JPH0353515Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353515Y2
JPH0353515Y2 JP1986162947U JP16294786U JPH0353515Y2 JP H0353515 Y2 JPH0353515 Y2 JP H0353515Y2 JP 1986162947 U JP1986162947 U JP 1986162947U JP 16294786 U JP16294786 U JP 16294786U JP H0353515 Y2 JPH0353515 Y2 JP H0353515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
notch
electrical component
lead terminals
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986162947U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367279U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986162947U priority Critical patent/JPH0353515Y2/ja
Publication of JPS6367279U publication Critical patent/JPS6367279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353515Y2 publication Critical patent/JPH0353515Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はリード端子を有する電気部品の可撓性
を有する回路基板への接続構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕 従来、端部に所定のピツチで複数平行2列で外
端縁より突出するリード端子を有する電気部品を
それを取付ける回路基板の主平面に対してリード
端子の根本が平行となるよう取付ける場合、第6
図aに示すように可撓性を有する回路基板3の折
り曲げ部3aに電気部品1のリード端子2を差し
込み仮固定した後半田4にて接続していた為、主
平面部からの折り曲げ部3aに電気部品1の幅H
以上の寸法Haが必要であるという欠点があつた。
又、こうした欠点を解消する為に第6図bに示
すように、電気部品1のリード端子2を略直角に
折り曲げて回路基板3に接続する方法も行われ
て、この場合その高さ寸法Hbを電気部品1の幅
Hに近づけることができるが、リード端子2が長
く必要で、さらに折り曲げ加工が必要なのでコス
ト高になるという欠点があつた。
〔目的〕
本考案は、上記のような従来の問題を解決する
為になされたもので、電気部品のリード端子の形
状を変えることなく、狭いスペース内で回路基板
の主平面に対してリード端子の根元が平行となる
ような電気部品と回路基板の接続構造を安価に提
供することを目的としている。
本考案は上記目的を達成する為に、所定のピツ
チで複数のリード端子が平行且つ2列に外端縁よ
り突出する電気部品と、湾曲させた時の中心線上
に形成した第1切欠と、該第1切欠の少なくとも
一端に連続して略直交する方向に形成した第2切
欠と、前記第1切欠及び第2切欠にて形成される
2個の突出した舌状部と、該舌状部に形成される
と共に、該回路基板の同じ側の面に形成された接
続用パターンと、を設けた可撓性を有する回路基
板とから成りり、前記回路基板を湾曲させた状態
で、前記2個の舌状部での接続用パターンの外側
に前記2列のリード端子を当接させて、半田等の
電気的接合物質により接合させることにより、前
記電気部品を該回路基板に接続した電気部品と回
路基板の接続構造を特徴とする。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図から第3図に
示す図面に従つて説明するが、前記従来例と同一
の構成要素には同一符号を付けてその説明は省略
する。本実施例では、電気部品1としてスライド
スイツチが示されており、1aはそのノブであ
る。
5は前記回路基板3の同じ側の面に銅箔を貼付
して複数形成された接続用パターンであり、該接
続用パターン5の前記リード端子2に対向する部
分は各リード端子2間のピツチと同一のピツチで
パターニングされている。第2図において、は
湾曲中心線、6は湾曲部分に形成された第1切欠
6aと、この第1切欠6aとは略直交する方向に
形成された第2切欠6b及び第3切欠6cとから
成り、略H型の全体形状を呈している。7及び8
は、前記切欠6にて基部7a及び8aを残して外
周が切欠かれた舌状部である。こうした回路基板
3を第1に示すように湾曲させると、前記舌状部
7及び8は切欠6によつて独立となり平面性を保
つと共に突出形成される。言い換えれば、舌状部
7及び8は回路基板3の平面部分から延長された
平面状態を呈す。
次に電気部品1を接続する場合について説明す
る。第1図に示すように、上記パターン5が表側
になるように回路基板3を湾曲中心線を中心と
して湾曲させ、この状態で回路基板3の舌状7,
8をリード端子2,2の内側に差し込み、電気部
品1のノブ1aとは反対側の端面に舌状部7,8
の自由端部を当接させる。この際、電気部品1の
上下表面に取付けられた複数のリード端子2の自
由端は回路基板3のパターン5に当接している。
すなわち第1図に示すようにリード端子2とパ
ターン5の両端部同志が回路基板3の弾性復帰力
によつて密着して積層状態で重なつていて、半田
4にて前記両者が接続状態で固定される。第3図
は、本願の接続構造を実際にカメラ等の電気機器
に用いる場合を示していて、その上下位置を構造
部材9a,9bに規制される高さHcの空間内に、
湾曲された回路基板3が配設されている。一方、
10は前記構造部材9a,9bの片側端部に取付
けられた壁部材で、該壁部材10の孔部10aか
ら前記ノブ1aに取付けられた断面凸状の操作部
材11の先端が突出している。尚、第3図に示す
ように回路基板3の湾曲部分は半径Rの円弧状を
呈しているため、リード端子2,2の上下間隔
T1が多少変化したとしても、前記円弧状湾曲部
分の撓み具合で吸収することができる。さらに、
回路基板3の実装される空間の前記高さHcはリ
ード端子2,2の上下間隔T1と半田4の肉盛り
分の高さ及び適量の遊びを加えた寸法でよく、極
めて上下間隔の小さいスペース内での実装が可能
となる。
又、第4図は本考案の他の実施例を示すもの
で、切欠6の第2切欠6b及び第3切欠6cの間
の長さW1は、電気部品1がガタなく嵌合するよ
うに、電気部品1の長手方向の長さW2より若干
大きくしておけば接続時にリード端子2とパター
ン5が正規位置で重なるように位置決めを図るこ
とができさらに効果的である。
第5図は本考案のさらに他の実施例を示すもの
で、回路基板30には前記第1実施例と同様に切
欠60が形成されているが、該切欠60は湾曲中
心線上に形成され一方端部が開口した第1切欠
60aと、この第1切欠60aと略直交する方向
に形成された第2切欠60bとから成り、略T型
の全体形状を呈している。50は図示しない電気
部品のリード端子に対応する接続用のパターンで
ある。こうした回路基板30を用いれば、接続時
に電気部品を第1切欠60aの開口側から組付け
ることも可能となり、組付作業性に優れるもので
ある。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、電気部品
をそのリード端子の形状を変えることなく回路基
板に対し狭いスペース内で安価に簡単に接続する
ことができる。
また、本考案では電気部品の2列のリード端子
の間隔に誤差があつても、回路基板の湾曲部分の
撓み具合で吸収することができ、さらにはリード
端子と接続用パターンとは、回路基板の弾性復帰
力によつて密着した状態で半田等による接続がで
きるので、作業性も大きく向上させることができ
た。更に、本考案では回路基板の接続用パターン
は同じ側の面に形成できるので、電気部品の2列
のリード端子と対応する個々の接続用パターンの
位置精度も容易に向上させることができる。
さらに、実施例のように、回路基板の切欠の長
さを電気部品の長手方向寸法よりやや大きく設定
して、前記切欠にて電気部品をガタなく保持する
ようにすれば回路基板(特にその接続用パター
ン)と電気部品の正確な位置決めを図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の第1実施例を示す
もので、第1図は回路基板を湾曲させて電気部品
を取付けた状態を示す斜視図、第2図は湾曲させ
る前に回路基板の平面図、第3図は本考案の電子
機器に用いた場合を示す部分縦断面図、第4図は
本考案の他の実施例を示すもので回路基板を湾曲
させて電気部品を取付けた状態を示す平面図、第
5図は本考案のさらに他の実施例を示すもので湾
曲させる前の回路基板の平面図、第6図は従来例
を示すもので、aは回路基板を折り曲げて電気部
品を取付けた場合の側面図、bは平板状の回路基
板にリード端子部を折り曲げた電気部品を取付け
た場合の側面図である。 1……電気部品、2……リード端子、3,30
……回路基板、4……半田、5,50……接続用
パターン、6,60……切欠、6a,60a……
第1切欠、6b,60b……第2切欠、6c……
第3切欠、7,8……舌状部、7a,8a……基
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定のピツチで複数のリード端子が平行且つ2
    列に外端縁より突出する電気部品と、 湾曲させた時の中心線上に形成した第1切欠
    と、該第1切欠の少なくとも一端に連続して略直
    交する方向に形成した第2切欠と、前記第1切欠
    及び第2切欠にて形成される2個の突出した舌状
    部と、該舌状部に形成されると共に、該回路基板
    の同じ側の面に形成された接続用パターンと、を
    設けた可撓性を有する回路基板とから成り、 前記回路基板を湾曲させた状態で、前記2個の
    舌状部での接続用パターンの外側に前記2列のリ
    ード端子を当接させて、半田等の電気的接合物質
    により接合させることにより、前記電気部品を該
    回路基板に接続したことを特徴とする電気部品と
    回路基板の接続構造。
JP1986162947U 1986-10-23 1986-10-23 Expired JPH0353515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986162947U JPH0353515Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986162947U JPH0353515Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367279U JPS6367279U (ja) 1988-05-06
JPH0353515Y2 true JPH0353515Y2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=31090691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986162947U Expired JPH0353515Y2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353515Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063073B2 (ja) * 2006-10-03 2012-10-31 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP5663945B2 (ja) * 2010-05-12 2015-02-04 住友電気工業株式会社 フレキシブル基板及び光半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980876U (ja) * 1972-11-01 1974-07-12
JPS54114760U (ja) * 1978-02-01 1979-08-11
JPS61138267U (ja) * 1985-02-19 1986-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367279U (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685341B2 (ja) フレキシブル基板の端子構造
JPH04212272A (ja) フレキシブルな導電性膜の形状の接触素子を備えたハイブリッドコネクタ
JPH0353515Y2 (ja)
JPH0590749A (ja) 基板の接続方法
JP3599384B2 (ja) 部品組み付け構造
JP3465451B2 (ja) 電子回路装置
JP2624742B2 (ja) 混成集積回路装置およびリードフレーム
JPH0447905Y2 (ja)
JPS629981B2 (ja)
JPH0625972Y2 (ja) フレキシブルプリント基板
JPS629980B2 (ja)
JP2531235Y2 (ja) フレキシブルプリント基板の実装構造
JPH0644125Y2 (ja) プリント基板の端子接続構造
JPH051909Y2 (ja)
JPH064380Y2 (ja) 表示器
JPH0555596U (ja) プリント配線基板用シールドケースのリード形状
JPH0343727Y2 (ja)
JPH0371743B2 (ja)
JPH0427171Y2 (ja)
JP2520197Y2 (ja) 配線板用ジャンパー線
JPH0427216Y2 (ja)
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JPH0440283Y2 (ja)
JPH035092Y2 (ja)
JPS6236300Y2 (ja)