JPH0354609B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354609B2
JPH0354609B2 JP58162364A JP16236483A JPH0354609B2 JP H0354609 B2 JPH0354609 B2 JP H0354609B2 JP 58162364 A JP58162364 A JP 58162364A JP 16236483 A JP16236483 A JP 16236483A JP H0354609 B2 JPH0354609 B2 JP H0354609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe joint
jig
core
pipe
jig body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58162364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052324A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16236483A priority Critical patent/JPS6052324A/ja
Publication of JPS6052324A publication Critical patent/JPS6052324A/ja
Publication of JPH0354609B2 publication Critical patent/JPH0354609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管継手の周囲に合成樹脂を被覆した防
食管継手を製造する装置に関するものである。
近時、金属製管継手の周囲に合成樹脂を被覆し
て管継手の耐食性を向上させるようにした防食管
継手が使用されている。この防食管継手は端部に
配管側の接続端部を密接させるために次のように
して製造されていた。
従来の防食管継手の製造方法は第1図に示すよ
うに管継手1のテーパ雌ねじ部2に配管側の接続
端部の内周面を形成するセツト治具3を取付け
て、このセツト治具3および管継手1を金型内に
収容して合成樹脂を射出成形して被覆するように
していた。前記セツト治具3の先端にはテーパ雌
ネジ部2に螺合するテーパ雄ねじ部4が形成され
ており、このテーパ雄ねじ部4を管継手1のテー
パ雌ねじ部2に手作業で螺合させて接合面5を管
継手1の端面2′に密接させていた。
このため、従来では手作業でセツト治具3を管
継手1に螺合させる作業に多大な労力を要し生産
性が低下するという不具合があつた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
のであつても、その目的とするところは、手作業
でセツト治具を管継手に螺合させるという面倒な
作業を不要にでき、しかも、射出成形時、樹脂が
管継手内部に侵入するのを効果的に防止すること
ができるとともに、管継手の端部内面に形成され
るテーパ雌ねじ部に製作誤差(公差)があつて
も、そのテーパ雌ねじ部に摺接し得て、射出成形
時の高い圧力により管継手のテーパ雌ねじ部に悪
影響をもたらすことのない防食管継手の製造装置
を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、 管継手を収容させて、該管継手の周囲に樹脂被
覆層を射出成形にて形成するキヤビテイを有した
金型と、 この金型内の管継手の開口部端面に密接する筒
形の治具本体を有し、この治具本体内には、その
治具本体の軸線方向所定範囲に亘つて移動自在な
中子とその中子を前記管継手側に付勢するスプリ
ングとが設けられていると共に、前記中子の先端
部は治具本体から突出されていて、その中子の先
端部が前記管継手の端部内面のテーパ雌ねじ部に
対応しかつ摺接しうるテーパ状に形成されている
セツト治具と、 このセツト治具を前記管継手の開口部に対して
進退自在に操作するシリンダとを具備させたもの
である。
以下、第2図ないし第5図を参照して本発明の
一実施例を説明する。
第2図中10は下型ある。この下型10は特に
図示しなかつたが同様の形状の上型が衝合されて
金型を形成するようになつている。このような下
型10内には管継手11が収容されており、この
管継手11は部内面にテーパ雌ねじが形成され
た、いわゆるソケツト形のものである。そして、
管継手11の周囲には合成樹脂を射出成形して被
覆層を形成するためのキヤビデイ12が設けられ
ており、このキヤビテイ12内に合成樹脂を射出
して管継手11の外周面に被覆層を形成するよう
になつている。
前記下型10の両側面には第3図に示すように
ブラケツト13が取付けられており、このブラケ
ツト13はシリンダ14の一端部を軸支してシリ
ンダ14の中心線をキヤビテイ12の軸線に一致
させるように支持している。このシリンダ14の
ロツド14a先端部にはセツト治具15が取付け
られており、このセツト治具15はシリンダ14
の伸縮動作に従つて管継手11の端面に当接・離
間するようになつている。
このセツト治具15は第4図に示すように治具
本体16と中子17とからなつている。この治具
本体16は円筒形をなし先端部には管継手11の
開口部端面に密接する円錐状の接合面16aおよ
び被覆層18の突出内周面を形成する成形面16
bが設けられている。また、治具本体16の基端
部には端栓16cが螺合しており、この端栓16
cの中央部には前記シリンダ14のロツド14a
が螺合する螺条部16dが形成されている。
前記中子17は治具本体16内に摺動自在に設
けられており、端栓16cとの間に介装されたス
プリング19で突出方向に付勢されている。そし
て、中子17の先端部は治具本体16から突出し
て管継手11のテーパ雌ねじ部11aに摺接する
テーパ状のテーパ部17aになつている。また、
中子17の側周面にはピン20が中子17に螺合
して突設されており、このピン20は治具本体1
6の案内溝16eに沿つて移動すようになつてい
る。
このように構成された一実施例装置の作用を説
明する。まず、管継手11のテーパ雌ねじ部11
aの内径が第4図に示めすように許容範囲内で径
大であるときには前記中子17は最大突出位置ま
で突出してテーパ部17aがテーパ雌ねじ部11
aに摺接し、一方本体16はシリンダ14の伸張
動作で接合面16aが管継手11の開口部端面に
密接している。
次に、第5図に示すように管継手11のテーパ
雌ねじ部11aの内径が許容範囲内で径小である
ときには前記中子17はテーパ雌ねじ部11aに
摺接して治具本体16内に没方向に移動して、治
具本体16の接合面16aを管継手11の開口部
端面に密接させる。したがつて、前記テーパ雌ね
じ部11aの内径寸法が変化しても中子17が治
具本体16に対して突没自在であるので常にテー
パ部17aはテーパ雌ねじ部11aに摺接すると
ともに、治具本体16の接合面16aは管継手1
1の開口部端面に密接するものである。
以上の一実施例装置は次の効果を奏する。ま
ず、従来の如くセツト治具を手作業で管継手に螺
合させるという面倒な作業を要せず、シリンダ1
4を進退動作させるだけて管継手11の開口部端
面にセツト治具15を密接させることができ、生
産性を向上させることができる。
そして、治具本体16には突没自在の中子17
が設けられているので、テーパ雌ねじ部11aの
内径が変化した場合にも常に治具本体16の接合
面16aを管継手11の端面に密接させることが
できる。したがつて、接合面16aと管継手11
の開口部端面との間の間隙から射出された合成樹
脂が侵入してテーパ雌ねじ部11aに付着するこ
とを防止し得るのである。
また、管継手11の端部内面のテーパ雌ねじ部
11aに製作誤差があつても、治具本体16の前
記密接位置に影響されることなく、その誤差の大
小に応じて独立して、中子17が移動してテーパ
部17aが前記テーパ雌ねじ部11aに対応摺接
する。そのため、テーパ雌ねじ部11aの製作誤
差によつて、射出成形時の高い圧力により管継手
11の端部が変形しテーパ雌ねじ部11aに大き
な狂いが生じてしまう問題も有効に防止すること
ができるのである。
なお、本発明は以上の一実施例に限定されるも
のではない。たとえば管継手はソケツト形のもの
に限らずはエルボ形や三方チーズ形等他の形式の
ものにも適用し得る。
以上説明してきたように本発明によれば次のよ
うな有用な効果を奏する。
従来のようにセツト治具の手作業による面倒
な螺合接続作業を不要にすることができる。
射出成形時、セツト治具の筒形の治具本体が
金型内の管継手の開口部端面に密接して、治具
本体と管継手の開口部端面との間を密閉し、樹
脂が管継手内部に侵入するのを阻止する。ま
た、セツト治具の中子は、筒形の治具本体内に
軸線方向所定範囲に亘つて移動自在であるた
め、管継手の端部内面のテーパ雌ねじ部に小径
ぎみの製作誤差(公差)があつても、治具本体
が管継手の開口部端面から離れることなく密閉
状態を維持し、中子のみが独立に、その誤差に
応じて管継手内に進入して、中子のテーパ状の
先端部が管継手のテーパ雌ねじ部に対応摺接す
る。そのため、中子の管継手内への進入時に、
治具本体が管継手の開口部端面から離れて治具
本体と管継手の開口部端面との間に隙間が形成
され、射出成形時に、樹脂がその隙間から管継
手内部に侵入するといつた問題、特に樹脂が管
継手のテーパ雌ねじ部に付着して、配管との螺
合接続に支障をきたしたり、配管との螺合箇所
においてシール性の悪化をきたしたりするとい
つた問題を有効に防止することができる。
また、管継手の端部内面にテーパ雌ねじ部に
大径ぎみの製作誤差(公差)があつても、治具
本体が管継手の開口端面から離れることなく密
閉状態を維持し、中子のみが独立に、その誤差
に応じて管継手内に進入して、中子のテーパ状
の先端部が管継手のテーパ雌ねじ部に対応摺接
し、射出成形時に、樹脂が治具本体と管継手の
開口部端面との間から管継手内部に侵入するの
を防止する。
管継手の端部内面のテーパ雌ねじ部に製作誤
差(公差)があつても、管継手の開口部端面に
密接した治具本体に影響されることなく、中子
のテーパ状の先端部が、その誤差の大小に応じ
て独立に管継手内へ移動し、管継手のテーパ雌
ねじ部に対応摺接する。そのため、射出成形時
の高い圧力により、管継手の端部が変形しテー
パ雌ねじ部に大きな狂いが生じてしまうといつ
た問題も有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を一部破断して示す平面図、第
2図ないし第5図は本発明の一実施例を示す図
で、第2図は装置全体の平面図、第3図は同じく
側面図、第4図および第5図はセツト治具15の
縦断面図である。 10……下型(金型)、11……管継手、11
a……管継手の端部内面のテーパ雌ねじ部、12
……キヤビテイ、13……ブラケツト、14……
シリンダ、15……セツト治具、16……治具本
体、16a……接合面、17……中子、17a…
…テーパ部、19……スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管継手を収容させて、該管継手の周囲に樹脂
    被覆層を射出成形にて形成するキヤビテイを有し
    た金型と、 この金型内の管継手の開口部端面に密接する筒
    形の治具本体を有し、この治具本体内には、その
    治具本体の軸線方向所定範囲に亘つて移動自在な
    中子とその中子を前記管継手側に付勢するスプリ
    ングとが設けられていると共に、前記中子の先端
    部は治具本体から突出されていて、その中子の先
    端部が前記管継手の端部内面のテーパ雌ねじ部に
    対応しかつ摺接しうるテーパ状に形成されている
    セツト治具と、 このセツト治具を前記管継手の開口部に対して
    進退自在に操作するシリンダとを具備してなるこ
    とを特徴とする防食管継手の製造装置。
JP16236483A 1983-09-01 1983-09-01 防食管継手の製造装置 Granted JPS6052324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16236483A JPS6052324A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 防食管継手の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16236483A JPS6052324A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 防食管継手の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052324A JPS6052324A (ja) 1985-03-25
JPH0354609B2 true JPH0354609B2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=15753157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16236483A Granted JPS6052324A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 防食管継手の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052324A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797180A (en) * 1996-08-28 1998-08-25 Tecumseh Products Company Method of manufacturing a plastic camshaft with a tubular metal insert
CN112856101A (zh) * 2021-01-27 2021-05-28 河北省盐山县电力管件有限公司 钢质热煨弯管焊缝三层聚乙烯防腐层补偿装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579056U (ja) * 1980-06-02 1982-01-18
JPS57208227A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Chiyoda:Kk Manufacturing apparatus of corrosion proof pipe joint

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579056U (ja) * 1980-06-02 1982-01-18
JPS57208227A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Chiyoda:Kk Manufacturing apparatus of corrosion proof pipe joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052324A (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833984A (en) Process and arrangement for double flanging of pipes
US7001561B2 (en) Right angle tube connector
JPH0354609B2 (ja)
JPS60187434A (ja) 金属管端部の外向きフレア成形工具及び外向きフレア成形方法
JPH08219360A (ja) インサート継手
JPH1144373A (ja) バルブ及びその製造方法
JPS6222780B2 (ja)
JP7365176B2 (ja) 継手
JP2502963Y2 (ja) 合成樹脂製配管用メス継手
JPH0414695Y2 (ja)
JP2782252B2 (ja) 管継手
JPH0549325U (ja) 金属インサート継手
JPH0548111Y2 (ja)
JPS606713Y2 (ja) 金属管の継手装置
JPH0235466Y2 (ja)
JPH0561513B2 (ja)
JPH0511430Y2 (ja)
KR101928031B1 (ko) Orfs 전조 관용 이음쇠의 제조방법
JPH0222546Y2 (ja)
KR920008503B1 (ko) 밀봉용 너트(nut) 및 그 제조방법
KR840001900Y1 (ko) 파이프 커플링
JPH0257763B2 (ja)
JPS59135137A (ja) 樹脂被覆用金型
JP3204805B2 (ja) フランジ付きライニング管継手およびその製造方法
JPH0242412Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees