JPH03503107A - 共通伝送リンク上の多数チャネルのうちのいずれか一つにおける所定値より大きな値を有するデータ・パケットの伝送を阻止する方法及び装置 - Google Patents

共通伝送リンク上の多数チャネルのうちのいずれか一つにおける所定値より大きな値を有するデータ・パケットの伝送を阻止する方法及び装置

Info

Publication number
JPH03503107A
JPH03503107A JP1510333A JP51033389A JPH03503107A JP H03503107 A JPH03503107 A JP H03503107A JP 1510333 A JP1510333 A JP 1510333A JP 51033389 A JP51033389 A JP 51033389A JP H03503107 A JPH03503107 A JP H03503107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
transmission
channel
data packets
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1510333A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィックルンド,ロルフ,ゴーラン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20373772&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03503107(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH03503107A publication Critical patent/JPH03503107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/22Arrangements affording multiple use of the transmission path using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • H04L2012/5637Leaky Buckets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 な値を有するデータ・パケットの伝送を阻止する方法及び装置に関する。
背景技術 非同期伝送モード(ATM)の伝送に用いられる伝送リンクは、時間について複 数の連続的なセルに分割される。このようなリンクがいくつかのチャネルを介し てデータ・パケットを伝送するために用いられるときは、各チャネルは各セルに おけるアドレス・フィールドによって識別される。異なる大きさのパケットを異 なるチャネルを介して送出するときは、各チャネルに個々に帯域幅が与えられる 。従って、全チャネルの帯域幅についての総和は伝送リンク最大帯域幅より小さ くなければならない。
−・つのチャネルが用いる帯域幅が広過ぎるために、残りのチャネルと干渉する ということがないように、チャネルについて監視し、これによってそのチャネル に最初から決定されていたものより大きな値のパッケージをチャネルに送出しな いようにすることが適当である。
発明の開示 本発明の目的は、所定値より大きな値を有するデータ・パケットがこれらに共通 の伝送リンク上で多数のチャネルのうちのいずれか一つを介して送出されるのを 阻止するための方法及び装置を提供することにある。この目的は、各チャネルに 関連して可変カウント値を備えると共に、この可変カウント値を、データ・パケ ットが着信したときに一方向において与えられた罐により変化させ、また他方向 において均一な間隔で更に小さなlにより変化させることにより達成される。あ るチャネルに着信したデ〜り・パケットのカウント値が与えられた制限値を超過 しているときは、そのデータ・パケットは廃棄される。
本発明の構成の特徴は請求項に開示されている。
図面のm1tIな説明 本発明は更に詳細に、図面を参照して説明される。ここで、 第1図は伝送リンクにより接続された複数の端末装置を示す図、 第2図は本発明による装置を示す図、 第3図は第2図による装置の機能を示す図である。
本発明による最良の実施例 第1図にはデータ・パケットを伝送するように構成された複数の端末装置f11 〜14が示されている。端末装置11〜14はそれぞれの監視手段15〜18を 介してバッファ手段19に接続され、バラフッ手段19は更に伝送リンク20に 接続されている。従って、この伝送リンク20は異なったいくつかのチャネルを 伝送するために用いられる。しかし、1以上の端末装置!11〜14を一つの伝 送リンクにより置換することができるので、伝送リンク2o上のチャネルは図示 した端末装置から来るものでなくてもよい。
監視手段15〜18は、データ・パケットが異なったチャネルを介して着信する 際にその大きさを監視すると共に、大き過ぎるデータ・パケットは伝送しないよ うに構成されている。
第2図には、以上説明した監視手段の実施例が示されている。アップ・ダウン・ カウンタ32が各監視手段に備えられており、可変カウント値rが各カウンタに よりカウントされている。アップ・ダウン・カウンタ32のカウント値は、前記 監視手段を関連させているチャネルにそれぞれデータ・パケットが着信する度に 、レジスタ31に記憶されている所定値Iにより増加される。このため、所定値 ■はアップ・ダウン・カウンタのアップ・カウント入力に入力される。@信する データ・パケットの検出、及び関連したカウンタの付勢は、線30によりシンボ ル化して表わされている。可変カウント値rは、レジスタ33に記憶され、かつ 所定値Iより小さな所定値により一定の時間間隔で減少される。このため、値d がアップ・ダウン・カウンタ32のダウン・カウントに入力される。ダウン・カ ウントのためのI!即ち付勢手段は、図示されていない。
