JPH0354031A - 4輪駆動車のトルク配分制御装置 - Google Patents

4輪駆動車のトルク配分制御装置

Info

Publication number
JPH0354031A
JPH0354031A JP1189998A JP18999889A JPH0354031A JP H0354031 A JPH0354031 A JP H0354031A JP 1189998 A JP1189998 A JP 1189998A JP 18999889 A JP18999889 A JP 18999889A JP H0354031 A JPH0354031 A JP H0354031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
differential device
clutch
torque distribution
sun gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1189998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772979B2 (ja
Inventor
Toshio Kobayashi
利雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP1189998A priority Critical patent/JP2772979B2/ja
Priority to US07/541,704 priority patent/US5098351A/en
Priority to EP90307749A priority patent/EP0409529B1/en
Priority to DE90307749T priority patent/DE69004364T2/de
Publication of JPH0354031A publication Critical patent/JPH0354031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772979B2 publication Critical patent/JP2772979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、複合プラネタリギャ式センターディファレン
シャル装置を備えた4輪駆動車のトルク配分制御装置に
関し、詳しくは、エンジン,変速機が車体左右方向に配
置される横置きトランスアクスル型におけるセンターデ
ィファレンシャル装置と、その差動制限用油圧多板クラ
ッチの配置構造に関する。 〔従来の技術〕 一般に4輪駆動車の前後輪の基準トルク配分は、駆動力
が最大に発揮されるように加速時の重心移動を加味した
動的重量配分により比例して設定される。このため、フ
ロントエンジン・フロントドライブ(F F)ベースで
は前輪トルクTFと後輪トルクTRとが、TF:TRξ
50 : 50に設定され、フロントエンジン●リヤド
ライブ(F R)ベースではTF:Tljξ40 : 
60に設定される。 またセンターディファレンシャル装置は、これらの基準
トルク配分の状態により等分の場合はベベルギャ式が、
不等分の場合はシンプルプラネタリギャ式等が遺択され
る。 ここでトルク配分が等分なセンターディファレンシャル
付4輪駆動車では、悪路での走破性が最大に発揮される
。しかし、低μ路等の悪路で容易にスリップが発生し、
このスリップ発生時にセンターディファレンシャル装置
に差動制限機能を追加・すると、駆動力は確かに向上す
るが、操縦性は特に向上するわけでなく、4輪のスリッ
プ発生条件が同一のため高速旋回時等において4輪が同
時にスリップして操縦困難になる場合もある。そこでか
かるスリップ状態でも操縦安定性を確保するには、シン
プルプラネタリギャ式センターディファレンシャル装置
を使用し、後輪偏重に基準トルク配分を設定する。これ
により、常に後輪を先にスリップさせ、ドライバのアク
セル操作で後輪にパワースライドを発生させ、車両のテ
ールを流しながら操縦することが可能である。 そこで従来、上記プラネタリギャ式センターディファレ
ンシャル装置を備えた4輪駆動車に関しては、例えば特
開昭63−176728号公報の先行技術がある。ここ
で、シンプルプラネタリギャのセンターディファレンシ
ャル装置を有し、変速出力をキャリヤに入力し、サンギ
ヤとリングギャの一方から前輪に、他方から後輪にそれ
ぞれトルクを、サンギヤとリングギャのかみ合いピッチ
円径の違いに応じ不等配分して分配する。また、サンギ
ヤ,リングギャおよびキャリヤのいずれかの2つの要素
の間に差動制限用油圧多板クラッチを配設することが示
されている。 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、上記先行技術のものにあっては、シンプルブ
ラネタリギャ式のセンターディファレンシャル装置であ
るため、基準トルク配分比はサンギヤとリングギャとの
かみ合いピッチ円径の比のみで決定されてしまい、これ
以外の自由度がない。 ここで、センターディファレンシャル装置の基準トルク
配分比を大きくするには、サンギヤのサイズダウンまた
はリングギャのサイズアップを行えばよい。しかし、前
,後輪の一方のディファレンシャル装置とセンターディ
ファレンシャル装置の同軸配置では、サンギヤの内側に
車軸,フロントドライブ軸,更には変速機からの人力軸
,リヤドライブ軸等の複数の軸が抑通されるため、サン
ギヤのサイズダウンには限界がある。またリングギャの
サイズアップは、変向ギヤのギヤ比,スぺ一スの制約等
から限界がある。こうして、サンギヤまたはリングギャ
のサイズ変更による基準トルク配分比の設定には限界が
あり、FFベース,RRベース,ミッドシップのように
前後輪重量配分の異なる種々の車両に適応させた後輪偏
重のトルク配分が設定しにくいため、後輪偏重のトルク
配分効果を充分に発揮し難い。 更に上述のように基準のトルク配分が後輪側に比較的大
きく設定しにくいため油圧多板クラッチによるトルク配
分制御の制御域が狭くなって、走破性と操縦性を適正に
制御し得ない等の不都合がある。 また、この種の横置きトランスアクスル型の4輪駆動車
では、先行技術のようにセンターディファレンシャル装
置,油圧多板クラッチがフロント等のディファレンシャ
ル装置と同軸上に配置されることが多く、構造のコンパ
クト化.2輪駆動用のトランスアクスルとの車載互換性
や部品の共用性等の点て好ましい。しかし、かかる配置
構造では必然的に設51自山度に欠け、更にファイナル
ギヤの大きいトルクがセンターディファレンシャル装置
にそのまま人力するため、その強度および耐久性を充分
に確保する必要がある。ここで溝置き方式では、変向用
のトランスファ装置も設けられるため、これらを利用し
てセンターディファレンシャル装置等をスペース,強度
等に余裕をもって配置することが望まれる。 本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、横置きトランスアクスル型において複
合ブラネタリギャ式のセンターディファレンシャル装置
により基中トルク配分の決定自由度を増して適切にトル
ク配分制御し、更にセンターディファレンシャル装置.
油圧多板クラッチをスペース,強度的に好ましい配置に
組付けることが可能な4輪駆動車のトルク配分制御装置
を提%することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記ト1的を達成するため、本発明の4輪駆動車のトル
ク配分制御装置は、少なくともエンジン,変速機が車体
左右方向に横置き配置され、変速機出力部に前後輪の一
方のディフアレンジャル装置が配置され、クラッチハウ
ジングに接合する]・ランスファケース内にセンターデ
ィファレンシャル装置1差動制限用の油圧多板クラッチ
.トランスファ装置を有するセンターディファレンシャ
ル付4輪駆動車において、上記センターディファレンシ
ャル装置を、第1,第2のサンギヤと、一体形成される
第1,第2のピニオンと、キャリヤとて構成して、上記
トランスファ装置のトランスファ軸と同軸上に配置し、
上記変速機出力側から第1のサンギヤに、キャリヤから
上記ディファレンシャル装置に、m2のサンギヤからト
ランスファ軸にそれぞれ伝動構成し、上記而圧多板クラ
ッチは、センターディファレンシャル装置に隣近してト
ランスファ軸と同軸上に配置すると共に、第2のサンギ
ヤとキャリヤとの出力輔同士の間,または第1のサンギ
ヤと上記第2のサンギヤもしくはキャリヤのいずれか一
方の出力軸間にバイパスして設けるものである。 〔作   用〕 上記構成に基づき、LM W方式においてセンターディ
ファレンシャル装置と油圧多板クラッチとは、トランス
ファ軸上にスペース等の点で余裕をもって配置される。 そしてセンターディファレンシャル装置では、2組のサ
ンギヤとビニオンとの噛合いピッチ円半径により基準ト
ルク配分が充分に後輪偏重に設定され、この配分された
トルクがキャ』ヤ,第2のサンギヤから前後輪に伝達し
て4輪駆動走行する。また、通常後輪が先にスリップす
ることになり、このスリップ発生時には、油圧多板クラ
ッチの差動制限トルクにより前輪側トルク配分が増して
スリップを消失すると共に、駆動力が確保でき、走破性
が向上するようになる。 〔実 施 例〕 以f1本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明が適用される横置き1・ランス
アクスル型で、センターディファレンシャル付4輪駆動
車としてFFベースのものについて述べると、クラッチ
ハウジング1にトランスミソションケース2,トランス
ファケース3が接合されている。 符号IOは車体前部の右側に横置きで搭載されるエンジ
ンであり、このエンジンIOのクランク輔1lがフライ
ホイールl2を介してクラッチハウジングl内部のクラ
ッチl3に連結し、クラッチl3からの人力軸l4がト
ランスミッションケース2内部の手動変速機30に直列
(こ連結して、車体左右方向に配置される。クラッチハ
ウジングlとトランスミッションケース2内部の変速機
出力部にはフロントディファレンシャル装置40が配置
され、このフロントディファレンシャル装置40から左
右の車軸41.,4Rを介して前輪51,, 5Rに伝
動構成される。また、クラッチハウジングlの工冫ジン
側1こオフセットして接合されるトランスファケース3
の内部にはトランスファ装置70が設けられ、このトラ
ンスファ装置70はトランスファ軸7lが軸受72で回
転自γFに支持して車軸41?と平行配置され、このト
ランスファ?Ill71が一対の変向ギヤ73. 74
を介してリヤドライブ軸75に連桔されて成る。そして
リャドライブ軸75は、プロペラ軸6等により車体後方
に延長してリャディファレンシャル装置7.左右の車軸
8L, 8Rを介して後輪9L, 9Rに伝動摺成され
る。 一方、トランスファケース3のトランスファ軸7lに対
しクラッチノ\ウジングlを介してトランスミッション
ケース2の側に、人力軸20と2つの出力軸o.22が
軸受23や二一ドルベアリング24て支持して同軸上に
配置され、人力軸20および出力軸21. 22上にセ
ンターディファレンシャル装置50と油圧多板クラッチ
60が隣接して同軸上に配置される。また、手動変速機
30の出力軸l5のドライブギャ
【Bと噛合うファイナ
ルギャ17は、支持部L7aの輔受l8により支持され
て人力軸20のギヤ20aに噛合い、この人力輔20か
らセンターディファレンシャル装置50の人力側に伝動
構成される。センターディファレンシャル装置50の一
方の出力輔22は、トランスファ軸7lにスプライン桔
合して後輪側1こ伝動構成される。また、車?III4
Rには中空輔25が眼合してフロントデイファレンシャ
ル装置40に連結しており、この中空輔25に大径ギャ
26が一体的1こ取付けられ、かつ軸受27により支持
されている。 そしてセンターディファレンシャル装置50の他方の出
力側から油圧多板クラッチ60のドラム6l側を介して
連結される出力輔2■のギヤ21aが大径ギヤ2Gに噛
合って、前輪側に伝動構成される。 手動変速機30は常時噛合い式のものであり、平行な人
力軸14と出力軸l5との間に第1速〜第5速用変速ギ
ャ3l〜35およびシンクロ機構36〜38が設けられ
、シンクロ機構36の外周には更に選択噛合い式のリバ
ースギャ機構39が設けられている。そしてシンクロ機
構36〜38により変速ギヤ31〜35のいずれか1つ
を選択することで、第1速〜第5速にシフトし、リバー
スギャ機構39により後退段をiリるようになっている
。 第2図(a)において、各部について詳細に述べる。 フロントディファレンシャル装置40は、中空輔25に
スプライン結合するディファレンシャル/r一ス41を
有し、このディファレンシャルケース4lの内部でビニ
オン軸42のビニオン43に一対のサイドギャ441、
,44Rが噛合って成る。そして各サイドギャ44L 
, 44Rに車軸41、, 4Rがスプライン結合し、
左右前輪51, 5Rに等分に動力伝達すると共に、回
転差を吸収するようになっている。 次いで、センターディファレンシャル装置50について
述べる。 先ず、クラッチノ)ウジング1と人力軸20b,中空軸
25との間にオイルシール45が介設され、これにより
トランスファケース3側が分離されてギヤオイルと異な
るクラッチ潤滑浦を封入使用することが可能になる。そ
してかかるトランスファケース3側のフロントデイファ
レンンヤル装置40から右側にずれた位置で、主として
中心の出力軸22上にセンターディファレンシャル装置
50ト油圧多板クラソチ60とが設けられる。 センターディファレンシャル装置50は複合ブラネタリ
ギャ式であり、人力軸20と一体的なスリーブ20bに
形成される第1のサンギヤ51,それに噛合う第1のピ
ニオン52,出力軸22に形威される第2のサンギヤ5
3,それに@合う第2のピニオン54を有する。第1,
第2のピニオン52. 54は一体化しており、キャリ
ヤ55のピン5Bに二一ドルベアリング57を介して軸
支される。ここでキャリヤ55の一端は、クラッチノ\
ウンング1に対し輔受58て同転自在に支持され、その
他端は、第2図(1】)に示すように油圧多板クラッチ
60のドラムB1に桔合している。またドラム61の開
目端は、出力輔2lのフランジ部2lbがスプライン結
合して営に動力伝達可能に構成される。 こうして、変速機出力輔15の動力が、ドライブギャ1
B,ファイナルギャ17,人力軸20を介して第1のサ
ンギヤ5lに人力し、第1,第2のビニオン52. 5
4を介してキャリヤ55と第2のサンギヤ53とに所定
の配分比でトルクが伝達される。そしてかかるトルクの
伝達時に、第1,第2のビニオン52,54の自転と公
転とにより、キャリヤ55と第2のサンギヤ53との回
転差を吸収するものである。 ここで、第3図の略図を用いてセンターディファレンシ
ャル装置50のトルク配分に・ついて詳記する。 第1のサンギヤ5lの入力トルクをT1 その噛合いピ
ッチ半径を『s1、キャリヤ55のフロント側トルクを
TF,第1.第2のビニオン52. 54の噛合いピッ
チ半径をrp1 , rρ2、第2のサンギヤ5Sのリ
ャ側トルクをTl{,その噛合いピッチ半径をrs2と
すると、 Ti −TF +TR             (1
)rs1  + rp1− rs2+rp2(2>が戊
立する。また第1のサンギヤ51と第1のビニオン52
との噛合点に作用する接線方向荷重Pは、キャリヤ55
に作用する接線方向荷重P1と、第2のサンギヤ53と
第2のピニオン54との噛合点に作用する接線方向荷重
P2との和に等しい。 P − T i/rsI P1−TF /(rs1 +rp1) P2−TR./rs2 T i/rs1− ((TFハrs1+rpt )l+
Trt /rs2(3) (1) , (2)式を(3)式に代入して整理すると
、TF =(1−rp16 rs2 /rs1  ●r
p2 )  − TlTR  −  (rp1 ◆ r
s2  /rs1  ・ rp2 )  ・ TIとな
る。このことから、第1,第2のサンギヤFil,53
と第1,第2のビニオン52. 54との噛合いピッチ
半径により、フロント側トルクTFおよびリャ側トルク
Tl{の基弗トルク配分を自由に設定し得ることがわか
る。 ここで、rs1 −23.51!v, rp1mlB.
5ms+, rp2 m18.8av,  rs2 =
21.2mmにすると、TF −20/53 − TI Tll{ − 33/53 − T Iになる。従って
前後輪トルク配分は、 TF : Tl{ ’==38+ 82になり、充分に
後輪偏重の基■トルク配分に設定し得る。 第2図(a)において油圧多板クラッチ60について述
べると、ドラム6lがキャリヤ55の端部に桔合して出
力軸22に回転自在に嵌合しており、・\ブ62がこの
出力軸22にスプライン結合する。こうして油圧多板ク
ラッチ60は、センターディファレンシャル装置50の
直後のキャリヤ55と第2のサンギヤ53との間にバイ
パスして、トルク移動とディファレンシャルロック可能
に介設される。そして油圧室63の油圧でピストン64
を介し、ドラム6l内に固定したスナップリング87d
に当接するリテーニングプレート67Cおよびドリブン
プレートB7hとハブ62との間のドライブプレート6
7aを抑圧してクラッチトルクを生じるように構戊され
る。またピストン64の油圧室63と反対側にはリテー
ナ65により油圧室63に発生する遠心油圧を相殺する
バランス油圧室66が設けられ、ピストン64にはリタ
ーンスプリング68が付勢される。 なお、実施例のような手動変速機の場合は、トランスフ
ァケース3等にモータ駆動のオイルボンブが取付けられ
、抽圧制御装置76からトランスファ軸71,出力軸2
2の油路77を介して油圧多板クラッチ60の油圧室6
3に回転構成される。そして油圧制御装置76は、制御
ユニット90の信号により電気的に制御される。 第4図において、油圧多板クラッチ60の油圧および電
気制御系について述べる。 符号78はバッテリ.駆動されるオイルポンプであり、
このオイルボンブ78の吐出圧がレギュレータ弁80で
調圧されて所定の.作動圧と潤滑圧とを生しる。またこ
の作動圧浦路8lは、クラッチ制御−IF82浦路83
を介して油圧多板クラッチ60の油圧室63に連通し、
浦路81は、パイロット弁84,オリフィス85を有す
る油路8Bによりデューティソレノイド弁87.クラッ
チ制御弁82の制御側に連通ずる。そして制御ユニット
90のデューティ信号がデューティソレノイド弁87に
出力されてデューティ圧をト1ニシ、このデューティ圧
でクラッチ制御弁82を動作することで、油圧多板クラ
ッチ60のクラッチ圧と』(にクラッチトルクを可変制
御するようになっている。 一方、制御ユニット・90の人力信号として、少なくと
も第2図(a)のように、大径ギヤ2Bに対向配置され
る前輪回転数センサ91,変向ギャ74側に対向配置さ
れる後輪回転数センサ92.舵角センサ93を有する。 前輪回転数センサ9lの前輪回転数Nl?,後輪回転数
センサ92の後輪回転数Nl’lはスリンブ率算出部9
4に人力するが、TIT<Tl’{の話■トルク配分で
常に後輪が先にスリツブすることから、スリップisが
、S−NF /N4  (S>0)により算出される。 このスリップ率Sと舵角センサ93の舵角ψとはクラッ
チ圧設定部95に人力し、マ・ンプ設定部96の第5図
に示すマップからクラ・ノチ圧Pcを検索する。ここで
、S≧1のノンスリ・ンプではクラッチ圧Pcは低い値
に設定してあり、Sく1のスリップ状態でスリップ率S
の減少に応じてクラッチ圧Pcを増大し、設定値Sl以
丁てはP maxに定める。また、舵角ψの増大に応じ
クラッチ圧Pcを減少してタイ1・コーナブレーキング
現象を回避する。このクラッチ圧Pcは、デューティ変
換部97に人力してクラッチ圧Pcに応じたデューテf
比Dに変換され、このデューテイ信号が出力するもので
ある。 第7図は、制碑ユニット90内において行なわれる処理
の流れを示している。上述したように、まず前後輪の回
転数を検出1,、前後輪のスリ・ソプの有無を演算し、
スリップ率が設定値以下ならばスロットル開度,車速,
ギヤ位置,舵角等で予め設定したマップから必要差動制
限トルクを検索する。 そしてこのクラッチのトルク伝達容量に対応したデュー
ティ比を選択して、デューティソレノイド弁87に出力
する。ここで、スリップが設定値以上になるとスリップ
と判断し、スリップ発生時のマップ値を検索してデュー
ティソレノイド弁87に出力する。 次いで、このように構成された4輪駆動車の作用を、第
6図の特性図を用いて述べる。 先ず、エンジンIOの動力はクラソチ13,人力輔14
を介して手動変速機30に人力し、この下動変速機30
で変速された変速動力が、出力輔i5からドライブギャ
1B,  ファイナルギャl7および人力輔20を介し
てセンターディファレンシャル装置50の第1のサンギ
ヤ5tに入力する。この場合に、ファイナルギャl7か
らの動力は人力輔20に1曽速しで伝達され、この増速
に応じて人力トルクは低減される。 ここで、センターディファレンシャル装置50の各歯車
要素の諸元により例えばTF : TIt438+ 6
2に設定されていることで、変速動力の38%のトルク
がキャリヤ55に、その62%のトルクが第2のサンギ
ヤ53に分配して出力される。 一方このとき、前1後輪回転数Np,Nl{および舵角
ψの信号が制御ユニット90に人力し、スリップ率算出
部94てスリップ率Sが算出されている。 そこで乾燥路面でS≧1のノンスリ・ンブ状態では、ク
ラッチ圧設定部95でPcが低い値に設定され、デュー
ティ比変換部97から例えばデューテイ比100%の信
号がデューテイソレノイド弁87へ出力する。このため
デューテイ圧が零になって、クラノチ制御弁82は、浦
路8lを閉じて油圧多板クラ・ンチ60をドレンするよ
うに動作するのであり、これにより油圧多板クラッチ6
0は解赦されてクラ・ソチトルクが零になり、上述のセ
ンターデイファL・ンシャル装置50をフリーにする。 従って、キャリヤ55に出力した38%のトルクは、そ
のままクラッチドラム61,出力輔21,中空輔25を
介してフロントデイファレンシャル装置40に人力し、
更にi′i軸41., 4Rにより前輪51−., 5
Rに伝達する。また、第2のサンギヤ53に出力した6
2%のl・ルクは、出力軸22,トランスファ軸71,
変向ギヤ?3, 74,  リヤドライブ軸75,プロ
ペラ軸6を介(2てリャディファレンシャル装置7に人
力し、東に虫輔81、, 8Rにより後輪91., 9
Rに伝達し、後輪偏重の4輪駆動走行となる。そしてこ
のトルク配分ではアンダーステア気味になることで、t
OW縦性が良好に確保される。また旋回特には、センタ
ーディファレンシャル装置50が前後輪の回転数差に応
じて第1,第2のビニオン!i2, 54を自転,公転
させて回転数差を完全に吸収することになり、!゛1山
に旋回することが可能になる。 次いで、滑り易い路面走行時には、後輪偏重のトルク配
分により常に後輪が先にスリップし、制御ユニッ1・9
0のスリップ率算111部94てスリップ状態に応じた
スリップj+’?s1(S<1)が算出される。そして
このスリップi.F S 1 に応じたクラッチ圧Pc
1のデューティ信号がデューティソレノ・rド弁87に
出力してクラッチ1,リ御弁82を動作することで、油
圧多板クラッチGOはライン1王を,凋圧した油圧が1
%給されて所定のクラッチトルク′rCをで{じる。そ
こでセンターディファレンシャル装置50で、2つの出
力要素のキャリヤ55と第2のザンギャ53との間に油
圧多板クラッチ60を経山した伝動系路がバイパスして
形戊されることになり、トルク配分の多い第2のサンギ
ヤ53からクラッチトルクTcの分だけキャリヤ55に
トルクがバイパスして伝達される。これによりトルク配
分は、第6図のようにTl” :TR−T「1 :T化
1に変化し、後輪トルクは減じてスリップを生じなくな
り、走破性を増大すると共に操縦性も良好に保つ。 そして上述のスリップ串Sが設定値51以下になると、
油圧多板クラッチ60の油圧と共に差動制限トルクが最
大になって、センターディフ7レンンヤル装置50のキ
ャリヤ55と第2のサンギヤ53とを直結する。このた
めセンターディファレンシャル装置50はディファ1ノ
ンシャルロノクされ、前後輪の軸重配分に相当したトル
ク配分の直結式4輪駆動走行になり、走破性が最大に発
揮される。こうしてスリップ状態に応じ、それを回避す
べく怖店く前後輪へトルク配分ffil Inされるの
である。 また、上述のスリソブの発生に伴うトルク配分制御にお
いて、旋回する場合はその舵角ψにより油圧多板クラッ
チ60の差動制限トルクが減少補正される。このため、
センターディファレンシャル装置50の差動制限は減じ
て回転数差を充分に吸収することが可能になり、タイト
コーナブレーキング現象が回避され、操縦性が良好に確
保される。 なお、基準トルク配分,スリップ等に対するl・ルク配
分制御の特性は実施例以外に任意に設定し得る。 以上、本発明の実施例について述べたか、第8図(a)
 , (b)において而圧多阪クラッチ60によろトル
ク配分制御の他の実施的について述べる。 m8図(a)において、センターディファレンンヤル装
置50の人力輔20に前輪出力側のキャリヤ55が遊嵌
することから、これらの人力輔20とキャリヤ55との
間に油圧多板クラッチ60が介設される。 これにより、人力軸20からセンターディフ7レンシャ
ル装置50を介してキャリヤ55と出力軸22とに至る
駆動系に対し、油圧多板クラッチ60のバイパス系10
1が各別に構戊される。このバイパス系lotでは、後
輪がスリップするとセンターディフアレンジャル装置5
0内で後輪回転数Nl{ >人力輔20の回転数〉前輪
回転数NFの差動機能が成立し、人力軸20からクラッ
チトルクTcに応してキャリヤ55に直接トルクを伝達
し、さらに第】のサンギヤ51からは、前輪側に流れた
クラッチトルクTc分を減したトルクが人力し、第1の
ピニオン52,第2のピニオン54、第2のザンギャ5
3を介して出力輔22にもトルクが伝達するのであり、
この結果、前後輪トルクTl?,Tl{は以下のように
なる。 TF−0.38(Ti −Tc)+TcTIIL −0
.62 (Tl −Te)従っ゛Cノンスリップ状態で
は、クランチトルク・Tcが零のためTF : TIl
t=38 : 62の後輪偏重にトルク配分され、後輪
スリップ発生時にクラッチI・ルクTcがq=しると、
このクラッチトルクTcに応じて人力トルクTjが直接
的に前輪側に1人達する。そしてクラッチトルクTcが
大きい程Iくイパス系101を経出して人力トルクTl
か前輪側に流れ、前輪トルクが積極的に増大制御される
。 第8図(b)のものは、上述と同様のセンターディファ
レンシャル装置50において、出力輔22が人力軸20
側に延長され、この出力輔22と人力輔20との間に油
圧多板クラッチ60が介設され、油圧多板クラッチ80
のドラム6lを介して人力輔20が出力輔22に連結さ
れる。従ってこの実施例の場合も、人力軸20へ出力軸
22から油圧多板クラッチ60を介して差動制限トルク
Tcが流れ、第1のサンギヤ51から第1のビニオン5
2および第2のビニオン54を介してキャリヤ55とに
至るバイパス系1. 0 1が構17℃され、後輪がス
リップすると、後輪四転数N化〉人力軸20の回転数〉
前輪回転数Nl?の差動機能か成立し、前後輪トルクT
l7,Tl{は以下のようになる。 TF −0.38 (Ti  +”rc)Tえ−0.6
2 (Tt  + Tc) − Tcこうして、後輪ス
リップ発生竹は、クラッチトルクTcに応じた差動制限
トルクが人力l・ルクTlに加算されて、前輪トルクT
l?が積極的に増大制御されるのである。 以上、本発明の実施例について述べたが、FFべ−ス以
外のすべての横置き方式にも適用できるのは勿論である
。 〔発明の効果〕 以上述べてきたように、本発明によれば、センターディ
ファレンシャル付4輪駆動車において、複合ブラネタリ
ギャ式センターディファレンシャル装置が2つのサンギ
ヤ,ビニオン,キャリヤから成り、2つのサンギヤとピ
ニオンの噛合いピッチ半径により基準トルク配分が決定
されると共に、第1のサンギヤと第1のピニオンの南車
諸元と第2のサンギヤと第2のピニオンの歯車諸元を変
えることができるるので、そのトルク配分決定の自由度
が非常に増大する。 さらに、センターディファレンシャル装置によるトルク
配分の自由度が増すことで、所定の強度を有したコンパ
クトな構造で後輪に充分に偏重した基準トルク配分に設
定し得る。 また、充分な後輪偏重のトルク配分により、操縦性がよ
く、スリップ検出を的確に行うことができ、加速性も向
上する。 さらにまた、充分な後輪偏重のトルク配分を前掲とする
ので、油圧多板クラッチにょるトルク配分制御を幅広く
行うことができ、スリップ浄に+.ナし操縦性と走破性
とを細かく適切に制御して両者の性能を向上し得る。 そして、センターディファレンシャル装置.油圧多板ク
ラッチはフロント等のディファレンシャル装置と異なり
、それと平行なトランスファ輔を利用してその軸線上に
配置した構成であるから、設計[J由度が大幅に増し、
組付性も向上する。また、油圧多板クラッチ等を何する
トランスファ)1一ス側を容易にシールして、必要に応
じてスベリ作用を与える油圧多板クラッチにマッチした
オイルが使用でき、より良好な潤滑とスベリ作用が得ら
れる。 そしてまた、ファイナルギャの動力が増速によりトルク
低減してセンターデ,fファレンシャル装置に人力する
ため、センターディファレンシャル装置は強度的に楽に
なってコンパクト化し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の4輪駆動車の実施例のを示すスケルト
ン図、 第2図(a)は要部の縦断面図,第2図(b)はキャリ
ヤとピニオンの関係を示す略図、 第3図はセンターディファレンシャル装置の概略を示す
説明図、 第4図は本発明のトルク配分制御装置の実施例の制御系
を示す図、 第5図はクラッチ圧の特性図、 第6図はトルク配分制御の状態を示す図、第7図は制御
ユニット内の演算処理を示す流れ図、 第8図(a) . (b)は本発明のトルク配分制御装
置の他の実施例を示す図である。 ・・・クラッチハウジング、3・・・トランスファケー
ス、IO・・エンジン、30・・・手動変速機、40・
・・フロントディファレンシャル装置、50・・・セン
ターデ,fファレンシャル装置、51. 53・・第1
,第2のサンギヤ、52. 54・・・第1,第2のピ
ニオン、55・・・キャリヤ、60・・・油圧多板クラ
ッチ、70・・・トランス7ア装置、71・・・トラン
スファ軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともエンジン、変速機が車体左右方向に横
    置き配置され、変速機出力部に前後輪の一方のディファ
    レンシャル装置が配置され、クラッチハウジングに接合
    するトランスファケース内にセンターディファレンシャ
    ル装置、差動制限用の油圧多板クラッチ、トランスファ
    装置を有するセンターディファレンシャル付4輪駆動車
    において、上記センターディファレンシャル装置を、第
    1、第2のサンギヤと、一体形成される第1、第2のピ
    ニオンと、キャリヤとで構成して、上記トランスファ装
    置のトランスファ軸と同軸上に配置し、上記変速機出力
    側から第1のサンギヤに、キャリヤから上記ディファレ
    ンシャル装置に、第2のサンギヤからトランスファ軸に
    それぞれ伝動構成し、 上記油圧多板クラッチは、センターディファレンシャル
    装置に隣近してトランスファ軸と同軸上に配置すると共
    に、第2のサンギヤとキャリヤとの出力軸同士の間、ま
    たは第1のサンギヤと上記第2のサンギヤもしくはキャ
    リヤのいずれか一方の出力軸間にバイパスして設けるこ
    とを特徴とする4輪駆動車のトルク配分制御装置。
  2. (2)上記センターディファレンシャル装置による基準
    トルク配分を後輪偏重に設定し、 上記差動制限用油圧多板クラッチの作動油圧の制御に応
    じてクラッチトルクを変化させて前後輪のトルク配分を
    、後輪偏重のトルク配分と前後輪重量配分に比例したト
    ルク配分の直結4輪駆動状態との間で可変に制御するこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の4輪駆動車のトルク
    配分制御装置。
JP1189998A 1989-07-20 1989-07-20 4輪駆動車のトルク配分制御装置 Expired - Fee Related JP2772979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189998A JP2772979B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 4輪駆動車のトルク配分制御装置
US07/541,704 US5098351A (en) 1989-07-20 1990-06-21 Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
EP90307749A EP0409529B1 (en) 1989-07-20 1990-07-16 Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
DE90307749T DE69004364T2 (de) 1989-07-20 1990-07-16 Steuerungssystem für die Drehmomentaufteilung bei einem Vierradantrieb-Fahrzeug.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189998A JP2772979B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354031A true JPH0354031A (ja) 1991-03-08
JP2772979B2 JP2772979B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16250683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1189998A Expired - Fee Related JP2772979B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5098351A (ja)
EP (1) EP0409529B1 (ja)
JP (1) JP2772979B2 (ja)
DE (1) DE69004364T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090648A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Fuji Heavy Ind Ltd センタディファレンシャルにおけるトルク分配装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205797A (en) * 1989-10-20 1993-04-27 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
JP2883897B2 (ja) * 1990-05-23 1999-04-19 富士重工業 株式会社 多段自動変速機付4輪駆動車
JP2603879B2 (ja) * 1990-05-23 1997-04-23 富士重工業株式会社 多段自動変速機付4輪駆動車
US5154252A (en) * 1990-06-05 1992-10-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Power transmission apparatus for vehicle
US5162025A (en) * 1991-08-15 1992-11-10 Ford Motor Company T-drive powertrain assembly
JP2914040B2 (ja) * 1992-09-22 1999-06-28 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3221118B2 (ja) * 1992-11-27 2001-10-22 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリット車輌における動力伝達装置
DE4416678A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Steyr Daimler Puch Ag Antriebseinheit für Kraftfahrzeuge mit Anbauverteilergetriebe und Zentraldifferential
US5893812A (en) * 1996-05-21 1999-04-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force distributing system for vehicle
JP4108777B2 (ja) * 1996-12-04 2008-06-25 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置
US6001043A (en) * 1997-12-29 1999-12-14 Hyundai Motor Company Drive mechanism for four wheel drive automobiles
US6231470B1 (en) * 1998-10-23 2001-05-15 Borgwarner Inc. Transfer case for use with transaxle
EP1136301A3 (en) * 2000-03-24 2005-04-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha "Power transmitting system for four-wheel drive vehicle"
JP2002087088A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置
JP2002144904A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力伝達装置
JP2002187446A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の動力配分装置
US7017702B2 (en) * 2002-10-11 2006-03-28 William Gunby Transport engine and drive arrangement
JP2005300481A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 車速センサを備える自動二輪車
CA2657110A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Magna Powertrain Usa, Inc. Two-speed power take-off unit
US8544588B2 (en) * 2007-11-09 2013-10-01 Ford Global Technologies, Llc Power takeoff for all-wheel-drive systems
CN101934728B (zh) * 2010-09-30 2012-11-21 无锡英特帕普威孚液压有限责任公司 静液压传动箱

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154329A (en) * 1980-04-25 1981-11-28 Nissan Motor Co Ltd Four-wheel-drive vehicle
US4476952A (en) * 1981-11-25 1984-10-16 Nissan Motor Company, Limited Four-wheel vehicle drive system
AT384283B (de) * 1984-08-30 1987-10-27 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge mit zwei triebachsen
AT390406B (de) * 1986-02-11 1990-05-10 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge
US4727954A (en) * 1986-02-28 1988-03-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
US4779699A (en) * 1986-04-30 1988-10-25 Mazda Motor Corporation Four wheel drive vehicle with inter-axle differential having dual planetary gear sets
US4840247A (en) * 1986-05-06 1989-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
GB2192160B (en) * 1986-06-30 1990-04-25 Aisin Warner Four-wheel drive vehicle having antislip apparatus
JPH0818502B2 (ja) * 1986-06-30 1996-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 前後輪係合機構を備えた4輪駆動車
JPS6353118A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Mazda Motor Corp 4輪駆動車のトルク配分装置
JP2518228B2 (ja) * 1986-09-29 1996-07-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動装置の制御方法
JP2542599B2 (ja) * 1987-01-19 1996-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 トルク配分制御装置付4輪駆動車
DE3714330A1 (de) * 1987-04-29 1988-11-10 Porsche Ag Anordnung zur steuerung der kraftuebertragung eines allradangetriebenen fahrzeugs
JPS644530A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Toyota Motor Corp Control device in differential operation limiting device in four-wheel-drive vehicle
JPH0737210B2 (ja) * 1987-09-29 1995-04-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 4輪駆動車用動力伝達装置
JP2583910B2 (ja) * 1987-10-20 1997-02-19 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車の駆動力配分制御方法
JPH01112164A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Fuji Heavy Ind Ltd スリップ検出装置
JP2615085B2 (ja) * 1987-10-27 1997-05-28 富士重工業株式会社 4輪駆動車のトラクション制御装置
JP2615087B2 (ja) * 1987-11-04 1997-05-28 富士重工業株式会社 センターデフ付4輪駆動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090648A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Fuji Heavy Ind Ltd センタディファレンシャルにおけるトルク分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69004364T2 (de) 1994-02-24
JP2772979B2 (ja) 1998-07-09
DE69004364D1 (de) 1993-12-09
EP0409529B1 (en) 1993-11-03
EP0409529A1 (en) 1991-01-23
US5098351A (en) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922924B2 (ja) 4輪駆動車およびそのトルク配分制御装置
JPH0354031A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
CN108266512B (zh) 一种集中式全时电动四驱系统
US4215593A (en) Transfer case for automotive vehicles
EP0773130B1 (en) Drive power distribution control system for vehicle
JP2832277B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
EP0424054B1 (en) A system for controlling torque distribution in a four wheel drive vehicle
Suhane et al. Prospects of torsen differential in four wheel drive automobile transmission system
EP0282187B1 (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JPS63176728A (ja) トルク配分制御装置付4輪駆動車
US20230124568A1 (en) Planetary gear train automatic limited slip differential
JPH0436889B2 (ja)
JP2970913B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
CA2392861C (en) Normally interlocked universal differential device
US20090098973A1 (en) Drive Device For Motor Vehicles
JPH09123777A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
US4756209A (en) Drive power transmission device
JPS62199527A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP3892510B2 (ja) 車両用左右駆動力配分装置
JPH1044819A (ja) 車両用差動制限制御装置
JPS6130934B2 (ja)
JP3892509B2 (ja) 車両用左右駆動力配分装置
JPS6128532B2 (ja)
JPH02286432A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP2528003B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees