JP2860348B2 - セルトラヒック監視装置 - Google Patents

セルトラヒック監視装置

Info

Publication number
JP2860348B2
JP2860348B2 JP28712690A JP28712690A JP2860348B2 JP 2860348 B2 JP2860348 B2 JP 2860348B2 JP 28712690 A JP28712690 A JP 28712690A JP 28712690 A JP28712690 A JP 28712690A JP 2860348 B2 JP2860348 B2 JP 2860348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
cell
output
threshold value
vpi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28712690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04162845A (ja
Inventor
直明 山中
陽一 佐藤
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28712690A priority Critical patent/JP2860348B2/ja
Publication of JPH04162845A publication Critical patent/JPH04162845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860348B2 publication Critical patent/JP2860348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パケット通信に利用する。本発明はパケッ
ト通信網の中で転送されるセル(この明細書では固定長
のパケットを「セル」という)のトラヒックを監視する
技術に関する。
本発明は、あらかじめ契約されたトラヒックを越えて
セルが送信されたときに、契約違反としてそのセルを廃
棄するポリシング(Policing,警察行為)に利用する。
〔従来の技術〕
パケット通信網では、一つの中継点に一時に多数のセ
ルが集中的に到来すると円滑な運用ができなくなる。こ
のためパケット通信網を運用する通信業者は利用者との
契約の中で、 利用者は連続するmセル時間内にn個のセルを越え
てセルの送信をしないこと、 通信業者はこれに違反して送信されたセルを廃棄す
ること を利用契約の条件とすることが行われる。たとえばm=
5、n=3とすると、連続する5セル時間内に3セルま
で送信できるが、これを越えてセルを送信するとそのセ
ルは廃棄されることになる。このため監視および廃棄ポ
リシングといわれ、パケットは通信網の入口で自動的に
かつ継続的に実行される。
第4図は従来例装置のブロック構成図である。この回
路は本願出願人から特許出願(特願平2−130464号、本
願出願時において未公開)されている。この第3図に示
す回路は、連続する5セル時間に3セルまで送信できる
が4セル以上は許されないように監視する回路である。
第4図では端子1に被監視信号が入力する。セル検出
回路2はこの被監視信号の同期しその信号中に有効セル
があると検出出力を送出する。遅延回路3はこの検出出
力を入力とし、この遅延回路3はシフトレジスタにより
構成され、図外のクロック信号により1セル時間毎に1
段ずつ図の右方向にシフトされる。すなわちこの遅延回
路3はその入力がmセル時間後に遅延出力に送出され
る。アップダウン・カウンタ4の加算入力にはセル検出
回路2の検出出力が入力し、その減算入力には前記遅延
回路3の遅延出力が入力する。閾値保持回路5は契約に
より設定された閾値nを保持する。この閾値nと上記ア
ップダウン・カウンタ4の内容Sとを比較し、 S>n ならば禁止出力を端子7に送出する。この禁止出力によ
り図外の装置でそのセルは廃棄される。
このように構成された回路ではアップダウン・カウン
タ4には、過去のmセル時間に検出されたセルの数が記
憶されることになり、これが設定された閾値nを越える
と禁止出力が端子7に送出される。端子7に禁止出力が
送出されると、図外の回路で伝送路上でいま検出された
セルは廃棄される。そのセルは廃棄されたのであるか
ら、アップダウン・カウンタ4の第一段の値は判定出力
によりクリアされる。
ここで、このmおよびnは上記のように小さい値につ
いて契約設定される場合だけでなく、大きい値、たとえ
ばm=10000、n=300すなわち1万セル時間について30
0セルを越えないというような条件を設定することがあ
る。さらに、上記の小さい値とこの大きい値とを共に契
約条件とすることもある。それは、mの値を大きく設定
すると多数の利用者が伝送路を共用することができる多
重化効果が上がるので有利であるからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来例装置は、連続する任意の位相についてセル
