JPH0356186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356186B2
JPH0356186B2 JP57176508A JP17650882A JPH0356186B2 JP H0356186 B2 JPH0356186 B2 JP H0356186B2 JP 57176508 A JP57176508 A JP 57176508A JP 17650882 A JP17650882 A JP 17650882A JP H0356186 B2 JPH0356186 B2 JP H0356186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
nozzles
resolution
array
pel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57176508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872467A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5872467A publication Critical patent/JPS5872467A/ja
Publication of JPH0356186B2 publication Critical patent/JPH0356186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0414Different densities of dots per unit length in the sub scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0443Varying the scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1912Scanning main scanning lines which are spaced apart from one another in the sub-scanning direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/101Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data involving the use of ink jets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/111Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04756Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、テキスト又はイメージを印刷するド
ツトプリンタとして用いられ得るインターレース
式インクジエツト・プリンタに関する。特に、本
発明は可変解像度印刷のための改良された単一ア
レイインクジエツト・ノズルシステムに関する。 発明の背景 単一アレイ・インターレース式インクジエツ
ト・ノズルシステムは米国特許第4069486号明細
書に示されている。この特許は、インクジエツ
ト・ノズルの単一アレイを用いてインターレー
ス・パターンを印刷するための基準を示してい
る。インターレース・パターン印刷とは、各行
(記録紙の移動の方向に沿つている)が1ペル幅
だけ離されている複数の隣り合つた行を、1ペル
分よりも互いに離隔された複数のプリントノズル
を用いて印刷するものとして規定される。インタ
ーレース印刷を行うには、プリントヘツドを複数
回記録媒体の上から下まで通過させることが必要
である。ある行の上に他の行を重ね打ちすること
を防止するため、上記特許では、ノズルはアレイ
上でkペル分だけ一様に間隔づけられそしてアレ
イは、紙の上端から下端までプリントヘツドが移
動中、この移動方向に垂直にNtペルだけ並進さ
れる。Ntはアレイ上のノズル数のうちのプリン
トに使用されるノズル数である。更に、k及び
Ntは、共通因数を有しないように選択されてい
る。 本発明者は、一様に間隔づけられたインクジエ
ツト・ノズルの多数アレイがインターレース・パ
ターンを印刷するように設計されることを見い出
した。この設計のための基準は米国特許第
4036254号明細書に示されている。 インターレース式プリンタを通信プリント端末
装置に適用することにおいて、1つ以上の解像度
(画素/cm)で印刷することが望ましく、本発明
者はこの問題点を解決するために多数アレイ可変
解像度プリンタを提案し、そしてこれは米国特許
第4097873号明細書に示されている。 この特許の装置は非常に良く動作したが、これ
は複数のノズルを用いて可変解像度印刷を行うと
いうゴールに到達する上でアレイを複数個必要と
した。勿論、上記特許の装置は、可変解像度印刷
を達成するために1アレイ当り単一ノズルを用い
るようにされる。しかしながら、このようにする
ことは望ましくない。何故ならば、動作速度が減
少し、又多数ノズルのアレイを複数個製作しそし
て標準解像度と異なる他の解像度を得るために唯
1つだけのノズルを用いるということはコストが
高くなるからである。全体的なシステムコスト及
び最適効率の観点から、1つのアレイに多数のノ
ズルを形成し、種々の解像度での印刷で略全ての
ノズルを用いるようにすることが望ましい。 発明の概略的説明 本発明は、種々の解像度で印刷する時に、アレ
イ上のノズル相互間の一様な間隔に対して擬似的
なk(以下、k′とする)ペル間隔を割当てること
により、多数ノズルの単一アレイを用いて可変解
像度の印刷を可能にする。言い代えると、アレイ
上のノズル相互間の実際の間隔がkペルであつた
としても、制御システムは、間隔がk′であると見
なし、そしてあたかも間隔が新しい解像度R′=
(k′/k)R(ここで、Rは古い解像度である)で
あるかのようにしてアレイの位置的制御及び印刷
データの処理を調整する。 他の面から見ると、第1に、本発明はノズル間
の距離が一定であり、そしてkDに等しいものと
する(ここで、Dは実際のペル間隔の幅、kはノ
ズル間のこのようなペルの実際の数である)。第
2に、上記一定距離は又k′D′として規定され(こ
こで、D′は擬似ペル間隔幅、k′は擬似ペル数であ
る)。kDはk′D′に等しくしなければならないの
で、新しいペル間隔幅は次式で与えられる。 D′=(k/k′)D ここで、k/k′は解像度変化の比である。 もしも解像度が、擬似ペル間隔k′を用いること
により調整されると、通過方向に垂直なアレイの
並進移動が調整されなければならない。通過方向
のアレイの相対移動は調整される必要がないが、
もしも例えば記録媒体の両次元において同じ解像
度が望まれるならば調整されてもよい。 本発明を実施する場合、前述の米国特許第
4069486号明細書の基準は守られねばならない。
換言すれば、アレイ上のノズル間の実際の間隔k
は一様でなければならず、そしてk′及びNtは共
通因数を有しない整数でなければならない。本発
明では、実際の間隔kはm番目毎のノズルで印刷
することにより変更される。したがつて、kは
mkまで増加することができる(ここで、mは整
数である)。勿論、これは、使用されるノズルの
総数Ntを減少させるが、R′=(k′/mk)Rであ
るので、これは又選択され得る個々の解像度数を
増大する。 共通因数を有しないk′及びNtに関して、k′の
選択に対してNtを減少させることが必要となる。
このことは、アレイ上の最後の方の1個又は2個
のノズルの印刷動作を禁止することにより達成さ
れる。例えば、もしもk=4、Nt=9としそし
てk′が3に選択されるとすると、k′及びNtは共
通因数を有することになる。この場合、最後のノ
ズルの1つの印刷動作を停止することにより、
Ntは8となり、k′及びNtは互いに共通因数を有
しなくなる。 実施例の説明 第1A図〜第1E図を参照して本発明を説明す
る。これらの図は、ノズルの実際のペル間隔及び
解像度を調整するための擬似ペル間隔間の関係を
示す。全ての例において、ノズル32を9個有す
る単一アレイ33が示されているが、或る例では
全てのノズルが用いられない。アレイ33は、イ
ンターレース印刷を行うのに必要な複数位置Pで
示されている。第1A図において(ここでkは4
である)、4つの位置があり、各位置毎に、前の
通過位置に対して9つのペル間隔でインデツクス
される。第4図に示すように、アレイは回転プリ
ントドラムのまわりにらせんパスを描くように相
対移動する。しかしながら第1A〜1E図には、
垂直方向のインデツクスに続く水平パスが示され
ている。 第1A図には、標準解像度の印刷動作が示され
ている。この図は如何に可変解像度が達成される
かを示すために、第1B〜1E図との比較の基準
である。第1B図において、k′=2であり、従つ
てR′=1/2Rである。kスケールは、ノズル32
間の実際のペル間隔を表わす、k′スケールは、ペ
ル間隔が4でなく2であるとしている。従つて、
プリントパス・ラインはk′スケールでは2だけ離
隔されそしてkスケールでは4だけ離隔される。
即ち、垂直方向の解像度は半分になる。又、アレ
イはk′スケール上の9にインデツクスされねばな
らず、完全なインタレース印刷が生じる前に2回
のパス(P1及びP2)が必要である。 第1E図のフアクシミリ4モードは、k′=5で
あることを除き第1A図のフアクシミリ1モード
と同様に働らく。従つて、k′スケールはノズル間
の擬似ペル間隔を5にセツトし、そしてR′=5/4
Rである。アレイは、k′スケール上で9つの擬似
ペル間隔をおいてインデツクスされ、そして完全
なインターレース印刷が開始される前に5回のパ
ス(P1〜P5)が必要である。 第1C図のフアクシミリ2モード及び第1D図
のフアクシミリ3モードは全ノズルが使用されな
いという点で他の解像度モードと異なる。フアク
シミリ4モードでは、ノズルN9(最上部から下
方に向うノズルをN1〜N9とする)は、k′及び
Ntが共通因数を有しないというインターレース
の条件を満たすために用いられない。フアクシミ
リ2モードでは、k′=3である。ノズルN9は
Ntを9から8へ変えるために使用されない。第
1C図において、k′スケールはノズル間に3つの
間隔を用い、従つてこの新しい解像度は第1A図
の標準の解像度の3/4である(R′=(3/4)R)。
k′=3であるので、完全なインターレース印刷が
開始するまでにアレイは3回紙を通過する。Nt
が8に変更されたので、アレイはこのk′スケール
では、次に紙を通過するまでに8間隔分だけイン
デツクス即ち並進移動される。 第1D図におけるフアクシミリ3モードは1つ
おきのノズルを使用し、従つてkは4から8に変
更されている。これにより解像度増分は第1A
図、1B図及び1C図の4から8にされる。そし
て第1D図ではk′は7であるので、この新しい解
像度は標準解像度の7/8である。k′=7であるの
で、完全なインターレース印刷が開始する前に7
回のパス(P1〜P7)が必要である。又、1つ
おきのノズルだけが使用されるためにNtは9か
ら5に変更された。従つて、アレイは、或る通過
から次の通過までにk′スケール上で5つの間隔だ
け並進移動されねばならない。 図示の実施例ではアレイが9つのノズルを有
し、そしてノズル間の間隔は実際のペル間隔で4
つ分だけであるが、他のノズル数及び間隔は単一
アレイの多数ノズル配列に使用されることができ
る。実際のペル間隔を使用する標準の構成及び擬
似ペル間隔を使用する他の解像度モードを選択す
る場合は、前述の特許に述べられているインター
レースの基準に従うことだけが必要である。 本発明は前述の米国特許第4097873号明細書に
記載されている装置を改善することによつて実施
された。従つて本発明の実施例をフアクシミリシ
ステムについて説明する。しかしながら、本発明
はプリンタ、複写機端末等についても同様に適用
され得る。 第2図を参照するに、インクジエツト・プリン
タ10が示され、そしてこれは、これが書類走査
装置11からの標準解像度で印刷を行う時スイツ
チ12により装置11に接続される。スイツチ1
2は電子的に制御されるが、説明の便宜上機械的
スイツチとして示されている。 フアクシミリの解像度走査の間書類走査装置1
1が書類又は文書を走査している時、スイツチ1
2は書類走査装置11をデータ圧縮/伸長アルゴ
リズム14に接続する。この時、プリンタ10は
データ圧縮/伸長アルゴリズム又は書類走査装置
11に接続されない。 フアクシミリ・モード解像度で印刷の間、スイ
ツチ12は圧縮/伸長アルゴリズム14をプリン
タ10に接続する。この時、書類走査装置11
は、圧縮/伸長アルゴリズム14又はプリンタ1
0に接続されない。 スイツチ12の切換位置はマイクロプロセツサ
制御装置15により制御される。この制御装置1
5は、プリンタ10又は書類走査装置11が圧
縮/伸長アルゴリズム14に接続される場合の全
動作を制御する。マイクロプロセツサ制御装置1
5の1つの例はモトローラ社製のモデル6800であ
る。 圧縮/伸長アルゴリズム14は例えばランレン
グス符号化法のものでもよい。データ圧縮/伸長
アルゴリズム14は、書類走査装置11から得ら
れたデータを、例えば1バイトのための8本の線
を有するデータバス15′を介してフアイルバツ
フア16へ送る前にデータを圧縮するのに用いら
れる。例えば、白又は黒の開始又は終了位置だけ
がフアイルバツフア16に供給される。 フアイル・バツフア16はマルチページ・フア
イル17にロードする。このマルチページ・フア
イル17の一例はデイスクフアイルである。書類
走査装置11から圧縮/伸長アルゴリズム14へ
そしてフアイルバツフア16へのデータの流れは
マイクロプロセツサ制御装置15により制御され
る。 書類走査装置11により走査される書類に関す
る全てのデータは得られそしてマルチページ・フ
アイル17に蓄積された後、この蓄積されたデー
タはマイクロプロセツサ制御装置15により、マ
ルチページ・フアイル17から読出され、データ
バス15′の一部及びデータバス18(例えば1
バイトのための8本の線を有する)を介して伝送
バツフア19(これはランダムアクセス・メモリ
又はレジスタである)に送られる。この伝送バツ
フア19は、伝送線(これを介してデータが頻繁
に伝送される)へ送り出すに十分なデータを保持
しなければならない。 伝送バツフア19は伝送アダプタ20に接続さ
れる。伝送アダプタ20は伝送バツフア19から
モデム21へのデータの供給を制御する。伝送バ
ツフア19からデータを伝送する時、モデム21
は変調器として働らく。データを受信する時には
モデム21は復調器として働らく。 モデム21からの出力は、例えば電話線のよう
な伝送線を介して、第2図と同様の他の端末へ送
られる。従つて、データの受信は第2図の端末が
データを受信しているものとして説明する。この
場合、モデム21は遠隔地の書類走査装置11か
ら受け取つたデータに対して復調器として働ら
く。 データは、伝送アダプタ20から伝送バツフア
19へ送られ、次いでデータバス18及びデータ
バス15′の一部を介してフアイルバツフア16
に送られる。次いで、フアイルバツフア16中の
受信データはマルチページ・フアイル17に蓄積
される。全データが伝送アダプタ20によつて伝
送されると、マイクロプロセツサ制御装置15
は、これを指示するために信号を伝送アダプタ2
0から受信する。次いで、マイクロプロセツサ制
御装置15は、マルチページ・フアイル17から
プリンタ10にデータを伝送する前に、スイツチ
12がデータ圧縮/伸長アルゴリズム14をプリ
ンタ10に接続していることを確認する。この
時、スイツチ12は、走査装置11を圧縮/伸長
アルゴリズム14に接続しない。 マルチページ・フアイル17のデータは、デー
タが遠隔地の書類走査装置11から得られたフア
クシミリ解像度を示すフアクシミリモードデータ
を含む。このデータはデコーダ23に伝送され
る。 デコーダ23は、マルチページ・フアイル17
に蓄積されたデータがプリンタ10に供給される
場合プリンタ10をどのフアクシミリモードで動
作させるかを決定するために上記フアクシミリモ
ードデータを解読する。全てのフアクシミリモー
ドは、プリンタ10がインクジエツト複写機とし
て働らくために走査装置11に接続される場合異
なる解像度を有している。デコーダ23に供給さ
れるフアクシミリモードデータがない場合、デコ
ーダ23は、走査装置11がスイツチ12により
プリンタ10に接続される場合の標準解像度のた
めの出力を与える。 マルチページ・フアイル17からプリンタ10
へデータが伝送されると、デコーダ23からプリ
ンタ10への信号によりこれは所望のフアクシミ
リ解像度で印刷することができる。これがフアク
シミリモードであり、この時データは遠隔地の書
類走査装置11から送られる。 第3図を参照するに、印刷データ処理装置は、
印刷のためのセグメントにデータを編集するため
のソース編集装置、印刷データをバツフアするた
めの主メモリ及びこのバツフアされた印刷データ
を正しい所定のノズルに与えるアドレス発生制御
装置を有する。後述するように、印刷データ処理
装置は、走査ライン上に印刷するデータを準備す
る。これら走査ラインは、この印刷データの処理
時に擬似ペル間隔スケールk′を用いることにより
或る擬似ペル間隔D′だけ離されている。 第3図に示すように、プリンタ10は、インク
ジエツト・ノズル(第4図)からのインクを受け
とるように支持される記録媒体31を有する円筒
状ドラム30を含む。このインクジエツト・ノズ
ル32はこれらが相互に等しい間隔だけ離されて
一列に並べられた単一アレイ33に配列される。
ノズル32の間隔は前記米国特許第4069486号明
細書のようにされてもよい。 インクジエツト・ノズル32にアレイ支持体3
8上に支持されているとして概略的に示されてい
る。インクジエツト・ノズル32及びこれに関連
する制御機構は、従来この分野で公知であるので
説明しない。このインクジエツトは連続流出型の
ものでもよく又はドロツプ・オン・デマンド型の
ものでもよい。 アレイ支持体38は、ドラム30の軸に平行な
方向にアレイ駆動モータ44により駆動される。
アレイ駆動モータ44は親ねじ45を回転し、そ
してこの親ねじにはアレイ支持体38が取付られ
ているので、親ねじ45の回転は、ドラム30の
軸に平行な方向におけるアレイ支持体38の直線
移動に変換される。 ドラム30は、適切な手段(図示せず)により
これの軸の周りで回転できるように支持されてい
る。ドラム30は第5図のドラムモータ46によ
り回転される。ドラムモータ46の回転速度は、
速度制御装置47(第2図及び第5図)により制
御され、そしてこの速度制御装置47は、標準解
像度(これは、プリンタ10がスイツチ12によ
り書類走査装置11に接続され、従つてこの装置
はインクジエツト複写装置として働らく時のもの
である)が用いられるか又は複数のフアクシミリ
解像度のうちの1つが使用されるかに従つてモー
タ46の速度を選択する。速度制御装置47は、
第2図及び第5図に示すようにデコーダ23から
信号を受けとる。同様に、速度制御装置48(第
2図及び第4図)は、アレイ駆動モータ44に接
続されてこれの回転速度を制御する。モータ44
の回転速度は、標準の解像度又は複数のフアクシ
ミリ解像度のうちの1つが印刷に用いられるかに
関連してデコーダ23からの信号に従つて選択さ
れる。 ソース編集装置51(第2,3及び6図)はデ
コーダ23から制御信号を受けとる。このソース
編集装置は、データをインターレース印刷のため
に配列する。印刷で用いる解像度に従つて、ノズ
ルの数が選択、変更され、そして用いるノズルが
変えられる。従つて、デコーダ23により解読さ
れたフアクシミリ解像度に従つて、印刷データワ
ードの寸法又は大きさが変わり、そしてメモリ内
のその記憶位置はソース編集装置51により変え
られる。ソース編集装置51の詳細は第6図を参
照して後述する。 プリンタ10は、これが種々のフアクシミリ解
像度で動作される点を除き前述の米国特許第
4069486号明細書のものと同様の回路を有する。
即ち、プリンタ10は、クロツク信号発生装置5
0(第3図)を含み、そしてこの装置50は前記
米国特許と同様の信号を生じる。即ち、クロツク
信号発生装置50は、ドラム同期信号に応答して
制御されるライン同期信号、データクロツク・パ
ルス、アレイクロツク・パルス及びサイクルクロ
ツク・パルスを供給する。しかしながら、フアク
シミリモード解像度に対する各ドラム同期信号毎
のデータクロツク・パルス、アレイクロツク・パ
ルス及びサイクルクロツク・パルスの数は、標準
解像度の時のものと異なる。これらクロツク信号
の関係は第10図に示される。 第10図を参照するに、クロツク信号発生装置
50は、マスタオシレータ50Aを含む、このマ
スタオシレータ50Aは、クロツク発生回路50
B,50C,50D,50E及び50Fに接続さ
れる。プリンタ50が印刷を行う時、これらのク
ロツク発生回路50B,50C,50D,50E
及び50Fの1つが或る特定の解像度に対して選
択される。この特定な解像度はデコーダ23によ
つて決定され従つてこのデコーダ23の出力は、
クロツク発生回路50B,50C,50D,50
E及び50Fの夫々に接続されている。 クロツク発生回路50Bは、標準解像度のため
の種々のクロツク信号を発生し、一方クロツク発
生回路50C,50D,50E及び50Fは、
種々のフアクシミリモードの解像度のためのクロ
ツク信号即ちクロツクパルスを発生する。前記米
国特許におけるように、クロツク発生回路50
B,50C,50D,50E及び50Fの夫々
は、マスタオシレータ50Aからのパルスに基づ
き第10図の種々の出力パルスを生じるための計
数回路、論理回路、微分回路及び積分回路を有す
る。 第3図に示すように、クロツク信号発生回路5
0は、2つのクロツク信号即ちデータクロツク信
号及びライン同期信号を書類走査装置11に供給
し、そして3種類のクロツク信号全て即ちデータ
クロツク信号、サイクルクロツク信号及びライン
同期信号をソース編集装置51に供給する。ソー
ス編集装置51は、書類走査装置11又はデータ
圧縮/伸長アルゴリズム14のいずれかからデー
タを受取るようにスイツチ12を介して接続され
る。 データ圧縮/伸長アルゴリズム14は省略され
ることができるが、しかしながらこの省略によつ
てデータの伝送速度は遅くなる。もしもデータ圧
縮/伸長アルゴリズム14が省略される場合に
は、スイツチ12は、書類の走査の間伝送バツフ
ア19に直接に接続される(第2図)。 ソース編集装置51は2つのメモリ領域を有し
そしてこれらの夫々は、スイツチ12の位置に従
つて書類走査装置11又はデータ圧縮/伸長アル
ゴリズム14からの連続データラインを蓄積す
る。データがソース編集装置51のメモリ領域の
うちの一方に記憶されている時に、このソース編
集装置51の他方のメモリ領域内のデータが主メ
モリ52へ選択的に供給される。 ソース編集装置51は、クロツク信号発生装置
50からの3種類のクロツク信号の全てを受けと
る。即ち、書類走査装置11へ供給されるデータ
クロツク信号及びライン同期信号に加えて、ソー
ス編集装置51はクロツク信号発生装置50から
サイクルクロツク信号を受けとる。クロツク信号
発生装置50により発生されるクロツク信号の周
波数は、解像度が標準のものであるか又はフアク
シミリモードのものであるかに依存する。 ソース編集装置51は入力信号値発生装置53
から更に3つの信号を受けとる。入力信号値発生
装置53からソース編集装置51に与えられる3
つの信号は、ライン値L、ノズル値N及びワード
値Wである。L,N及びWの振幅は標準解像度及
びフアクシミリ解像度の各々に対して異なる。し
たがつて、選択された解像度はこれらの3つの信
号の値を決定する。 プリンタ10が標準解像度で働らくか又はフア
クシミリモードの解像度で働らくかを示す信号に
加えて、入力信号値発生装置53は、この選択さ
れた解像度及びレジスタ54に蓄積されたプリセ
ツト値に従つてクロツク信号発生装置50からラ
イン同期信号及びデータクロツク信号を受信す
る。レジスタ54の内容は、像を形成するための
記録媒体31のドラム30に対する不整列を表わ
す。不整列が生じなければ、レジスタ54に蓄積
されている値は零である。 第7図に示すように、入力信号値発生装置53
はL,N及びWを発生するためにカウンタを用い
る。ノズルカウンタ136はデータクロツクによ
り歩進される。これはNtに等しいカウント(計
数値)に列達する毎に比較回路134により零に
リセツトされる。比較回路134は、ノズルカウ
ントとデコーダ23から受信されるNtとを比較
する。デコーダ135は、ノズルカウントをモニ
タし、そして付勢ノズルを示すスイツチ57への
N1〜N9のうちの1つの出力線を上昇させる
(第3及び8図)。 ノズルカウンタ136に対するリセツト信号は
又、ワードカウンタ133に対する歩進カウント
信号である。ワードカウンタは比較回路131に
より零にリセツトされる。この比較回路はワード
カウントWをB(プリントセグメント当りのワー
ドの数)と比較する。或る1つのセグメントが満
杯にされる毎にワードカウンタは零にリセツトさ
れそして次のセグメントにおけるワードの計数を
開始する。 ラインカウンタ139はライン同期パルスによ
り増加される。これは、ラインカウントをNtと
比較する比較回路140により零にリセツトされ
る。ドラム30の一回転の間のライン同期パルス
発生装置62(第5図)からのライン同期パルス
の数は、Ntに等しく選択される。かくして、第
7図のカウンタ139からのカウントLは走査線
カウントモジユロNtである。 第3図を参照するに、ソース編集装置51に蓄
積されているデータはアドレス発生装置55から
のアドレスに従つて主メモリ52の記憶位置に供
給される。このアドレス発生装置55(第9図)
は、次のようにしてアルゴリズムの主メモリアド
レスに従つてアドレスレジスタ56へアドレスを
供給する。 アドレス=B(L MOD(k′N+dL))+dN+W ここで、Lは走査線の数であり、MODはモジ
ユロを意味し(即ち数のベース(k′N+dL)へ
の変換)であり、Nはアレイのノズル32の数で
あり、k′は整数ペルで表わしたノズルアレイの擬
似ノズル間隔であり、dLは、第1番目のノズル
が印刷を開始する前に蓄積されている走査データ
ライン数であり、そしてこの場合は零であり、B
はセグメント当りのメモリワード数であり、そし
てdLはノズル数Nに対して割り当てられたメモ
リ内の第1のアドレスであり次式で表わされる。 dN=BN((k′/2)(N−1)+dL) そしてWは、ワード値(モジユロB)である。
Lmod(k′N+dL)はノズル毎に独立のカウンタ
(図示せず)を必要とすることに注目されたい。
dN値はアドレス発生装置55内の読取専用メモ
リに記憶されることができる。 アドレス発生装置55は、入力信号値発生装置
53により発生されるL,N及びWの大きさ並び
にアドレス入力デコーダ56′からの信号B及び
k′の大きさに従つて、アドレスをアドレスレジス
タ56に供給する。かくして、アドレス入力デコ
ーダ56′の出力は、どのフアクシミリ解像度が
選択されたか又は標準解像度が選択されたかに依
存する。アドレス発生装置55の出力をアドレス
レジスタ56に挿入することにより、アドレスレ
ジスタ56はソース編集装置51からのデータを
挿入するための主メモリ52の位置の選択を制御
する。 スイツチ57は、入力信号値発生装置53から
のノズル値Nの大きさ及びデコーダ23からの解
像度モードの制御の下にある。スイツチ57及び
ノズルレジスタ58の詳細は第8図を参照して後
述する。 主メモリ52内に記憶された信号は、インクジ
エツト・ノズル32を通しての記録媒体31への
インクの付着を制御する。アレイ支持体38のア
レイ駆動モータ44により軸方向に駆動され(第
4図)、一方ドラム30はドラムモータ46によ
り回転されるので(第5図)、ノズル32の各々
は、ドラム30上の記録媒体31の周りにらせん
を描く。ノズル32がらせんを生じるので、イン
クは特定なノズルから各セグメントで印加される
か又は主メモリ52の蓄積データからの入力に依
存しないかのいずれかである。 クロツク信号発生装置50(第3図)は、主メ
モリ52で読取りサイクル及び書込みサイクルが
連続的に生じるように主メモリ52に読出し/書
込制御信号を供給する。クロツク信号発生装置5
0からの読出し/書込み信号は、周波数が或る選
択された解像度によつて決定されるサイクルクロ
ツクである。読出し制御信号は、サイクルクロツ
クが上昇レベルの時に生じ、そして書込み制御信
号はサイクルクロツクが降下レベルの時に生じ
る。重ね書みによつて有用なデータが破壊されな
いように読出しサイクルが最初に生じることが必
要である。 各読出しサイクル中、アドレス発生装置55に
よつて発生された各メモリ・アドレスは、データ
を主メモリ52からスイツチ57を介してアレイ
33に読出す。 読出しサイクルが終了すると、アドレス発生装
置55から供給されるアドレスに従つて新しい画
像情報が書込みサイクル中主メモリ52に蓄積さ
れる。 ドラム同期パルス発生装置62からドラム同期
信号がクロツク信号発生装置50データ圧縮/伸
長アルゴリズム14(第2図)及びフアイルバツ
フア16に印加される。このことは、要求された
蓄積量を生じるように主メモリ52のデータの繰
上げ及び繰下げを防止する。 ドラム同期パルス発生装置62は、円板63の
周辺に配置された刻みが付けられている透明な線
を有する第1の円板63(第5図)を含んでい
る。この透明な線の数は、アレイ33のノズル3
2の数に等しい。従つて、説明中の実施例の場合
には円板63の透明線の総数は9本である。 ドラム同期パルス発生装置62は又、円板63
Aの周辺に配置された刻みが付けられている透明
な線を有する第2の円板63Aを含んでいる。こ
の透明な線の総数は、k′=3の場合に使用される
ノズルの総数に等しい。かくして、説明中の実施
例では円板63Aの周辺には総計8本の透明線が
ある。 また、ドラム同期パルス発生装置62は、円板
63Bの周辺に配置された刻みが付けられている
透明な線を有する第3の円板63Bを含んでい
る。この透明線の数は、k′=7の場合に使用され
るノズルの総数に等しい。かくして、説明中の実
施例では、円板63B上の透明線の総数は5本で
ある。 円板63,63A及び63Bはドラム30と共
に回転するようにとりつけられている。円板63
は光源64と検出器65の間で回転し、検出器は
光源64からの光を検出する毎にドラム同期信号
を発生する。検出器65,65A及び65Bから
の信号は、標準解像度又はフアクシミリモード解
像度の1つが使用されるかどうかに従つて選択さ
れる。 次の表は、種々の解像度を得るための、アレイ
上のノズル数のうちのプリントに使用されるノズ
ル数Nt、擬似ペル間隔k′のデータ構成及びクロ
ツク周波数を示す。
【表】 第6図に示すように、ソース編集装置51は、
スイツチ12の位置によつて、書類走査装置11
又はデータ圧縮/伸長アルゴリズム14のいずれ
から供給されるデータ信号を有するシフトレジス
タ67を含む。これらの信号は、クロツク信号発
生装置50(第3図)からのデータクロツク信号
の制御の下でシフトレジスタ67でシフトされ
る。 シフトレジスタ67は9ビツトを蓄積しそして
9本の並列出力線を有する。これらの出力線は、
ゲート68及びスイツチ69によつて、2つの入
力データレジスタ70及び71の一方又は他方に
印加される。入力データレジスタ70及び71
は、ランダムアクセスメモリ72及び73に夫々
接続されている。 シフトされるデータ信号を制御するためにクロ
ツク信号発生装置50からシフトレジスタ67に
供給されるデータクロツク信号に加えて、データ
クロツク信号はまた1〜9カウンタ74に印加さ
れる。このカウンタは、印刷されるべき解像度に
よつて8又は9の各カウントでゲート68の動作
可能にしこのカウンタ74をリセツトする信号を
与える。標準解像度及びフアクシミリモード2を
除き全てのモードの解像度の間、カウンタ74は
8まで計数し、そしてゲート68を動作可能にし
このカウンタ74をリセツトする信号を発生す
る。フアクシミリモード2の解像度の間、カウン
タ74は、ゲート68を動作可能にし、カウンタ
74をリセツトする信号を与えないうちにカウン
ト9まで計数する。 このカウンタ74は、ゲート68を動作可能に
しカウンタ74をリセツトする信号を発生する前
に8又は9まで計数するかどうかを決定するため
にデコーダ23から入力を受信する。したがつ
て、フアクシミリモード2以外の全解像度の間中
シフトレジスタ67の最初の8ビツトだけは意味
を持つたデータを有し、一方フアクシミリモード
2の解像度の間中シフトレジスタ67の9ビツト
は有用な情報を含んでいる。ゲート68を動作可
能にすることにより、シフトレジスタ67の内容
は並列にスイツチ69に印加される。これにより
シフトレジスタ67の内容は入力データレジスタ
70及び71の一方へ印加される。 スイツチ69は、入力データレジスタ70及び
71のどちらがシフトレジスタ67からデータを
受信するかを決定するためにそれに印加されたト
リガ75によつて発生された制御信号を有する。
トリガ75は、印刷されるべき解像度に従つてク
ロツク信号発生装置50のクロツク発生回路50
B,50C,50D,50E及び50F(第10
図)の1つからライン同期信号を受信する。よつ
て、トリガ75(第6図)は各ライン同期信号毎
に状態を変える。したがつて、1走査ライン周期
の間、シフトレジスタ67の内容は入力データレ
ジスタ70に並列に9ビツト連続して印加され
る。次の走査ライン周期の間、シフトレジスタ6
7の内容は同様に入力データレジスタ71に印加
される。 シフトレジスタ67の全9ビツトが入力データ
レジスタ70及び71の一方に並列に連続して印
加されるが、フアクシミリ2モードの解像度を除
く全てが印刷されるべき場合、最初の8ビツトの
みが有用な情報を含むことを理解すべきである。
フアクシミリ2モードの解像度が印刷されるべき
場合、シフトレジスタ67の全9ビツトは意味の
ある情報を含む。 入力データレジスタ70のデータは、アドレス
レジスタ76から供給されるアドレスに従つてメ
モリ72の記憶位置に蓄積される。同様に、入力
データレジスタ71の内容は、アドレスレジスタ
77からのアドレスにより規定される記憶位置で
メモリ73に蓄積される。 アドレスレジスタ76及び77の夫々に挿入さ
れた実際のアドレスは1〜450を計数することが
できるカウンタ78によつて発生される。何故な
らば、そのことはメモリ72又は73のいずれか
に要求されるアドレスの最大数であるからであ
る。このカウンタ78が計数する数は、要求され
るソース編集装置のアドレス数に依存する。前記
表に示すように値450は、解像度に対する走査ラ
イン当りのソース編集装置のアドレス数である
が、種々の解像度に対する走査ライン当りのソー
ス編集装置のアドレス数は、180から450まで変化
する。 ランダムアクセスメモリ72及び73の夫々の
450のアドレス可能位置の各々は9ビツトを含ん
でいるので、メモリ72及び73の各々は単一走
査ラインの4050ビツトを収容する能力を有する。
メモリ72及び73の各々は、450のアドレス可
能位置毎に9ビツトを記憶するが、フアクシミリ
4モードの解像度の間中最大の450のアドレス可
能位置が使用される場合、8ビツトだけが有用な
情報を含む。 カウンタ78の出力は、スイツチ79の位置に
よつてアドレスレジスタ76又は77のいずれか
にスイツチ79によつて印加される。このスイツ
チ79の位置は、スイツチ69と同様な方法でト
リガ75からの制御信号状態によつて決定され
る。 したがつて、トリガ75からの制御信号が1状
態であると、カウンタ78の出力はレジスタ76
に挿入され、この時スイツチ69及び79が同時
に動作するので、シフトレジスタ67からのデー
タは入力データレジスタ70に印加される。トリ
ガ75の状態が変化するとスイツチ69及び79
は、カウンタ78がアドレスレジスタ77に同時
に接続され、シフトレジスタ67からのデータは
入力データレジスタ71に供給されるように変化
する。したがつて、走査ラインの内容はメモリ7
2及び73に交互に挿入される。 デコーダ80は又カウンタ78の出力に接続さ
れている。このデコーダ80は、走査ライン当り
のソース編集装置のアドレスに従つてカウンタ7
8の計数値を解読し、次の走査ラインを処理する
ためにカウント値1でカウンタ78をリセツトす
る。デコーダ80はデコーダ23に接続され、デ
コーダ80はカウント値450で解読し、フアクシ
ミリ4モードの解像度の場合カウンタ78をリセ
ツトする。標準の解像度の場合、デコーダはカウ
ント値360で解読し、カウンタ78を1にリセツ
トする。同様に、フアクシミリ1、フアクシミリ
2及びフアクシミリ3モードの解像度の場合、デ
コーダ80はカウント値180、240及び315の夫々
を解読し、カウンタ78を1にリセツトする。 アドレスレジスタ76及び77が夫々接続され
ているメモリ72又は73にアドレスを供給する
ためにカウンタ78がスイツチ19によりレジス
タ76及び77の一方へ接続されると、このアド
レスレジスタ76及び77の他方はスイツチ82
を通してアドレス発生装置81に接続される。ス
イツチ82は、トリガ75の状態制御の下である
が、スイツチ69及び79に印加される信号と反
対の信号を受信する。即ち、トリガ75からの制
御出力はスイツチ82に供給されると同時に、こ
のトリガ75からの制御信号はスイツチ69及び
79に供給される。このことは第6図において示
されている。 したがつて、アドレスレジスタ76及び77の
一方がカウンタ78に接続される時、これらの他
方にはアドレス発生装置81から或るアドレスが
供給されている。これは、その時に蓄積されてい
るデータを有しないメモリ72又は73をアドレ
スするのに使用され、これによりメモリ72又は
73のデータが、これがメモリ72及び73の他
方に書込まれる時に読出される。 アドレス発生装置81は次のアルゴリズムに従
つてアドレスを発生する。 アドレス=B((L+k′N)MOD Nt)W ここでLは走査ライン数、k′は整数擬似ペルで
表わされたアレイ内の擬似ノズル間隔、Nはアレ
イ内のノズル総数、MODはモジユロ即ちこの数
をベースNtになおしたものであり、そしてNt,
B及びWは前述のように規定された通りである。 従つて、アドレス発生装置81は、入力信号値
発生装置53からL,N及びW出力を受信し、一
方B,Nt及びk′出力はデコーダ23から与えら
れる。このデコーダ23は、プリンタ10が動作
する解像度に従つて出力を生じる。デコーダ23
は単に読取り専用メモリでもよい。各解像度モー
ドの場合に、この読取り専用メモリは前記表に従
つてB,Nt及びk′を読出す。 メモリ72(第6図)がアドレス発生装置81
からアドレスを受信するとメモリ72に蓄積され
たデータは出力データレジスタ85に転送され
る。次の走査ラインの間、メモリ72のデータが
出力データレジスタ85に転送されていた間にメ
モリ73に蓄積されたデータは出力データレジス
タ86に転送される。したがつて、メモリ72及
び73の夫々の内容は1つの走査ラインの間蓄積
されそして次に続く走査ラインの間取り出され
る。 出力データレジスタ85及び86はスイツチ8
7を介して主メモリ82(第3図)に接続され
る。スイツチ87はトリガ75の状態のうちスイ
ツチ82と同じ状態に応答する。したがつて、ス
イツチ82がアドレス発生装置81をアドレスレ
ジスタ77に接続してメモリ73内のデータを出
力データレジスタ86へ転送する時、スイツチ8
7は、出力データレジスタ86を主メモリ52に
接続する。メモリ72がデータを出力データレジ
スタ86へ転送する位置にスイツチ82がある
時、スイツチ87は出力データレジスタ85を主
メモリ52に接続する。 主メモリ52からメモリワードが読出される
と、これらはデコーダ23からの解像度モードに
従つてスイツチ57によりレジスタ58内の適切
なノズルレジスタに送られる。第8図に示される
ように、スイツチ57は9つのゲートを有する。
このゲートは能動ノズル信号N1〜N9(第7
図)及びデコーダ23からのモードにより動作可
能にされる。例えば、ノズルレジスタ1のための
ゲート150はN1により動作可能にされる。ノ
ズルレジスタ2のためのゲート151はもしも解
像度モードがフアクシミリモード3でないならば
N2により動作可能にされる。フアクシミリモー
ド3では、ノズルN2は使用されない。フアクシ
ミリ3の同じゲート条件はノズルレジスタ4,6
及び8のためのゲートに対して真である。ノズル
レジスタ3のためのゲート152はフアクシミリ
3を除くあらゆるモードのN3により動作可能に
される。フアクシミリ3のためのゲート152は
N2により動作可能にされる。これは、フアクシ
ミリ3モードでは第2番目のノズルはスキツプさ
れそして第3番目のノズルがこれがあたかも第2
番目のノズルであるかのように印刷を行うためで
ある。同様なゲート条件はノズルレジスタ5,7
及び9のためのゲートに適用される。さらに、ノ
ズルレジスタ9のためのゲート153はまた、ノ
ズルN9が使用されない場合フアクシミリ2モー
ドで禁止される。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図、第1C図、第1D図及び
第1E図は標準解像度及び他の選択された解像度
をインターレース式で印刷するために複数のイン
クジエツトノズルの単一アレイによる多数の印刷
軌跡を示す図表、第2図は本発明によるフアクシ
ミリ端末の概略的回路図、第3図は選択された解
像度でインターレース印刷するために印刷データ
を形成する印刷データ処理装置の概略的回路図、
第4図は印刷ドラムの長手方向に向つて並進され
るように制御される9ノズルの単一アレイ及び制
御装置を示す図、第5図はドラム速度の制御及び
ドラム周期信号の発生装置を示す図、第6図は第
3図に示したソース編集装置51を詳細に示す回
路図、第7図は第3図の入力信号値発生装置53
を詳細に示す回路図、第8図は第3図のスイツチ
57及びノズルレジスタ58を詳細に示す回路
図、第9図は第2図のアドレス発生装置55を示
す回路図、第10図は第3図のクロツク信号発生
装置50の回路図。 10……インクジエツトプリンタ、11……書
類走査装置、23……デコーダ、44……アレイ
駆動装置、50……クロツク信号発生装置、51
……ソース編集装置、52……主メモリ、53…
…入力信号値発生装置、55……アドレス発生装
置、56′……アドレス入力デコーダ、57……
スイツチ、58……ノズルレジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一様に離隔され、kDだけ離したノズルを有
    する複数のノズルNt(ここで、Dはペル間隔の
    幅、Ntはアレイ上のノズル数のうちのプリント
    に使用されるノズル数、kは整数である)を含む
    単一のアレイと、プリントヘツドを記録媒体に対
    して連続して通過させる手段と、前記プリントヘ
    ツドが前記記録媒体を通過する毎に前記プリント
    ヘツドをNt×ペル間隔幅Dだけ並進させる手段
    と、印刷ライン上に1ペル間隔幅Dだけ並進させ
    る手段と、印刷ライン上に1ペル間隔幅Dだけ離
    して印刷するために印刷データを処理する手段
    と、前記プリントヘツドによつて種々の解像度を
    制御する制御手段とを有するインターレース式の
    インクジエツト・プリンタにおいて、 前記制御手段は、 新しい解像度R′を(k′/k)R(ここで、Rは
    古い解像度)に等しくするために擬似ペル間隔幅
    D′をD′=(k/k′)D(ここで、k′は整数で、Nt
    と共通因数を有しない)に設定する設定手段と、 前記プリントヘツドが前記記録媒体を通過する
    毎に前記プリントヘツドをNt×擬似ペル間隔幅
    D′だけ並進するように前記並進手段を制御する
    ために前記設定手段に応動する並進手段と、 印刷ライン上に使用するノズル数Ntにより1
    擬似ペル間隔幅D′だけ離して印刷するために前
    記印刷データを処理するように前記印刷データ処
    理手段を制御するために前記設定手段に応動する
    データ制御手段とを備えたことを特徴とするイン
    クジエツト・プリンタ。
JP57176508A 1981-10-08 1982-10-08 インクジェット・プリンタ Granted JPS5872467A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US309964 1981-10-08
US06/309,964 US4401991A (en) 1981-10-08 1981-10-08 Variable resolution, single array, interlace ink jet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872467A JPS5872467A (ja) 1983-04-30
JPH0356186B2 true JPH0356186B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=23200423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176508A Granted JPS5872467A (ja) 1981-10-08 1982-10-08 インクジェット・プリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4401991A (ja)
EP (1) EP0076948B1 (ja)
JP (1) JPS5872467A (ja)
CA (1) CA1171453A (ja)
DE (1) DE3279643D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006112453A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-11 芝浦メカトロニクス株式会社 塗布装置及び塗布方法

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596990A (en) * 1982-01-27 1986-06-24 Tmc Company Multi-jet single head ink jet printer
US4540996A (en) * 1982-05-11 1985-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US4593295A (en) * 1982-06-08 1986-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet image recording device with pitch-shifted recording elements
NL8402353A (nl) * 1984-07-26 1986-02-17 Philips Nv Werkwijze en drukinrichting voor het lijnsgewijs drukken op een drager van door punt- of lijnvormige elementen samengestelde beelden.
JPS6211651A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Tokyo Electric Co Ltd ドツトプリンタの印字方法
US4809016A (en) * 1987-03-02 1989-02-28 Ricoh Company, Ltd. Inkjet interlace printing with inclined printhead
US4811038A (en) * 1987-04-14 1989-03-07 Metromedia Company Ink jet printing system and drum therefore
EP0349628B1 (en) * 1987-12-31 1995-04-19 Eastman Kodak Company Electro-optical recorder with plural resolution recording
JPH01275067A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Eastman Kodatsuku Japan Kk 感熱記録装置
WO1989012369A1 (en) * 1988-06-06 1989-12-14 Spectrum Sciences B.V. Multi-beam laser scanner system
US4905025A (en) * 1988-06-20 1990-02-27 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of and apparatus for recording image on photosensitive material with a plurality of photobeams
JP2817224B2 (ja) * 1989-07-13 1998-10-30 松下電器産業株式会社 カラープリンタ
US4978971A (en) * 1989-11-06 1990-12-18 Tektronix, Inc. Method and apparatus for reformatting print data
DE69024589T2 (de) * 1989-10-10 1996-07-18 Tektronix Inc Lagekodierer eines hin- und herbewegenden Elementes
US5239312A (en) * 1990-02-02 1993-08-24 Dataproducts Corporation Interlaced ink jet printing
GB2251581B (en) * 1990-11-09 1995-01-11 Dataproducts Corp Interlaced ink jet printer
JP2704339B2 (ja) * 1991-02-01 1998-01-26 テクトロニクス・インコーポレイテッド インタレース印刷方法
EP0517521B1 (en) * 1991-06-05 2000-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Tone recording method using ink jet recording head
US5430469A (en) * 1991-06-05 1995-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Tone recording method using ink recording head
US6406114B1 (en) 1991-06-05 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Tonal product recorded by ink and having a plurality of pixels with plural tonal levels
US6513906B1 (en) 1991-06-06 2003-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method
ES2134790T3 (es) 1991-06-07 1999-10-16 Canon Kk Aparato y metodo para la impresion por chorros de tinta.
EP0517520B1 (en) * 1991-06-07 1997-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
JP3157270B2 (ja) * 1991-08-19 2001-04-16 ローム株式会社 インクジェットプリントヘッドの駆動方法
US6036300A (en) 1992-02-26 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Method for recording image and apparatus therefor and recorded matter by such an apparatus
US5483268A (en) * 1992-04-17 1996-01-09 Rohm Co., Ltd. Method for driving ink jet print head
US5469198A (en) * 1992-08-03 1995-11-21 Hewlett-Packard Company Multiple pass printing for achieving increased print resolution
JP3313777B2 (ja) * 1992-09-24 2002-08-12 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
EP0604326A3 (en) * 1992-12-23 1994-12-21 Eastman Kodak Co Band effect reduction by interlacing color channels.
JPH06233090A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Canon Inc 画像形成装置
US6559960B2 (en) 1993-01-29 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method that sets a printing mode based on image data to be printed
US5522016A (en) * 1993-05-13 1996-05-28 Dataproducts Corporation Digitally controlled printing
US5760807A (en) * 1993-08-05 1998-06-02 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP3406929B2 (ja) * 1993-11-30 2003-05-19 キヤノン株式会社 画像通信装置
US5686944A (en) * 1994-03-02 1997-11-11 Seiko Epson Corporation Serial printer with hybrid print control of interlaced and minute feed printing
JP3446906B2 (ja) * 1994-05-25 2003-09-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置に対してデータを供給するホスト及びそのデータ供給方法
US5844583A (en) * 1994-07-14 1998-12-01 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and apparatus providing a plurality of image resolutions with the same amount of ink per dot
US5764377A (en) * 1994-12-15 1998-06-09 Xerox Corporation Video interlace system for multibeam raster output scanner
US5831658A (en) * 1995-03-30 1998-11-03 Kabushiki Kaisha Tec Printer device and method for printing deviation test patterns to measure deviations of printing positions
JP3606403B2 (ja) * 1995-04-27 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
US7237872B1 (en) 1995-05-02 2007-07-03 Fujifilm Dimatrix, Inc. High resolution multicolor ink jet printer
JP3423478B2 (ja) * 1995-05-30 2003-07-07 キヤノン株式会社 記録装置
JP3111024B2 (ja) * 1995-07-19 2000-11-20 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造装置及び製造方法及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法
JPH0970959A (ja) 1995-09-04 1997-03-18 Canon Inc 記録装置
WO1997009175A2 (en) * 1995-09-07 1997-03-13 Philips Electronics N.V. Ink jet recording device
JP2967052B2 (ja) * 1995-09-08 1999-10-25 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法及び製造装置
JPH09164726A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP3329167B2 (ja) * 1995-12-20 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US5730049A (en) * 1996-01-05 1998-03-24 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for high speed printing in a mailing machine
JPH09309201A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Brother Ind Ltd 画像記録装置
WO1997048558A1 (fr) 1996-06-19 1997-12-24 Seiko Epson Corporation Imprimante a jet d'encre
KR19980032992A (ko) * 1996-10-21 1998-07-25 베이커드웨이 스오스 프린팅 시스템 및 멀티 칼라 잉크젯 프린팅 방법
US6120143A (en) * 1996-11-08 2000-09-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Apparatus for holding a printing medium on a rotary drum and ink jet printer using the same
JPH10235906A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Brother Ind Ltd 記録ヘッドおよび画像データ記録方法
DE69833319T2 (de) * 1997-05-20 2006-07-13 Seiko Epson Corp. Drucker und druckverfahren dazu
US6170932B1 (en) 1997-05-20 2001-01-09 Seiko Epson Corporation Printing system, method of printing, and recording medium to realize the method
JPH10329347A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Mitsubishi Electric Corp シリアル熱記録装置
JPH11207998A (ja) 1998-01-28 1999-08-03 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
FR2785427B1 (fr) * 1998-10-28 2001-04-20 Neopost Ind Dispositif d'impression postale a lecture facilitee
US6161918A (en) * 1998-11-06 2000-12-19 Lexmark International, Inc. Thermal ink jet printer
US6089696A (en) 1998-11-09 2000-07-18 Eastman Kodak Company Ink jet printer capable of increasing spatial resolution of a plurality of marks to be printed thereby and method of assembling the printer
WO2001019616A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 Lexmark International Inc. Method of ink jet printing with enhanced shingling and printer apparatuses for the same
US6629752B1 (en) 1999-09-16 2003-10-07 Lexmark International, Inc. Method of ink jet printing with enhanced shingling and printer apparatuses for the same
US6305780B1 (en) 2000-03-02 2001-10-23 Lexmark International, Inc. Carriage drive system for a serial printer which minimizes registration errors
DE10031915A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Heidelberger Druckmasch Ag Kompakte Mehrstrahllaserlichtquelle und Interleafrasterscanlinien-Verfahren zur Belichtung von Druckplatten
JP3856046B2 (ja) * 2003-03-14 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置、記録方法、プログラムを記憶する記憶媒体およびコンピュータシステム
US7369267B2 (en) * 2003-06-30 2008-05-06 Lexmark International, Inc. High resolution printing method
US7140710B2 (en) * 2004-06-28 2006-11-28 Lexmark International, Inc. Dot management for an imaging apparatus
US7645020B2 (en) * 2004-07-27 2010-01-12 Neopost Technologies High speed serial printing using printheads
JP4412379B2 (ja) * 2007-10-01 2010-02-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4412378B2 (ja) 2007-10-01 2010-02-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
GB0816625D0 (en) 2008-09-11 2008-10-22 Intense Ltd Improvements in semiconductor lasers
IT1400421B1 (it) 2010-06-05 2013-05-31 Metoda S P A Meccanismo di scrittura a più teste per stampante
WO2013089049A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 住友重機械工業株式会社 タッチパネルの製造方法、及び基板製造装置
JP6693197B2 (ja) * 2016-03-17 2020-05-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置、記録方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063254A (en) * 1976-06-28 1977-12-13 International Business Machines Corporation Multiple array printer
US4009332A (en) * 1976-06-28 1977-02-22 International Business Machines Corporation Memory management system for an ink jet copier
US4069486A (en) * 1976-06-28 1978-01-17 International Business Machines Corporation Single array ink jet printer
US4051538A (en) * 1976-06-28 1977-09-27 International Business Machines Corporation Ink jet copier
US4097873A (en) * 1977-02-28 1978-06-27 International Business Machines Corporation Ink jet printer for selectively printing different resolutions
US4232324A (en) * 1978-06-05 1980-11-04 International Business Machines Corporation Apparatus for arranging scanning heads for interlacing
JPS5621287A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Xerox Corp Fluid dripping device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006112453A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-11 芝浦メカトロニクス株式会社 塗布装置及び塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1171453A (en) 1984-07-24
EP0076948A2 (en) 1983-04-20
EP0076948A3 (en) 1985-12-11
US4401991A (en) 1983-08-30
DE3279643D1 (en) 1989-06-01
EP0076948B1 (en) 1989-04-26
JPS5872467A (ja) 1983-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356186B2 (ja)
US4097873A (en) Ink jet printer for selectively printing different resolutions
JP2704315B2 (ja) 画像記録装置
CA1079792A (en) Multiple array printer
EP0321491B1 (en) Print engine drive interface
CA1079790A (en) Ink jet copier
US5937152A (en) Printer with buffer memory
JPH0356184B2 (ja)
CA1089999A (en) Bidirectional ink jet printer
US5621440A (en) Bidirectional recording device and method for producing consistent images
GB1579447A (en) Printer system
EP0551095B1 (en) Raster image serial printer and method for operating same
EP0422924B1 (en) Method and apparatus for reformatting print data
US5467437A (en) Recording apparatus
US5032923A (en) Printing control system for facsimile receiver
US7950762B2 (en) Recording apparatus
JP3613076B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JPH10109442A (ja) 多重素子プリンタ
JP2889235B2 (ja) プリンタ装置
JPH08142409A (ja) 印字装置
JP3809280B2 (ja) 記録方法及び装置
JP2866103B2 (ja) 画像処理装置及び画像記録装置
JPH07156380A (ja) インクジェット記録装置
JP3010825B2 (ja) シリアルドットマトリックスプリンタ
JPS61262373A (ja) フアクシミリ記録方式