JPH0353039Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353039Y2
JPH0353039Y2 JP8487387U JP8487387U JPH0353039Y2 JP H0353039 Y2 JPH0353039 Y2 JP H0353039Y2 JP 8487387 U JP8487387 U JP 8487387U JP 8487387 U JP8487387 U JP 8487387U JP H0353039 Y2 JPH0353039 Y2 JP H0353039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
vacuum
valve
pipe
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8487387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63193797U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8487387U priority Critical patent/JPH0353039Y2/ja
Priority to US07/199,069 priority patent/US4861232A/en
Priority to DE19883818380 priority patent/DE3818380C2/de
Priority to KR2019880007981U priority patent/KR950005444Y1/ko
Publication of JPS63193797U publication Critical patent/JPS63193797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353039Y2 publication Critical patent/JPH0353039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/44Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04F5/02 - F04F5/42
    • F04F5/48Control
    • F04F5/52Control of evacuating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/16Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids
    • F04F5/20Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids for evacuating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数隣接してコンパクトに取付けでき
るようにした真空発生装置に関するものである。
エゼクタポンプ機構により真空を発生し吸着作
業等を行うようにした真空発生装置は、これに圧
縮空気の導入管や吸込管が取付けられるので、複
数個のポンプを使用する場合など配管が複雑にな
り、また排気が装置本体から排出されるため周辺
を汚したり、騒音源となる等の欠点があつた。
本考案はこのような実情に鑑み、エゼクタポン
プ機構を有する本体の同一面側に吸込口、導入口
及び排気口を形成し、本体の該側面に取付ベース
を設け複数の取付ベースを取付レール等に隣接し
て設けた際、導入管及び排気管がそれぞれ連通す
るように形成し配管を少なくすると共に排気管を
室外に導いて騒音を少なくできるようにしたもの
である。
以下その詳細を実施例を示す図面と共に説明す
る。
第1図に示すように、ポンプ本体1の両側には
適宜図示を省略したシール部材を介して真空発生
用電磁弁本体2、フイルター本体3真空破壊用電
磁弁本体4及び真空スイツチ5を取付けてある。
上記ポンプ本体1は、第2図に示すように、そ
の長手方向に貫通穿設した孔部内にエゼクタ孔6
を有するエゼクタブロツク7と該エゼクタ孔6に
対応するノズル孔8を有するノズルブロツク9を
嵌装し、該ノズル孔8とエゼクタ孔6の間に吸気
室10を形成してある。該吸気室10の側方に
は、上記エゼクタブロツク7に嵌着した円錐状有
弾性の真空保持用逆止弁11を設けてあり、吸気
室10は該逆止弁11を介し通孔12,13に連
通している。図において下方の通孔13は、上記
フイルター本体3を介して吸込口14に連通し、
上方の通孔12は上記真空破壊用電磁弁本体4を
介し圧縮空気導入口15に連通している。上記エ
ゼクタ孔6の出口端に対向して封止弁16を設け
てあり、該封止弁16はゴム、合成樹脂等からな
る有弾性の弁頭17を有し、該封止弁の筒状部を
上記ポンプ本体1の貫通孔に嵌着した取付体18
に摺動可能に取付けることにより上記エゼクタ孔
6の出口端を閉塞する位置まで移動できるように
してある。上記封止弁16の図において右方の筒
状部の断面積は上記エゼクタ孔6の開口端の開口
面積より広く形成してあり、上記封止弁16の図
の右側に圧縮空気を導入すれば、封止弁16はエ
ゼクタ孔6から噴出する圧縮空気に打勝つてエゼ
クタ孔6方向へ移動し、また真空発生のためエゼ
クタ孔6から圧縮空気が供給されると、封止弁1
6はエゼクタ孔6の出口端から離れる方向へ移動
する。上記エゼクタブロツク7の出口端は通孔1
9を経て排気口20に連通している。上記吸込口
14、圧縮空気導入口15及び排気口20は、図
に示すようにポンプ本体1の同一面側、図におい
ては下面側に開口している。上記ポンプ本体1の
上方の通孔12には真空破壊用圧縮空気の流量調
整弁21を設けてある。該調整弁21は、上記通
孔12に連通可能な調整孔22を有し、上面に係
止溝23を形成し、側方から挿入したピン24に
より抜け止めすると共に該ピン24に対応する周
側面に切欠部25を設け、第2図及び第3図に示
す調整孔22が通孔12に連通した状態と第4図
に示すように調整弁22が上記通孔12とほぼ直
角となり不一致になる状態でそれぞれ上記切欠部
25の両端が上記ピン24に当接するまで上記係
止溝23にドライバー等適宜の部材を差し込んで
回転することができる。
上記フイルター本体3は、上記通孔13に連通
する通孔26と上記吸込口14に連通する通孔2
7を有し、該通孔26と通孔27の間に筒状のフ
イルター28を設けてある。該フイルター28は
ポリプロピレン粉末を焼結して通気性を有するよ
う形成してあるが、その他の適宜の材質で形成す
ることもでき、図において左方に嵌着した蓋体2
9に設けた取付ピン30,30に一端が支持され
ている。該蓋体29にはロツクつまみ31を嵌装
してあり、該つまみ31の内方にはロツクプレー
ト32がスナツプリング33により固定されてい
る。該ロツクプレート32は第5図に示すよう
に、上記ピン30,30に係合する係合縁34,
34と、本体3の内部に形成した係止溝35,3
5に係合する係止爪36,36を有している。第
5図の鎖線で示す位置にロツクつまみ31を回転
すれば、上記ロツクプレート32の係合爪36,
36は係止溝35,35から外れ、蓋体29とフ
イルター28をフイルター本体3から外すことが
でき、フイルター28を取出して適宜清掃、交換
等することができる。ロツクつまみ31を実線の
位置に戻せば再び取付けできる。なお、フイルタ
ー本体3はポリカーボネート等の透明な合成樹脂
材料でフイルター28の汚れを透視できるように
形成してある。
上記真空発生用電磁弁本体2は、上記圧縮空気
導入口15に連通する通孔37を有し、該通孔3
7は流入室38に開口している。該流入室38に
設けた弁座39には、プランジヤ40が対向して
いる。該プランジヤ40は一端にゴム、合成樹脂
等からなる有弾性の弁頭41を有し、周面長手方
向に延びる長溝42,42を形成し、該弁頭41
の反対側端部には該長溝42,42を連通する縦
溝43を有している(第6図、第7図)。該プラ
ンジヤ40はボビン44の筒部に形成した弁室A
内に摺動自在に嵌装しており、ばね45により上
記弁座39に当接する方向に付勢されている。図
において上記縦溝43側が上記弁座39に当接し
内方弁座46は開いている。(常時開)。該プラン
ジヤ40の弁頭41側に対向して内方弁座46を
設けてあり、該内方弁座46は上記ノズルブロツ
ク9のノズル孔8に対応している。該内方弁座4
6はセンターポスト47に嵌着しており、該セン
ターポスト47に対向したボビン44の端部には
プレートアツパ48が設けられ、該プレートアツ
パ48とセンターポスト47の外周にはハウジン
グ49を嵌装してあり、該ハウジング49とボビ
ン44の間にソレノイド50を収容してある。上
記プランジヤ40、ハウジング49、センターポ
スト47等はマルテンサイト系ステンレス鋼その
他の磁性材料で作られ、上記ソレノイド50を励
磁すると上記プランジヤ40は上記センターポス
ト47に引かれて図において右行する。なお、該
電磁弁本体2には、電源供給用端子51、接続孔
52等が設けられており、また通電時等に点灯す
るようLED素子53等の点灯部を設け、その外
側にアクリル樹脂等で形成したLEDレンズ54
を設けてある。上記電磁弁本体2の外側には手動
ボタン55を設けてある。該手動ボタン55は、
その内方に設けた径大部56が上記流入室38に
位置し、該径大部のさらに内方には上記弁座39
を通つてプランジヤ40方向へ延出する操作杆5
7が形成されている。図において、該操作杆57
は、上記プランジヤ40の縦溝43の底部に対向
しており、手動ボタン38を押圧すると該操作杆
57の先端は縦溝の底部に当接してプランジヤ4
0をばね45に抗して図において右行させ、弁頭
41を内方弁座46に当接させることができる。
押圧を止めると、圧縮空気が上記径大部56に作
用して手動ボタン55は、図において左行し、図
に示す状態に戻る。
上記真空破壊用電磁弁本体4は、上記真空発生
用電磁弁本体2と同じ構成であり、説明の都合
上、図においては上記真空発生用電磁弁本体2を
構成する部材に該当する部材は同じ付号にaを付
記して示してある。なお、プランジヤ40aは、
上記真空発生用電磁弁本体2のプランジヤ40と
逆向きにボビン44aに嵌装しており、弁頭41
aはばね45aに付勢されて弁座39aに当接す
る。(常時閉)。弁頭41aに設けた細孔58aに
は手動ボタン55aの操作杆57aが挿通してお
り、該手動ボタン55aを押圧することにより操
作杆の先端を弁頭の底部に当接してプランジヤ4
0aを左行させて弁孔を解放できるようにしてあ
る。また、内方弁座46aは、上記封止弁16に
対向しており、該内方弁座46aと上記ポンプ本
体1の通孔12は流量調整弁21を介し連通して
いる。
上記真空スイツチ5は、上記吸込口14と流路
59により連通されており、公知のように吸込口
14に作用する真空度に応じて上記真空発生用電
磁弁本体を制御するようスイツチを開閉する。
図においてポンプ本体1の下面には、上記吸込
口14、圧縮空気導入口15、排気口20にそれ
ぞれ通じる吸込管60、導入管61及び排気管6
2を有する取付ベース63が設けられている。該
取付ベース63は、第1図に示すようにベースプ
