JPS6222780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222780B2
JPS6222780B2 JP52013876A JP1387677A JPS6222780B2 JP S6222780 B2 JPS6222780 B2 JP S6222780B2 JP 52013876 A JP52013876 A JP 52013876A JP 1387677 A JP1387677 A JP 1387677A JP S6222780 B2 JPS6222780 B2 JP S6222780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap nut
core
synthetic resin
mold
joint body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52013876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5399261A (en
Inventor
Akitoshi Fukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yano Giken Co Ltd
Original Assignee
Yano Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yano Giken Co Ltd filed Critical Yano Giken Co Ltd
Priority to JP1387677A priority Critical patent/JPS5399261A/ja
Publication of JPS5399261A publication Critical patent/JPS5399261A/ja
Publication of JPS6222780B2 publication Critical patent/JPS6222780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14754Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles being in movable or releasable engagement with the coating, e.g. bearing assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/303Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting
    • B29C33/304Mounting, exchanging or centering centering mould parts or halves, e.g. during mounting centering cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、一端側に大径部を、他端側にフラ
ンジ部を、その中間部に小径のクビ部を備えた継
手本体と、その継手本体の前記クビ部に袋ナツト
を分離できないように外嵌した袋ナツト付き管継
手の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
この種の袋ナツトを備える管継手としては、従
来は一般に全体が砲金製のものが製造使用されて
いる。最近は耐薬品性の面から合成樹脂製の継手
も製造できる様になつたが、袋ナツトを遊嵌した
継手については之を一工程で製造することは仲々
困難で、これを可能にする技術としては、特開昭
53−96062号(特願昭52−11039号)に示されるよ
うに(第4図参照)、一方の金型本体にコアを固
定し、前記このコアに袋ナツトを螺号固着した状
態で、第1及び第2の金型本体内の成形用空間
と、継手本体の内腔となるピンと前記コア並びに
袋ナツトで形成される一連の隙間内に合成樹脂材
料を充填して、加熱成形後、金型本体ピン、周方
向で複数に分割構成されているコアを分離して、
袋ナツト付き管継手を得る手段が先に出願されて
いるだけである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そして、この種の管継手では、前記袋ナツト
は、継手本体に対して自在にスライド移動させな
ければならないものであるが、そのようにスライ
ドさせる為の隙間を形成する手段として、上記先
願では、コアの先端に薄肉筒状部を形成して、袋
ナツトと継手本体との間に隙間を形成していたも
のである。しかしながら、このような手段を用い
ると、コアの取扱い時に、コア先端の薄肉筒状部
が他物に接当した場合、変形し易く、これによつ
て、型の耐久性が低く、また、良好な製品が得ら
れないと言う問題がある。
本発明は、金属製の袋ナツトと合成樹脂製の継
手本体との間に隙間を形成する手段を工夫して、
金属製の袋ナツトと合成樹脂製の継手本体とを組
合せた管継手の製造を、型の破損変形による耐久
製の低下を避け、また、良好な製品を得ることを
その目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成する為の本発明の袋ナツト付き
管継手の製造方法は、一方の金型本体に固設した
コアを利用して、金属製の袋ナツトを前記コアに
螺合固着した状態で、且つ、前記金属製の袋ナツ
トのフランジ部の内面を、射出成形されるべき合
成樹脂製継手本体のフランジ部より大径部側のク
ビ部の外面に接当する相当位置に位置させて、第
1及び第2の金型本体、第1及び第2のピン、コ
ア並びに袋ナツトで形成される一連のスキ間内に
合成樹脂材料を充填し、合成樹脂の硬化時におけ
る収縮作用を利用して継手本体のクビ部に金属製
の袋ナツトを摺動自在に組み合わせる様になした
ことを特徴とする袋ナツト付き管継手の製造方
法。
上記方法による作用および効果は次の通りであ
る。
〔作 用〕
射出成形後における冷却時においては、金属製
の袋ナツトの線膨張係数よりも合成樹脂製の継手
本体の成形収縮率が非常に大であるから、袋ナツ
トのフランジ部の内面を継手本体の外面相当位置
に位置させて、面一にしておいても、射出後に常
温にまで冷却された段階で、自ずと袋ナツトのフ
ランジ部の内面と継手本体との間に大きな隙間が
形成される。
〔発明の効果〕
このように、袋ナツトと継手本体との間に隙間
を形成する手段として、金属の線膨張係数と成形
収縮率との大きな違いを利用して、袋ナツトと継
手本体との間に隙間を形成するようにしたから、
袋ナツトのフランジ部の内面と、その内方に位置
する継手本体の外面相当位置に薄肉筒状鋳型を形
成する必要がなく、鋳型の取扱い時にこの薄い鋳
型が他物に接当しても、装置の破損がなく、所望
通りの正確な製品を得ることができるに至つた。
このように、本発明は管との連結に当たつて袋
ナツトのねじ部による強力な力に起因して大なる
曲げ応力を内部に生じる袋ナツトには金属材料を
用い、そして、形状の複雑な継手本体は、製作を
容易にする為に合成樹脂材料を用い、射成形時に
生じる冷却時の収縮率が、外側に位置する金属の
ナツトにおいて小で、内側に位置する合成樹脂が
大であることを利用し、ナツトのフランジ部内面
をして継手本体のクビ部における樹脂成形用鋳型
面を兼ねしめることによつて、すなわち、袋ナツ
トのフランジ部の内面に、射出された合成樹脂が
直接接触する状態で射出成形を行い、もつて、射
出後の冷却によつて収縮率の大なる樹脂面をし
て、ナツトのフランジ部内面よりも内方に両者間
に大なる隙間を生じさせる点に最大の特徴があ
る。
これによつて、射出成形する時に袋ナツトのフ
ランジ部の内面と、それの内側に位置する合成樹
脂の外面との間に極めて薄い鋳型を位置させる必
要がなくなつた。
本発明は、両者の収縮率の差が大きいからこそ
仕上後におけるナツトの使い易い製品を確実、容
易に得しめる利点がある。因みに、一般的な金属
の線膨張係数を示せば、普通鋼で(10〜11)×
10-6、鋳鉄で(10〜12)×10-6であり、これに比
べて一般的な樹脂の成形収縮率は、ポリエチレン
で(15〜45)×10-3、ポリプロピレンで(10〜
25)×10-3、塩化ビニル樹脂(硬)で(1〜5)×
10-3程度であり、このように大きな差をもつて初
めて実用的な製品を得られるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図は本実施例によつて成形された袋ナツト
取付部材の一例である継手を示す。この継手は、
本体1が合成樹脂製であり、被接続管が嵌合され
る大径部1aと、シール部材3を収容するテーパ
部1bと、被接続管と同径のクビ部1cと、クビ
部1cの先端に成形したフランジ部1dとからな
つており、これ等は一体に成形されている。4は
金属製の袋ナツトで、継手本体1のクビ部1cに
被嵌するフランジ部4aと、内面に螺子4bを刻
設してなる大径部4cとよりなつている。この袋
ナツト4の螺子4bを他方の被接続管5の螺子5
aに螺合させ、管5とフランジ部1dとの間にシ
ール部材6を介在させて管2,5を接続する。
第2図は本実施例の要部を示す縦断面図であ
り、11,12は金型本体で、第1金型11と第
2金型12とよりなり、この両者は、製品の取り
出しのためピン13,17の軸方向に沿つた分割
線で分割可能になつている。ピン13,17が前
記金型11,12に対し摺動可能に貫通してい
る。そして前記両金型11,12には、前記ピン
13と同芯状に筒状成形用凹型部19が成形して
ある。この凹型部19は前記第1図のクビ部1c
を成形するためのものである。そして、この凹型
部19の一端には、前記フランジ部1d成形用の
大径凹型部20が設けてある。
又、前記筒状成形用凹型部19の他端で前記ピ
ン17に対向して前記大径部1a成形用の大径凹
型部18が設けある。そして、この大径凹型部1
8に続いて前記テーパ部1b成形用の大径第2凹
型部16が設けてある。前記筒状成形用凹型部1
9の前記大径凹型部18側中間部には、前記袋ナ
ツト4を同芯状に嵌合保持する嵌合凹部14が形
成されてある。
そして、この袋ナツト4には、その内奥面に一
端が圧接してコア15が内嵌螺合してある。
このコア15の他端は前記嵌合凹部14の前記
フランジ用大径凹型部20側側面に接触してあ
る。
そして、このコア15と前記袋ナツト4の中央
には、筒状形成用凹型部19と略同型同大の貫通
孔21,22が形成してある。
前記コア15は周方向で複数に分割されてあ
る。なお、コア15の長さlは、クビ部成型用の
凹型部19のナツト長さを減らした長さLよりも
小さいものとしておいた。
第3図はこの発明の他の実施例であつて、コア
15の前面、袋ナツト4の内面並びにピン13の
外面とで、継手本体1のフランジ部1dを形成す
る方式である。
実施例図はピン13,17の軸芯方向に対して
垂直な型割面のみを示してあるが、ピン13,1
7の軸芯を含む面で型を分割しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により製作した袋ナツト付
き管継手の使用例を示す図面であり、第2図及び
第3図は夫々本発明方法の説明図、第4図は従来
例の説明図である。 1……合成樹脂製の継手本体、1a……大径
部、1c……クビ部、1d……フランジ部、4…
…金属製の袋ナツト、4a……フランジ部、1
1,12……金型本体、13,17……ピン、1
5……コア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方の金型本体11に固設したコア15を利
    用して、金属製の袋ナツト4を前記コア15に螺
    合固着した状態で、且つ、前記金属製の袋ナツト
    4のフランジ部4aの内面を、射出成形されるべ
    き合成樹脂製継手本体のフランジ部1dより大径
    部1a側のクビ部1cの外面に接当する相当位置
    に位置させて、第1及び第2の金型本体11,1
    2、第1及び第2のピン13,17、コア15並
    びに袋ナツト4で形成される一連のスキ間内に合
    成樹脂材料を充填し、合成樹脂の硬化時における
    収縮作用を利用して継手本体のクビ部1cに金属
    製の袋ナツト4を摺動自在に組み合わせる様にな
    したことを特徴とする袋ナツト付き管継手の製造
    方法。
JP1387677A 1977-02-10 1977-02-10 Joint production Granted JPS5399261A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1387677A JPS5399261A (en) 1977-02-10 1977-02-10 Joint production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1387677A JPS5399261A (en) 1977-02-10 1977-02-10 Joint production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5399261A JPS5399261A (en) 1978-08-30
JPS6222780B2 true JPS6222780B2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=11845414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1387677A Granted JPS5399261A (en) 1977-02-10 1977-02-10 Joint production

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5399261A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527313A (en) * 1978-08-15 1980-02-27 Adogaa Kogyo Kk Decolorizable ink composition
CH671083A5 (ja) * 1984-11-15 1989-07-31 Kubota Ltd
US4788022A (en) * 1985-02-22 1988-11-29 Bridgestone Corp. Method of manufacturing waterproof nuts
DE50303036D1 (de) * 2003-07-02 2006-05-24 Abb Research Ltd Kraftübertragungselement, Verfahren zu dessen Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102004039961A1 (de) * 2004-08-18 2006-03-09 Protechna S.A. Verfahren zur Herstellung einer als Kunststoff-Spritzgußteil gefertigten Entnahmearmatur für Transport- und Lagerbehälter aus Kunststoff oder Metall für Flüssigkeiten
CN104006214B (zh) * 2014-05-28 2016-04-06 济南凯丰市政工程有限公司 管道外浇筑混凝土用模板装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130860A (ja) * 1974-07-09 1976-03-16 Anvar Netsukasozairyokarafukugohinbutsuoseizosuruhohoto igata
JPS51151753A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing resin product with slide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130860A (ja) * 1974-07-09 1976-03-16 Anvar Netsukasozairyokarafukugohinbutsuoseizosuruhohoto igata
JPS51151753A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing resin product with slide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5399261A (en) 1978-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588676B2 (ja) ノンセラミック碍子の成形装置
JPS6222780B2 (ja)
KR920002387B1 (ko) 관형 또는 원주형 제품을 사출성형하기 위한 금형 및 그것을 사용하여 얻은 성형품
JP3408665B2 (ja) ボールねじ装置及びその製造方法
JP3229365B2 (ja) 管端末の成形方法
JPH026412B2 (ja)
JP3735154B2 (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JP2000009270A (ja) ユニオン配管継手及びその成形方法及びその金型
JPH06238676A (ja) ゴム製コア部材
JPS6334812B2 (ja)
JPH0354609B2 (ja)
JP3285699B2 (ja) 内面樹脂ライニングレジューサーの製造方法およびこの製造方法に使用する射出成形金型
JPH08322940A (ja) カテーテル用チューブ並びにその製造方法及び製造装置
JPH0716869A (ja) フランジ付き内面樹脂ライニング管継手の製造方法および射出成形型
JPH0719389A (ja) フランジ付きライニング管継手およびその製造方法
JPS636337B2 (ja)
JPH0114411Y2 (ja)
JP2789568B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の製造法
JPS61283520A (ja) 射出圧縮成形機
JPS6245865Y2 (ja)
JPH0422645B2 (ja)
JPS625299Y2 (ja)
JPH0235466Y2 (ja)
JPH0257763B2 (ja)
JPH05219863A (ja) 釣り竿の製造方法