JPH0751347Y2 - 小冊子用ホルダー - Google Patents

小冊子用ホルダー

Info

Publication number
JPH0751347Y2
JPH0751347Y2 JP1989095961U JP9596189U JPH0751347Y2 JP H0751347 Y2 JPH0751347 Y2 JP H0751347Y2 JP 1989095961 U JP1989095961 U JP 1989095961U JP 9596189 U JP9596189 U JP 9596189U JP H0751347 Y2 JPH0751347 Y2 JP H0751347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
file
adhesive
holder
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989095961U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336481U (ja
Inventor
勝 寺島
Original Assignee
勝 寺島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝 寺島 filed Critical 勝 寺島
Priority to JP1989095961U priority Critical patent/JPH0751347Y2/ja
Publication of JPH0336481U publication Critical patent/JPH0336481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751347Y2 publication Critical patent/JPH0751347Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はパンフレット等の小冊子をバインダに綴じ込む
時に使用するホルダーに関する。
[従来の技術] 企業等において自社のパンフレットを作成する場合に、
全ての製品を一冊のパンフレットにまとめると厚くなり
すぎ、また、一部の製品の廃棄や変更が行われた時や、
新製品が開発された時等はパンフレットを印刷し直さな
ければならない。そこで、従来にあっては、パンフレッ
トを製品毎に細分化してバインダに綴じ込み、抜取り自
在に1冊にまとめてファイルしていた。
また、商店等においても、種々のパンフレットを管理、
保管する必要があるため、同種毎の製品についてパンフ
レットをバインダに綴ってファイルしていた。
そして、従来にあってパンフレットをバインダに綴じる
方法として、パンフレットにバンイダに合った孔を多数
個形成して綴じたり、透明な合成樹脂製の袋付ファイル
にパンフレットを個々に収納したり、外表紙に接着剤を
介してホルダーを貼着するものであった。
[考案が解決しようとする課題] ところで、前記したパンフレットに孔を開けてバインダ
に綴じ込む方法にあっては、パンフレットに孔を開ける
作業が面倒であると共に綴代部分が見にくくなり、か
つ、孔によって印刷部分の一部が欠落する等の問題があ
り、また、袋付ファイルにパンフレット収納する場合は
各葉毎にパンフレットを分割して収納せねばならず、そ
の袋からの出入れも面倒であると共に大きさの異なるパ
ンフレット毎に異なるファイルを用意しなければならな
い等の問題があった。又、外表紙に接着剤を介してホル
ダーを貼着するタイプのものは、小冊子の表紙が止金部
分で切離され本文頁と離脱するという欠点があった。
本考案は前記した問題点を解決せんとするもので、その
目的とするところは、パンフレットの綴代部分が見にく
くなつたり印刷が欠落したりすることなくバインダに綴
じ込むことができると共に長期間にわたってバインダに
パンフレットを傷めることなく綴じ込みが可能な小冊子
用ホルダーを提供せんとするにある。
また、本考案の他の目的とするところは、小冊子に取付
けられたホルダー本体のファイル部に対してバインダに
綴じ込むための孔が形成された補助片を取付けたことに
より、バインダの綴じ込み部分より小冊子がずれた位置
になるので、バインダの形状、構造の如何を問わず綴じ
込みすることができる小冊子用ホルダーを提供せんとす
るにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の小冊子用ホルダーは前記した目的を達成せんと
するもので、その手段は、小冊子の背の部分における中
央に形成された縦長の溝内に内側から挿入され、前記背
の表面より突出するファイル部と、該ファイル部に連接
して形成されると共にファイル部が挿入された頁に接着
される接着剤が塗布された接着部とで構成されたホルダ
ー本体と、該ホルダー本体における前記ファイル部に接
着されると共に、該接着部を除くバインダに綴じ込むた
めの孔を形成した補助片とから構成したものである。
又、孔を形成した補助片の大きさは必ずしも前記ファイ
ル部と同じである必要はなく、ファイル部を覆い越して
小冊子にも直接接着すればファイル保持力がより強力と
なる。
[作用] 前記した如き構成に係る本考案の小冊子用ホルダーは、
パンフレット等の小冊子における背の部分に形成した縦
長の溝にファイル部を挿入して先端を小冊子の背の部分
より突出させると共に接着部をファイル部を挿入した頁
の背の部分に接着固定し、さらに、小冊子の背より突出
した前記ファイル部にバインダに綴じ込むための孔が形
成された補助片を接着固定したので、この孔を利用して
バインダに綴じ込むことができるものである。
[考案の実施例] 以下、本考案の1実施例を図面と共に説明するに、第1
図は第1実施例によるホルダー本体Aにして:合成樹脂
による長方形の細長のシート1を4等分した中央側の2
つをファイル部1aとし、その裏面に接着剤2を塗布する
と共に外側の2つを接着部1bとし、その表面にも接着剤
3を塗布する。そして、夫々の接着剤2,3には剥離紙4,5
を貼着しておく。
このように構成したホルダー本体Aにおけるファイル部
1aの中心部分より折り返すと共に剥離紙4を剥離して接
着剤2によって接着する(第2図)。
第3図は補助片Bにして:前記したホルダー本体Aと同
様な材料のシート6の一面に接着剤7を塗布すると共に
剥離紙8を貼着しておく。そして、このシート6は中央
には折れ線6aが形成されると共に、この折れ線6aを挟ん
で4個の孔6bが形成され、折れ線6aよりシート6を重ね
合わせた時に孔6b同士が連通するようになっている。な
お、この孔6bはバインダの爪に合致するように間隔及び
数を設定する。
第4図はパンフレット等の小冊子Cを示し、中央の頁を
めくって背部C1にシート1の巾と同寸法の縦長の溝C2
を形成する。なお、C3は各頁を綴じるための止金であ
る。
そして、このように構成された溝C2内に内部より前記
したファイル部1aを挿入すると共に背部C1の溝C2より
ファイル部1aの上端を、補助片との接着部分を十分設け
るよう所望幅をもたせて突出させる。次いで、接着部1b
の剥離紙5を剥離すると共に接着剤3により小冊子Cの
開かれている頁に接着固定する。これにより、ホルダー
本体Aは小冊子Cに固定される。
次で、補助片Bにおけるシート1の剥離紙8を剥離し、
折れ線6aより折り返した状態でホルダー本体Aのファイ
ル部1aに接着剤7により第5図Aに示す如く固定する。
そして、補助片6の2つの孔6bを利用してバインダに綴
じ込むことができるものである。
尚、第5図Bに示す如く補助片の接着部をホルダー本体
Aのファイル部1aより巾広に形成して、ファイル部1aと
小冊子Cの表紙の一部を一体に接着することも可能であ
る。
[考案の効果] 本考案は前記したように、小冊子における背の部分に形
成した縦長の溝にファイル部を挿入して先端を小冊子の
背の部分より補助片としてしっかりと貼着しうるような
十分な幅をもたせて突出させると共に接着部を、ファイ
ル部を挿入した頁の背の部分に接着固定し、さらに、フ
ァイル部の表面にバインダの綴じ込み用孔を有する補助
片を接着固定したので、補助片の孔を利用してバインダ
に綴じ込むことができると共に、この綴じた状態で小冊
子が吊り下げられても小冊子の中心部を保持しているこ
とから表紙その他の頁が外れたりすることがなく、従っ
て、長期間にわたってファイリングすることができ、ま
た、小冊子への取付けも接着剤によって行えるので、取
付け作業が非常に簡単であり、しかも、補助片を介して
綴じ込むので、孔から小冊子までの巾の調節が自在とな
り、厚手の小冊子をファイルする場合でもバインダ係止
具体から十分な距離をもってファイルすることによりバ
インダ係止具体には小冊子の厚さに関係なく補助片のみ
が係止されるので多数の小冊子のファイルも可能とな
る。又、補助片の孔から小冊子までの巾を任意に設定す
ることができるので大きさの異なる小冊子の側面揃えも
容易となる。さらに、バインダの形状、構造の如何を問
わず綴じ込むことができる等の効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る小冊子用ホルダーの実施例を示し、第
1図は第1実施例の展開状態の斜視図、第2図は小冊子
に取付ける前の状態の斜視図、第3図は補助片の展開状
態の斜視図、第4図は小冊子を開いた状態の斜視図、第
5図A,Bは小冊子にホルダーを取付けた状態の斜視図、
である。 A……ホルダー、B……補助片、C……小冊子、1,6…
…シート、1a……ファイル部、1b……接着部、2,3,7…
…接着剤、4,5,8……剥離紙、6b……孔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】小冊子の背の部分における中央に形成され
    た縦長の溝内に内側から挿入され、前記背の表面より突
    出するファイル部と、該ファイル部に連接して形成され
    ると共にファイル部が挿入された頁に接着される接着剤
    が塗布された接着部とで構成されたホルダー本体と、該
    ホルダー本体における前記ファイル部に接着されると共
    に、該接着部を除く部分にバインダーに綴じ込むための
    孔を形成した補助片とから構成したことを特徴とする小
    冊子用ホルダー。
  2. 【請求項2】前記補助片の前記ファイル部との接着部を
    前記ファイル部よりも幅広にしたことを特徴とする請求
    項(1)記載の小冊子用ホルダー。
JP1989095961U 1989-08-16 1989-08-16 小冊子用ホルダー Expired - Lifetime JPH0751347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989095961U JPH0751347Y2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 小冊子用ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989095961U JPH0751347Y2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 小冊子用ホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336481U JPH0336481U (ja) 1991-04-09
JPH0751347Y2 true JPH0751347Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31645192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989095961U Expired - Lifetime JPH0751347Y2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 小冊子用ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751347Y2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924311U (ja) * 1972-06-01 1974-03-01
JPS5633680U (ja) * 1979-08-24 1981-04-02
JPS5931432Y2 (ja) * 1980-04-07 1984-09-05 祐司 元木 パンチ孔の補修・補強並びに書類のフアイル補助具
JPS5753371U (ja) * 1980-09-10 1982-03-27
JPS59184676U (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 柴田 哲男 綴り具
JPS63189679U (ja) * 1987-05-29 1988-12-06
JPS6444174U (ja) * 1987-09-11 1989-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336481U (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6010157A (en) Two-piece cover for binding a plurality of sheets
US3210093A (en) Binder for stationery
US5002447A (en) Process for producing a binding with stationary pockets and binding obtained by this process
US5575505A (en) Pamphlet with enhanced spine
JPH0751347Y2 (ja) 小冊子用ホルダー
CA1261896A (en) Computer assisted laboratory notebook kit
EP0888223B2 (de) Verfahren und vorrichtung zum befestigen eines gegenstandes, insbesondere einer datenträgerplatte, an einer fläche, insbesondere einem printmedium
US4620726A (en) Computer-assisted laboratory notebook kit
US3099464A (en) Plastic protectors for sheet material, book and magazine covers, and the like
US2524078A (en) Device for filing and method therefor
JPS646300Y2 (ja)
JPS5845911Y2 (ja) 連続ク−ポン冊子
JPH0225654Y2 (ja)
JP3081039U (ja) 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本
JPH0390393A (ja) 書籍用の付箋セット
JPH0234062Y2 (ja)
JPH0453965Y2 (ja)
JP2606539Y2 (ja) 多機能シート及び多機能シート付き冊子体
JPH0646959U (ja) 簡易上製本材
JPH10250288A (ja) 手を汚さない取っ手付カーボンと下敷き併設効果装置並びにカーボン下敷き及びにその製造方法。
JP3030613U (ja) ファイルアダプター
JPH0751338Y2 (ja) 簡易型はがき製本具
US1075417A (en) Book-signature, pamphlet, &c.
JPH0616781Y2 (ja) 郵便はがき
JPS58181695A (ja) 製本および製本方法