JPS6211651A - ドツトプリンタの印字方法 - Google Patents
ドツトプリンタの印字方法Info
- Publication number
- JPS6211651A JPS6211651A JP60152077A JP15207785A JPS6211651A JP S6211651 A JPS6211651 A JP S6211651A JP 60152077 A JP60152077 A JP 60152077A JP 15207785 A JP15207785 A JP 15207785A JP S6211651 A JPS6211651 A JP S6211651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- sub
- printing
- printing elements
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/485—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
- B41J2/505—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
- B41J2/5056—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/06—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/1911—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
- H04N1/1912—Scanning main scanning lines which are spaced apart from one another in the sub-scanning direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/06—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
- B41J2002/061—Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、多数の印字素子を備えたドツトプリンタの印
字方法に関するものである。
字方法に関するものである。
従来の技術
従来、多数の印字素子を備えたドツトプリンタにおける
印字ヘッド1は、第8図に示すように多数の印字素子2
が副走査方向に互いに密接した状態で一列に配列されて
いる。しかしながら、このような構造のものは、ワイヤ
ートッドプリンタのような形式のものにおいては、実施
可能であるが、インクジェットプリンタにおいては、各
印字素子2はその周辺にかなりのスペースを要求するた
めに密接配置をさせることができない。そのために、第
9図に示すように印字素子2の配列を千鳥配置したり、
第10図に示すように印字素子2を斜めに一配列したり
している。
印字ヘッド1は、第8図に示すように多数の印字素子2
が副走査方向に互いに密接した状態で一列に配列されて
いる。しかしながら、このような構造のものは、ワイヤ
ートッドプリンタのような形式のものにおいては、実施
可能であるが、インクジェットプリンタにおいては、各
印字素子2はその周辺にかなりのスペースを要求するた
めに密接配置をさせることができない。そのために、第
9図に示すように印字素子2の配列を千鳥配置したり、
第10図に示すように印字素子2を斜めに一配列したり
している。
また、いずれの形式のものも、第11図に示すように印
字ヘッド1の一回の主走査方向の走査毎にその印字素子
2の配列幅に一致する寸法で記録媒体を副走査方向に移
動させている。
字ヘッド1の一回の主走査方向の走査毎にその印字素子
2の配列幅に一致する寸法で記録媒体を副走査方向に移
動させている。
発明が解決しようとする問題点
インクジェットプリンタのように個々の印字素子の占有
スペースが大きい場合には、第9図や第10図に示すよ
うに構成するために印字ヘッド1の幅方向(主走査方向
)の寸法が大きくなる。この印字ヘッド1の幅寸法は、
印字素子2の主走査方向の配列幅の2倍だけ主走査方向
の移動寸法を増加させなければならないために、プリン
タの全体形状が大型化する。これが第一の問題点である
。
スペースが大きい場合には、第9図や第10図に示すよ
うに構成するために印字ヘッド1の幅方向(主走査方向
)の寸法が大きくなる。この印字ヘッド1の幅寸法は、
印字素子2の主走査方向の配列幅の2倍だけ主走査方向
の移動寸法を増加させなければならないために、プリン
タの全体形状が大型化する。これが第一の問題点である
。
また、印字されるドツト間隔について見ると。
その副走査方向のドツトピッチは、ドツトの配列間隔以
上に細かくすることはできないもめである。
上に細かくすることはできないもめである。
これが第二の問題点である。
さらに、第11図に示すように、印字ヘッド1の主走査
方向の境界部Aにおいては、副走査方向のピッチと印字
素子2の全体の幅寸法とが不一致の場合であってベタ打
ちを行なう場合に、その境界部Aに白や黒の線が発生し
、明瞭なムラが生じると云う欠点を有する。これが第三
の問題点である。
方向の境界部Aにおいては、副走査方向のピッチと印字
素子2の全体の幅寸法とが不一致の場合であってベタ打
ちを行なう場合に、その境界部Aに白や黒の線が発生し
、明瞭なムラが生じると云う欠点を有する。これが第三
の問題点である。
問題点を解決するための手段
印字される副走査方向のドツトピッチをPcとした時、
印字素子の間隔P’&P=(n+1)Pcに設定し、記
録媒体の副走査方向の送りピッチFをF=n×Pcとし
て印字素子の一回の主走査毎にその記録媒1体を副走査
方向に移動させる。
印字素子の間隔P’&P=(n+1)Pcに設定し、記
録媒体の副走査方向の送りピッチFをF=n×Pcとし
て印字素子の一回の主走査毎にその記録媒1体を副走査
方向に移動させる。
作用
このような印字方法により、印字素子の間隔Pはその数
に応じて大きくすることができ、これにより、各印字素
子を第8図に示すように直線状に配列することが可能で
ある。そのため、印字ヘッドの幅方向の寸法が小さくて
もよく、プリンタ全体の幅方向の寸法を増大させない。
に応じて大きくすることができ、これにより、各印字素
子を第8図に示すように直線状に配列することが可能で
ある。そのため、印字ヘッドの幅方向の寸法が小さくて
もよく、プリンタ全体の幅方向の寸法を増大させない。
また、印字される副走査方向のドツトピッチPcは、印
字ヘッドの配列間隔に対して充分に小さくすることがで
き、これにより、ピッチの小さいドツト形成をすること
ができる。さらに、各ドツトの副走査方向の間隔は、急
激なピッチの変化が生じないためにベタ打ちをした時に
も白または黒の線が生じることがない。
字ヘッドの配列間隔に対して充分に小さくすることがで
き、これにより、ピッチの小さいドツト形成をすること
ができる。さらに、各ドツトの副走査方向の間隔は、急
激なピッチの変化が生じないためにベタ打ちをした時に
も白または黒の線が生じることがない。
実施例
本発明の一実施例を第1図ないし第7図に基づいて説明
する。まず、プリンタ3はインクジェットプリンタであ
り、その中央付近に記録媒体としての記録紙4が接合さ
れる対向電極5が水平に設けられている。この対向電極
5の後部には、前記記録紙4を駆動するためのトラクタ
6が設けられている。
する。まず、プリンタ3はインクジェットプリンタであ
り、その中央付近に記録媒体としての記録紙4が接合さ
れる対向電極5が水平に設けられている。この対向電極
5の後部には、前記記録紙4を駆動するためのトラクタ
6が設けられている。
このような対向電極5の正面には、ガイド軸7がその対
向電極5と平行に設けられ、このガイド軸7には印字ヘ
ッド8が図示しない駆動部に駆動されて往復動自在に取
り付けられている。
向電極5と平行に設けられ、このガイド軸7には印字ヘ
ッド8が図示しない駆動部に駆動されて往復動自在に取
り付けられている。
前記印字ヘッド8は、インク9が収納されるケース10
内にn本、例えば4本の印字素子としての記録電極11
がそれらの間隔をPとして等間隔に配列され、その先端
部12を前記ケース10から前記対向電極5側に突出さ
せている。これらの記録電極11は、インク含浸性と導
電性とを有するものである。そして、それぞれは印字制
御回路13により動作制御されるスイッチング素子14
を介して電源15に接続されている。また、前記対向電
極5にも他の電源16が常時接続されている。
内にn本、例えば4本の印字素子としての記録電極11
がそれらの間隔をPとして等間隔に配列され、その先端
部12を前記ケース10から前記対向電極5側に突出さ
せている。これらの記録電極11は、インク含浸性と導
電性とを有するものである。そして、それぞれは印字制
御回路13により動作制御されるスイッチング素子14
を介して電源15に接続されている。また、前記対向電
極5にも他の電源16が常時接続されている。
次に、前記トラクタ6により前記記録紙4は間歇的に副
走査方向に送られるが、その送りピッチPCは、ドツト
間隔を定めるものであり、プリンタ3の使用として予め
一定の値に定められている。
走査方向に送られるが、その送りピッチPCは、ドツト
間隔を定めるものであり、プリンタ3の使用として予め
一定の値に定められている。
そして、前記記録電極11の間隔Pは、p=(n+1)
Pc に設定され、前記記録紙4の送り寸法Fは。
Pc に設定され、前記記録紙4の送り寸法Fは。
F=n×Pc
に設定されている。
このような構成において、第3図乃至第7図に基づいて
印字が進行する状態を説明する。まず、4本の記録電極
11に対して上から下に向けてa。
印字が進行する状態を説明する。まず、4本の記録電極
11に対して上から下に向けてa。
b、c、dと順次符号を付ける。そして、t□。
tzt ti・・・と示した符号は、印字ヘッド8の主
走査方向への走査順序を表わしている。
走査方向への走査順序を表わしている。
しかして、印字開始時における印字ヘッド8の第1回目
の走査では、第3図に示すようにdなる記録電極11に
よりd(tl)と表示した部分の一行の印字がなされる
。
の走査では、第3図に示すようにdなる記録電極11に
よりd(tl)と表示した部分の一行の印字がなされる
。
つぎに、記録紙4がF=n×Pcだけ送られた後に、印
字ヘッド8の第2回目の走査が行なわれる。この時には
、第4図に示すようにCとdとの2本の記録電極11が
動作し、c(t2)とd(tZ)との2列の印字がなさ
れる。
字ヘッド8の第2回目の走査が行なわれる。この時には
、第4図に示すようにCとdとの2本の記録電極11が
動作し、c(t2)とd(tZ)との2列の印字がなさ
れる。
さらに、記録紙4がF=n×Pcだけ送られてから、今
度は第5図に示すようにす、c、dの3本の記録電極1
1で印字がなされる。すなわち、b(ta)とchi)
とd(t3)との印字がなされる。
度は第5図に示すようにす、c、dの3本の記録電極1
1で印字がなされる。すなわち、b(ta)とchi)
とd(t3)との印字がなされる。
次に、記録紙4がF=n×Pcだけ送られた後に、全て
の記録電極11が動作し、第6図に示すようにa(t4
)とb(t4)とc(t4)とd(t4)との4列の印
字が同時になされる。
の記録電極11が動作し、第6図に示すようにa(t4
)とb(t4)とc(t4)とd(t4)との4列の印
字が同時になされる。
そして、5回目には第7図に示すようにa(ts)とb
(t5)とQ(t5)とd(ts)との4本の印字がな
される。
(t5)とQ(t5)とd(ts)との4本の印字がな
される。
このようにして同じ状態を繰り返すことにより全体が印
字されるものであり、この時のドツトの副走査方向のピ
ッチPcは、記録電極11の間隔Pよりもはるかに小さ
くすることができ、密度の高い印字を行なうことができ
る。もちろん、記録電極11の配置も縦一列でよい。さ
らに、各ドツトの副走査方向の隣接するものは、その間
を順次埋めて行くものであるため、従来のように一部に
白または黒の線が発生することが少ない。
字されるものであり、この時のドツトの副走査方向のピ
ッチPcは、記録電極11の間隔Pよりもはるかに小さ
くすることができ、密度の高い印字を行なうことができ
る。もちろん、記録電極11の配置も縦一列でよい。さ
らに、各ドツトの副走査方向の隣接するものは、その間
を順次埋めて行くものであるため、従来のように一部に
白または黒の線が発生することが少ない。
なお、記録紙4の下端においては、前述の印字開始時と
は逆にd側からその印字動作を順次停止させる。
は逆にd側からその印字動作を順次停止させる。
発明の効果
本発明は、上述のように印字される副走査方向のドツト
ピッチをPCとした時、前記印字素子の間隔PをP=(
n+1)Pcに設定し、前記記録媒体の副走査方向の送
りピッチFをF=n×Pcとして印字素子の一回の主走
査毎に前記記録媒体を副走査方向に移動させるようにし
たので、印字素子がインクジェットプリンタのようにそ
の個々のスペースを要するものであっても、その配列を
副走査方向に沿わせて直線状にすることができ、これに
より、印字ヘッドの幅を小さくすることができ、そのた
め、プリンタを印字可能幅に対して比較的に小型に形成
することができ、このように印字ヘッドの幅を小さくす
ることができることは。
ピッチをPCとした時、前記印字素子の間隔PをP=(
n+1)Pcに設定し、前記記録媒体の副走査方向の送
りピッチFをF=n×Pcとして印字素子の一回の主走
査毎に前記記録媒体を副走査方向に移動させるようにし
たので、印字素子がインクジェットプリンタのようにそ
の個々のスペースを要するものであっても、その配列を
副走査方向に沿わせて直線状にすることができ、これに
より、印字ヘッドの幅を小さくすることができ、そのた
め、プリンタを印字可能幅に対して比較的に小型に形成
することができ、このように印字ヘッドの幅を小さくす
ることができることは。
カラー印字の場合には一層その小型化を行なうことがで
き、また、ドツトピッチも印字素子の配列間隔よりもぎ
bめて小さくすることができ、ベタ打ちの場合に白や黒
の線が発生することもない等の効果を有するものである
。
き、また、ドツトピッチも印字素子の配列間隔よりもぎ
bめて小さくすることができ、ベタ打ちの場合に白や黒
の線が発生することもない等の効果を有するものである
。
第1図は1本発明の一実施例を示す印字ヘッドの縦断側
面図、第2図はプリンタの斜視図、第3図乃至第7図は
印字の進行状態を順次示す平面図。 第8図は従来の印字素子の配列の一例を示す印字ヘッド
の正面図、第9図及び第10図は従来のさらに他の例を
それぞれ示す印字ヘッドの正面図、第11図は従来の印
字の進行状態を示す平面図である。 4・・・記録紙(記録媒体)、11・・・記録電極(印
字素子) :も 」 図
面図、第2図はプリンタの斜視図、第3図乃至第7図は
印字の進行状態を順次示す平面図。 第8図は従来の印字素子の配列の一例を示す印字ヘッド
の正面図、第9図及び第10図は従来のさらに他の例を
それぞれ示す印字ヘッドの正面図、第11図は従来の印
字の進行状態を示す平面図である。 4・・・記録紙(記録媒体)、11・・・記録電極(印
字素子) :も 」 図
Claims (1)
- 副走査方向にn個の印字素子を配列し、これらの印字素
子を主走査方向に移動させるとともに記録媒体を副走査
方向に間歇的に移動させて印字するようにしたドットプ
リンタにおいて、印字される副走査方向のドットピッチ
をPcとした時、前記印字素子の間隔PをP=(n+1
)Pcに設定し、前記記録媒体の副走査方向の送りピッ
チFをF=n×Pcとして印字素子の一回の主走査毎に
前記記録媒体を副走査方向に移動させるようにしたこと
を特徴とするドットプリンタの印字方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60152077A JPS6211651A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | ドツトプリンタの印字方法 |
US06/879,384 US4737041A (en) | 1985-07-10 | 1986-06-27 | Dot printing apparatus and method |
DE8686109461T DE3674855D1 (de) | 1985-07-10 | 1986-07-10 | Apparat und methode zum punktdruck. |
EP86109461A EP0211269B1 (en) | 1985-07-10 | 1986-07-10 | Dot printing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60152077A JPS6211651A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | ドツトプリンタの印字方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6211651A true JPS6211651A (ja) | 1987-01-20 |
Family
ID=15532550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60152077A Pending JPS6211651A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | ドツトプリンタの印字方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4737041A (ja) |
EP (1) | EP0211269B1 (ja) |
JP (1) | JPS6211651A (ja) |
DE (1) | DE3674855D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01288457A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-20 | Seiko Epson Corp | ドットマトリックスプリンタ |
JPH02269127A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-02 | Hayakawa Rubber Co Ltd | 加硫ゴム粉末の製造方法 |
JPH07266338A (ja) * | 1994-03-19 | 1995-10-17 | Hwang Sungkwon | 廃タイヤを利用した成形物の製造方法 |
JPH0811325A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-16 | Nec Corp | シリアル記録装置および記録方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5247609A (en) * | 1988-12-08 | 1993-09-21 | Thermo Separation Products (California) Inc. | Line density control for plotters |
JP2810701B2 (ja) * | 1989-05-31 | 1998-10-15 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置 |
US4978971A (en) * | 1989-11-06 | 1990-12-18 | Tektronix, Inc. | Method and apparatus for reformatting print data |
US5485178A (en) * | 1989-12-29 | 1996-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Printer control apparatus for synchronously controlling driving of recording head and transfer of data |
JPH03221474A (ja) * | 1990-01-26 | 1991-09-30 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | ドットプリンタ |
US5070345A (en) * | 1990-02-02 | 1991-12-03 | Dataproducts Corporation | Interlaced ink jet printing |
US5239312A (en) * | 1990-02-02 | 1993-08-24 | Dataproducts Corporation | Interlaced ink jet printing |
US5347617A (en) * | 1990-11-09 | 1994-09-13 | Dataproducts Corporation | Printer having a multiple scan line printhead controller |
GB2251107B (en) * | 1990-11-30 | 1995-02-08 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | Printer |
DE4110776A1 (de) * | 1991-03-28 | 1992-10-01 | Mannesmann Ag | Verfahren zum aufzeichnen von informationen |
US5349375A (en) * | 1992-04-16 | 1994-09-20 | Lexmark International, Inc. | Ink jet printer dot placement compensation method |
US5686944A (en) * | 1994-03-02 | 1997-11-11 | Seiko Epson Corporation | Serial printer with hybrid print control of interlaced and minute feed printing |
JP3329167B2 (ja) * | 1995-12-20 | 2002-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2503112C3 (de) * | 1975-01-25 | 1978-11-16 | Volker Ing.(Grad.) 5600 Wuppertal Fahrney | Parallel-Rasterdrucker |
US4063254A (en) * | 1976-06-28 | 1977-12-13 | International Business Machines Corporation | Multiple array printer |
US4159882A (en) * | 1977-06-30 | 1979-07-03 | R. C. Sanders Technology Systems, Inc. | High quality printer |
US4232324A (en) * | 1978-06-05 | 1980-11-04 | International Business Machines Corporation | Apparatus for arranging scanning heads for interlacing |
JPS5590380A (en) * | 1978-12-28 | 1980-07-08 | Canon Inc | Recording device |
US4401991A (en) * | 1981-10-08 | 1983-08-30 | International Business Machines Corporation | Variable resolution, single array, interlace ink jet printer |
US4540996A (en) * | 1982-05-11 | 1985-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus |
-
1985
- 1985-07-10 JP JP60152077A patent/JPS6211651A/ja active Pending
-
1986
- 1986-06-27 US US06/879,384 patent/US4737041A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-10 EP EP86109461A patent/EP0211269B1/en not_active Expired
- 1986-07-10 DE DE8686109461T patent/DE3674855D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01288457A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-20 | Seiko Epson Corp | ドットマトリックスプリンタ |
JPH02269127A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-02 | Hayakawa Rubber Co Ltd | 加硫ゴム粉末の製造方法 |
JPH07266338A (ja) * | 1994-03-19 | 1995-10-17 | Hwang Sungkwon | 廃タイヤを利用した成形物の製造方法 |
JPH0811325A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-16 | Nec Corp | シリアル記録装置および記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0211269B1 (en) | 1990-10-10 |
US4737041A (en) | 1988-04-12 |
DE3674855D1 (de) | 1990-11-15 |
EP0211269A2 (en) | 1987-02-25 |
EP0211269A3 (en) | 1987-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7048357B2 (en) | Printing using a print head with staggered nozzle arrangements | |
JPS6211651A (ja) | ドツトプリンタの印字方法 | |
JP3588151B2 (ja) | 混合解像度プリンタ | |
US5745131A (en) | Gray scale ink jet printer | |
US6406115B2 (en) | Method of printing with multiple sized drop ejectors on a single printhead | |
JPH08244256A (ja) | プリント・モード間の移行方法 | |
JPH1058714A (ja) | 記録媒体の上に画像を印刷する方法 | |
US6378982B2 (en) | Printing apparatus and a printing method | |
JPH11151823A (ja) | 印刷方法 | |
EP1192048B1 (en) | Method of printing with an ink jet printer using multiple carriage speeds | |
JP3907231B2 (ja) | カラーインクジェット印刷方法及び印刷システム | |
JPH10157172A (ja) | インクジェットプリントにおいて高解像度のx/y軸アドレス指定能力を達成するための過大インク滴に関するエッジ強調削減技法 | |
JPH09164706A (ja) | インクジェットヘッド | |
US6315388B1 (en) | Draft printing | |
US6688716B2 (en) | Ink jet recording apparatus and method | |
JPH1134360A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP3170895B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP3488619B2 (ja) | インクジェットプリンタ装置 | |
JPH08174808A (ja) | 記録ヘッド、記録方法、および記録装置 | |
JP2668573B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001146032A (ja) | 縦配列ヘッドを用いたカラー印刷 | |
JP4055361B2 (ja) | 千鳥配列を有する印刷ヘッドを用いた印刷 | |
JP2004142100A (ja) | インクジェット式記録装置及びインクジェット式記録方法 | |
JP2013212659A (ja) | 印刷装置、印刷方法 | |
CA1089921A (en) | Printer with moving printing head |