JPH0354927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354927Y2
JPH0354927Y2 JP4326186U JP4326186U JPH0354927Y2 JP H0354927 Y2 JPH0354927 Y2 JP H0354927Y2 JP 4326186 U JP4326186 U JP 4326186U JP 4326186 U JP4326186 U JP 4326186U JP H0354927 Y2 JPH0354927 Y2 JP H0354927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
sheets
folded
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4326186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154956U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4326186U priority Critical patent/JPH0354927Y2/ja
Publication of JPS62154956U publication Critical patent/JPS62154956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354927Y2 publication Critical patent/JPH0354927Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は用紙や印刷物を綴じて表紙をつける
製本時に共に綴じ込む新規な補助シートに関する
ものである。
〔従来の技術〕
製本工程で綴じ込む用紙や印刷物には、例えば
図面や地図等があり、且つこれらの用紙は二つ折
りして綴じる大きさの場合があるが、二つ折りす
ると2つ折りした部分を綴じ込むことになつて重
要部分がかくれてしまう。
そのため二つ折りして綴じる必要がある大面積
の用紙は片綴じにして遊離側を折り込んである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
二つ折りして綴じる必要がある大面積の用紙を
片綴じにして遊離側を折り込むと、大面積の用紙
が多い場合綴じ部の厚みより開く方の厚みが大に
なつて本の体裁が不良になる。
又設計図面等は製本した後頻繁に使用するた
め、折り込んだ折目が破断するおそれがある。
この考案の目的は、二つ折りして綴じる必要が
あるような、又は片綴じして遊離側を折り込む必
要があるような大面積の用紙を、二つ折りして綴
じても綴じ込み部分で表示部分がかくれるおそれ
がない、製本用補助シートを提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は綴
じるべき用紙を二つ折りした面積の縦横寸法に一
致する縦横寸法のシートの、前記用紙の二つ折り
方向に一致する向きの両縁両面に、小幅の感圧接
着剤層を全長にわたり形成してこの接着剤層をテ
ープ状離形紙で覆つた、製本用補助シートとした
ものである。
〔作用〕
綴じるべき各用紙を、その表示面を内側にして
二つ折りし、且つ各用紙間に補助シートを挾んだ
状態で揃えて用紙の二つ折り側を適当な手段で固
定し、次に遊離側で各補助シート側縁の表裏の離
型紙を剥離除去して現われる接着剤の層を利用し
て隣接する用紙の側縁を接着し、次いでこの接着
した方を固定して他側も同様に離型紙を剥離除去
して用紙と補助シートを互いに接着し、用紙の二
つ折り側を背とし且つこの二つ折り部は綴じ工程
を施こさず、背となる面に接着剤を塗つて背張り
テープを貼る等して背固めする。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本考案に係る製本用補助シ
ート1の一例を示し、2は薄くて強靱な紙等のシ
ートであり、このシートは第4図に示すように、
綴じるべき用紙3を二つ折りした面積と同じ面
積、即ち縦横寸法が二つ折りした用紙3の縦横寸
法と一致した大きさにしてある。
シート2の、用紙3の二つ折り側a、及び遊離
側bに対応する両側縁には両面に全長にわたり感
圧接着剤の層4を形成してこの層をテープ状の離
型紙5で覆つてある。離型紙5は表裏のものを一
体連成したものとすることもできる。
又離形紙5の一端はシート2の一端から指でつ
まみ得る程度の長さ延長突出させてある。cは延
長突出部である。
このシート2からなる補助シート1で多数の用
紙3を製本するには、第4図に示すように用紙3
は印刷等の表示面を内側にして二つ折りした状態
にし且つ各用紙間に補助シート1を介在して第5
図第6図のように積層し、次にこの積層体6の一
側を固定した状態で遊離側の離型紙5を一端の延
長突出部aをつまみ剥離して現われる接着剤層4
により補助シート1の側縁と隣接する用紙3の側
縁を接着固定し、次いで他側も同様に接着固定し
て用紙3の二つ折り側aの方を背部として第7図
第8図のように背固めする。
7は取付けられた背であるが表裏の表紙は図示
を省略した。又積層体の背部は綴じ工程を行わ
ず、背部に接着剤を塗つて背張りシートを貼るな
どして補強するがこの補強手段も図示を省略し
た。
シート2の横幅を、綴じるべき用紙3を二つ折
りした面積より綴じ代分だけ延長した寸法とする
こともでき、このように綴じ代を延長した場合
は、シート一側の接着剤層は用紙3の遊離側bに
対応する部分では側縁に、又他側の接着剤層は延
長綴じ代の根部、即ち用紙3の二つ折り側aに対
応一致する部分に形成し、製本時の綴じ込みはシ
ート2に延長した綴じ代部分で行う。
第9図は補助シートを使用して製本されたもの
を開いた状態を示し、綴じられた1枚の用紙3は
二つ折りのものが全展開されると共に、二つ折り
折り目8も完全に現われて隣接する両頁にわたる
連続する模様や線、文字等が正しく現われる。
〔効果〕
この考案の製本用補助シートとすることによ
り、製本すべき用紙が二つ折り、又は片綴じにし
て遊離側を折り込む必要がある大面積の場合に、
この用紙を表示面を内側にして二つ折りすると共
に、積層各用紙間に補助シートを介在する使用と
することで、以下に述べるよう効果がある。
(1) 積層用紙間に介在した補助シート側縁両面の
離型紙を剥離して現われる感圧接着剤層により
用紙側縁を接着固定して用紙の二つ折り側が背
部となり且つ背部側を、各用紙が分離不能の製
本形態となすことができる。
(2) 各用紙は隣接する用紙と、遊離側の縁が接着
されるので、各頁を開くと各用紙が2頁にわた
る展開状態となり、且つ二つ折り折り目部も露
呈し、従つて用紙の全面即ち二つ折り折り目部
にまで施された線や模様その他の表示がすべて
現われる。
(3) 各用紙は、表示面を内側にし二つ折りして二
つ折り折り部を背部とするにもかかわらず、そ
の遊離側は補助シートを介して隣接する用紙の
遊離側と接着一体化するので、製本されたもの
を開いても各用紙の裏が現われることがない。
(4) 各用紙は補助シートを介在して積層し、且つ
積層状態で補助シートの離型紙を剥離除去し得
るので、各用紙を隣接する用紙と接着する工程
をきわめて容易且つ確実に行うことができる。
(5) 補助シート側縁の、接着剤層を覆うテープ状
離型紙は、その一端をシート端から延長突出し
てあるので、離型紙の剥離除去操作がきわめて
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る製本用補助シートの一例
の斜視図、第2図は同上の拡大一部切欠横断面
図、第3図は同上要部の、離型紙を一部剥離した
状態の斜視図であり、第4図は本考案補助シート
の使用態様における製本工程前段階の、用紙積層
状態の説明的分解斜視図、第5図は同上の積層体
の斜視図、第6図は同一部切欠拡大底面図、第7
図は製本工程後段階における斜視図、第8図は同
上の一部切欠拡大底面図であり、第9図は製本完
成物の一部開いた状態の斜視図である。 1……補助シート、2……シート、4……感圧
接着剤の層、5……離型紙、c……延長突出部、
3……用紙、a……二つ折り折り側、b……遊離
側。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 綴じるべき用紙を二つ折りした面積の縦横寸
    法に一致する縦横寸法のシートの、前記用紙の
    二つ折り方向に一致する向きの両縁両面に、小
    幅の感圧接着剤層を全長にわたり形成してこの
    接着剤層をテープ状離型紙で覆つたことを特徴
    とする製本用補助シート。 (2) 前記テープ状離型紙は、少なくとも一端をシ
    ート端から延長突出させた実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の製本用補助シート。 (3) 前記シートの横幅を、綴じるべき用紙を二つ
    折りした面積より綴じ代分だけ延長した寸法と
    し、シート両側両面の接着剤層形成位置は前記
    用紙の両側縁に対応する位置とした実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の製本用補助シート。
JP4326186U 1986-03-24 1986-03-24 Expired JPH0354927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326186U JPH0354927Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326186U JPH0354927Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154956U JPS62154956U (ja) 1987-10-01
JPH0354927Y2 true JPH0354927Y2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=30859953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326186U Expired JPH0354927Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354927Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5571738B2 (ja) * 2011-06-02 2014-08-13 株式会社東芝 シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154956U (ja) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318324A (en) Pressure seal-eccentric Z-fold library envelope
JPH0354927Y2 (ja)
JPH051416Y2 (ja)
JPH11180068A (ja) 背に柔軟材を用いた本、それに用いる表紙材及び製本方法
WO1996020837A1 (en) Book-cover
JPS6039900Y2 (ja) 袋とじ地図帳
EP0087976B1 (en) Folders for documents
KR200240944Y1 (ko) 포켓식 앨범 대지
JPS6113331Y2 (ja)
JPS6226771Y2 (ja)
JPH02280Y2 (ja)
JPS5912664U (ja) ル−ズリ−フ・バインダ−の表装カバ−
JPH0617568Y2 (ja) 領収証の如き票類の保存帳
JPH0646959U (ja) 簡易上製本材
JPH106660A (ja) 個人情報隠蔽冊子
US5569150A (en) Assembly apparatus
JPH018382Y2 (ja)
JPS6111004Y2 (ja)
JPH10250288A (ja) 手を汚さない取っ手付カーボンと下敷き併設効果装置並びにカーボン下敷き及びにその製造方法。
JPH0751347Y2 (ja) 小冊子用ホルダー
JPS6123430Y2 (ja)
JPS5916205Y2 (ja) ブツクカバ−
JP2537943Y2 (ja) 袋とじ用紙片
JPS6127754Y2 (ja)
JP2508404Y2 (ja) コピ―紙貼付帳作成用台紙