に、ドラム直前に設けるドラム案内ロ
    ーラと幅決め筬をドラム軸と同方向に移動制御するドラ
    ム機と、畦取機を備えた部分整経機において、 畦取機に、クリールの各段から供給される多数の経糸に
    よる経糸シートを、夫々上下に分離する多数の分離案内
    シャフトを設けたことを特徴とする部分整経機。
  2. 【請求項2】 分離案内シャフトの上下の間隔は、幅決
    め筬の筬羽間に通す多数の経糸が、上下方向で分離され
    る様に設定されていることを特徴とする請求項1記載の
    部分整経機。
  3. 【請求項3】 畦取機にあっては、上下動する畦取筬
    と、多数の経糸の上下位置を一定位置とする上下集束シ
    ャフトを備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の
    部分整経機。
  4. 【請求項4】 クリールの各段から供給される多数の経
    糸による経糸シートを上下に分離して走行させ、ドラム
    機の幅決め筬の筬羽間を通る多数の経糸を上下に位置さ
    せながらドラム機のドラム直前に設けるドラム案内ロー
    ラに接触させてドラムに巻き取ることを特徴とする整経
    方法。
  5. 【請求項5】 上下に位置させた多数の経糸に対して、
    全ての経糸の上下位置を一定位置と成し、幅決め筬の上
    流側で畦取筬を上動又は下動させて畦取りを行った後
    に、ドラム案内ローラに接触させてドラムに巻き取るこ
    とを特徴とする請求項4記載の整経方法。
JP30166598A 1997-10-08 1998-10-07 部分整経機および整経方法 Pending JPH11200169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30166598A JPH11200169A (ja) 1997-10-08 1998-10-07 部分整経機および整経方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-293294 1997-10-08
JP29329497 1997-10-08
JP30166598A JPH11200169A (ja) 1997-10-08 1998-10-07 部分整経機および整経方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200169A true JPH11200169A (ja) 1999-07-27

Family

ID=26559348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30166598A Pending JPH11200169A (ja) 1997-10-08 1998-10-07 部分整経機および整経方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200169A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382041B1 (ko) * 2001-01-08 2003-04-26 금교식 경사의 순서잡는 기계
CN111074397A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 海宁科美吉新材料有限公司 一种整经机
CN111874738A (zh) * 2020-08-11 2020-11-03 岳西县长宁织绸有限责任公司 纺织机经线整平机构
CN114737290A (zh) * 2022-03-18 2022-07-12 浙江理工大学 一种多组纱线输出张紧力智能阶梯式调节装置
WO2023092528A1 (zh) * 2021-11-29 2023-06-01 长兴皓皓纺织有限公司 一种损耗低的高速分条整经装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382041B1 (ko) * 2001-01-08 2003-04-26 금교식 경사의 순서잡는 기계
CN111074397A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 海宁科美吉新材料有限公司 一种整经机
CN111074397B (zh) * 2019-12-31 2022-03-08 海宁科美吉新材料有限公司 一种整经机
CN111874738A (zh) * 2020-08-11 2020-11-03 岳西县长宁织绸有限责任公司 纺织机经线整平机构
CN111874738B (zh) * 2020-08-11 2021-12-10 岳西县长宁织绸有限责任公司 纺织机经线整平机构
WO2023092528A1 (zh) * 2021-11-29 2023-06-01 长兴皓皓纺织有限公司 一种损耗低的高速分条整经装置
CN114737290A (zh) * 2022-03-18 2022-07-12 浙江理工大学 一种多组纱线输出张紧力智能阶梯式调节装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101338467B (zh) 经纱轴的整经方法
US4025993A (en) Method of, and apparatus for sizing and drying warps
US4759512A (en) Multiple winding machine for lace bands and the like
US2092811A (en) Treatment of yarns
JPS6211098B2 (ja)
US4009512A (en) Method for sizing warp yarns
JPH11200169A (ja) 部分整経機および整経方法
JP3492335B2 (ja) 部分整経設備および部分整経法
US5054705A (en) Reciprocating strand guide for split strand roving packages
JP2744837B2 (ja) 部分整経機とその運転方法
EP0125697B1 (en) Method of treating warp yarn ends in sizing process
CN107447321B (zh) 锦纶母纱整经方法及锦纶母纱整经装置
JP3536828B2 (ja) 柄組み方法及びその装置
US2160715A (en) Machine for making braided wire netting
US1721628A (en) Double inspection jack spooler
US5485974A (en) Device for slitting strip metal
JP3033792B2 (ja) 経糸シートの送り出し方法
DE2952400A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufspulen einer vielzahl von faeden
US4359198A (en) Warp creel for beam wrapping machine
JPH0214449B2 (ja)
CN213013290U (zh) 一种送经装置
DE7118891U (de) Anlage zum Schmelz oder Trocken spinnen
US2176710A (en) Apparatus and method of forming crosses in warp beams and thread windings therefor
JPS63175134A (ja) 経糸群にあやを機械的に形成するための装置及び方法
US3025583A (en) Lace thread-drawing and inspection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Effective date: 20070820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02