アップ・ダウン・カウンタ32の可変カウント値rは、比較器35においてレジ スタ36に記憶されている所定値Cと比較される。可変カウント値rが所定値C を超えているときは、比較器35の出力に特殊制御信号Sが発生する。チャネル を介して着信するデータ・パケットが所定WICを超えるカウント値であれば、 排除される。即ち、このデータ・パケットは送信されることなく阻止される。こ れはυ制御可能なスイッチ素子34により行なわれるものであり、スイッチ素子 34は特殊制御信号Sが比較器35から出力されたときに開放状態をとる。排除 されたデータ・パケットは完全に消滅するので、監視手段内のバッフ7に記憶さ れない。1III@信号Sはアップ・ダウン・カウンタ32にも入力されている ので、可変カウント値rが所定値Cを超えても、そのカウント値がそれ以上に増 加することはない。この動作は、l1137によりシンボル化して表示されてい る。可変カウント値rが所定IICを超えた後は、カウント値が所定値Cより小 さくなるまで、新しいデータ・パケットが送出されることはない。このようにし て、所定値より大きな値のデータ・パケットが問題のチャネル上に送出されるの を阻止する機能が得られる。
第3図の図は、第2図による監視手段の機能を示す。
この図は時間tの関数として可変カウント値rの一例を示す。このカウント値は 、着信する各データ・パケットについて、少なくとも値■から増加し始め、また 一定の間隔でより小さな値dにより減少される。しかし、各カウンタはそのカウ ンタがゼロ値より小さくならないように構成されている。
この例において、可変カウント値rは、特に期間T1において比較値Cより大き くなっている。データ・パケットがこのような期間に達したときは、排除され、 即ち前述のように送出されることはない。
アップ・ダウン・カウンタ32の可変カウント値rを一定の間隔で減少させるダ ウン・カウント値dは、各監視手段、即ち各チャネルに固有のものとすることが できる。従って、各チャネルに固有の帯域幅が得られ、以下で説明するものによ ると、この帯域幅をダウンφカウント値dに比例させることができる。比較値C も各チャネルに固有のものとすることができ、これが異なる大きさのバーストを 異なるチャチル上で受は取ることができるものにする。他方、この値により、チ ャネル帯域幅が影響されることはない。
ハードウェアの解決法が異なれば、各チャネルに固有となり得るパラメータがど のくらいあるかに応じて、異なった数の個別的な手段が可能である。例えば、各 レジスタ31.33及び36のパラメータ値が個々のチャネルに特有なものでな くともよいときは、各レジスタをいくつかの監視手段に共通させてもよい。
第3図に、2つのダウン・カウント間の時間間隔をT2により示し、かつチャネ ルを介して2つの着信データ・パケット間の時間間隔をT3により示す。更に、 Lがビット数によるパケット長を示し、Bが与えられたチャネルの帯域幅におけ る最大値を示すものとすると、T3−L/Bが得られる。更に、d/T2−1/ T3も適用可能である。これは、第1の式との組合わせると、d/T2−IXB /L、又は8− (1−xd)/ (IxT2>。
が得られる。
ハードウェアを実現する際に、個々のチャネルに固有なパラメータは、できるだ け少ないのが好ましい。ダウン・カウント値dのみが各チャネルにそれぞれ固有 であるならば、帯域幅Bはダウン・カウント値dに直接比例するものになる。
比較値Cは、バーストにおいてAにより表わす最大許容データ・パケット数、及 びアップ・カウント値■に依存し1いる。ここでは、C−(A−1)X Iが適 用可能である。従って、許容データ・パケット数が全てのチャネルに共通なとき は、比較値Cはチャネルから独立したものとなる。
数値例は以下のようになる。
L(パケット数)−35バイト−280ピット最大チャネル帯域幅−600メガ ピット/秒最小チャネル帯域幅−キロビット/秒 アップ・カウント値Iは最大チャネル帯域幅と最小チャネル帯域幅との間の比と して計算される。
l−600x10  /64x103−9375T2−(Lxd)/(IxB) −(280x1)/(9375x64X103)−467nsこれは帯域幅64 キロビット/秒に対応するd−1により表わされる。
大きさA1即ち一つのバーストにおける最大許容パケット数−4ときは、 C−(4−1)X9375−28125が得られ、また最大カウント値が4X9 375−37500となる。
本発明は、前述の実施例に勿論限定するものではなく、請求の範囲内で変更する ことが可能である。例えば、本発明は、データ・パケットが着信したときに前述 のカウント値を増加させる代わりに減少させ、またカウント値を小さな数で減少 させる代わりに一定した間隔で増加させるように構成を変更してもよい。従って 、着信したデータ・パケットが過大なときは、比較値Cは下からに代わって上か ら渡される。同様に、アップ・ダウン・カウンタ32は、可変カウント値rを有 する他の適当な加算及び引算手段により置換されてもよい。
宝際調査報告 一一一一1神−−1甑灯/SE 89100543

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.共通伝送リンク(20)上の多数のチャネルのうちのいずれか一つを介し、 そのチャネルの所定値より大きな値を有するデータ・パケットの伝送を阻止する 方法において、可変カウント値(r)は各チャネルに設定され、かつデータ・パ ケットが与えられたチャネルに着信したときに与えられたチャネルについて予め 定めた第2の値(I)により1方向に変化され、即ち増加され、全てのチャネル のカウント値は一定した間隔で他方向へ変化され、例えば高々予め定めた第3の 値(O)へ、前記第2の値(I)より小さな値(d)により減少され、データ・ パケットは、前記可変カウント値(r)を前記1方向即ち上流に渡す結果として 、前記可奕カウント値(r)が所定の第4の値(c)より大きいか又は小さくな っているチャネルに着信したものであるときは、排除され、排除されたデータ・ パケットについて、前記可変カウント値(r)は前記1方向へ変化すること、例 えば増加することが阻止されることを特徴とするデータ・バケットの伝送を阻止 する方法。 2.請求項1記載のデータ・パケットの伝送を阻止する方法において、前記可変 カウント値(r)は前記第2の方向に変化され、例えば減少され、その減少を各 チャネルに固有な値(d)により行なうことを特徴とするデータ・パケットの伝 送を阻止する方法。 3.請求項1及び2のうちのいずれか一つに記載のデータ・パケットの伝送を阻 止する方法において、前記第4の値(c)は各チャネルに固有であることを特徴 とするデータ・パケットの伝送を阻止する方法。 4.共通伝送リンク(20)上の多数のチャネルのうちの任意の一つを介し、そ のチャネルの所定値より大きなデータ・バケットの伝送を阻止する装置において 、所定の第2の値(I)、前記第2の値(I)より小さな第3の値(d)、及び 第4の値(c)を記憶する手段(31,33,36)と、前記可変カウント値( r)を関連させ、かつ前記第2の方向に前記第3の値(d)により一定した間隔 で変化させ、例えば高々予め定めた第5の値(O)へ減少させるデータ・バケッ トが前記チャネルを介して着信したときは、1方向に前記第2の値(I)により 変化させる、例えば減少させる可変カウント債(r)を有する手段(32)と、 前記可変カウント値(r)を前記第4の値(c)と比較して前記可変カウント値 (r)が前記1方向、例えば上流に渡した結果として当該値(c)より大きいか 又は小さくなったときは、所定の制御信号(s)を発生する手段(35)と、前 記制御信号(s)を発生しているときに着信するデータ・パケットを排除する手 段(34)とを各チャネルに関連させ、可変カウント値(r)を有する前記手段 (32)は、前記制御信号(s)を発生しているときは、前記可変カウント値を 前記1方向に変化させない、例えば増加させないようにされていることを特徴と するデータ・パケットの伝送を阻止する装置。 5.請求項4記載のデータ・バケットの伝送を阻止する装置において、前記第3 の値(d)は各チャネルに固有であることを特徴とするデータ・パケットの伝送 を阻止する装置。 6.請求項4及び5のうちのいずれか一つに記載のデータ・バケットの伝送を阻 止する装置において、前記第4の値(c)は各チャネルに固有であることを特徴 とするデータ・パケットの伝送を阻止する装置。
JP1510333A 1988-10-28 1989-10-04 共通伝送リンク上の多数チャネルのうちのいずれか一つにおける所定値より大きな値を有するデータ・パケットの伝送を阻止する方法及び装置 Pending JPH03503107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8803875A SE462360B (sv) 1988-10-28 1988-10-28 Foerfarande och anordning foer att foerhindra att det paa en gemensam oeverfoeringslaenk saends datapaket med hoegre intensitet aen ettfoerutbestaemt vaerdesitet aen ett foerutbestaemt vaerde
SE8803875-7 1988-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503107A true JPH03503107A (ja) 1991-07-11

Family

ID=20373772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510333A Pending JPH03503107A (ja) 1988-10-28 1989-10-04 共通伝送リンク上の多数チャネルのうちのいずれか一つにおける所定値より大きな値を有するデータ・パケットの伝送を阻止する方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5014260A (ja)
EP (1) EP0366635B1 (ja)
JP (1) JPH03503107A (ja)
AU (1) AU612908B2 (ja)
BR (1) BR8907133A (ja)
CA (1) CA2001677A1 (ja)
DE (1) DE68911106T2 (ja)
DK (1) DK148490D0 (ja)
ES (1) ES2046530T3 (ja)
FI (1) FI902594A0 (ja)
IE (1) IE62960B1 (ja)
MX (1) MX172628B (ja)
SE (1) SE462360B (ja)
WO (1) WO1990004894A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313455A (en) * 1990-04-23 1994-05-17 Koninklijke Ptt Nederland N.V. Transmission system with recording of untransmitted packets
FR2662886B1 (fr) * 1990-05-29 1992-08-14 Boyer Pierre Methode de mesure de la charge d'un multiplex et circuit pour sa mise en óoeuvre.
JP3128654B2 (ja) 1990-10-19 2001-01-29 富士通株式会社 監視制御方法、監視制御装置及び交換システム
JPH04156138A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd セル流入規制回路
ES2083413T3 (es) * 1990-10-29 1996-04-16 Siemens Ag Procedimiento para la supervision de una velocidad binaria de al menos una comunicacion virtual.
EP0487235B1 (en) * 1990-11-21 1999-02-03 AT&T Corp. Bandwidth and congestion management in accessing broadband ISDN networks
FR2671250B1 (fr) * 1990-12-27 1993-03-12 Thomson Csf Procede et dispositif pour controler le debit de donnees d'un terminal couple a un reseau de transmission de l'information.
JPH0530132A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Fujitsu Ltd Atm網における課金方式
IT1251118B (it) * 1991-07-26 1995-05-04 Metodo ed unita' per il controllo del flusso di celle in un sistema ditelecomunicazione in tecnica atm.
JPH0556490A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fujitsu Ltd Pbxとatm多重伝送装置間の輻輳制御方式
US5509001A (en) * 1991-10-18 1996-04-16 Fujitsu Limited Apparatus and method for controlling cells input to ATM network
SE470002B (sv) * 1992-03-13 1993-10-18 Ellemtel Utvecklings Ab Förfarande för att förhindra att det på någon av ett antal kanaler på en gemensam överföringsledning sänds datapaket med högre intensitet än ett för kanalen förutbestämt värde samt anordning för utövande av sättet
JPH0614049A (ja) * 1992-03-19 1994-01-21 Fujitsu Ltd Atmにおけるセル廃棄制御装置及びその方法
ATE171026T1 (de) * 1992-06-30 1998-09-15 Siemens Ag Modifiziertes leaky-bucket-verfahren
FI97839C (fi) * 1994-05-25 1997-02-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä yhdysjohtoverkon kunnon valvomiseksi, sekä valvontalaitteisto
US6226265B1 (en) * 1995-07-25 2001-05-01 Fujitsu Limited Packet flow monitor and control system
US5933778A (en) * 1996-06-04 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method and apparatus for providing telecommunication services based on a subscriber profile updated by a personal information manager
JP3801740B2 (ja) * 1997-08-13 2006-07-26 富士通株式会社 セル流量制御方法及びこれを用いるセル交換システム
US6671768B1 (en) 1999-11-01 2003-12-30 Apple Computer, Inc. System and method for providing dynamic configuration ROM using double image buffers for use with serial bus devices
US6954429B2 (en) * 2000-04-05 2005-10-11 Dyband Corporation Bandwidth control system
JP2003298638A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット伝送装置及びその方法
US7161904B2 (en) * 2002-06-04 2007-01-09 Fortinet, Inc. System and method for hierarchical metering in a virtual router based network switch
US9554280B2 (en) * 2009-12-16 2017-01-24 Google Technology Holdings LLC Method for managing data communication between a communication device and another device and communication device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2512303B1 (de) * 1975-03-20 1976-07-08 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur empfangsseitigen stopschrittverlaengerung bei der zeichenrahmen-gebundenen zeitmultiplex-uebertragung von daten
DE2750818C3 (de) * 1977-11-14 1986-02-13 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Anordnung zur zeitmultiplexen Datenübertragung
FR2466917A2 (fr) * 1979-09-27 1981-04-10 Telediffusion Fse Systeme de diffusion de donnees
EP0066487B1 (fr) * 1981-05-14 1984-10-24 Etablissement Public de Diffusion dit "Télédiffusion de France" Système de diffusion de données et équipements d'émission et de réception utilisés dans un tel système
US4500990A (en) * 1982-04-14 1985-02-19 Nec Corporation Data communication device including circuitry responsive to an overflow of an input packet buffer for causing a collision
US4734907A (en) * 1985-09-06 1988-03-29 Washington University Broadcast packet switching network
US4766591A (en) * 1987-03-12 1988-08-23 Eastman Kodak Company Random multiple-access communication system
FR2616025B1 (fr) * 1987-05-26 1989-07-21 Lespagnol Albert Methode et systeme de controle de flux de paquets
US4839891A (en) * 1987-07-24 1989-06-13 Nec Corporation Method for controlling data flow

Also Published As

Publication number Publication date
DK148490A (da) 1990-06-18
CA2001677A1 (en) 1990-04-28
FI902594A0 (fi) 1990-05-24
BR8907133A (pt) 1991-02-13
US5014260A (en) 1991-05-07
MX172628B (es) 1994-01-04
AU612908B2 (en) 1991-07-18
DE68911106T2 (de) 1994-04-07
WO1990004894A1 (en) 1990-05-03
AU4333189A (en) 1990-05-14
EP0366635B1 (en) 1993-12-01
DK148490D0 (da) 1990-06-18
EP0366635A1 (en) 1990-05-02
SE462360B (sv) 1990-06-11
IE893453L (en) 1990-04-28
DE68911106D1 (de) 1994-01-13
SE8803875D0 (sv) 1988-10-28
ES2046530T3 (es) 1994-02-01
IE62960B1 (en) 1995-03-08
SE8803875A (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503107A (ja) 共通伝送リンク上の多数チャネルのうちのいずれか一つにおける所定値より大きな値を有するデータ・パケットの伝送を阻止する方法及び装置
JPH0514410A (ja) トラヒツク制御方法
GB2370184A (en) Selectable bandwidth facility for a network port
US5394408A (en) Policing control apparatus
JP3632229B2 (ja) Atm交換装置
JP3545437B2 (ja) パケット交換試験方法及びその装置
JPH07504547A (ja) チャネル分割データ・パケット伝送の監視方法及び装置
JPH06169321A (ja) Atm−通信システム
PT1336279E (pt) Controlo de fluxo de informações numa rede de pacotes com base em diferentes comprimentos de pacote conceptuais
JP3461110B2 (ja) バンド共用回路
US6445708B1 (en) ATM switch with VC priority buffers
JP3204765B2 (ja) ポリシング制御方式
CA2231243A1 (en) Atm switch with vc priority buffers
JP3022701B2 (ja) ポリシング制御装置
JP3722376B2 (ja) セル・コンプライアンスを判定する方法及び装置
JP3001964B2 (ja) バッファ制御装置
JP3015191B2 (ja) Upc配備方式
JP2699881B2 (ja) 同期確立用atmセルを必要としないatmセル同期回路
JP2860347B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2855236B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2860348B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP3074918B2 (ja) セルトラフィック監視装置
JP2873325B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JPH088576B2 (ja) 通話路特性監視方式
JP3106198B2 (ja) Atm網のセル流量監視システム