時間mにわたるセル数を監視できる優れた回路である
が、セル時間mはシフトレジスタの段数で決まる。した
がって上述のようにmの値としてきわめて大きい値が設
定されても、m段のシフトレジスタを用意しなければな
らないからハードウエアが大きくなる欠点がある。mの
入力が1万を越えるようなときには、ハードウエアの規
模は現実的ではなくなる。
第5図は横軸にmの値をとり、縦軸に必要なハードウ
エア量をビット数で示す図である。パラメタとしてVPI
(Virtufl Path Identifier:バーチャルパス番号)の数
がそれぞれ1000、2000、4000の場合について示す。VPI
とは各セルのヘッダに付された仮想経路別の識別番号で
あって、上記第4図の例に示すように一つの端末につい
て送信セルを監視する場合には必ずしもVPIによる区分
けは必要でないが、中間の中継ノードで複数の端末から
送信され複数の端末に当てるセルの監視を行う場合には
VPIによる識別が必要である。第5図からわかるように
mの値を数万とすると、セル監視装置のために百万ビッ
ト前後のハードウエアを必要とすることになって現実的
な装置を設計することはできなくなる。
本発明はこれを改良するもので、mのきわめて大きい
値についても小さいハードウエアで簡単に対応できるセ
ルトラヒック監視装置を提供するとともに、mの小さい
値についても併せて監視することができるセルトラヒッ
ク監視装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の装置は、mセル時間(mは2以上の整数)に
わたるセル検出出力の数をmセル時間毎に入力し、M=
m×kセル時間後に(kは整数、一般に大きい値をと
る)リセットされる第二のカウンタ回路を設け、この第
二のカウンタ回路の計数値をM=m×kセル時間にわた
る閾値(N)と比較判定することを特徴とする。
本発明の装置の第一は従来例装置は第二のカウンタ回
路(41)、第二の閾値保持回路(51)、および第二の比
較判定回路(61)を付加したものである。
第一の比較判定回路および第二の比較判定回路を共に
備える構成では、この二つの比較回路について各々判定
出力を得ることができるほかに、二つの比較判定出力の
論理和を作りこれを装置出力とすることができる。
さらに本発明はこの装置をVPI毎にi個併設すること
ができる。
その場合に第一のカウンタ回路をi個のVPIについて
共用するように構成することができる。
〔作用〕
直前の過去mセル時間(短時間)にわたり検出された
有効セルの数が第一のカウンタ回路(4)に計数されて
いる。したがって、mセルが時間毎に間歇的にこの第一
のカウンタ回路(4)の計数値を第二のカウンタ回路
(41)に取込み加算し、この第二のカウンタ回路(41)
をM=m×kセル時間(長時間)毎にリセットする。そ
うすると第二のカウンタ回路(41)の計数値は過去M=
m×kセル時間にその期間にわたり検出された有効セル
数の総和となる。この総和を閾値(N)と比較判定する
ことにより、M=m×kセル時間にわたるポリシングが
可能になる。
〔実施例〕
第1図は本発明第一実施例装置のブロック構成図であ
る。この実地例装置では、被監視信号は端子1に入力す
る。この被監視信号に同期しその信号中の有効セルの有
無を検出するセル検出回路2を備える。セルクロック信
号は端子10に入力する。このセルクロック信号はセル時
間毎に1パルスが到来するクロック信号である。
このセル検出回路2の検出出力には有効セルが検出さ
れると「1」が送出され、有効セルの検出がないときに
は「0」が送出される。この検出出力を入力とし1セル
時間毎に右方にシフトされる第一の遅延回路であるシフ
トレジスタ3と、同じくこの検出出力を加算入力としシ
フトレジスタ3のm段目からシフトアウトされる遅延出
力を減算入力とする第一のカウンタ回路4とを備える。
さらに、mセル時間にわたる閾値(n)を保持する第一
の閾値保持回路5と、この第一の閾値保持回路が保持す
る閾値(n)と前記第一のカウンタ回路4の計数値とを
比較し第一の判定出力を送出する第一の比較判定回路6
とを備える。
ここで、本発明のセルトラヒック監視装置の特徴とし
て、前記第一のカウンタ回路4の計数値をmセル時間毎
に入力として加算し、その計数値をT=m×kセル時間
毎にリセットされる第二のカウンタ回路41を備える。こ
のためのクロック信号はセルクロック信号を分周回路8
および9で分周して得られる。また、この装置は、m×
kセル時間にわたる第二の閾値(N)を保持する第二の
閾値保持回路51と、この第二の閾値(N)と第二のカウ
ンタ回路41の計数値とを比較し第二の判定出力を送出す
る第二の比較判定回路61とを備える。この第一の判定出
力と第二の判定出力は論理和回路11により論理和が演算
され端子7に送出される。端子7の信号は図外の装置で
処理され、そのときそのノードに到来し、いま検出され
たセルは中継されることなく廃棄される。そのセルは廃
棄されたのだから、端子7の判定出力が送出されたとき
にシフトレジスタ3の第一段の値「1」はクリアされ