レート64、ガスケツト65及びレールマウント
用サブベース66で構成され、取付レール67に
取付けられる。取付レール67には複数の取付ベ
ース63を並設することができ、取付けた際隣接
する各ベースの導入管61及び排気管62がそれ
ぞれ連通するよう該導入管61及び排気管62は
取付ベース63の側面に貫通して設けてある。こ
のようにして順次連結した導入管の端部には圧縮
空気の供給源を接続し、排気管の端部は適宜の配
管を接続し、該配管を室外に導いておけばよい。
上記吸込管60は上記サブベース66の端面に個
別に設け、該吸込管60に真空つかみ装置の導管
68を接続し、該導管68の先端を吸盤69に連
結してある。(第2図)。
而して、上記真空発生用電磁弁本体2のソレノ
イド50と真空破壊用電磁弁本体4のソレノイド
50aと上記真空スイツチ5はそれぞれ第8図に
示すように制御装置70に接続され下記のように
動作する。図中Eは電源である。
空気圧回路図を示す第9図および第2図を参照
し、図に示す状態では弁座39にプランジヤ40
の縦溝43が対向しているので電磁弁本体2は開
状態にあり、上記導入管61、導入口15、通孔
37を通つて圧縮空気は、プランジヤ40の長溝
42から内方弁座46を経てノズル孔8よりエゼ
クタ孔6内に噴出し、吸気室10内の空気を吸引
排気し、排気口20を経て排気管62を通り室外
へ排出されている。なお、該排気管62の先部に
は適宜サイレンサ71を設けることもある(第9
図)。上記吸気室10に通じる通孔13,26、
フイルター28、通孔27などから吸込口14に
通じる系は、上記吸引排気作用により真空になる
から、吸込管60、導管68を経て吸盤69内は
減圧され、物品72を吸着して所要の場所等に搬
送することができる。真空系内が所定の負圧に達
したときは、上記真空スイツチ5が動作して上記
真空発生用電磁弁本体2のソレノイド50を励磁
するから、上記プランジヤ40はばね45に抗し
てセンターポスト47方向に右行し、弁頭41が
内方弁座46に当接して該弁孔を閉塞し、圧縮空
気のノズル孔8への供給を停止するが、上記逆止
弁11により系内は所定の負圧に維持される。空
気洩れ等により真空度が低下したときは上記真空
スイツチ5が感知して上記ソレノイド50の励磁
を解き、内方弁座46を開口して再び圧縮空気を
噴出し、系内を所定の真空度に高める。
上記物品72を搬送後は、制御装置により上記
電磁弁本体2,4の各ソレノイド50,50aを
励磁すると、真空発生用電磁弁本体2のプランジ
ヤ40は右行して上述のように圧縮空気のノズル
孔8内への供給を停止する。一方、真空破壊用電
磁弁本体4のプランジヤ50aは、センターポス
ト47aに引きつけられて左行し、弁頭41aが
弁座39aから離れて弁孔を開口するから、圧縮
空気は通孔37a,12等を経て上記吸込口14
に供給され、上記吸盤69内の負圧を迅速に解除
することができる。この際封止弁16は左行し、
上記エゼクタ孔6の出口端を閉塞するので、真空
破壊用の圧縮空気のロスが防止される。圧縮空気
の送給時間および量は制御装置および流量調整弁
21で調整することができる。各ソレノイド5
0,50aの励磁を解けば、上記プランジヤ4
0,40aはそれぞればね45,45aによつて
図に示す状態に戻り、再び物品を吸着することが
できる。なお、上記ソレノイドを用いずに上記手
動ボタン55,55aで操作することもできる。
本考案は上記のように構成され、取付ベースを
介し圧縮空気の導入管及び排気管を共通にするこ
とができるので配管を少くすることができ、また
室外等に排気することができ、騒音や汚れを防ぐ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は分解斜
視図、以下拡大して示し、第2図は縦断正面図、
第3図及び第4図は真空破壊流量調整弁の動作を
示す平面図、第5図はフイルター本体の側面図、
第6図及び第7図はプランジヤの各端面を示す斜
視図、第8図は配線図、第9図は空気圧回路図で
ある。 1……ポンプ、2……真空発生用電磁弁本体、
3……フイルター本体、4……真空破壊用電磁弁
本体、5……真空スイツチ、6……エゼクタ孔、
8……ノズル孔、10……吸気室、14……吸込
口、15……圧縮空気導入口、20……排気口、
60……吸込管、61……導入管、62……排気
管、63……取付ベース、64……ベースプレー
ト、65……ガスケツト、66……サブベース、
67……取付レール、70……制御装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮空気をノズル孔8からエゼクタ孔6に噴出
    しその噴流中のノズル孔8とエゼクタ孔6の間に
    吸気室10を形成し、該吸気室内の空気を吸引排
    出して該吸気室に接続した系内に真空を発生する
    ようにしたポンプ本体1を有し、該ポンプ本体1
    の同一面側に上記吸気室に連通する吸込口14と
    圧縮空気の導入口15とエゼクタ孔6からの排気
    口20を開口し、本体1の該側面に取付ベース6
    3を設け、該取付ベース63に上記吸込口14、
    導入口15及び排気口20にそれぞれ通じる吸込
    管60、導入管61及び排気管62を設けると共
    に複数の取付ベースを並設した際隣接する上記導
    入管61及び排気管62がそれぞれ連通するよう
    該導入管61及び排気管62を取付ベース63の
    側面に貫通して設けた真空発生装置。
JP8487387U 1987-05-30 1987-05-30 Expired JPH0353039Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8487387U JPH0353039Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30
US07/199,069 US4861232A (en) 1987-05-30 1988-05-26 Vacuum generating device
DE19883818380 DE3818380C2 (de) 1987-05-30 1988-05-30 Strahlpumpenanordnung
KR2019880007981U KR950005444Y1 (ko) 1987-05-30 1988-05-30 진공발생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8487387U JPH0353039Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193797U JPS63193797U (ja) 1988-12-13
JPH0353039Y2 true JPH0353039Y2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=13842915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8487387U Expired JPH0353039Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4861232A (ja)
JP (1) JPH0353039Y2 (ja)
KR (1) KR950005444Y1 (ja)
DE (1) DE3818380C2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020791C1 (ja) * 1990-06-28 1991-06-06 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE4111890C2 (de) * 1991-04-09 1995-04-20 Mannesmann Ag Ventilbatterie, insbesondere für gasförmige Medien
DE69229120T2 (de) * 1991-09-10 1999-12-09 Smc Kk Flüssigkeitsdruck betätigte vorrichtung
DE19727158C2 (de) * 1997-06-26 2001-01-25 Festo Ag & Co Steuervorrichtung
DE29711711U1 (de) * 1997-07-04 1998-11-05 Schmalz J Gmbh Ejektor zur Unterdruckerzeugung
DE19812275B4 (de) * 1998-03-20 2004-03-11 J. Schmalz Gmbh Transportvorrichtung
DE19817249C1 (de) * 1998-04-18 1999-08-26 Schmalz J Gmbh Ejektor
DE19904042A1 (de) * 1999-02-02 2000-09-21 Schmalz J Gmbh Ejektor
SE513991C2 (sv) * 1999-02-26 2000-12-11 Piab Ab Filter för en vakuumpump av ejektortyp med ljuddämpare
DE29909529U1 (de) 1999-06-01 1999-08-12 Festo Ag & Co Fluidtechnisches Steuergerät
JP3678950B2 (ja) * 1999-09-03 2005-08-03 Smc株式会社 真空発生用ユニット
DE10009164C1 (de) 2000-02-26 2001-07-19 Festo Ag & Co Mehrzahl von Vakuumerzeugereinheiten
DE10017556B4 (de) * 2000-04-03 2004-07-01 Heppes, Frank, Dipl.-Ing. Venturidüse mit veränderbarem nutzbarem Unterdruck
DE10027873C1 (de) 2000-06-06 2002-02-07 Festo Ag & Co Pneumatische Drucksteuereinrichtung
DE10036045C1 (de) * 2000-07-25 2001-10-04 Festo Ag & Co Vakuumerzeugervorrichtung
DE10061384B4 (de) 2000-12-09 2007-01-18 Festo Ag & Co. Strahlpumpenanordnung zur Erzeugung von Vakuum sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Strahlpumpenanordnung
US6397885B1 (en) * 2001-02-06 2002-06-04 Norgren Automotive, Inc. Vacuum control apparatus for maintaining the operating condition of a vacuum responsive device during loss and resumption of power
US6397876B1 (en) * 2001-02-06 2002-06-04 Norgren Automotive, Inc. Method for maintaining the operating condition of a vacuum responsive device during loss and resumption of power
KR100433284B1 (ko) 2001-11-01 2004-05-28 한국뉴매틱(주) 진공이송 시스템용 부압 발생/해제 장치
JP2004263635A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Tadahiro Omi 真空装置および真空ポンプ
WO2005005109A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Kuroda Precision Industries, Ltd. 切換弁装置
ITTO20030927A1 (it) * 2003-11-21 2004-02-20 Forvet S R L Trasportatore a nastro sotto vuoto per lastre.
DE102004031924B4 (de) * 2004-06-23 2006-05-04 J. Schmalz Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen eines Unterdrucks
KR100578540B1 (ko) * 2004-07-28 2006-05-15 한국뉴매틱(주) 진공 이젝터 펌프
KR100730323B1 (ko) * 2007-03-15 2007-06-19 한국뉴매틱(주) 필터 카트리지를 이용한 진공 시스템
DE102007030362A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Hans-Jürgen Kasprich Modulsystem zur Vakuumerzeugung
FR2924373B1 (fr) * 2007-12-04 2010-04-16 Sidel Participations Outillage a ventouse (s) pour robot de manipulation
DE102008005241A1 (de) 2008-01-19 2009-07-30 Festo Ag & Co. Kg Vakuumerzeugervorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben
EP2300721B1 (de) * 2008-11-21 2017-04-12 FESTO AG & Co. KG Vakuumsteuereinrichtung
KR101029967B1 (ko) * 2011-01-03 2011-04-19 한국뉴매틱(주) 퀵-릴리즈 진공펌프
EP2549125B1 (de) * 2011-07-22 2016-12-28 Festo AG & Co. KG Ventileinrichtung
KR101424959B1 (ko) * 2014-04-08 2014-08-01 한국뉴매틱(주) 진공펌프
KR101472503B1 (ko) 2014-04-24 2014-12-12 한국뉴매틱(주) 이젝터 어셈블리 및 진공펌프
DE102015206717B3 (de) * 2015-04-15 2016-08-18 Festo Ag & Co. Kg Vakuumerzeugervorrichtung
CN109707872B (zh) * 2019-02-28 2023-10-24 星宇电子(宁波)有限公司 一种真空发生器用真空破坏装置
FR3100290B1 (fr) * 2019-08-27 2023-02-10 Coval Dispositif fluidique pour prehension par le vide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2874989A (en) * 1955-04-27 1959-02-24 Ingersoll Rand Co Control for hoists
JPS6151500B2 (ja) * 1983-09-27 1986-11-08 Tokyo Shibaura Electric Co

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR482208A (fr) * 1915-08-17 1917-03-06 Donald Barns Morison Appareil pour décharger, des condenseurs de vapeur, de la, vapeur aérée
US2343269A (en) * 1941-11-27 1944-03-07 Solomon E Aaron Bilge pump
NL257033A (ja) * 1959-11-05 1900-01-01
US3061179A (en) * 1960-11-08 1962-10-30 Vac U Max Suction creating apparatus
DE1503706C3 (de) * 1965-06-19 1971-09-02 Siemens Ag Einer vakuumpumpe vorschaltbare strahlsaugeraggregate
US3481431A (en) * 1966-08-18 1969-12-02 Mason H Dorsey Lubrication system
FR2394703A1 (fr) * 1977-06-17 1979-01-12 Climax France Systeme modulaire pour la realisation de circuits logiques pneumatiques
DE2852685A1 (de) * 1978-12-06 1980-06-19 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Einrichtung mit grundplatten fuer eine ventilbatterie
JPS56122864U (ja) * 1980-02-20 1981-09-18
US4380418A (en) * 1981-02-25 1983-04-19 General Motors Corporation Vacuum pressure selection and generation device
FR2504610A1 (fr) * 1981-04-24 1982-10-29 Telemecanique Electrique Systeme de distribution par voie electrique de signaux de commande pneumatique
JPS5882500U (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 株式会社妙徳製作所 エゼクタポンプ
JPS5882499U (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 株式会社妙徳製作所 エゼクタポンプ
JPS59133800U (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 オリオン機械株式会社 エゼクタ−ポンプ
JPS59160900U (ja) * 1983-04-15 1984-10-27 株式会社 妙徳 真空発生装置
JPS60180802U (ja) * 1984-05-12 1985-11-30 シ−ケ−デイ株式会社 電磁弁の連結構造
JPS619599U (ja) * 1984-06-20 1986-01-21 株式会社 妙徳 エゼクタポンプ
JPH0311440Y2 (ja) * 1984-09-10 1991-03-19
JPH0346240Y2 (ja) * 1985-06-06 1991-09-30
DE69219614T3 (de) * 1991-09-10 2001-05-03 Smc Kk Flüssigkeitsdruckvorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2874989A (en) * 1955-04-27 1959-02-24 Ingersoll Rand Co Control for hoists
JPS6151500B2 (ja) * 1983-09-27 1986-11-08 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
DE3818380A1 (de) 1988-12-15
KR880022064U (ko) 1988-12-26
KR950005444Y1 (ko) 1995-07-10
DE3818380C2 (de) 1997-09-11
JPS63193797U (ja) 1988-12-13
US4861232A (en) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353039Y2 (ja)
JPH0353040Y2 (ja)
JPS60175800A (ja) エゼクタポンプ
JP3678950B2 (ja) 真空発生用ユニット
KR880001205Y1 (ko) 에젝터(ejector)펌프
US6955526B2 (en) Vacuum generator with flow switching means for varying suction capacity through a plurality of nozzles
JPS621440Y2 (ja)
DE60002947D1 (de) Ventilbetätigungsvorrichtung und Einrichtung mit einer solchen Vorrichtung
US3545894A (en) Air pump
US4600230A (en) Fluid feeding valve and a vacuum chuck apparatus using same
JPH0545904Y2 (ja)
WO1990001651A1 (en) Solenoid valve
KR0181332B1 (ko) 파일럿 전자 밸브
EP0864791A3 (en) Suck back valve
JPS6115280Y2 (ja)
JP3659655B2 (ja) 真空発生装置
WO1988010388A1 (en) Solenoid valve
JPH083792Y2 (ja) 電磁弁
JPH0970371A (ja) ポンプ機構
JPH0219596Y2 (ja)
JPS5926403Y2 (ja) 負圧発生弁
JP2561748B2 (ja) パイロット式電磁弁
KR850000847Y1 (ko) 진공 발생장치
JPH051000U (ja) 真空圧発生器
JPH04164200A (ja) 真空発生装置