JP2531235Y2 - フレキシブルプリント基板の実装構造 - Google Patents

フレキシブルプリント基板の実装構造

Info

Publication number
JP2531235Y2
JP2531235Y2 JP1988129054U JP12905488U JP2531235Y2 JP 2531235 Y2 JP2531235 Y2 JP 2531235Y2 JP 1988129054 U JP1988129054 U JP 1988129054U JP 12905488 U JP12905488 U JP 12905488U JP 2531235 Y2 JP2531235 Y2 JP 2531235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed circuit
circuit board
mounting
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988129054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248937U (ja
Inventor
隆一 森
泰明 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1988129054U priority Critical patent/JP2531235Y2/ja
Publication of JPH0248937U publication Critical patent/JPH0248937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531235Y2 publication Critical patent/JP2531235Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、カメラ内部に実装されるフレキシブルプリ
ント基板の実装構造に関する。
B.従来の技術 例えばカメラ内部に電気回路を実装する手段としてフ
レキシブルプリント基板(以下、FPC)が多く用いられ
ているが、近年のカメラにおいては、高度の電子化,多
様化に伴い、多種の電気部品やセンサ等を使用する必要
が生じ、このためより大規模な回路の実装が必要とされ
ている。
そこで、従来から例えば特開昭62−141524号公報に開
示されているように、電気回路が形成されたFPCを複数
に分割して各分割体をカメラ本体の上面,側面,底面等
に沿ってそれぞれ配置するといった手法が用いられてい
る。このFPCの各分割体には、所定方向に張り出した張
出し部がそれぞれ設けられ、これらの張出し部には導電
パターンが形成されるとともに、これらの導電パターン
を位置決めするための位置決め孔が設けられている。一
方、カメラ本体には、これらの位置決め孔が係合される
位置決めピンが突設され、各張出し部は、カメラ本体の
角部に沿って折り曲げられた後、その位置決め孔が位置
決めピンに係合される。これにより、各張出し部に形成
された導電パターンが所定位置に位置決めされ、その
後、各張出し部をねじ部材等によりカメラ本体に一体に
固定して各分割体上の電気回路が電気的に接続される。
C.考案が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の取付構造では、各張
出し部を重ね合せたまま一度に折り曲げると、その折り
曲げ部の曲率(R)が各張出し部によって異なる(外側
の張出し部ほどRがゆるやかになる)ため、各張出し部
に設けられた位置決め孔の位置がずれてカメラ本体の位
置決めピンへの係合が困難となる。そこで従来は、張出
し部を1枚づつ折り曲げてその都度位置決め孔を位置決
めピンに係合して導電パターンの位置決めを行い、全て
の張出し部の折り曲げおよび位置決め作業が終了した
後、これらをカメラ本体に押しつけ固定するようにして
おり、作業効率が悪い。
本考案の技術的課題は、各張出し部を一度に折り曲げ
て固定することが可能なフレキシブルプリント基板の取
付構造を提供することにあり、その目的は、作業効率を
向上させることにある。
D.課題を解決するための手段 請求項1の考案は、押さえ板を介してカメラ本体に複
数のフレキシブルプリント基板を実装するフレキシブル
プリント基板の実装構造に適用され、次の構成により上
記問題点を解決する。
カメラ本体は複数の位置決め孔を具備し、複数のフレ
キシブルプリント基板は、カメラ本体の位置決め孔に対
応する複数の位置決め孔を有する取付け部と、取付け部
上に設けられ各フレキシブルプリント基板を互いに電気
的に接続する導電パターンとをそれぞれ具備し、それぞ
れカメラ本体に取付けられてから折り曲げられ、その折
り曲げの際に取付け部が互いにずれるよう構成され、押
さえ板は、複数のフレキシブルプリント基板の各位置決
め孔を貫通してカメラ本体の複数の位置決め孔にそれぞ
れ挿通される複数の位置決めピンを具備し、位置決め孔
は取付け部のずれ方向に延在する長孔とされ、長孔の長
さは、フレキシブルプリント基板の折り曲げの際に取付
け部が互いにずれても各導電パターンが互いに接続状態
を保持し、かつ位置決めピンが取付け部のずれによって
長孔内を相対移動可能な長さに設定される。
請求項4の考案は、カメラ本体に取付けられてから他
のフレキシブルプリント基板とともに折り曲げられ、位
置決めピンを介してカメラ本体に実装されるフレキシブ
ルプリント基板に適用される。このフレキシブルプリン
ト基板は、位置決め孔を有し位置決めピンが位置決め孔
を貫通してカメラ本体に挿通されることにより他のフレ
キシブルプリント基板とともに位置決めされ、位置決め
された状態でカメラ本体に取付けられる取付け部と、取
付け部上に設けられ、他のフレキシブルプリント基板と
電気的に接続される導電パターンとを有し、取付け部は
フレキシブルプリント基板の折り曲げの際に互いにず
れ、位置決め孔は取付け部のずれ方向に延在する長孔と
され、長孔の長さは、取付け部が互いにずれても各導電
パターンが互いに接続状態を保持し、かつ位置決めピン
が取付け部のずれによって長孔内を相対移動可能な長さ
に設定されている。
E.作用 押さえ板に突設された位置決めピンが、複数のフレキ
シブルプリント基板の各取付け部の位置決め孔に貫通さ
れるように複数の取付け部を重ね合わせ、この状態で各
フレキシブルプリント基板を折り曲げると、その折り曲
げによって複数の取付け部の位置が互いにずれる。本考
案では、上記位置決め孔が取付け部のずれ方向に延在す
る長孔とされ、長孔の長さは、フレキシブルプリント基
板の折り曲げの際に取付け部が互いにずれても各導電パ
ターンが互いに接続状態を保持し、かつ位置決めピンが
取付け部のずれによって長孔内を相対移動可能な長さに
設定されているので、取付け部の位置がずれても位置決
めピンが位置決め孔の壁面を押圧することなく、電気的
接続に何ら支障を来さずにフレキシブルプリント基板の
スムーズな折り曲げが許容される。
F.実施例 第1図〜第4図に基づいて本考案の一実施例を説明す
る。
第1図は本考案に係るフレキシブルプリント基板の実
装構造を示す分解斜視図である。1はカメラ本体、2は
このカメラ本体1に固着されるカメラ本体前板部材(以
下、前板部材)であり、それぞれカメラ右端のグリップ
部を示している。カメラ本体1の側面には、一対の位置
決め孔1aおよびねじ孔1bが設けられるとともに、前板部
材2の側面には、透孔2aが設けられている。
本実施例におけるフレキシブルプリント基板は、3枚
の分割フレキシブルプリント基板(以下、分割FPC)10,
20,30に分割され、第1の分割FPC10および第2の分割FP
C20はカメラ本体1の底面部に沿って配設固定されてい
る。また、第3の分割FPC30は前板部材2に沿って配設
固定されている。これらの分割FPC10〜30は、絶縁材に
て形成され、その表面および裏面には、種々の導電パタ
ーン回路が形成されるとともに、種々の電気回路部品類
が装着されている。第1,第2の分割FPC10,20は、その左
端が前板部材2の前面に沿うよう上方に折り曲げられ、
ここに腕部11d,21dを介して張出し部(取り付け部)11,
21が連設されている。また、分割FPC30の左端にも同様
に腕部31dを介して張出し部(取り付け部)31が連設さ
れている。これらの張出し部11〜13は、それぞれ同形状
とされる。
ここで、第1図では各腕部12〜32が折り曲げられた状
態となっているが、カメラ本体1に前板部材2が取付け
られた直後は、第2図に示すように折り曲げられておら
ず、各張出し部11〜31は前板部材2の前面と平行な面に
沿って延在している。
張出し部21には、その表面および裏面に導電パターン
21aが形成されるとともに、張出し部11の表面には導電
パターン11aが、張出し部31の裏面には導電パターン31a
がそれぞれ形成されている。これらの導電パターン11a
〜31aは、各分割FPC10〜30上の電気回路を電気的に接続
するためのものであり、導電パターン11aが張出し部21
裏面の導電パターン21aに、導電パターン31aが張出し部
21表面の導電パターン21aにそれぞれ対応している。ま
た張出し部11,21,31には、上下一対の長孔(位置決め
孔)11b,21b,31bがそれぞれ同位置に設けられるととも
に、上下一対の取り付け孔11c,21c,31cがそれぞれ同位
置に設けられている。
51は押さえ金具であり、この押さえ金具51は、上述の
張出し部11,21,31と同形状とされ、その裏面には、長孔
11b〜31bに対応する位置に一対の位置決めピン51aが立
設されている。また押さえ金具51には、取り付け孔11c
〜31cに対応する位置に一対の取り付け孔51bが形成され
ている。52は、絶縁性のシリコンゴム等で形成された弾
性部材であり、この弾性部材52には、押さえ金具51の位
置決めピン51aに対応する位置に一対の貫通孔52aが設け
られるとともに、一対の取り付け孔52bが設けられてい
る。
また、カメラ本体1の角部には、腕部11d,21d,31dを
この角部に沿って折り曲げるときになめらかに曲折する
ように、ガイド1cが設けられている。
カメラ本体1に前板部材2を不図示の手段で固定する
際、各分割FPC10,20,30の張出し部11,21,31は、第2図
の如く重ねられ、前板部材2の側面に設けられた透孔2a
から突出した状態となる。このとき、張出し部11〜31の
各長孔11b〜31bおよび取り付け孔11c〜31cは互いに重な
り合っており、カメラ本体1の位置決め孔1aおよびねじ
孔1bは透孔2aから外部に露出している。
第2図の状態から張出し部11,21,31をカメラ本体1に
固定するにあたり、まず、第3図の断面図に示す如く張
出し部31の表面に弾性部材52を重ね合せ、さらに、一対
の位置決めピン51aが弾性部材52の孔52aおよび各張出し
部11,21,31の長孔11b〜31bを貫通するように押さえ金具
51を重ね合せる。これにより各導電パターン11a〜31aが
所定位置に位置決めされ、各分割FPC10,20,30上の電気
回路が電気的に接続される。
次いで第4図に示すように、腕部11d〜31dを一体にガ
イド1cに沿って折り曲げ、位置決めピン51aの先端をカ
メラ本体1の位置決め孔1aに挿入して位置決めを行う。
ここでカメラ本体1の位置決め孔1aの径は組立時の作業
性を考慮して位置決めピン51aよりもやや大きめにされ
る。また、この位置決め孔1aは、押さえ金具51,弾性部
材52,張出し部11,21,31がカメラ本体1にビス53より押
圧保持された状態においても、位置決めピン51aの先端
部が位置決め孔1aの底部と接触しない深さとされる。
位置決めピン51aを位置決め孔1aに挿入した状態で一
対のビス53(第1図)を押さえ金具51,弾性部材52およ
び各張出し部11,21,31の取り付け孔51b,52b,11c〜31cに
順に貫通させてカメラ本体1のねじ孔1bに螺合する。そ
の結果、各張出し部10〜20が押さえ金具51および弾性体
52によりカメラ本体1に押し付け固定される。
ここで、腕部11d〜31dを一体に折り曲げる際、カメラ
本体1の角部に沿って直角に折り曲げると、その折り曲
げ部に無理な力が働くおそれがあるが、本体角部にガイ
ド1aが設けられており、これに沿って腕部12〜32を折り
曲げるようにしたので、折り曲げ部がゆるやかに曲折
し、折り曲げ部に無理な力がかからず、ひび割れ等が発
生することがない。
また、これらの腕部12〜32を折り曲げる際、その折り
曲げ部の曲率が腕部12〜32によって異なるため、カメラ
本体1に位置決めピン51aが挿入される際には、第4図
に示すように各張出し部11,21,31の位置がずれ、これに
伴い各張出し部11,21,31の長孔11b〜31bの位置もずれ
る。したがってこの孔11b〜31bが径の小さい丸孔であっ
た場合には、折り曲げ時、位置決めピン51aにより張出
し部11,21,31が破損するおそれがあるが、孔11b〜31b
は、張出し部11,21,31のずれ方向に延在する長孔である
ため、その位置が多少ずれても張出し部11,21,31を破損
するおそれがない。
さらに本実施例では、各張出し部11〜31を、カメラ内
で比較的空間の余裕があるカメラ側面部で固定している
ので、カメラの小型化を図ることができる。
なお以上では、フレキシブルプリント基板を3枚の分
割FPC10,20,30に分割した例を示したが、これらの分割F
PCは2枚でもよく、また4枚以上でもよい。さらに各張
出し部を取付ける位置も実施例の位置に限定されない。
G.考案の効果 本考案によれば、取付け部の位置決め孔を貫通する位
置決めピンを長孔とし、フレキシブルプリント基板の折
り曲げの際に取付け部が互いにずれても各導電パターン
が互いに接続状態を保持し、かつ位置決めピンが取付け
部のずれによって長孔内を相対移動可能なように長孔の
長さを定めたので、取付け部の位置がずれても位置決め
ピンが長孔内を移動することにより、位置決めピンが位
置決め孔の壁面を押圧することなくフレキシブルプリン
ト基板のスムーズな折り曲げが許容される。したがっ
て、複数枚重ね合わされたフレキシブルプリント基板を
1度に折り曲げることもでき、組立作業効率が向上する
とともに、位置決めピンや取付け部の破損も防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示し、第1図は本
考案に係るフレキシブルプリント基板の実装構造を示す
分解斜視図、第2図はカメラ本体と前板部材を組み合わ
せた状態を示す斜視図、第3図は張出し部の位置決めを
行った状態を示す断面図、第4図は各張出し部を折り曲
げてカメラ本体に固定した状態を示す断面図である。 1:カメラ本体、1a:位置決め孔 1c:ガイド、2:前板部材 10,20,30:分割FPC 11,21,31:張出し部 11a,21a,31a:導電パターン 11b,21b,31b:長孔 11d,21d,31d:腕部 51:押さえ金具、51a:位置決めピン 52:弾性体、53:ビス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−141524(JP,A) 実開 昭62−192686(JP,U) 実開 昭63−109912(JP,U)

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】押さえ板を介してカメラ本体に複数のフレ
    キシブルプリント基板を実装するフレキシブルプリント
    基板の実装構造であって、 前記カメラ本体は複数の位置決め孔を具備し、 前記複数のフレキシブルプリント基板は、前記カメラ本
    体の位置決め孔に対応する複数の位置決め孔を有する取
    付け部と、該取付け部上に設けられ各フレキシブルプリ
    ント基板を互いに電気的に接続する導電パターンとをそ
    れぞれ具備し、それぞれカメラ本体に取付けられてから
    折り曲げられ、その折り曲げの際に前記取付け部が互い
    にずれるよう構成され、 前記押さえ板は、前記複数のフレキシブルプリント基板
    の各位置決め孔を貫通して前記カメラ本体の前記複数の
    位置決め孔にそれぞれ挿通される複数の位置決めピンを
    具備し、 前記位置決め孔は前記取付け部のずれ方向に延在する長
    孔とされ、該長孔の長さは、前記フレキシブルプリント
    基板の折り曲げの際に前記取付け部が互いにずれても前
    記各導電パターンが互いに接続状態を保持し、かつ前記
    位置決めピンが前記取付け部のずれによって前記長孔内
    を相対移動可能な長さに設定されていることを特徴とす
    るフレキシブルプリント基板の実装構造。
  2. 【請求項2】前記カメラ本体は、前記フレキシブルプリ
    ント基板の前記折り曲げ部分をなめらかに曲折せしめる
    ガイドを具備することを特徴とする請求項1に記載のフ
    レキシブルプリント基板の実装構造。
  3. 【請求項3】前記各フレキシブルプリント基板の各取付
    け部は、該取付け部をカメラ本体に取り付けるための取
    付け孔を更に具備し、 前記取付け部に設けられる前記複数の位置決め孔は、該
    取付け孔を間に挟むよう配置されることを特徴とする請
    求項1に記載のフレキシブルプリント基板の実装構造。
  4. 【請求項4】カメラ本体に取付けられてから他のフレキ
    シブルプリント基板とともに折り曲げられ、位置決めピ
    ンを介してカメラ本体に実装されるフレキシブルプリン
    ト基板であって、 位置決め孔を有し、前記位置決めピンが該位置決め孔を
    貫通してカメラ本体に挿通されることにより他のフレキ
    シブルプリント基板とともに位置決めされ、位置決めさ
    れた状態でカメラ本体に取付けられる取付け部と、 前記取付け部上に設けられ、他のフレキシブルプリント
    基板と電気的に接続される導電パターンとを有し、 前記取付け部は前記フレキシブルプリント基板の折り曲
    げの際に互いにずれ、前記位置決め孔は前記取付け部の
    ずれ方向に延在する長孔とされ、該長孔の長さは、前記
    取付け部が互いにずれても前記各導電パターンが互いに
    接続状態を保持し、かつ前記位置決めピンが前記取付け
    部のずれによって前記長孔内を相対移動可能な長さに設
    定されていることを特徴とするフレキシブルプリント基
    板。
JP1988129054U 1988-09-29 1988-09-29 フレキシブルプリント基板の実装構造 Expired - Lifetime JP2531235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988129054U JP2531235Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 フレキシブルプリント基板の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988129054U JP2531235Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 フレキシブルプリント基板の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248937U JPH0248937U (ja) 1990-04-05
JP2531235Y2 true JP2531235Y2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=31382973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988129054U Expired - Lifetime JP2531235Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 フレキシブルプリント基板の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531235Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569903B2 (ja) * 2006-02-03 2010-10-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Fpc実装構造及び折り畳み式電子機器
JP7091166B2 (ja) * 2018-06-27 2022-06-27 キヤノン株式会社 電子機器及びその基板の組み付け方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141524A (ja) * 1985-12-14 1987-06-25 Canon Inc カメラに対するフレキシブルプリント基板の実装構造
JPS62192686U (ja) * 1986-05-27 1987-12-08
JPS63109912U (ja) * 1987-01-12 1988-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248937U (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017182880A (ja) 端子台および電子機器
JPH0547442A (ja) 可撓性平型導体ケーブルの接続方法および接続コネクタ
JP2531235Y2 (ja) フレキシブルプリント基板の実装構造
JP2002117945A (ja) コネクタ
JPH0632709Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板の取付構造
JP3599384B2 (ja) 部品組み付け構造
JPH05205830A (ja) フレキシブル配線板のコネクタ
JPH0617165U (ja) 平板状接続部材のコネクタ装置
JPH0353515Y2 (ja)
JP2640429B2 (ja) 基板の接続方法
JPH08222294A (ja) フレキシブルな配線装置およびコネクタ装置
JP2548891Y2 (ja) フレキシブルプリント基板
JP3252546B2 (ja) 同軸コネクタ
JPS5826473Y2 (ja) コネクタ
JP3178575B2 (ja) フレキシブル回路板ハーネス装置
JPH0357017Y2 (ja)
JPH0611521Y2 (ja) フレキシブル基板
JPS6328619Y2 (ja)
JPH071817Y2 (ja) 半導体集積回路実装機構
JPH0610720Y2 (ja) プリント板の接続構造
JPH0310617Y2 (ja)
JPH051907Y2 (ja)
JPH0717170Y2 (ja) 電子機器用ケースのドローアウト構造
JPH04186790A (ja) プリント配線板への電子部品装着方法
JPH0717190Y2 (ja) 電気部品の取付脚