JPH0354727A - 積層型光ディスク,光情報記録再生装置および情報記録再生方法 - Google Patents

積層型光ディスク,光情報記録再生装置および情報記録再生方法

Info

Publication number
JPH0354727A
JPH0354727A JP1190996A JP19099689A JPH0354727A JP H0354727 A JPH0354727 A JP H0354727A JP 1190996 A JP1190996 A JP 1190996A JP 19099689 A JP19099689 A JP 19099689A JP H0354727 A JPH0354727 A JP H0354727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
recording
disc
information
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1190996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584062B2 (ja
Inventor
Isao Sato
勲 佐藤
Sadao Mizuno
定夫 水野
Noboru Yamada
昇 山田
Yasuhiro Goto
泰宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1190996A priority Critical patent/JP2584062B2/ja
Publication of JPH0354727A publication Critical patent/JPH0354727A/ja
Priority to US07/938,675 priority patent/US5231617A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2584062B2 publication Critical patent/JP2584062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ディスクに情報を記録再生する光情報記録再
生装置および光ディスクにかかり、特に積層型光ディス
クおよび積層型光ディスクへの情報の記録再生を行う光
情報記録再生装置に関するものである。
従来の技術 近年、光ディスクメモリ技術は従来の磁気記録に比較し
て大幅な高記録密度と大容量化が可能な技術として注目
され、各所で研究されている。
光ディスクは、その大容量性とディスクの可換性の点で
従来の磁気ディスクにない特徴があることは良く知られ
ている。しかしながら、昨今の磁気ディスクの性能改善
の結果.5.25インチで約750MB、3.5インチ
で約250MBの製品開発が発表されている。
光ディスクと磁気ディスクのメモリ容量を比較すると次
のようになる。
(1)線記録密度は、同程度か磁気ディスクがやや優る
. (2)トラック密度は、光ディスクが数倍から10倍程
度高い。
(3)記録面数は、光ディスクの一面(2面あるが光デ
ィスクを裏返す必要があるので、オンラインメモリ容量
としては一面に相当する。)に対して、磁気ディスクは
10面以上である。
以上から、光ディスクはトラック密度で優位である以外
、勝る点はなく、特に記録面数の差が決定的で、装置メ
モリ容量として比較すると優位性はほとんどない状況に
ある。
従来の光ディスクの両面に情報を記録再生する光情報記
録再生装置としては、例えば、特開昭63−31907
2号に示されている。
第8図は、この従来の光情報記録再生装置の構或図を示
すものであり、51は光ディスク、l7はモータ、52
はコリメート光53を出射する固定光学部、7は可動光
学部34、35に選択的に固定光学部52のコリメート
光53を分配する光分配部、34、35はレーザ光53
を光ディスク5lの表裏の信号記録トラックに集光させ
る可動光学部、36、37は可動光学部34、35を光
ディスク51の半径方向に移送して目的トラックを検索
するためのりニアモー夕、38、39はリニアモータ3
6、37を案内するレール、l8はレーザ、19はレー
ザ18の出射光を円形断面の千行光に整形するコリメー
トレンズ系、21は光ディスク5lからの反射光をレー
ザ18に戻さないで、フォトディテクタ23に反射して
信号を検出するための偏光ビームスプリンタ、23は光
ディスク5lからの反射光を受光してサーボ信号や再生
信号を検出するフォトディテクタ、24はフォトディテ
クタ23の信号を増幅処理するヘッドアンプ、40はコ
リメート光53に一定の位相回転を与える可変位相板、
4lは偏光ビームスプリンタ、42はλ/4板、43は
全反射プリズム、44はλ/4板である。45、46は
コリメート光を光ディスク51のトラックに集光する絞
リレンズ、47、48は全反射プリズム、49、50は
絞りレンズ45、46をフォーカシングやトラッキング
するために動かすアクチュエータ、53はコリメート光
、 105はへ・ンドアンプ24で検出したサーボ誤差
信号、104は光ディスク51からの再生信号である。
以上のように構威された光情報記録再生装置について、
以下その動作を説明する。レンズl9でコリメートされ
たレーザ18のコリメート光53は光分配光学部7に入
射する。いま、可動光学部35でデータを記録再生する
時を考えると、可変位相vi.40はλ/2の位相回転
をコリメート光53に与え、偏光ビームスプリッタ41
で全反射され、全反射プリズム43、λ/4板44を経
由して可動光学部35の全反射プリズム48に入射する
。全反射プリズム48で反射されたコリメート光は、絞
りレンズ46で光ディスク51の表面トラックに集光さ
れる。絞りレンズ46は、光ディスク5lからの反射光
をフォトディテクタ23で光電変換し、ヘッドアンプ2
4のサーボ誤差信号105でアクチュエータ50を駆動
することでトランク上に常にレーザ光をフォーカスし、
またトラッキングさせる。このとき、固定光学部52の
レーザl8をデータ信号で記録パワーレベルで強度変調
すると対応したトラックにデータが記録される。
また、可動光学部34でデータの記録再生を1テうとき
は、可変位相板40はO位相として作用せしめて、コリ
メート光53を偏光ビームスプリッタ41をそのまま透
過させる。λ/4板42を透過したコリメート光は、可
動光学部34の全反射プリズム47で反射され、絞りレ
ンズ49で光ディスク51の裏面トラックに集光される
。可動光学部35と同じように絞りレンズ45はサーボ
誤差信号105を使ってアクチュエータ45を駆動して
、レーザ光をトラック上にフォーカス/トラッキングす
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構威では、光分波部で光ディ
スクの記録再生面を表面から裏面、または裏面から表面
に切替えたとき、トラックへのフォーカスサーボ、次い
でトラッキングサーボの引き込みおよびトラックの検索
に数ミリ秒から100ミリ秒程度の処理時間がかかって
しまう。このため、積層記録面を磁気ディスクのシリン
ダーと同様に扱って検索回数を少なくして装置のスルー
プノトを高めることができないという課題を有していた
また、積層記録面の処理をまず一面の記録面の記録再生
を行ったのち、次の記録面を記録再生する場合において
も次の記録面に移るとき、上記と同様なサーボおよびト
ラック検索処理が必要で連続的に情報を記録再生するこ
とができないという課題を有していた。
一方、全ての記録面に独立したレーザ光源を含む光ヘッ
ドおよび処理回路系を具備すれば上記の課題は解決でき
るが、装置の大型化、複雑化および経済性に課題があっ
た。
本発明はかかる点に鑑み、情報の記録再生が高速に行え
るディスク状記録面を複数枚積層した積層型光ディスク
および積層型光ディスクに情報を記録再生する光情報記
録再生装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、情報の記録再生単位であるセクタに分割され
たトラックからなるディスク状記録面がディスク回転軸
に始端ディスク記録面のセクタ位置を基準に回転方向に
一定角度をずらして固定した積層型光ディスク、あるい
は、ディスク状記録面がスパイラル状のトラックを有し
、ディスク回転軸に妬端ディスク状記録面から順次、積
層するディスク状記録面毎にスパイラルの巻き方と方向
を反転したディスク状記録面を積層した積層型光ディス
クである。
本発明は、情報の記録再生単位であるセクタに分割され
たトラックからなるディスク状記録面をN面積層した光
ディスクと、レーザ光源・コリメート光学系・反射光学
系および反射光検出系からなる一つの固定光学手段と、
固定光学手段で発生されたコリメート光をディスク状記
録面のそれぞれに集光するN個の絞り光学手段と、コリ
メート光をN個の絞り光学手段の一つに選択的に分配す
る光分配手段と、絞り光学手段の絞り光を前記記録面の
トラックにフォーカス・トラッキングするサーボ手段と
、絞り光学手段を所定のトランクに送る検索手段と、一
系統の情報記録再生手段という構成を備えたものである
また、本発明は、ディスク状記録面をN面積層して固定
した光ディスクと、レーザ光源・コリメート光学系・反
射光学系および反射光検出系とからなる二つの固定光学
手段と、固定光学手段で発生されたコリメート光をディ
スク状記録面のそれぞれに集光するN個の絞り光学手段
と、コリメート光をNlの絞り光学手段の2つに同時に
選択的に分配する光分配手段と、絞り光学手段の絞り光
を前記記録面のトラックにフォーカス・トラッキングす
るサーボ手段と、絞り光学手段を所定のトラ,クに送る
検索手段と、情報を所定のセクタに記録再生する二系統
の情報記録再生手段という構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構威により、積層型光ディスクのディ
スク状記録面を順次連続的に記録再生するときに、次に
アクセスするディスク状記録面の目的セクタが絞り光学
手段のビーム位置を通過するまでの待ち時間内にディス
ク状記録面の所定のトラックへのフォーカス・トラ,キ
ングおよびトランク検索を完了できるので連続的な情報
の記録再生が行える。
また、光分配手段は、情報を記録再生中のディスク状記
録面と、次に情報を記録再生するディスク状記録面とに
固定光学手段からの二つのコリメート光を該当する絞り
光学手段に分配することによってフォーカス・トラッキ
ング引き込み制御および目的トラック検索のために必要
な時間ロスがなくなり、情報の記録再生を連続的に行な
える。
実施例 以下本発明の−実施例の光情報記録再生装置と積層型光
ディスクについて、図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例における光情報記録再
住装置の構成図である。
第1図において、la、1bは、(以降、まとめて1と
記す。また同様な番号についても同じ記述を使う。)モ
ータl7のディスク回転軸54に積層して固定した光デ
ィスク、2a、2b、2C、2dはそれぞれ光ディスク
1a、1bの記録面#l1#2、#3、#4、3a、3
b、3c,3dは記録面2にレーザ光を集光する光ヘッ
ド、4は光へッド3を支持するレバー、5はレバー4で
光ヘッド3を支持する支持部、6は支持部5を移送して
光へッド3を目的トラックにアクセスしてそのトラック
を保持するりニアモータ、7は選択的に固定光学部8か
らのコリメート光l5を特定の光ヘッド3に分配する光
分配部、8はコリメート光を発生する固定光学部、9は
固定光学部8のコリメートレンズを微動してフォーカス
制御を行うフォーカス制御回路、10は光分配部7によ
ってコリメート光l5を光ヘッド3に入射するビーム1
6a,16b、16c、16dのいずれかに分配するヘ
ッド切替え制御回路、11はリニアモータ6によって光
へッド3を目的トラックにアクセスするりニアモータ制
御回路、12は固定光学系7からのサーボ誤差信号10
5によってリニアモーク6を微動して所定のトラ.ノク
をトラッキングするトラッキング制御回路、13は入力
データ100の変調をして変調信号103および再生信
号104を復調して出力データ101として出力するデ
ータ変復調回路、14は目的セクタへのデータ記録再生
を制御するゲート信号107を発生するセクタ制御回路
、l5はコリメート光、16a、16b、16c,16
dは光分配部7で光へ7ド13a、13b、13c,1
3dに分配する光ビーム、17は光ディスクlを回転さ
せるモータ、54はモータ17のスピンドルに固定され
たディスク回転軸である.100は光ディスクlに記録
する入力データ、101は光ディスク1から再生した出
力データ、102はトラックセクタの位置を指定するア
ドレス信号、103は変調データ、104は光ディスク
からの再生信号、105はフォーカスやトラッキングの
サーボ誤差信号、 106は再生アドレス信号、107
は目的のセクタが検出されたことを示すセクタゲート信
号、108は固定光学部8のフォーカス用アクチュエー
タを駆動するフォーカス駆動信号である。
上記のように構威された、積層型光ディスクに情報を記
録再生する光情報記録再生装置について、以下その動作
を説明する。
アドレス信号102は、へ・ノド切替え制御回路IO、
リニアモー夕制御回路11セクタ制御回路14に印加さ
れ、光ヘッド3の選択、フォーカス・トラ・ンキング制
御、トラック検索、セクタ検出およびデータ記録再生と
いう動作を行う。
以下光へノド3aが選択された場合を例に、その動作を
説明する。
(1)光分配部7はアドレス信号102で固定光学部8
のコリメート光l5を選択し、光ビーム16aを所定の
光ヘッド3aに入射する。
(2)光ヘッド3aのレーザ光は光ディスク1aの記録
面#1、2aで反射され、固定光学部8でサーボ誤差信
号105として検出され、フォーカス制御回路9に人力
される。フォーカス制御回路9レま固定光学部8にフォ
ーカス駆動信号108を送出し、アクチュエータを駆動
して、光へ・ンド3aにフオーカス制御をかける。
(3)トラッキング制御回路12はトラックにトラッキ
ング制御をかける。
(4)  リニアモー夕制御回路11はリニアモータ6
を移動して、アドレス信号102の指示するトラックを
再生アドレス信号106を参照しながら検索する。
(5)  セクタ制御回路l4が目的セクタを検出する
とセクタゲート信号107がデータ変復調回路13に出
力される。データ記録では、入力データ100がデータ
変復調回路13で変調されて、変調データ信号103と
して固定光学部8に印加される。固定光学部8のレーザ
は、変調データ信号103で強度変調されて、光ヘッド
3aで記録面#l、2aの所定のセクタにデータを記録
する。データ再生では、セクタゲート信号107によっ
て固定光学部8で光学ヘッド3aが記録面#1、2aか
らの反射光を光電変換した再生信号104をデータ変復
調回路l3で復調して、出力データ101として出力す
る。
(6)次に、アドレス信号102が光ヘッド3bを指示
すると、ヘッド切替え制御回路10は光分配部7を制御
して、コリメート光l5をビーム16bに出力する。
(7)以下上記した同様にして所定のデータの記録再生
を行う。
以上のように、本実施例によればN枚(N≧2)の記録
面を積層した積層型光ディスクの情報記録再生を一つの
固定光学系とN個の光ヘッド(絞り光学部)および固定
光学部で発生したコリメート光を光ヘッドに選択的に分
配する光分配部を設けることによって、簡単な構威で極
めてメモリ容量が大きくかつ経済的な光情報記録再生装
置を実現することができる。
第2図は、第1図に示した固定光学部8の一実施例の構
戒図である。第2図において、l8はレーザ、19はレ
ーザ18の出射光を円形断面の平行光に整形するコリメ
ートレンズ系、20はコリメートレンズ系19をフォー
カス駆動信号108で駆動してコリメート光15を収束
あるいは発散させて、光ヘッド3の絞り光を記録面2に
ジャストフォーカスするためのフォーカス用アクチュエ
ータ、21はλ/4板22によって光ディスク1からの
反射光の波面を回転させて、レーザ18に戻さないでフ
ォトデイテクタ23に反射して信号を検出するための偏
光ビームスブリソタ、22はλ/4板、23は光ディス
ク1からの反射光を受光してサーボ誤差信号105や再
生信号104を検出するフォトディテクタ、24はフォ
トディテクタ23の信号を増幅処理するヘンドアンプ、
25は信号103でレーザ18を強度変調ずるレーザ駆
動回路である。
第3図は、第1図に示した絞り光学部である光ヘンド3
の実施例の構威図である。第3図において、26は全反
射プリズム、27は光ビーム16を光ディスクの記録而
2にサブミクロンオーダーに集光する絞りレンズである
。光分配部7で選択された光ビーム16は、全反射プリ
ズム26で反射され、絞りレンズ27で記録面2に集光
する。記録面2の面振れによる焦点位置のずれは、光ビ
ー1・16の入射角度を千行光からわずかに発散あるい
は収束さすように第2図に示したアクチュエータ20で
コリメートレンズ系l9を微動して行う。
以上のように、第2図、第3図に示した実施例によれば
、一系統の固定光学部からのコリメート光を絞りレンズ
と全反射プリズムからなるN個の光ヘッドの一つに分配
して、選択された一つの光ヘノドで所定の記録面に情報
を記録再生することで光学系の構威が簡素化・小型化で
きる。
第4図は、第1図に示した光情報記録再生装置に適用さ
れる積層型光ディスクの記録面の構戒の第1の実施例を
示す図である。
第4図において、S1、S2、・・・、S8はトランク
当りのセクタを示し、特にセクタID(アドレスを記録
したセクタ識別子)を示している。記録面#l、2aを
基準に、記録面#2、2bは2セクタ相当セクタ番号を
ずらして配置され、さらに記録面#3、2Cは記録面#
2、2bに対して2セクタ、記録面#4、2dは記録面
#3、2cに対して2セクタずらしてモータ17のディ
スク回転軸54に固定されている。すなわち、隣合う記
録面は(記録面#lと#4も隣りと考えて)、それぞれ
一定セクタ数(ここでは、2セクタ)回転してディスク
回転軸54に固定して積層される。
第4図の矢印を付加した状態遷移線は、記録面#1、2
aのセクタS1から8セクタ分のデータD1−D8をセ
クタのデータ部に連続的に記録再生するセクタアクセス
履歴を示している。状態遷移線は、記号○、口、Δなど
でお互いの連結を示した。
第1図の実施例の光情報記録再生装置における第4図に
示した積層型光ディスクの情報記録動作を以下に説明す
る。
光ヘソド3aで記録面#1、2aのセクタS1ヘデータ
DIを記録したあと、光ヘソド3bに切替えて記録面#
2、2bのサーボ引き込み・トラック検索を行い、次の
セクタS2にデータD2を記録する。記録面#2、2b
の記録あと、光ヘッド3cに切替えサーボ引き込み・ト
ラック検索処理を行ったあと、セクタS3にデータD3
を記録、・・・、記録面#4、2dに光ヘッド3dでセ
クタS8にデータD8を記録、というように光ヘソド3
の切替えとサーボ引き込み・トラック検索処理を2セク
タ相当の期間内に処理して連続的にデータを記録する。
データ再生動作も同様である。
第5図は、第1図に示した光情報記録再生装置に適用さ
れる積層型光ディスクの記録面の構威の第2の実施例を
示す図である。
第5図におイテ、S1、S2、・・・、s6はトラック
当りのセクタを示している。記録面#1、2aを基準に
、記録面#2、2bは(一回転/記録面数)相当の角度
(期間Tに相当)回転して配置され、さらに記録面#3
、2cは記録面#2、2bに対して期間T、記録面#4
、2dは記録面#3、2cに対して期間Tだけずらして
モータ2の回転軸に固定されている。すなわち、隣合う
記録面は、それぞれ一定角度(時間で現すと期間T)だ
け回転方向にずらして回転軸に固定される。第5図の矢
印を付加した状態遷移線は、記録面#1、2aのセクタ
S1から6セクタ分のデータを連続的にデータを記録す
るセクタアクセスの履歴を示している。
第1図の実施例において、第5図の積層光ディスクにデ
ータを記録する動作を説明する。
光ヘッド3aで記録面#1、2aのセクタS1ヘデータ
DIを記録したあと、光ヘッド3bに切替えて記録面#
2、2bにサーボ引き込み・トラック検索を行い、記録
面#2、2bのセクタS2にデータD2を記録する。記
録面#2、2bに記録したあと、光ヘッド3cに切替え
サーボ引き込み・トラック検索処理を行ったあと、記録
面#3、2cのセクタS3にデータD3を記録、・・・
光ヘッド3bで記録面#2、2bのセクタS6にデータ
D6を記録、というように光ヘッド3の切替えとサーボ
・トラック検索処理を期間T内に処理して連続的にデー
タを記録する。データ再生動作も同様である。
第5図は、トラック当りのセクタ数が記録面数Nで割り
切れない場合で、記録面間のずれ(相対回転角度)を同
一にして光ヘッドのセクタ回転待ち時間の均等化を図っ
ている。
以上のように第4図、第5図の実施例によれば、記録面
をお互いに一定セクタ数あるいは記録面数分のーに相当
する角度回転して積層しているので、記録面の切り替え
る際の光ヘッドが記録再生動作可能になる準備時間が取
れるので、不用な回転待ちを生しることなく、高速かつ
一定したデータ転送速度でのデータの記録再生ができる
すなわち、積層した記録面の同一半径のトラックを磁気
ディスクのシリンダと同様に処理するときの課題である
、光ヘッドへの光ビームの分配切替え時のサーボ引込み
とトラック検索に要する処理を記録面間のセクタ位置を
一定角度ずらして固定することによって吸収できる。
第6図は、本発明の第2の実施例における光情報記録再
生装置の構或図である。第6図において、第1図と同じ
番号・記号は第1図の構或要素と同じものを表す。28
は第1図の8に相当し、第1のコリメート光29を発生
する第1の固定光学部、2つは第lの固定光学部28で
発生されたコリメート光、30は第2のコリメート光3
1を発生する第2の固定光学部、3lは第2の固定光学
部30で発生されたコリメート光、32はコリメート光
29、31を光ビーム16a,16b、16c、16d
のいずれか2つに選択的に出力し、光ヘッド3a,3b
,3c、3dの2つを同時に記録再生可能にする光分配
部、33は固定光学部28、30のコリメートレンズを
駆動してフォーカス制御を行うフォーカス制御回路、1
09、110はそれぞれ固定光学部28、30からのサ
ーボ誤差信号、IIL 112はそれぞれ固定光学部2
8、30へのフォーカス駆動信号である。
上記のように構威された光情報記録再生装置について、
以下その動作を説明する。
アドレス信号102はヘッド切替え制御回路10、リニ
アモー夕制御回路11,セクタ制御回路l4に人力され
、4つの光ヘッド3から2つの光ヘッドの選択、選択さ
れた光ヘッド3のフォーカス・トラッキング制御、トラ
ック検索、セクタ検出とデータ記録再生という動作を行
う。
以下、光へッド3a、3bが選択された場合を例に、そ
のデータ記録動作を説明する。
(1)光分配部32はアドレス信号102で固定光学部
28、30からのコリメート光29、31を選択し、光
ビ−ム16a、16bを所定の光ヘッド3a、3bに入
射する。
(2)光ヘソド3aのレーザ光は、光ディスク1aの記
録面#l、2aで反射され、固定光学部28でサーボ誤
差信号109として検出されてフォーカス制御回路33
に入力される。フォーカス制御回路33は固定光学部2
8にフォーカス駆動信号111を送出し、光ヘッド3a
にフォーカス制御をかける。
光ヘソド3bのレーザ光は、光ディスクlbの記録面#
2、2bで反射され固定光学部30でサーボ誤差信号1
10として検出されてフォーカス制御回路33に入力さ
れる。フォーカス制御回路33は、固定光学部30にフ
ォーカス駆動信号112を送出し、光ヘッド3bにフォ
ーカス制御をかける。
(3)次に、トラッキング制御回路12は光ディスク3
a、3bを記録面#L #2のトラックに追従させるト
ラッキング制御をかける。
(4)  リニアモー夕制御回路l1は、リニアモータ
6を移動してアドレス信号102の指示するトラックを
再生アドレス信号106を参照しながら検索する。
(5)  セクタ制fai1回路14が目的セクタを検
出すると、セクタゲート信号107がデータ変復調回路
13に出力される。データ記録では入力データ100が
データ変復調回路l3で変調されて、変調データ信号1
03が第lの固定光学部28に印加される。固定光学部
28のレーザは変調データ信号103で強度変調されて
、光ヘッド3aで記録面#1、2aの所定のセクタにデ
ータD1を記録する。
(6)次に、アドレス信号102とヘッド切替え制御回
路10は光分配部32を制御して、コリメート光29を
ビーム16cに出力し、(1) − C4)で述べたと
同様な処理を行って、光ヘッド3Cを常に記録面#3、
2cの記録再生が行える状態にする。
(7)第2の固定光学部30のレーザは、次セクタの変
調データ信号103で強度変調されて、光ヘッド3bで
記録面#2、2bの所定のセクタにデータD2を記録す
る。
(8)  次に、アドレス信号102とヘッド切替え制
御回路10は光分配部32でコリメート光31をビーム
l6dに出力し、光ヘッド3dがいつでも記録面#4、
2dの記録再生が行える状態にする. (9)第1の固定光学部28のレーザは、次セクタの変
調データ信号103で強度変調されて、光へッド3cで
記録而#3、2cの所定のセクタにデータD3を記録す
る。
00)以下、上記と同様にデータD4、D5、・・・と
記録する。
以上のように、固定光学部28、30からの2つのコリ
メート光29、3lを交互に光ヘッド3に分配すること
によって、一つの光ヘッドが記録再生動作をしている間
に残りの光ヘッドが次の記録面への記録再生準備をする
ことで、光ヘッドのフォーカス・トラッキング制御ある
いはトラック検索などの光ディスク固有の処理を同時並
列的に行うことによって、積層型光ディスクへの情報の
記録再生を途切れることなく連続的に行うことができる
第7図は、第1図の光情報記録再生装置で積層型光ディ
スクの情報記録再生を高速に行う第3の実施例の記録再
生方法と積層型光ディスクの構威を示す図である。
以下同図における情報の記録再生動作を第1図を参照し
て説明する。
まず、記録面#1、2aの内周トランクから情報の記録
が外周トラ・ンクに向かって光ヘンド3aによって行わ
れる。記録面#1、2aの記録が終了すると、光ヘッド
3bで記録面#2、2bの外周から内周トラックに向か
って情報を記録し、記録面#2、2bが終わると、光ヘ
ンド3cで記録面#3、2C、さらに光ヘンド3dで記
録面#4、2dというように面順次に情報の記録を行う
光ディスクlの記録而#1、#2、#3、#4は、モー
タ17のディスク回転軸54に固定されているので各記
録面のスパイラルトランク溝は、記録面#1と#2、#
3と#4でそれぞれ右巻・左巻と逆巻スパイラルでかつ
スパイラルの方向が内周向き・外周向きと逆向きの2種
類の記録面をそれぞれ積層したものである。
以上のように、相異なるスパイラルトラックを有する記
録面を交互に積層した積層型光ディスクを記録面順番に
記録再生して行くことによって、光ヘッドはストローク
の長いトラック検索を必至としないので、大容量の順次
構或データを高速度で記録できる。
以上の実施例では、トラック当りのセクタ数力4一定の
C A V ( Constant Angular 
Velocity)方式を例に取って述べたが、トラッ
クの記録密度がほぼ一定にするために内周部から外周部
にセクタ数を増加したM C A V ( ModiN
ed ConstantAngular Veloci
ty)方式にしてもよい。
また、実施例ではトラッキング制御は複数の光ヘッドを
一体として行う例を示したが、記録面のトラックピッチ
精度や光ヘッドの取り付け精度によって、十分な制御性
能が得られないときは、各光ヘッドに独立にトラッキン
グ制御をかければよいことはいうまでもない。
また、以上で示した実施例は、本発明の説明に必要な最
低限の構戒要素を示したに過ぎず、光ディスクのエラー
訂正を行うエラー訂正符号の付加とエラー訂正回路など
必要に応じて使用されることは当然である。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、複数の記録面を積
層した積層型光ディスクの情報記録再生を一系統または
2系統の固定光学手段から発生したコリメート光を記録
再生する記録面の絞り光学手段からなる光ヘッドに選択
的に分配する光分配手段を設けることによって、極めて
記憶容量が大きく、簡単で経済的な光情報記録再生装置
を実現することができ、その実用的効果は大きい。
また、記録面をお互いに一定角度回転して固定して積層
することにより、固定光学系のコリメート光の光ヘッド
への分配による不用な回転待ちをなくし、高速かつ一定
したデータ転送速度でのデータの記録再生ができ、更に
2種類のスパイラルトランクを形成した記録面を交互に
積層した積層型光ディスクを記録面順番に記録再生して
行くことによって、ストロークの長いトラック検索を不
要として、大容量の順次構成データを高速度で記録でき
るなど、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における光情報記録再生
装置の構成図、第2図は第1図の固定光学部の一実施例
の構成図、第3図は第1図の絞り光学部である光ヘッド
の一実施例の構威図、第4図は本発明の積層型光ディス
クの記録面の構成の第1の実施例を説明する説明図、第
5図は積層型光ディスクの記録面の構威の第2の実施例
を説明する説明図、第6図は本発明の第2の実施例にお
ける光情報記録再生装置の構成図、第7図は第3の実施
例の記録再生方法と積層型光ディスクの構威を示す説明
図、第8図は従来の光情報記録再生装置の構或図である
。 1 a ,  1 b, 51・・・・・・光ディスク
、2a,2b,2c,2d・・・・・・記録面#1、#
2、#3、#4、3a,3b,3c,3d一・・・・・
光ヘッド、4・・・・・・レバー、5・一・・・・支持
L 6, 36. 37・・−・・・リニアモー夕、7
,32・・・・・・光分配部、8,52・・・・・・固
定光学部、9.33・・・・・・フォーカス制御回路、
lO・・・・・・ヘッド切替え制御回路、1l・・・・
・・リニアモータ制御回路、12・・・・・・トラッキ
ング制御回路、l3・・・・・・データ変復調回路、1
4・・・・・・セクタ制御回路、15, 29, 31
、53・・・・・・コリメート光、16a,16b,1
6c,16d−・−光ビーム、17・・・・・・モータ
、18・・・・・・レーザ、l9・・・・・・コリメー
トレンズ系、20, 49. 50・・・・・・アクチ
ュエータ、21. 41・・・・・・偏光ビームスプリ
ツタ、22, 42.44・・・・・−λ/ 4 vi
、23・・・・・・フォトディテクタ、24・・・・・
・ヘッドアンプ、25・・・・・・レーザ駆動回路、2
6, 43,47. 48・・・・・・全反射プリズム
、27. 45. 46・・・・・・絞りレンズ、28
・・・・・・第1の固定光学部、30・・・・・・第2
の固定光学部、34. 35・・・・・・可動光学部、
38. 39・−・・・・レール、40・・・・・・可
変位相板、54・・・・・・ディスク回転軸、100・
・・・・・人力データ、101・・・・・・出力データ
、102・・・・・・アドレス信号、103−・・・・
・変調データ、104・・・・・・再生信号、105・
・・・・・サーボ誤差信号、106・・・再生アドレス
信号、107・・・・・・セクタゲート信号、108・
・・・・・フォーカス駆動信号、109, 110・・
・・・・サーボ誤差信号、111, 112・・・・・
−フォーカス駆動信号。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報の記録再生単位であるセクタに分割されたト
    ラックからなるディスク状記録面をディスク回転軸に複
    数面積層して固定した光ディスクにおいて、前記ディス
    ク状記録面が前記ディスク回転軸に始端ディスク記録面
    から順次、セクタ整数倍相当角度を回転方向にずらして
    前記ディスク状記録面を固定し、前記積層されたディス
    ク状記録面のセクタ番号が積層方向に一定セクタ数づつ
    シフトして整列されたことを特徴とする積層型光ディス
    ク。
  2. (2)情報の記録再生単位であるセクタに分割されたト
    ラックからなるディスク状記録面をディスク回転軸に複
    数積層して固定した積層型光ディスクにおいて、前記デ
    ィスク状記録面が前記ディスク回転軸に始端ディスク状
    記録面から順次、回転方向に積層記録面数分の1回転相
    当角度を回転して前記ディスク状記録面を固定したこと
    を特徴とする積層型光ディスク。
  3. (3)情報の記録再生単位であるセクタに分割されたト
    ラックからなるディスク状記録面をディスク回転軸に複
    数積層して固定した積層型光ディスクにおいて、前記デ
    ィスク状記録面はスパイラル状のトラックを有し、前記
    ディスク回転軸に始端ディスク状記録面から順次、前記
    ディスク記録面毎にスパイラルの巻き方と方向が反転す
    るようにディスク状記録面を積層した請求項(1)また
    は(2)のいずれかに記載の積層型光ディスク。
  4. (4)情報の記録再生単位であるセクタに分割されたト
    ラックからなるディスク状記録面をディスク回転軸にN
    面(N≧2)積層して固定した積層型光ディスクにレー
    ザ光を集光して信号を記録再生する光情報記録再生装置
    において、レーザ光源とコリメート光学系と反射光学系
    および反射光検出系とからなる一つの固定光学手段と、
    前記固定光学手段で発生されたコリメート光を前記ディ
    スク状記録面のそれぞれに集光するN個の絞り光学手段
    と、前記コリメート光を前記N個の絞り光学手段の内の
    一つに選択的に分配する光分配手段と、前記絞り光学手
    段の絞り光を前記記録面のトラックにフォーカス・トラ
    ッキングするサーボ手段と、前記絞り光学手段を所定の
    トラックに送る検索手段と、情報を所定のセクタに記録
    再生する一系統の情報記録再生手段とを具備し、前記光
    分配手段は前記ディスク状記録面に情報の記録再生を行
    うに際し、前記固定光学手段からのコリメート光を前記
    絞り光学手段に分配し、前記ディスク状記録面に絞り光
    学手段の絞り光を照射して前記情報記録再生手段によっ
    て情報の記録再生を行うことを特徴とした光情報記録再
    生装置。
  5. (5)請求項(3)に記載の積層型光ディスクにレーザ
    光を集光して信号を記録再生する請求項(4)記載の光
    情報記録再生装置において、光分配手段は固定光学手段
    からのコリメート光を前記絞り光学手段に分配し、検索
    手段は絞り光学手段を前記記録面の内周から外周へ(ま
    たは、外周から内周へ)、次の記録面を外周から内周へ
    (または、内周から外周へ)と順次、記録面のトラック
    アクセス方向を反転して、情報記録再生手段によって前
    記記録面に情報を記録再生することを特徴とした光情報
    記録再生装置。
  6. (6)情報の記録再生単位であるセクタに分割されたト
    ラックからなるディスク状記録面をディスク回転軸にN
    面(N≧2)積層して固定した積層型光ディスクにレー
    ザ光を集光して信号を記録再生する光情報記録再生装置
    において、レーザ光源とコリメート光学系と反射光学系
    および反射光検出系とからなる2つの固定光学手段と、
    前記固定光学手段で発生されたコリメート光を前記ディ
    スク状記録面のそれぞれに集光するN個の絞り光学手段
    と、前記コリメート光を前記N個の絞り光学手段の内の
    2つに同時に選択的に分配する光分配手段と、前記絞り
    光学手段の絞り光を前記2つの記録面のトラックにフォ
    ーカス・トラッキングするサーボ手段と、前記絞り光学
    手段を所定のトラックに送る検索手段と、情報を所定の
    セクタに記録再生する2系統の情報記録再生手段とを具
    備し、前記光分配手段は前記ディスク状記録面にまたが
    って情報の記録再生を行うに際して情報を記録再生中の
    ディスク状記録面と、次に情報を記録再生するディスク
    状記録面とに前記固定光学手段からの2つのコリメート
    光を該当する絞り光学手段に分配し、同時に2つの前記
    ディスク状記録面に絞り光学手段の絞り光を照射して、
    前記情報記録再生手段によって情報の記録再生を前記デ
    ィスク状記録面に連続的に行うことを特徴とした光情報
    記録再生装置。
  7. (7)固定光学手段は、コリメート光学系と前記コリメ
    ート光学系を駆動するアクチュエータを有し、サーボ手
    段が前記アクチュエータを駆動して前記固定光学手段の
    コリメート光の出射角度を可変してフォーカスサーボを
    行う請求項(4)または(6)のいずれかに記載の光情
    報記録再生装置。
  8. (8)請求項(3)記載の積層型光ディスクの情報の記
    録再生方法であって、ディスク回転軸に固定されたディ
    スク状記録面最初の記録面を内周から外周へ(または、
    外周から内周へ)、次の記録面を外周から内周へ(また
    は、内周から外周へ)と順次、記録面のアクセス方向を
    反転しながら情報の記録再生を行うようにした積層型光
    ディスクの情報記録再生方法。
JP1190996A 1989-07-24 1989-07-24 積層型光ディスク,光情報記録再生装置およびその情報記録再生方法 Expired - Lifetime JP2584062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190996A JP2584062B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 積層型光ディスク,光情報記録再生装置およびその情報記録再生方法
US07/938,675 US5231617A (en) 1989-07-24 1992-09-01 Optical information recording and reproducing apparatus and method of recording and reproducing information in an optical disk unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190996A JP2584062B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 積層型光ディスク,光情報記録再生装置およびその情報記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354727A true JPH0354727A (ja) 1991-03-08
JP2584062B2 JP2584062B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=16267132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190996A Expired - Lifetime JP2584062B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 積層型光ディスク,光情報記録再生装置およびその情報記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016320A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support de donnees optique, procede de fabrication associe, et procede d'enregistrement et de lecture

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222248A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
JPS62285243A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Hitachi Ltd 積層光デイスク装置
JPS63313360A (ja) * 1987-06-17 1988-12-21 Brother Ind Ltd 磁気ディスクのフォ−マット設定装置
JPH01282732A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Pioneer Electron Corp ディスク駆動方法及びその装置
JPH01282733A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Pioneer Electron Corp 情報記録ディスク及びその記録再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222248A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
JPS62285243A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Hitachi Ltd 積層光デイスク装置
JPS63313360A (ja) * 1987-06-17 1988-12-21 Brother Ind Ltd 磁気ディスクのフォ−マット設定装置
JPH01282732A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Pioneer Electron Corp ディスク駆動方法及びその装置
JPH01282733A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Pioneer Electron Corp 情報記録ディスク及びその記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016320A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support de donnees optique, procede de fabrication associe, et procede d'enregistrement et de lecture
US6795389B1 (en) 1998-09-10 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium with substrate and multiple information
US7106686B2 (en) 1998-09-10 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method of manufacturing thereof, and method of recording and reproduction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584062B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6357859B2 (ja)
JP3100049B2 (ja) 情報記録及び/又は再生装置、及び、その方法
JPH0354727A (ja) 積層型光ディスク,光情報記録再生装置および情報記録再生方法
US5231617A (en) Optical information recording and reproducing apparatus and method of recording and reproducing information in an optical disk unit
JPH0863780A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001167453A (ja) 多層記録/再生ディスク装置
JP2003099984A (ja) 光学的情報記録または再生装置および光学的情報記録媒体
JPS62109241A (ja) 光ヘツド
JPS6095745A (ja) 複数記録面のデイスクと装置
JP2666334B2 (ja) 光ディスク媒体
JP2005276354A (ja) 記録再生装置
JP3159607B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61224153A (ja) 光学ヘツド
JPH10233026A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2821257B2 (ja) 光学的情報記録再生装置及びこれを用いる光学的情報記録再生方法
JP2000285508A (ja) 光記録再生方式、光記録媒体および光記録再生装置
JPH0520699A (ja) マルチビーム制御方式
JPS62285243A (ja) 積層光デイスク装置
JPH04372723A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH05114243A (ja) 光デイスクのフオーマツト記録装置
JP2733964B2 (ja) マルチビーム光ヘッドのトラックサーボ制御方法
WO2007114389A1 (ja) 光ピックアップ及び情報機器
JPH0547000A (ja) 光学ヘツド構造
JPH11213432A (ja) 光ピックアップ
JPH01138626A (ja) 情報信号の光学的記録再生方式