JPH0353387Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353387Y2
JPH0353387Y2 JP4669687U JP4669687U JPH0353387Y2 JP H0353387 Y2 JPH0353387 Y2 JP H0353387Y2 JP 4669687 U JP4669687 U JP 4669687U JP 4669687 U JP4669687 U JP 4669687U JP H0353387 Y2 JPH0353387 Y2 JP H0353387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
mounting
control device
protrusion
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4669687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63155229U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4669687U priority Critical patent/JPH0353387Y2/ja
Publication of JPS63155229U publication Critical patent/JPS63155229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353387Y2 publication Critical patent/JPH0353387Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、制御機器の取付装置に係り、特に、
固定部材により取付パネルを弾圧し、固定部材と
制御機器の鍔部間に取付パネルを挟持する制御機
器の取付装置に関する。
(考案の概要) 本考案は、安価な固定部材により制御機器を容
易に取り付けるために、中央受け部と、その両端
から延びる両側受け部と、その両側受け部に連設
され、下方に向けてくの字状に折曲される脚部
と、その脚部の先端から内側に突設される突起と
から成る連続した弾性材で固定部材を形成し、前
記制御機器本体の対向する外側面に係合部を設
け、その係合部に前記固定部材の突起を嵌着し、
その固定部材の突起を支点として回転させ、その
固定部材により取付パネルの下面を弾圧して前記
鍔部にその取付パネルを押圧して制御機器を固定
させるようにしたものである。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、例え
ば、実公昭53−14917号に示されるものがあつた。
以下、その構成を図を用いて説明する。
第8図は係る従来のスイツチの取付装置の装着
状態を示す一部破断側面図、第9図はその取付装
置の部分分解斜視図である。
図中、1はスイツチ本体、2は覆蓋、3はスイ
ツチ取付用顎部、4はスイツチ操作用ボタン、5
は線バネをM形状に折曲したスイツチ取付部材、
6はそのスイツチ取付部材の中央部、7はそのス
イツチ取付部材の脚部、8は隆起部、9はその隆
起部の内側面に設けられる溝である。
これらの図に示されるように、スイツチ取付部
材の脚部7を溝9に係止し、スイツチ本体1の左
右に各々別個のスイツチ取付部材5を係合させた
ものがあつた。そして、このスイツチ取付部材5
を有するスイツチをパネルの取付穴に挿着して、
スイツチ取付部材5でもつて、パネルの取付穴の
内側面を弾圧して取り付けるものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記した従来のスイツチ取付装
置はパネル取付穴の内側面を弾圧して取り付ける
が、取付パネルの板厚が薄いため、極端に取付強
度が弱く、スイツチ等のように操作を行う制御機
器では、制御機器がパネル上面から浮き上がつた
り、ガタついたりして、操作性に問題があつた。
そのため、パネルの板厚の使用範囲を限定されて
しまい、他の取付部品にも影響を及ぼすといつた
問題があつた。
また、線バネをM形状に折曲したスイツチ取付
部材をスイツチ本体の両側にそれぞれ装着する煩
わしさがあつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記問題点を解決するために、本体
に鍔部を設けた制御機器において、受け部に連設
されるくの字状に折曲された双脚を有する連続し
た弾性材で固定部材を形成し、前記制御機器本体
の対向する外側面に前記取付部材の双脚の下端の
内側に突設される突起を制御機器の係合部に嵌着
し、その突起を中心にして回転できるようにした
ものである。
(作用) 本考案によれば、上記のように構成したので、
前記固定部材の受け部に連設される双脚の先端部
を制御機器本体の対向する外側面に嵌着し、ここ
を支点としてその固定部材を回転させ、この固定
部材でもつて、パネル下面を弾圧し、制御機器本
体の鍔部とこの固定部材とでもつて、取付パネル
を挟着して制御機器の固定を行うようにすること
ができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について、図面を参照し
ながら詳細に説明する。
第1図は本考案の制御機器の取付装置の分解斜
視図、第2図はその制御機器の取付前の状態を示
す側面図、第3図はその制御機器の取付状態を示
す側面図である。
図中、11はスイツチ等の制御機器本体、12
は鍔、13はボタン等の制御機器の操作部、14
a,14bは孔、凹所などの係合部、15は端
子、16は固定部材であり、16aはその固定部
材の中央受け部、16bはその中央受け部の両端
から同一平面上に略90度折曲される両側受け部、
16cはその両側受け部の先端からくの字状に折
曲される脚部、16dはその脚部から内側に向か
つて突設される突起、17は制御機器の取付パネ
ルである。
次に、この制御機器の取り付け方法について、
説明する。
まず、第2図に示されるように、鍔12を有す
る制御機器本体11を取付パネル17の孔に装着
した後、固定部材の脚部の先端の突起16dを本
体11の下方に設けられる係合部14bに嵌着
し、その時16dを中心として、固定部材を時計
方向に回転させ、第3図に示されるように、両側
受け部16b及び中央受け部16aで取付パネル
17を下方から弾圧して、鍔12と、両側受け部
16b及び中央受け部16a間とで取付パネル1
7を挟持し、固定する。
第3図のように、中央受け部16aは本体11
の上方の左側面に沿い、かつ、両側受け部16b
は本体11の上方の前後面に沿うことになり、固
定部材は取付パネル17の下面より上方に向けて
安定的に弾圧し、取付パネル17を鍔部12と固
定部材の受け部間に強固に挟持することができ
る。
また、本体11には、図に示されるように、複
数の係合部14a,14bが設けられており、固
定部材の脚部の先端の突起16dはこれらのいず
れの係合部に嵌着するようにしてもよい。つま
り、パネル厚に応じ固定部材を選定すると共に、
その係合部を選定して、取り付ける位置により、
適切な取付強度を得ることができる。また、例え
ば、第4図及び第5図に示されるように、本体1
1の左側にフレーム18などの固定部材の装着に
障害となるものがあるような場合には、固定部材
16は本体11の右側より取り付けるようにする
と、フレーム18が邪魔にならず、容易に取り付
けることができる。即ち、本体11の係合部14
aに固定部材の脚部の先端の突起16dを嵌着
し、その突起16dを中心として、反時計方向に
回転させて、中央受け部16a及び両側受け部1
6bで取付パネル17を下方から弾圧して、鍔1
2と、中央受け部16a及び両側受け部16b間
とで取付パネル17を挟持し、固定することがで
きる。
次に、第6図は本考案の第2実施例を示す固定
部材の斜視図である。
図中、21は固定部材であり、21aはその中
央受け部、21bはその中央受け部の両端から同
一面に略90度折曲され、湾曲面が形成された両側
受け部、21cはその両側受け部の先端からくの
字状に折曲された脚部、21dはその脚部の先端
から内側に向かつて突設された突起である。
この実施例の特徴点は、両側受け部21bに湾
曲面を形成し、中央受け部21a及び両側受け部
21bの四隅を取付パネル17の下面に弾圧させ
るようにしたものである。
第7図は本考案の第3実施例を示す固定部材の
斜視図である。
図中、22は固定部材、22aは中央受け部、
22bはその中央受け部の両端から延びる同一面
に略90度折曲された両側受け部、22cはその両
側受け部の先端に連設され、ひねりが施された捻
じり部、22dはこの捻じり部からくの字状に折
曲された脚部、22eはその脚部の先端から内側
に向かつて突設された突起である。
この実施例の特徴点は、両側受け部21bとく
の字状の折曲された脚部22d間に捻じり部22
cを設け、固定部材の弾性力を強めるようにした
ものである。
なお、上記した実施例によれば、鍔12は予め
本体11に取り付けられたものを示しているが、
鍔は本体とは予め別体としおき、制御機器の本体
に段部を形成し、その段部に溝を設ける。そこ
へ、成形品等、弾性を有する材料で鍔を形成し、
その鍔の孔の内側面に突起を複数個設け、前記制
御機器の本体に設けた溝にその突起を圧入嵌着さ
せ取り付けるようにすることもできる。この場合
においては、上方より本体の取付を行うものであ
るが、段部を逆に設け、下方より取付を行うこと
もできる。
また、図示しないが、固定部材を取り付ける係
合部の位置は種々に変更することができる。つま
り、係合部の数は水平方向に3個以上設けること
もできるし、垂直方向に複数設けることもでき
る。そして、それらの位置を取付条件に応じて適
宜選定することにより、適切な制御機器の取付強
度を得ることができる。
更に、固定部材の寸法、材質などが変わつた複
数の固定部材を用意し、それを制御機器の大きさ
や制御条件に適合するように適宜選択して用いる
ことができる。
なお、本考案は上記の実施例に限定されるもの
ではなく本考案の趣旨に基づいて種々の変形が可
能であり、それらを本考案の範囲から排除するも
のではない。
(考案の効果) 以上、詳細に説明したように、本考案によれ
ば、次のような効果を奏することができる。
(1) 固定部材は中央受け部の両端から延びる両側
受け部から更に下方へ延びるくの字状に折曲さ
れた脚部を有する連続した弾性材で形成したの
で、極めて簡単に作製でき、取付パネルの下面
と制御機器本体間に相反する弾性力が働き、し
かも、この固定部材の受け部がパネルの下面と
広範囲に弾圧されるので、制御機器をガタがな
く強固に、しかも、確実に固定することができ
る。
(2) 従来技術に示すように、パネル取付穴の内側
面に弾性力を与えるのではなく、パネル下面に
有効に弾性力を与えるので、従来難点とされて
いたパネル厚が薄いものでも強固に取り付けら
れるだけでなく、種々の厚さのパネルに対して
も使用することができる。
(3) 一体化されたくの字状に折曲した双脚を有す
ることにより、バネ材の弾性疲労が少なく、従
つて、長期においても取付力が劣化せず、しか
も、取付パネル下面を弾圧しているので、取付
パネル上面からは勿論、パネル下面から不慮の
力が加わつても、制御機器が取付パネルから外
れることがない。
(4) 固定部材は制御機器の本体の外側面に凹凸係
合により嵌着され、そこを支点として回転する
ため、取付け及び取外しが容易である。
(5) 制御機器本体の外側面に係合部を複数個設け
たので、その取付部のスペースに適合した係合
部を選定することができる。
(6) 固定部材を取り付ける係合部の位置を変えた
り、固定部材を選択することにより、適切な制
御機器の取付強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の制御機器の取付装置の分解斜
視図、第2図はその制御機器の取付前の状態を示
す側面図、第3図はその制御機器の取付状態を示
す側面図、第4図は本考案の制御機器の他の取付
前の状態を示す側面図、第5図は本考案の制御機
器の他の取付態様を示す側面図、第6図は本考案
の第2実施例を示す固定部材の斜視図、第7図は
本考案の第3実施例を示す固定部材の斜視図、第
8図は従来例の一部破断側面図、第9図は従来例
の部分分解斜視図である。 11……本体、12……鍔、13……操作部、
14a,14b……係合部、15……端子、1
6,21,22……固定部材、16a,21a,
22a……中央受け部、16b,21b,22b
……両側受け部、16c,21c,22d……く
の字状に折曲される脚部、16d,21d,22
e……突起、17……取付パネル、18……フレ
ーム、22c……捻じり部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 本体に鍔部を設けた制御機器の取付装置にお
    いて、中央受け部と、その両端から延びる両側
    受け部と、該両側受け部に連設され、下方に向
    けてくの字状に折曲される脚部と、該脚部の先
    端から内側に突設される突起とから成る連続し
    た弾性材で固定部材を形成し、前記制御機器本
    体の対向する外側面に係合部を設け、該係合部
    に前記固定部材の突起を嵌着し、該固定部材の
    突起を支点として回転させ、該固定部材により
    取付パネルの下面を弾圧して前記鍔部に該取付
    パネルを押圧して固定させるようにしたことを
    特徴とする制御機器の取付装置。 (2) 前記係合部を複数個配設するようにしたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の制御機器の取付装置。
JP4669687U 1987-03-31 1987-03-31 Expired JPH0353387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4669687U JPH0353387Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4669687U JPH0353387Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155229U JPS63155229U (ja) 1988-10-12
JPH0353387Y2 true JPH0353387Y2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=30866598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4669687U Expired JPH0353387Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353387Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63155229U (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211691Y2 (ja)
JPH0353387Y2 (ja)
JPH061964Y2 (ja) 馳式折板屋根用雪止め金具
JP2593578Y2 (ja) ローパーティションのスタッドとパネルの連結構造
JPH0236738Y2 (ja)
JPH0342591Y2 (ja)
JP2537828Y2 (ja) 受金具
JPH043091Y2 (ja)
JPH0125459Y2 (ja)
JPH0530189Y2 (ja)
JPH0328537Y2 (ja)
JPS62118Y2 (ja)
JPH0562380U (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ
JP2533699Y2 (ja) 床部材の連結構造
JP2583646Y2 (ja) 鍵盤組体構造
JPH0633745Y2 (ja) 車載用スピーカ取付構造
JPH037603Y2 (ja)
JPH0124363Y2 (ja)
JPS5942278Y2 (ja) トランク内装材用のクリツプ
JP2607648Y2 (ja) スイッチ用防塵カバー
JPS6329060Y2 (ja)
JPS5841569Y2 (ja) パネル銘板の取付装置
JPH0316754Y2 (ja)
JPH0620252Y2 (ja) ルーバー用構成材
JPH074745Y2 (ja) 操作釦装置