JPH06173134A - サイジング・マシンの経糸巻取り方法 - Google Patents

サイジング・マシンの経糸巻取り方法

Info

Publication number
JPH06173134A
JPH06173134A JP34315592A JP34315592A JPH06173134A JP H06173134 A JPH06173134 A JP H06173134A JP 34315592 A JP34315592 A JP 34315592A JP 34315592 A JP34315592 A JP 34315592A JP H06173134 A JPH06173134 A JP H06173134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
sizing
sheet
loom
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34315592A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasaku Hashimoto
太作 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shinko Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Seiki Co Ltd filed Critical Shinko Seiki Co Ltd
Priority to JP34315592A priority Critical patent/JPH06173134A/ja
Publication of JPH06173134A publication Critical patent/JPH06173134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 整経工程における経糸の毛羽立ちを減じ、あ
るいは製織準備作業を効率よく行うための構造簡単なサ
イジング・マシンを得ることを目的とする。 【構成】 経糸を巻回した整経ビームの支持手段と、そ
れに支持された整経ビームから解かれた経糸に糊付けす
る糊付手段、及び付けられた糊を乾燥させるための乾燥
手段とを備えたサイジング・マシンにおいて、前記成形
ビームから乾燥手段に至る工程の多数を含む多数の糊付
けユニットを備えており、その糊付ユニットから取り出
された多数の経糸を集合させるための集合手段と、それ
を織機ビームに巻取るための巻取手段とを備え、各糊付
ユニットから取り出される経糸間隔を大きく設定したも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はサイジング・マシン
(経糸糊付機)に関するもので、特に、整経ビームから
解き出された経糸シートが織機ビームに巻き取られる際
に、その巻き終わりの部分において、各経糸間の間隙が
可及的に大きく保持するための経糸巻取り方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、サイジング・マシンは、整経ビ
ームから解き出した経糸シートに糊付し乾燥して織機の
幅に対応させた巻幅を持つ織機ビームに巻取る。近年、
織布の織幅が同一でも、その経糸の数を増加させる要求
が強く、それに従って隣接する経糸間の距離を大きく取
れなくなった。そのため経糸の糊付け工程において糊付
けが不十分な経糸が生じたり、隣りあった経糸の間が糊
で接着されてしまう不具合がある。また、織機ビームに
巻かれた経糸を一本づつ取出して織機へ取り付ける、い
わゆる製織準備作業に著しく長時間を要するようになっ
て、製織作業の生産性の低下を余儀なくされていた。
【0003】そこで、そのような不具合を回避するた
め、隣接する経糸間の距離を大きくする工夫がなされて
いる。すなわち、織機ビームへ巻きとられるべき経糸の
数が増大することに対応して複数の整経ビームから解き
出される経糸シートを各別に糊付け及び乾燥を行い、そ
れらを重合して織機ビームへ巻き取ることが行われてい
る。(例えば、特公昭61−43454号公報、特開昭
64−45840号公報、特開平4−73234号公報
など)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
糊付工程と乾燥工程とを整経ビームから巻き出される経
糸シート毎に行っていた。そして、経糸シート毎の装置
が直列に並べられていたので、装置が大型化していた。
また、折角、糊付工程と乾燥工程において経糸シート毎
に行って経糸間の距離を大きくしていたのにも拘かわら
ず、巻き込みが複雑になるのを避けるため、乾燥工程以
後は従来と同様に各経糸シートの経糸を同時に一個の織
機ビームへ巻き込んでしまっていた。そのため、織機ビ
ームから経糸を解き出して織機へ結合する作業は以前と
同じく、あるいは経糸の数が増している分だけ以前にも
増して製織準備作業に多くの工数を必要とするようにな
り、熟練作業者が高齢化して来たことゝ若手作業者が不
足していることゝが重なって製織準備作業の生産性低下
に拍車がかゝっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記した織物
工場における課題を解消し、織機ビームへ巻き取られた
経糸シートの端部における経糸間の間隔を広くすること
を目的としたもので、整経ビームから解き出された経糸
シートに糊付けする糊付手段と、糊付けされた経糸シー
トを乾燥させるための乾燥手段とで構成された複数の糊
付けユニットを備え、各糊付けユニットから取り出され
る経糸シート毎にその巻き終わり部分を端末処理して織
機ビームへ巻き取るようにした点に特徴がある。
【0006】
【作用】織機ビームへ巻きとられる経糸の数を複数の整
経ビームに配分し、そこから解き出される経糸シート毎
に糊付けし乾燥させて織機ビームへ巻き取る。織機ビー
ムへ巻き取られた経糸シートは経糸の遊端が解き出され
た経糸ビーム毎にまとめられ、分離しないように端末処
理される。そのため、織機ビームへ巻きとられた個々の
経糸シートは隣接する経糸の間の距離を整経ビームに巻
いてあったときと同じに比較的広く維持されている。
【0007】
【実施例】以下、図示の実施例によってこの発明を説明
する。図1において、10はサイジング・マシンであ
り、サイジング・マシン10は床上に一直線状に配置さ
れた2〜10数セットの糊付ユニット20、20を備え
ている。各糊付ユニット20は整経ビーム11からシー
ト状に解き出される多数の経糸(以下、経糸シートとい
う)12に糊を付け、乾燥させて織機ビーム13へ巻き
とる工程を有している。そして、それら糊付ユニット2
0の上方にはそれらユニットの配列方向に沿って設けら
れた経糸シート通路30が設けられ、その通路30の下
流端に前記織機ビーム13が配置されている。
【0008】糊付ユニット20は図2で示すように、機
枠(図示してない)の下方に整経ビーム11を支持し、
そこから上方へ逐次に配置された糊付手段21と乾燥手
段25とを有する。そして、各糊付ユニット20毎にそ
れぞれ下段の整経ビームから解き出される経糸シート1
2を上方へ案内し、中段に設置された前記糊付手段21
によって水性の糊を付け、それによって濡れた経糸を上
方に配置した乾燥手段25によって乾燥させた後、さら
に上方の案内ローラ27を介して前記経糸シート通路3
0へ合流させるようになっている。
【0009】糊付手段21は糊容器22の中に設けた数
個の案内ローラ23、および2個一対の絞りローラ2
4、24を有し、整経ビーム11から解きだされた経糸
シート12は案内ローラ23によって糊容器22にいれ
た水性の糊に浸す。そして、絞りローラ24、24の間
を通過させる際、経糸シート12へ過剰に付着した糊を
絞り落としつゝ上方へ導く。
【0010】乾燥手段25は内部を蒸気等で加熱された
2個の大型ドラム26、26により、糊によって濡れた
経糸シート12を高温の金属表面へ接触させて乾燥させ
る、いわゆるスレッシャ型の加熱装置が用いられてい
る。経糸シート12は前記大型ドラム26、26に巻き
ついて移動する間にそれから与えられる熱によって水分
が蒸発して乾燥する。糊付工程を終えた経糸シート12
は、糊付ユニット20の上端に設置された案内ローラ2
7によって経糸シート通路30へ案内される。
【0011】経糸シート通路30は糊付ユニット20の
上端部をなす案内ローラ27の上面によって形成され、
多数配置された糊付ユニット20の配列方向に直線状に
伸びている。経糸シート通路30の始端は最も外側に配
置された糊付ユニット20の案内ローラ27であり、終
端は反対側の糊付ユニット20に隣接して設けられる織
機ビーム13である。よって、各糊付ユニット20の案
内ローラ27から導かれる経糸シート12の基端は、前
記案内ローラ27によって転向され経糸シート通路30
を経て織機ビーム13に連結される。図3は各糊付ユニ
ット20から取り出される経糸シート12が、経糸シー
ト通路30へ合流される様子を示している。なお、この
図では作図上、経糸シート12が3本の経糸によって構
成されているように表してあるが、実際にはもっと多い
本数で構成される。
【0012】以上のように、構成された各糊付ユニット
20が運転されるとき、前述した整経ビーム11や途中
のローラ類、および織機ユニットは連動して回転せられ
る。よって、整経ビーム11から解き出される経糸シー
ト12は、糊付ユニット20から上方へ引き上げられ、
案内ローラ27によって糊付ユニット20の配列方向へ
転向し、引張り手段33によって引かれて一側へ移動
し、そこに支持された織機ビーム13へ巻取られる。す
なわち、前記図3で示すように、織機ビーム13から最
も遠い位置にある糊付ユニット20から引きだされた3
本の経糸が次々と途中の案内ローラ27を通過する際、
そこの案内ローラ27から引き出される3本の経糸が合
流し、量を増しつゝ織機ビーム13へ案内される様子が
理解される。
【0013】織機ビーム13が巻き取られた複数の経糸
シート12によって一杯になると、その遊端にはそれが
解け出た糊付ユニット20の経糸シート12毎に粘着テ
ープ42により、あるいは綾糸により連結され略一定の
長さを余して切断され、異なる経糸シート12の経糸が
混じりあわないようにされる。この機構を図3によって
説明する。同図中、前記経糸シート通路30を通った経
糸シート12は10個の分離ロール31によって再び各
別の経糸シート12毎に分離された上、経糸相互間が糊
で接着されていたり、重なりあっている処を筬(おさ)
手段32によって分離した後、綾取手段40によって端
末処理がなされる。33は経糸シート12を経糸シート
通路30から引き出して織機ビーム13へ送り込むため
の巻き取りローラ群であり、メジャリングロール34、
ツイッチロール35、ドローロール36の3本のロール
によって構成されている。
【0014】前記綾取手段40は経糸シート通路30を
挟んで配置された滑り板41と粘着テープ42の粘着ロ
ール43、およびテープ案内コロ44とを有する。そし
て、滑り板41が上下に区画された10枚の経糸シート
12の間を通って経糸シート通路30を横断し、他側に
設けられた前記粘着ロール43から粘着テープ42の端
部を引っかけて後退すると、粘着テープ42は滑り板4
1の後退に伴い、テープ案内コロ44に従って、図4の
状態から図5で示す状態へと、経糸シート12の間へ引
き込まれる。粘着テープ42は滑り板41がテープを経
糸シート12の他側へ引き出したところで挟圧板45に
よって両側から軽く押され、シート12へ粘着する。同
時に符号Zで示す位置で図示してないカッタにより切断
される。斯くて、経糸シート12の織機ビーム13への
巻き終わり部分は経糸シート毎に結束される。46は滑
り板41を進退させる操作子である。
【0015】以上のような工程を経て得られた織機ビー
ム13は織機工場へ運ばれ、織機(図示してない)に取
付けられるが、一般には、それに先立って経糸の端部を
織機へ取り付ける予備作業が行われ。この発明によれ
ば、織機ビーム13には複数の整経ビーム11から解き
出された経糸シート12がそのまゝ巻き込まれているの
で、テープや綾糸により連結された経糸の相互の距離は
糊付ユニット20の数と比例して増えているので、糸を
一本づつ分離する作業が容易となり、織機へ取り付ける
作業が効率よく行われる。
【0016】
【発明の効果】この発明は以上のように、整経ビーム単
位に分けて織機ビームの巻き終わり部分を端末処理して
あるので、織機ビームに巻き取られた状態において、経
糸相互の距離は従来のものに比し、経糸シートの数に比
例して拡大しているので、経糸相互の分離作業が容易と
なる効果がある。また、この方法を実施するための、よ
り具体的な方法として、サイジング・マシンに複数の糊
付けユニットを設け、それを平面視で略一直線上に配置
した構成を採るから、従来の装置のように糊付けユニッ
トを一平面上に配置して並べたものに比して装置の設置
面積が小さくて足り、且つ、経糸シートの緩みによる経
糸の巻き取り固さが変化する不具合が解消されるなどの
効果があり、特に、後の効果は素材の異なる経糸を同時
に処理する場合に顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である装置を示す側面図で
ある。
【図2】その要部の拡大断面図である。
【図3】図1の原理を示す平面図である。
【図4】図1の要部を拡大して示すIV−IV断面図で
ある。
【図5】その拡大して示すV−V断面図である。
【図6】他の作動状態を示すV−V断面図である。
【符号の説明】
11・・・・整経ビーム 12・・・・経糸シート 13・・・・織機ビーム 20・・・・糊付ユニット 30・・・・経糸シート通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整経ビームから解き出された経糸シート
    に糊付けする糊付手段と、糊付けされた経糸シートを乾
    燥させるための乾燥手段とで構成された複数の糊付けユ
    ニットを備え、各糊付けユニットから取り出される経糸
    シート毎にその巻き終わり部分を端末処理して織機ビー
    ムへ巻き取るサイジング・マシンの経糸巻取り方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、整経ビームの
    上方に糊付手段と乾燥手段とを下から上へ順次に配置し
    て糊付ユニットを構成し、その各糊付けユニットの複数
    を平面視で略一直線上に配置し、それらの上方に配列方
    向に沿って下流端に配した織機ビームへ向う経糸シート
    通路を設け、各糊付けユニットの上方でそこから取り出
    される経糸シートを経糸シート通路に合流させて織機ビ
    ームへ導き、織機ビームへ巻回された経糸シートの遊端
    にそれが解き出された糊付ユニット毎に区分する端末処
    理を施してなるサイジング・マシンの経糸巻取り方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の記載において、前記各糊付け
    ユニットから取り出される経糸シートを多層に整列さ
    せ、引込み手段によって経糸シートの層間に結合帯を横
    断させ、各糊付けユニットから取り出された経糸シート
    毎に結合する結合工程を備えたサイジング・マシンの経
    糸巻取り方法。
JP34315592A 1992-11-30 1992-11-30 サイジング・マシンの経糸巻取り方法 Pending JPH06173134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34315592A JPH06173134A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 サイジング・マシンの経糸巻取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34315592A JPH06173134A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 サイジング・マシンの経糸巻取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06173134A true JPH06173134A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18359345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34315592A Pending JPH06173134A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 サイジング・マシンの経糸巻取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06173134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431253B1 (ko) * 2001-09-17 2004-05-12 김진한 잔사를 이용한 직물 제조 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431253B1 (ko) * 2001-09-17 2004-05-12 김진한 잔사를 이용한 직물 제조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3097413A (en) Unwoven papermaker's felt
JPS61194269A (ja) クロスベルトをエンドレスにする挿入型シームの製造方法及びシーム形成機械
JPS6327460B2 (ja)
JP3492335B2 (ja) 部分整経設備および部分整経法
US4009512A (en) Method for sizing warp yarns
EP1749658A1 (en) Apparatus for applying an adhesive substance to a fabric strip
JPH06173134A (ja) サイジング・マシンの経糸巻取り方法
EP0125697B1 (en) Method of treating warp yarn ends in sizing process
US2689070A (en) Means and method for pleating cloth in web form
JPH0324632Y2 (ja)
EP0237033B1 (en) Method of and apparatus for sizing and drying warps of filament yarns
US2585708A (en) Method and apparatus for uniting warps
US3953909A (en) Method for producing laterally spread reticular web of split fibers
JP2005187972A (ja) 部分整経機、経糸継替装置及び部分整経方法
US5514234A (en) Method and device for fixing the ends of a yarn layer wound in an ordered manner on a beam
JP3401901B2 (ja) 経糸ののり付方法および整経のり付機
US1862687A (en) Method of making a fiber fabric
JPH0214449B2 (ja)
JPH0638149Y2 (ja) 経糸糊付機
JPH11200169A (ja) 部分整経機および整経方法
US2696653A (en) Slashing apparatus
JPH04222245A (ja) 染柄織物用紡績糸の経糸の糊付法と糊付機
JPH03113056A (ja) 織機の機掛け方法
US2358330A (en) Making fabrics
JP2990678B2 (ja) 織機の機掛け方法