る。
第一のカウンタ回路4および第二のカウンタ回路41は
ともに非負演算回路である。すなわちこれらのカウンタ
はその減算値が過剰であってもその計数値は零を限度と
して負に減算されることはない。もっともこの装置では
すべての回路が正常動作をしているときにはこれらのカ
ウンタは負に演算されることはない。
この装置では、カウンタ回路4にはシフトレジスタ3
にある「1」の数の和、つまり過去mセル時間にわたり
検出された有効セルの数を等しい数が計数値として保持
されている。したがって、この計数値をmセル時間毎に
間歇的に(毎セル時間ではない)k回累積加算すると、
過去m×kセル時間にわたり検出された有効セルの数と
なる。これが第二のカウンタ回路41の計数値となる。し
たがって、第二のカウンタ回路41の計数値をリセットさ
れる直前に第二の閾値(N)と比較判定することによ
り、長時間T=m×kセル時間にわたる監視を行うこと
ができる。
ここで、第二の比較判定回路61に破線で示すように第
一のカウンタ回路4の計数値を直接に取り込めるように
しておくと、第二のカウンタ回路41の計数値と第一のカ
ウンタ回路4の計数値の和が閾値(N)を越えたときに
は、第二のカウンタ回路41のリセットタイミングが到来
する前であっても判定出力を送出して到着セルを廃棄す
べき信号を送出することができる。
このような装置では、連続するmセル時間(短時間)
にわたり送信するセル数がnを越えない、とする契約に
加えて、M=m×kセル時間(長時間)にわたり送信す
るセル数がNを越えない、とする契約を設定し、この契
約に違反して過剰に送信されたセルについては中継ノー
ドで廃棄するポリシングを行うことができる。これに加
えて、mの大きさに比例してシフトレジスタの大きさが
増大するようなことはなくなり、装置のハードウエア量
を小さくすることができる。
ここで、第1図のセル検出回路2をVPI毎に異なるi
個の出力を送出する回路で構成し、その検出出力の毎に
シフトレジスタ3以下の回路をそれぞれi個設けること
により、VPI毎に異なるポリシグを実行することができ
る装置が得られる。これは第1図にi個として表示す
る。この場合にi個の判定出力をさらに一つの論理和回
路で結合して一つの判定出力とすることができる。
第2図は本発明第二実施例装置のブロック構成図であ
る。上記第一実施例でセル検出回路2において異なるi
個のVPIが識別され、異なるi個のVPIについてそれぞれ
同様の回路を設ける例を説明したが、この第2図に示す
実施例装置はこのVPI毎に設ける構成をさらに簡単化す
るものである。
すなわち第2図に示す第二実施例装置では、ハードウ
エア量の大きいシフトレジスタ3をi個の回路について
共通に1個のみ設けることにしたものである。第2図の
例ではセル検出回路2は有効セルを検出すると、その有
効セルのヘッダからVPIを読出しこのVPIをその検出出力
として送出する。遅延回路としてのシフトレジスタ3は
単に「0」または「1」を保持するのではなく、有効セ
ルの検出がなかったところは空白すなわち「0」を保持
するが、有効セルが検出されたタイミングではそのシフ
トレジスタ3にそのVPIを保持する。このシフトレジス
タ3からmセル時間経過後にそのシフトアウト出力にVP
Iが送出される。
第一のカウンタ回路4以下の回路については、VPIの
数に相当するi個の回路を設けるが、それぞれ第一のカ
ウンタ回路4の加算入力および減算入力にはそれぞれVP
I識別回路15および16を設けて、それぞれのVPIを識別す
る。このVPI識別回路15および16はそれぞれ自己のVPIが
入力したときに「1」を送出し、自己のVPI以外のVPIが
入力したときには「0」を送出する回路である。VPIが
「5」である第5番の回路ではVPI識別回路155および16
5は入力に「5」があるときに「1」を送出し、それ以
外は「0」を送出する。一般にVPI識別回路15iおよび16
iは入力にiがあるときに「1」を送出しそれ以外は
「0」を送出する。
この構成によりVPI毎に異なるMの値および異なる閾
値nおよびNについてポリシングを行うことができる。
この場合のハードウエア量はシフトレジスタが共通化さ
れるからきわめて小さくすることができる。
第3図に本発明のハードウエア量を計算した図を示
す。この図は横軸に長時間の監視時間Mをとり縦軸に必
要なハードウエア量をビットで示すものである。第4図
に示した従来例装置では、Mの値が大きくなるとほぼ比
例してハードウエア量が大きくなるが、本発明の装置で
はMの値が増大しても必要なハードウエア量は増大しな
い。
上記各実施装置について、シフトレジスタ3、カウン
タ回路4および41はそれぞれハードウエアにより構成す
るように説明したが、これらのシフトレジスタ3、カウ
ンタ回路4および41は、一つのメモリ(RAM)、プログ
ラム制御回路(CPU)およびプログラムを記憶させるメ
モリ(ROM)を組み合わせたファームウエアにより同様
の機能の回路を実現することができる。さらに閾値保持
回路5および51、比較判定回路6および61もそのファー
ムウエアに組み込むことができる。これらのメモリおよ
びCPUは一般に量産されているハードウエアを用いて容
易にかつ安価に構成することができる。
ファームウエアによりこれを実現する場合には、第1
図に例示する回路または第2図に例示する回路の複数を
少数のメモリおよびプログラム制御回路の組み合わせの
中に同時に構成することができる。これは、多数のVPI
について並列的なポリシングを必要とする通信網内のノ
ードに設ける装置としてきわめて有用である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば監視すべき条
件、mセル時間内にnセルまで許容されるという条件で
mをきわめて大きい値に設定して長時間の監視を行う場
合にも、その値に比例してハードウエア量が大きくなる
ようなことはなく、現実的な小さいハードウエアで簡単
に実現することができるセルトラヒック監視装置が得ら
れる。
また、本発明によればmの値を小さい値と大きい値に
ついて共に設定するような契約条件についても、合理的
な対応するセルトラヒック監視装置を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第一実施例装置のブロック構成図。 第2図は本発明第二実施例装置のブロック構成図。 第3図は本発明実施例装置についてMの値とハードウエ
ア量の関係について説明する図。 第4図は従来例装置のブロック構成図。 第5図はmの値に対するハードウエア量の増大を説明す
る図。 1……被監視信号が入力する端子、2……セル検出回
路、3……遅延回路としてのシフトレジスタ、4……第
一のカウンタ回路、5……第一の閾値保持回路、6……
第一の比較判定回路、7……判定出力が送出される端
子、8、9……分周回路、10……セルクロック信号が入
力する端子、11、……論理和回路、15、16……VPI識別
回路、21……論理和回路、41……第二のカウンタ回路、
51……第二の閾値保持回路、61……第二の比較判定回
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−183938(JP,A) 特開 平1−183939(JP,A) 特開 平4−25255(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28,12/56

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被監視信号に同期しその信号中の有効セル
    の有無を検出するセル検出回路(2)と、 このセル検出回路(2)の検出出力を入力としmセル時
    間後に遅延出力を送出する遅延回路(3)と、 前記セル検出回路(2)の検出出力を加算入力とし前記
    遅延出力を減算入力とする第一のカウンタ回路(4)
    と、 mセル時間にわたる閾値(n)を保持する第一の閾値保
    持回路(5)と、 この第一の閾値保持回路が保持する閾値(n)と前記第
    一のカウンタ回路(4)の計数値とを比較し第一の判定
    出力を送出する第一の比較判定回路(6)と を備えたセルトラヒック監視装置において、 前記第一のカウンタ回路(4)の計数値をmセル時間毎
    に加算入力とし、M=m×kセル時間毎にリセットされ
    る第二のカウンタ回路(41)と、 Mセル時間にわたる閾値(N)を保持する第二の閾値保
    持回路(51)と、 この第二の閾値保持回路が保持する閾値(N)と前記第
    二のカウンタ回路(41)の計数値とを比較し第二の判定
    出力を送出する第二の比較判定回路(61)と を備えたことを特徴とするセルトラヒック監視装置。
  2. 【請求項2】前記第一の判定出力と前記第二の判定出力
    との論理和を演算する論理和回路(11)を備えた請求項
    1記載のセルトラヒック監視装置。
  3. 【請求項3】前記セル検出回路(2)はその検出出力に
    検出された有効セルのバーチャルパス番号(Virtual Pa
    th Identifier,以下「VPI」という)を送出する手段を
    含み、 前記遅延回路、前記第一のカウンタ回路、前記第一の閾
    値保持回路、前記第一の比較判定回路、前記第二のカウ
    ンタ回路、前記第二の閾値保持回路、および前記第二の
    比較判定回路をそれぞれVPI毎に備えた 請求項1または2記載のセルトラヒック監視装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載のセルトラヒック監視装置に
    おいて、 前記遅延回路は複数のVPIについて共通に1個であり、
    その遅延回路はVPIを保持してmセル時間後にその保持
    したVPIを出力に送出する構成であり、 前記第一のカウンタ回路は、その加算入力およびその減
    算入力にVPI識別回路を備えた ことを特徴とするセルトラヒック監視装置。
JP28712690A 1990-10-26 1990-10-26 セルトラヒック監視装置 Expired - Fee Related JP2860348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28712690A JP2860348B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 セルトラヒック監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28712690A JP2860348B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 セルトラヒック監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04162845A JPH04162845A (ja) 1992-06-08
JP2860348B2 true JP2860348B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17713410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28712690A Expired - Fee Related JP2860348B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 セルトラヒック監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860348B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04162845A (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757770A (en) Method and device for the control of congestion in sporadic exchanges of data packets in a digital transmission network
US4769810A (en) Packet switching system arranged for congestion control through bandwidth management
EP0788288A2 (en) Flow control in a cell switched communication system
JP3632229B2 (ja) Atm交換装置
KR100258157B1 (ko) 가상 회로의 우선 순위 제어 방법 및 그 장치
EP0973304A2 (en) Apparatus and method for bandwidth management
JP2860348B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2860347B2 (ja) セルトラヒック監視装置
US20030202515A1 (en) Method of and an apparatus for releasing a cut-through connection
JP2905884B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2852473B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2916604B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2852474B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2873325B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2873324B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP3106198B2 (ja) Atm網のセル流量監視システム
JPH088576B2 (ja) 通話路特性監視方式
JP2844403B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2852471B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2864071B2 (ja) セルトラフィック監視装置
JP3074918B2 (ja) セルトラフィック監視装置
JP2855235B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2844402B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JPH04162848A (ja) セルトラヒック監視装置
JP2852472B2 (ja) セルトラヒック監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees