JPH03502638A - リボザイム - Google Patents

リボザイム

Info

Publication number
JPH03502638A
JPH03502638A JP1500279A JP50027988A JPH03502638A JP H03502638 A JPH03502638 A JP H03502638A JP 1500279 A JP1500279 A JP 1500279A JP 50027988 A JP50027988 A JP 50027988A JP H03502638 A JPH03502638 A JP H03502638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
ribozyme
sequence
cleavage
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1500279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046318B2 (ja
Inventor
ハセロフ、ジェイムス・フィリップ
ジャーラック、ウェイン・リール
ジェニングス、フィリップ・アンソニー
キャメロン、フィオナ・ヘレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gene Shears Pty Ltd
Original Assignee
Gene Shears Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27507391&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03502638(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gene Shears Pty Ltd filed Critical Gene Shears Pty Ltd
Publication of JPH03502638A publication Critical patent/JPH03502638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046318B2 publication Critical patent/JP3046318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/60Isolated nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8218Antisense, co-suppression, viral induced gene silencing [VIGS], post-transcriptional induced gene silencing [PTGS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/121Hammerhead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/124Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes based on group I or II introns

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リボザイム この発明は、高特異性エンドリボヌクレアーゼ活性を有する一種の合成RNA分 子およびそれらの誘導体(以後、これらをリボザイムと称す)に関するものであ る。
幾つかの天然RN A分子、例えばアポカード・サンブロツチ・ウィロイド(A SBV)、タバコ・リングスポット・ウィルスのサテライトRNA(sTobR V)およびルサーンー過性条斑ウィルス(sLTSv)のサテライトRNAでは 、自己触媒による開裂が行なわれる。
的で特有な部分であると思われる。
自己触媒によるRNA開裂反応は、2価金属イオンおよび中性または高いpHに 関する共通の必要条件を共有することから、5°ヒドロキシルおよび2°3°環 状燐酸基をもつ末端を有するRNAが生成される(プロディ等、「サイエンスJ 231:  1577−1580(1986)およびプザヤン等、パイロロジ− 151:186−199(1986))。これらの開裂反応は、恐らく反応基を 極めて接近させる立体配座の結果としてRNA自体により触媒される。天然RN Aにおける自己触媒開裂部位は、RNA二次構造の高度保存領域内に位置する( ブザヤン等、[プロシーディンゲス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ニー・ニス・エイ」、83:8859−8862 (1986)およびフォースター、A。
C0およびサイモンズ、R,H,rセル」、50:9−16(1987))。
タバコ・リングスポット・ウィルスのサテライトRNA(sTobRV)に関し て我々が行なった実験の結果、新規エンドリボヌクレアーゼ(以後、「リボザイ ム」と称す)、すなわちRNA標的分子の特異的開裂を触媒するRNAから成る 酵素の設計が行なわれた。
この明細書で使用されているリボザイムという語は、RNAまたはその誘導体に より全体的に構成される分子を指す。
この発明のりボザイムは、テトラヒメナ・テルモフィラにおいて天然で見出され (IVSまたはL−191VS RNAとして知られている)、トーマス・チェ ックおよび共同研究者により充分に記載された(ザウグ、A、J、等、「サイエ ンスJ(1984)224:574−578、ザウグ、A、J、およびチェック 、T、R,、「サイエンスJ(1986)231:470−475、ザウグ、A 、J、等、「ネイチャーJ(1986)324:429−433、ユニバージテ ィー・パテンツ・インコーホレイテッドによる国際特許出願公開第WO3810 4300号)RNAエンドリボヌクレアーゼとは異なる。チェック・エンドリボ ヌクレアーゼは、遊離グアノシンまたはグアノシン誘導体に対する必要条件を満 たす、標的RNA配列とハイブリダイゼーションする(その後、標的RN Aの 開裂が行なわれる)8塩基対活性部位を宵する。開裂から生じるフラグメントは 、末端5°燐酸および3°ヒドロキシル基を含(:5一般に12未満のヌクレオ チドを含むオリゴヌクレオチドは標的配列とハイブリダイゼーションしにくいた め、RNA基質とのハイブリッド形成にtIJ用可能なヌクレオチドの数が限ら れていることから、チェック・エンドリボヌクレアーゼの有効性または効率も制 限さメ−たものである。また、チェック・エンドリボヌクレアーゼの活性部位に おける若干のヌクレオチドは、有効なエンドリボヌクレアーゼ活性のために保存 されることが必要であり得ると思われる。このことから、遺伝子工学技術により 標的配列とのハイブリッド形成が行なわれ得る活性部位配列の順列の数が制限さ れることによって、チェック・エンドリボヌクレアーゼにより開裂され得るRN A標的配列の範囲も制限される。このチェック・エンドリボヌクレアーゼはまた 、開裂したRNAの5゜末端に遊離グアノシン・ヌクレオチドを付加することに よりRNAを修飾する。
有効にハイブリダイゼーションし、かつ開裂された標的RNAを修飾することは ない。
この発明のりボザイムは、ヌクレオチド配列が標的RNAの少なくとも一部分と 相補的であるハイブリダイゼーション領域および標的RN Aの開裂に適合した 触媒領域を含む。このハイブリダイゼーション領域は9個またはそれ以上のヌク レオチドを含む。
好ましい態様において、この発明のりボザイムは、1本鎖RNAにより形成され た1つまたはそれ以上のアームを含み、標的RNAの少なくとも一部分と相補的 な配列を有するハイブリダイゼーション領域を有する。前述の1つまたはそれ以 上のアームは、前記標的RNAを開裂させ得る触媒領域と会合している。ハイブ リダイゼーション領域がRNAの単一アームを含む場合、前記アームは少なくと も9個のヌクレオチドを含む。ハイブリダイゼーション領域がRNAの2つまた はそれ以上のアームを含む場合、前記アームにおけるヌクレオチドの合計は9ヌ クレオチドより大きい。
この発明は、−態様において、式(1)%式%(1) Xは任意のりボヌクレオチドを表し、各X残基は同一または異なり得、 。およびn゛の合計は6より大きく、nおよびn゛は同一または異なり得、 (★)は相補的リボヌクレオチド間の塩基対を表し、XoおよびX”は、オリゴ リボヌクレオチド間に塩基対を形成させ得るべくそれらの全長の少なくとも一部 分に沿って相補的な配列のオリゴリボヌクレオチドを表すか、またはXoおよび Xoは一緒になって単−RNA配列(ただし、この配列の少なくとも一部分は、 相補的ヌクレオチド間における塩基対形成により形成されたステムを含む)を形 成し、そして 所望により、A、G、CまたはUのうちの一つから選ばれた追加ヌクレオチドが 式(1)におけるLAの後に挿入され得る]で示されるリボザイムを提供する。
式(1)の領域(I)は、標的RNA配列の各部分とハイブリッドを形成するり ボザイムのアームまたは近接配列を表す。これらのアームは、標的RNAの全長 またはその一部分に沿ってハイブリダイゼ−ジョンし得る。RNA触媒領域は、 式(1)の領域(ff)に描かれている。触媒領域は、触媒活性に対して逆に作 用することのない1つまたはそれ以上の追加ヌクレオチドを含み得る。それらの 追加は、この明細書の教理に従い、過剰な実験を要することなく、リボザイム活 性に関して容易に試験され得る。前記触媒領域はまた、ハイブリダイゼーション 領域の一部分を形成し得る。
オリゴリボヌクレオチドX゛およびX“は、5000以下またはそれ以上のヌク レオチドを含み得る。
この発明は、さらに別の実施態様において、式(2)%式%() Xは任意のりボヌクレオチドを表し、各X残基は同一または異なり得、 (、★)は相捕的リボヌクレオチド間の塩基対を表し、nおよびnoは前記の意 味であり、 mおよびmoは1またはそれ以上であって、同一または異なり得、Bは、結合、 塩基対、リボヌクレオチドまたは少なくとも2個のりボヌクレオチドを含むオリ ゴリボヌクレオチドを表し、そして所望により、A、G、CまたはUのいずれか 一つから選ばれた追加ヌクレオチドが式(2)におけるIAの後に挿入され得る ]で示されるリボザイムを提供する。
おいて自体公知の方法により製造され得る。(例えば、アメリカ合衆国ライスコ ンシン、マディランのプロメガにより推奨されたプロトコルに従う)。特に、こ の発明のりボザイムは、RNAポリメラーゼ・プロモーター、例えばT7  R NAポリメラーゼまたはSF3  RNAポリメラーゼのプロモーターに機能し 得るように結合された対応するDNA配列(転写によりリボザイムを生成し、D NAの合成に関する技術分野において自体公知の方法に従い合成され得るDNA )から製造され得る。この発明のりボザイムに対応するDNA配列は、DNA転 移ベクター、例えばプラスミドまたはバクテリオファージDNAにライゲーショ ンされ得る。転移ベクターが、リボザイムに対応するDNAに機能し得るように 結合されたRNAポリメラーゼ・プロモーターを含む場合、このリボザイムは、 RNAポリメラーゼとのインキュベーションにより好都合に生成され得る。従っ て、リボザイムは、リボヌクレオチドの存在下、リボザイムに対応するDNAに 機能し得るように結合されたRNAポリメラーゼ・プロモーターとRNAポリメ ラーゼとのインキュベージクンによりインビトロで製造され得る。インビボの場 合、原核生物または真核生物細胞(は乳類および植物細胞を含む)は、リボザイ ムが宿主細胞において転写されるようにRNAポリメラーゼ・プロモーターに機 能し得るように結合された、この発明によるリボザイムに対応する遺伝物質を含 む適当な転移ベクターによりトランスフェクションされ得る。転移ベクターは、 細菌性プラスミドまたはウィルス性RNAもしくはDNAであり得る。一般に、 リボザイムに対応するヌクレオチド配列は、強力なプロモーター、例えばIac 、5v40後期、SV40初期、メタロチオニンまたはλプロモーターの制御下 に置かれる。リボザイムは、転移ベクターからインビボで直接転写され得るか、 または別法として、さらに大きなRNA分子の一部として転写され得る。例えば 、リボザイム配列に対応するDNAは、担体遺伝子の3°末端へ、例えば翻訳停 止シグナルの後にライゲーションされ得る。さらに大きなRNA分子は、細胞内 におけるヌクレアーゼ消化に対してリボザイム分子を安定させるのを助は得る。
素反応により直接検定され得る。例えば、担体遺伝子は酵素をコードし得る。
この発明は、さらに別の態様において、リボザイムの転写を行わせるべくプロモ ーターに機能し得るように結合されたりボザイムに対応するDNA配列を含むD NA転移ベクターを提供する。
リボザイムの好ましい一製造方法においては、相捕的配列を有する2種の合成オ リゴヌクレオチドを標準的方法により製造しく例えば、アプライド・バイオシス テムズ・モデル380ADNAシンセサイザー(アプライド・バイオシステムズ ・インコーホレイテッド、フォスター・シティ−、カリフォルニア94404) を使用)、−緒にハイブリダイゼーションする。一方のオリゴヌクレオチドは所 望のりボザイムをコードする。ハイブリッド形成したオリゴヌクレオチドの各末 端は、異なる制限酵素部位、例えば一端ではE coR■および他端ではPst lに対応する。適当な制限酵素(前記の例ではEcoRIおよびPstl)によ る開裂後、2本鎖DNAフラグメントは転移ベクターにクローン化され得る。プ ラスミド・ベクターがこの発明のりボザイムに対応するDNA配列から上流にR NAポリメラーゼ・プロモーターを含む場合、リボザイムに対応するRNA転写 物は、インビトロまたはインビボで好都合に製造され得る。リボザイムが、相捕 的ヌクレオチド間における塩基対形成により結合された半分ずつの2成分から成 る場合、リボザイムの半分を構成する成分は各々上記方法に従い製造され得、前 記2成分を一緒にインキュベーションすることによりリボザイムが形成され得る 。
この発明の好ましいりボザイムは、配列X’ UY(式中、Xoは任意のりボヌ クレオチドであり、Uはウラシルであり、Yはアデニン、シトシンまたはウラシ ルである)を含む標的RNAを開裂する。
X’ Uは塩基対近接領域の一部分を形成し、Yは塩基対を形成していない。好 ましくは、X″はグアニジンであり、X0UYはGUCまたはGUAであるが、 決してこれらの限定されるわけではない。
これらの配列を含むRNA分子は全て、この発明のりボザイムにより開裂され得 る。一旦配列X’ tJYを含むRNA転写物の配列が決定されると、リボザイ ム配列のアームは、X’ UY配列に近接する標的配列におけるRNAと相捕的 、すなわち前記RNAと、1%イブリダイゼーション可能な形に合成され得る。
X’ UY配列に近接する標的RNA配列とりボザイムのアームがハイブリダイ ゼーションすると、リボザイムの触媒領域は、X’ UY配列内で標的RNAを 開裂する。RNA開裂は、約8.0のpHでマグネシウムまたは他の2価カチオ ンが存在すると容易になる。
従って、この発明の好ましいりボザイムを遺伝子工学技術に付すことにより、配 列が既知のRNAを全て開裂することができる。RNAにおいてリボザイムによ り開裂される残基の頻度が高い場合(塩基分布がランダムで頻度が均等であるR NAにおけるGUCの場合1 :64)とは、可能性がある幾つかのりボザイム 開裂部位が、所定の標的RNAにおいて確信をもって予測され得ることを意味す る。
この発明は、別の態様において、標的RNA配列とこの発明のりボザイムを反応 させることを含む、前記標的RNA配列の不活化方法を提供する。
インビボ、すなわち生物の細胞(複数ら可)内において、1種またはそれ以上の りボザイムをコードする転移ベクター、例えば細菌性プラスミドまたはウィルス 性RNAもしくはDNAは、細胞中へトランスフェクションされ得る(例、レウ エリン等、「ジャーナル・才ブ・モレキュラー・バイオロジーJ(1987)1 95:115−123、ハナハン等、「ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイ オロジーJ(1983)166)。一旦細胞の内側に入ると、転移ベクターは複 製され、細胞ポリメラーゼにより転写されてリボザイムRNAを生成し、次いで 所望の標的RNAを不活化させ得る。別法として、1つまたはそれ以上のりボザ イム配列を含む転移ベクターは、転移ベクターまたはその一部分が宿主細胞のゲ ノムへ組み込まれるように、顕微操作技術、例えば顕微注射法により細胞中へト ランスフェクションまたは細胞中へ導入され得る。組み込まれた遺伝物質の転写 によりリボザイムが生成され、それが作用して所望の標的RNAが不活化される 。
この発明のりボザイムは、広範な治療および生物学的適用性を有する。例えば、 ヒトおよび動物において病原となるウィルスは、ウィルス感染した対象に、その ウィルスのRNA転写物とハイブリダイゼーションし、それを開裂させるのに適 合したこの発明のりポザイムを投与することにより不活化され得る。それらのり ボザイムは、非経口または他の投与手段により送達され得る。別法として、病原 性ウィルスに感染した対象に対し、遺伝子工学技術による処理を行うことによっ てRNAプロモーターに機能し得るように結合されたリボザイムに対応するDN Aを組み込ませた非毒性ウィルス、例えばワクシニアまたはアデノウィルスを投 与することもあり得る。この方法は、遺伝子工学的処理に付されたウィルスによ りトランスフェクションされた宿主動物の細胞においてリボザイムが転写される ことによって、病原性ウィルスの標的RN A転写物が開裂および/または不活 化される形で行なわれる。この発明のりボザイムは、例えばヘルペス・シンプレ ックスウィルス(HSV)またはエイズ・ウィルス(HIV)が原因となるウィ ルス性疾患に特別な適用性を有する。
この発明のりボザイムはまた1、細菌および他の原核生物細胞、植物および動物 におけるRNA転写物の不活化に対して特別な適用性を有する。細菌において、 細菌性細胞死を誘発する例えばバクテリオファージのRNA転写物は、ファージ DNAを不活化させるこの発明によるリボザイムを生産し得るDNA転移ベクタ ーで細胞をトランスフェクションすることにより不活化され得る。別法として、 リボザイム自体を細菌細胞に加え、これに取り込ませることにより、ファージR NAの開裂が行なわれ得る。
植物におけるRNA転写物は、転移ベクター、例えばアグロバクテリウム・ツメ ファシェンスのTiプラスミドによりコードされたりボザイムを用いて不活化さ れ得る。これらのベクターにより植物細胞をトランスフェクションすると、リボ ザイムがRNAポリメラーゼの作用下で生産され、特定の標的RNA配列の開裂 を行い得る。
従って、RNA配列が既知の植物ウィルスまたは植物遺伝子のRNA転写物は、 リボザイムを用いて不活化され得る。
植物、動物または他の細胞タイプにおける内在性遺伝子転写物は、この発明のり ボザイムを用いて不活化され得る。従って、望ましくない表現型または特徴は調 節され得る。例えば、この発明のりボザイムを用いることにより、果実から種を 除去したり、または心身に有害な蛋白質の生産または特定蛋白質の過剰生産によ り誘発されるヒトの遺伝性疾患を処置することは可能であり得る。
以下、非限定的実例のみを通して、後記非限定的実施例および図面によりこの発 明の説明を行う。
図面中、 第1図は、野生型および突然変異型RN AのRNA自己開裂部位を示し、電気 泳動プロフィールは自己触媒によるRNA開裂産物を示す。
(a)は、ASBV、いもりサテライトDNA転写物並びに5TobRV、LT SV、ベルベット・タバコ斑点ウィルス、ソラヌム・ノディフロルム斑点ウィル スおよび地中性クローバ−斑点ウィルスのサテライトRNAにおける天然RNA 開裂部位を伴う保存構造の概略を示す。これらの構造間で保存されているヌクレ オチド配列が示されており、他の配列はXとして表されている。塩基対形成を「 ★」により表し、RNA開裂部位を矢印で示す。
(b)は、5TobRV RNAの(十)鎖の開裂と関連のある保存されたヌク レオチド配列を示す。開裂部位を矢印で示す。
(C)3ヌクレオチド(UGU残基7〜9)の近接重複と一緒に8ヌクレオチド (四角で囲んだ部分)の挿入を含む5TobRVのインビトロ突然変異体を示す 。
(d)野生型5TobRVおよびD−51インビトロ突然変異体のサブクローン 化されたHaelllフラグメントを、各々(+)および(−)の両方向に転写 させ、放射性標識した転写物をポリアクリルアミドゲル電気泳動により分画した 。野生型(WT)および突然変異体(D−51)配列からの非開裂159および 170塩基転写物の位置を矢印で示す。開裂産物の大きさを示す。
第2図は、リボザイムのヌクレオチド配列およびゲル電気泳動により分離された りボザイム開裂産物を示す。
(a)D−51突然変異体(第1c図)において挿入されたヌクレオチドは、B amHI制限エンドヌクレアーゼ部位を含む。BamHIを用いて突然変異DN Aを開裂させ、2つの配列をインビトロで別々にサブクローン化および転写した 。RNA転写物を図で示し、RNA間に存在し得る塩基対を「★」で示す。矢印 で示した開裂部位を含むフラグメントを5−RNAと称し、リボザイムを含むフ ラグメントをRz−RNAと称す。
(b)[’″P]−Rz−RNA(101塩基)を単独(レーンl)および非標 識5−RNAと(レーン2)インキュベーションした。[”P]−5−RNAを 単独(レーン3)並びに非標識および31p標識Rz−RNA(各々レーン4お よび5)とインキュベーションした。
第3図は、この発明の一実施態様によるリボザイムの概略的モデルを示す。領域 Aは標的RNA内の開裂配列を表す。領域Bは触媒領域を表し、領域Cはリボザ イムのアームを表す。
第4図は、CAT(クロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ)遺伝 子転写物を標的とするりボザイムの設計図を示す。RzCAT−1,2および3 と名付けられたりボザイムは、CAT遺伝子の835塩基インビトロ転写物内の 3つの部位を標的とするものであった。近接する塩基に番号を付して、転写物に おける開裂部位の相対的位置を図示する(a)。3種のりボザイム配列をそれら の標的配列と共に示す((b)〜(d))。CAT遺伝子のアミノ酸配列に番号 を付け、予測されるRNA開裂部位を矢印で示す。RzCAT−1および3は、 (+)鎖5TobRVから誘導された24塩基配列(領域B。
第3図)を含み、RzCAT−2は、この領域における単−U−A変化を含む。
第5図は、リボザイムRzCAT−1〜3によるCAT RNA開裂の結果を示 す。
(a)単独(−)または3種のりボザイムRzCAT−1〜3のいずれか1つ( それぞれレーン1,2および3)とのインキュベーション後、C”P]−CAT  RNAをゲル分画した。完全長の転写物の位置を矢印で示す。
(b) 5 ’末端塩基分析。CAT mRNAのりボザイム開裂により生成さ れた3゛フラグメントを、[5° S!p]−キナーゼ処理に付し、ゲル精製し 、完全なヌクレアーゼ消化に付し、解離された末端残基をpH3、5ポリアクリ ルアミド・ゲル電気泳動に、より分画した。マーカー(レーンM)を基準にして 測定された5′末端ヌクレオチドは、RzCAT−1〜3により生成されたフラ グメントにおいてAXUおよびGであった(それぞれレーン1,2および3)。
第6図は、CAT RNAに対するリボザイム(RZCAT−1)触媒活性の時 間推移を示す。139ヌクレオチド開裂産物の量を定量およびプロットした。挿 入図は、−ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動後の139塩基フラグメントの経 時的蓄積状況を示す。
第7図は、異なる温度条件下でのCAT RNAの開裂の相対的割合を示す。基 質RNAを実線で表す。各場合における開裂生成物を破線で表す。
第8図は、様々な長さのアームまたは近接配列を有する3種のりボザイム(Rz CAT−2に対応)を示す。
第9図は、開裂ドメインRzCAT−1〜3の各々を含む触媒性アンチセンスR NAを含むリボザイムの生成に関する概略を示す。
第10図は、CAT mRNAにおいてGUA(10a)およびGUU(10b )モティーフを含む標的配列とハイブリッドを形成しているリボザイムを示す。
第11図は、柑橘エクソコーティス・ウィロイド(CEV)RNAおよびその補 体における自己触媒によるRNA開裂部位を示す。
第12図は、標的CEV RNAとハイブリダイゼーションしたりボザイムRz CE V 25 x(+Xa)、並びにRzCEV25x(+)とインキュベー ションした(+)CEV RNAおよび相補的(−)CEV RNAのゲル電気 泳動プロフィールを示す(b、各々レーン1および2゜開裂産物を矢印で示す) 。
第13図は、標的配列(a)とハイブリッドを形成しているリボザイムRzCA T−2およびリボザイムRzSCMoV(b)を示す。各リボザイムにおける触 媒ドメインを線で囲む。RzCAT−2と比べた場合のRzSCMoVの触媒ド メインにおける差異に印を付している。 第14図は、柑橘エクソコーティス・ ウィロイド(CEV)RNAにおいて標的配列とハイブリッドを形成しているリ ボザイムRzCEV−2を示す。開裂部位は、CEV RNA配列におけるヌク レオチド−336に対応する。触媒ドメインにおけるヌクレオチド配列を5To bRVの触媒ドメインと比較した場合の変化を円で囲む(a)。第14b図は、 RzCEV2とのインキュベーション後における、対照[CEVの(−)鎖コR NA(レーン7)およびCEV RNAの(+)鎖(レーン8)の電気泳動プロ フィールを示す。
第15図は、リボザイムRZC,A T −2Ca)とりボザイムRzCAT〜 2 B (b)を比較したものを示す。触媒ドメインを線で囲む。また、RzC AT−2と比較した場合のRzCAT−2Bの触媒ドメインにおける変化を線で 囲む。
第16図は、プラスミドPJ35SNの地図を示す。
第17図は、植物(タバコ原形質体)におけるCAT発現の明害に関する4実験 の平均のグラフを示す。
以下、実施例によりこの発明の説明を行うが、それらはこの発明を制限するもの ではない。
DNAに関する反応および操作、例えばライゲーション、制限酵素消化、細菌の 形質転換、DNA配列決定等は、標準的技術、例えばマニアチス等(モレキュラ ー・クローニング、コールド・スプリング・ハーバ−11982)により記載さ れた技術に従い実施された。またRNAに関する操作は、標準的技術、例えばウ ーレンベック(ネイチャー328.596−600(1987))並びにハセロ フおよびゲルラッハ(ネイチャー334.585−591(1988))により 記載された技術に従い行なわれた。
実施例1 突然変異5TobRV RNAの自己触媒による開裂;第1a図に示されている 通り、ASBV、いもりサテライトDNA転写物並びに5TobRV、LTSV 、ベルベット・タバコ斑点ウィルス(V MOV )、ソラヌム・ノディフロル ム斑点ウィルス(SNMV)および地中性クローバ−斑点ウィルス(SCMoV )のサテライトRNAにおいて天然RNA開裂部位を伴う領域の一致する部分を 調べた。これらの構造間で保存されているヌクレオチド配列が示され、非保存配 列はXとして表されている。特別のUは、LTSV(+)llにおける残基IA の後に位置する。
5TobRVの(+)鎖の自己触媒開裂と関係のある領域について試験すること により、この領域内における酵素基質活性を確認した。
まず、オリゴヌクレオチド・リンカ−(BamHl)挿入プロトコルを用いて、 クローン化5TobRV cDNAに突然変異を生じさせた。
5TobRVのインビトロ発現用ベクターの構築:5TobRV cDNAの1 60bp4aql−SpelフラグメントをpSP653から分離しくゲルラッ ハ等、1985、パイロロジー上したl)GEM4にライゲーションすることに より、Acc1部位を再形成させた。生成したクローンをAcclにより線状に し、ホスファターゼ処理を行い、5TobRV cDNAの359bl) Ta qlフラグメントを挿入した。生成したクローンを、末端重複残基277〜81 を含む環状に変化した520bp 5TobRV cDNA配列(pTTS)の 存在についてスクリーニングした。5TobRV配列の側面にはT7およびSF 3  RNAポリメラーゼのプロモーターが位置し、インビトロ転写の結果、2 つの自己開裂部位を含む(+)または(−)配向のRNAが生成された。
インビトロ突然変異ニ プラスミドpTTS(50μg)をBamHlにより線状にし、Slヌクレアー ゼで処理し、再ライゲージタンすることにより、特有のBamH1部位を除去し た。生成した構築物pTTS−Bを、37℃で10分間20ミリモルのトリX= HC1、pH7,0,15ミリモルMnC1を中2 X 10−’単位のデオキ シリボヌクレアーゼlにより処理した。生成した線状DNAを、T4  DNA ポリメラーゼの使用により平滑断端化および/または末端補充し、0.7%LG Tアガロースゲル電気泳動および抽出により精製した。キナーゼ処理したBam H1リンカ−配列(CGGATCCG)を、5%ポリエチレングリコールの存在 下室温で一夜線状化されたプラスミドにライゲージジンした。続いて、反応物を BamH1消化し、0.7%LGTアガロLGTアガロースゲル電気泳動により 線状プラスミドDNAを再精製した(これは、ライゲーションしていないリンカ −と−緒に最終的痕跡量の環状プラスミドを除去するために必要であることが見 出された)。T4  DNAリガーゼを用いてプラスミドを再び環状にし、エシ ェリヒア・コリDH−1に形質転換した。コロニー(1000より大)を寒天プ レートから削り取り、液体培地中で飽和状格に生育させ、プラスミドDNAの混 合集団を調製した。近接するEcoR。
!およびPst1部位における制限酵素消化により混合5TobRV cDNA 挿入物を切除し、I%LGTアガロースゲル電気泳動により4にサブクローニン グした。生成した形質転換体を再びプールし、液体培地中で培養し、プラスミド DNAを製造した。プラスミドDNAをBamHlで処理することにより、Ba mHlリンカ−配列を含むプラスミドのみを開裂させ、2ラウンドの0.7%[ 、GTアガa−スゲル電気泳動により線状形態を再び精製し、T4  DNAリ ガーゼにより再び環状にし、エシェリヒア・コリDH−1に形質転換した。個々 の形質転換体を、制限酵素消化により5TobRV配列内に挿入されたBaff 1H1リンカ−のおおよその位置についてスクリーニングし、M2S ll1p 19にサブクローニングし、ジデオキシヌクレオチド鎖終結技術により配列決定 した。
生成されたs’l”obRV突然変異体のライブラリーおよびヌクレオチド配列 分析は、各突然変異体が、近接する重複または欠失5TobRV配列と一緒にB amH1リンカ−配列(CGGATCCG)を含むことを示した。これらの突然 変異体をインビトロ転写し、RNAの開裂遂行能力について検定した。これらの 実験から、52−ヌクレむものとして確認された。第1b図に描かれたこの52 ヌクレオチド配列は、他のRNAの自己開裂に要求される保存配列ドメインを含 んでいた(第1a図)。D−51と命名されたー突然変異体は、7〜9と番号付 けされた3つの重複5TobRVヌクレオチドIJJこ挿入された8ヌクレオチ ドBamHIリンカー配列を含んでいた。この突然変異体では自己触媒によるR NA開裂が行なわれた。
野生型およびD−51RNAの52−ヌクレオチド開裂配列(第1bおよびlc 図に示されている)を含む97および108塩基対Hae111フラグメントを 、配列決定されたプラスミド、・クローンから取り出した。これらのフラグメン トをpGEM4のSma1部位にライゲーションし、スクリーニングした結果、 両配向の挿入物が得られた。EC0RIを用いてプラスミドを線状化し、50ミ リモルのトリス−HCLpH7,5,10ミリモルNaC1,6ミリモルMgC l、、2ミリモルのスペルミジン、1000単位/lllI2リボヌクレアシン 、500マイクロモルのATP、CTPおよびGTPおよび200マラーゼを用 いることにより、長さ159および170塩基の(+)および(−)鎖RNAを 転写した。10%ポリアクリルアミド、7モル尿素、25%ホルムアミド・ゲル における電気泳動によりRNAを分画し、オートラジオグラフィーに付した。
第1d図に示されている通り、(−)鎖RNA転写物の開裂は歓楽されなかった 。(−)鎖は自己触媒による開裂部位を含まないため、これは予想通りのことで あった。開裂は野生型およびD−51の両配列の(+)鎖により行なわれ、D− 51RNAの開裂は野生型の場合よりも幾分効率が劣っていた(第1d図)。こ の実験は、RNAの自己触媒開裂に関与する52−ヌクレオチド配列の右側の1 本鎖ループ領域が本質的なものではないことを示す。
酵素および基質活性の分離: D−51に挿入されたBamH1制限エンドヌクレアーゼ部位を用いて、近接す るHaelll −BamH1およびBamH1−Haelllフラグメントを 得、インビトロ転写に適したエシェリヒア・コリ・プラスミドに各々をサブクロ ーニングした。これによって自己開裂領域から突然変異1本鎖ループが排除され 、この領域は2つのRNA断片に分離される(第2a図)。小さい方のHael ll−BamH1フラグメントは、実際の開裂部位を含めてヌクレオチド321 〜9を含んでおり、Sフラグメントと名付けられた。5TobRVヌクレオチド 7〜48を含むBamH1−HaelllフラグメントをリボザイムまたはRz フラグメントと名付けられた。インビトロ転写に使用されるエシェリヒア・コリ ・プラスミドは、pGEM3およびI)GEM4であった(プロメガ、マディラ ン、ライスコンシン、アメリカ合衆国)。これらの発現プラスミドは、 (a)複製開始点、 (b)選択可能な薬剤耐性(Anpr)遺伝子、(C)転写物のインビトロ生成 に使用され得るRNAポリメラーゼ・プロモーターが近接する多重クローニング 部位を含む。
上記と同じ条件下でSF3  RNAポリメラーゼを用いて、T7DNAポリメ ラーゼ処理した、Kpnl消化Rz−pGEM3およびXbal消化S−pGE M4を転写させた。
第2図に示されている通り、高い効率での自己開裂に適した条件下(50℃、2 0ミリモルMgC1,,pH8,0)単独でインキュベーションした場合(第2 b図、レーン!および3)、SおよびRz−RNAは両方とも顕著な分解は示さ なかった。標識Rz−RNAはまた、5−RNAとのインキュベーション後ら不 変であると思われた(第2b図、レーン2および5)。しかしながら、5−RN AをRz−RNAと混合した場合、2つのフラグメントを生ずる5−RNAの有 効な開裂が行なわれた(第2b図、レーン4および5)。生成物のサイズは、ヌ クレオチド#359および#1間の通常部位における5−RNA(84塩基)の 開裂と一致しており、各々67および17ヌクレオチドから絞る5″および3° 近接フラグメントが得られた。これは、5−RNAが、触媒的に作用するRz− RNAによるリボヌクレオチド分解的開裂の基質として作用したことを示す。
5TobRV RNAの触媒ドメイ、ンに基づくりボザイムのモデルを第3図に 示す。このリボザイムは、Cで示された1本鎖RNAの2つのアームまたは近接 配列を有し、基質RNA、すなわち開裂されるべきRNAにおける相補的配列と ハイブリダイゼーションする。
Cで示された各近接配列は、8リボヌクレオチドを含む。領域Cに含まれるヌク レオチドの数は厳密ではない。しかしながら、リボザイムを標的RNAどハイブ リダイゼーションさせるためには、充分な数のヌクレオチドが存在しなければな らない。各領域Cにおいてハイブリダイゼーションに必要とされるヌクレオチド の数は、最低4であると思われる。
触媒ドメインBは、天然開裂ドメインに高い率で保存されている配列を含む(第 1a図参照)。既知配列の開裂ドメインとの比較結果によると、その一端におい て会合したループの存在と同様、塩基対ステム■の長さは重要ではない。
標的RNA内の開裂部位は、Aにおいて(第3図)GUCとして描かれている。
天然RNAの開裂部位に関する我々の実験(示さず)および小泉による他の実験 (FEBSレターズ288.228−23988))に基づくと、配列GUAS GUC,CUC,AUCおよびUUCはまた、RNA内で開裂部位として作用す る。
実施例2 新規高特異性エンドリボヌクレアーゼ活性を有するリボザイムの遺伝子の転写物 を標的とする3種のりボザイム、Tn9クロラムフェニコール・アセチル・トラ ンスフェラーゼ(CAT)を設計した。これらは、細菌、植物および動物におい て抗生物質耐性を提供し得、容易に検定され得る。RzCAT−1〜3と名付け られたこれらのりボザイムは、各々139−140位、494−495位および 662−663位のCAT RNAにおける可能なCUC閑裂部位に対応する。
これらのりボザイムの配列を第4図に示す。各場合とも、標的CAT RNAと ハイブリッドを形成するりボザイムの近接配列は長さ8のヌクレオチドであった 。触媒ドメインは、第3図に示された5TobRV RNAの場合と一致するよ うに選ばれた。
CAT遺伝子をpCM4から得、BamHIフラグメントとしてpGEM32( プロメガ、マディラン、ライスコンシン、アメリカ合衆国)にサブクローニング した。このプラスミドをHindlllにより線状化し、220マイクロモルの [α−”P]UTPと共にT7  RNAポリメラーゼを用いてCAT遺伝子転 写物を得た。各々オリゴデオキシヌクレオチドRzCAT−1,2および3とし てリボザイム配列を合成した。それらをキナーゼ処理し、ホスファターゼ処理し たEcoRl−PstI切断pGEM4とライゲーションし、細菌の形質転換前 にDNAポリメラーゼ1のフレノウ・フラグメントとインキュベーションした。
EcoRI線状化プラスミドをT7 RNAポリメラーゼで転写することにより 、リボザイムRNAが生成された。
50℃で60分間50ミリモルのトリス−MCI、pH8,0,20ミリモルM g01を中でリボザイムをCAT転写物とインキュベーションし、オートラジオ グラフィーを行う前に、5%ポリアクリルアミド、7モル尿素、25%ホルムア ミド・ゲル電気泳動により生成物を分画した。
3種のりボザイムのいずれか1つと840ヌクレオチドCAT転写物をインキュ ベーションすると、有効で高い配列特異的開裂が行なわれ(第5図)、各反応に おいて2つのRNAフラグメントが生成した。フラグメントの大きさは、予測さ れ1こ開裂部位と一致していた(すなわち、139および696.494および 341,662および173塩基フラグメントは、各々RzCAT−1〜3触媒 開裂による5°および3゛生成物であった)。これらのりボザイム触媒開裂に必 要とされる条件は、天然開裂反応の場合に観察されるもの(フォスター、A、C ,およびサイモンズ、R,H,、「セルJ49:211−220(1987)お よびフォスター、A、C,およびサイモンズ、R,H,、[セルJ50:9−1 6(1987))と類似しており、高いpH値、温度および2価カチオン濃度で はさらに有効な開裂が行なわれた(データは示さず)。モル過剰で存在する場合 、3種のりボザイムは、50ミリモルのトリスHCI、、pH8,0,20ミリ モルMgC1、中50℃で60分後CAT RNA基質の殆ど完全な開裂を触媒 した。0.1マイクロモルの基質および3マイクロモルのリボザイムによる類似 条件下、CAT mRNA基質のT、八は、各々R2CAT−1〜3の存在下に おいて3.5.3.5および2.5分であつf二。
リボザイム配列は、基質RNAの補体(すなわち(+)鎖)に対してオリゴデオ キシリボヌクレオチドの形態では不活性であった(データは示さず)。各リボザ イム触媒反応による3°末端開裂フラグメントを単離し、5゛末端開裂フラグメ ントを3!P−キナーゼ処理(30分間37℃で50ミリモルのトリスHCI、 I)H9,10ミリモルMgC1,,50μ Ciγ−3″P ATP含有lO ミリモルDTTおよび5単位T4ポリヌクレオチドキナーゼ)した。フラグメン トの有効なキナーゼ処理の結果、それらは天然開裂反応において生成されるもの と同様に5゛末端ヒドロキシ基を有することが示された。
RzCAT−1〜3によるCAT配列の開裂により生成されたフラグメントの末 端ヌクレオチドを測定した。簡単に述べると、放射能標識したフラグメントを5 %ポリアクリルアミドゲルにおいて精製し、37℃で120分間50ミリモルの 酢酸アンモニウム、pH4,5中、等容量の500単位/z(iリボヌクレアー ゼT1.25単位/1.QリボヌクレアーゼT2および0.125xv/x(l リボヌクレアーゼAにより消化した。25ミリモルくえん酸ナトリウム、pH3 ゜5および7モル尿素を含む20%ポリアクリルアミドゲルにおいて生成物を分 画した。第5b図は、RzCAT−1〜3によるCAT配列の開裂が各々ヌクレ オチドASUおよびGの前で正確に行なわれることを示す。
塩基特異的部分リボヌクレオチド分解的開裂を用いた部分酵素消化技術(ドニス ーケラー等、ヌクレイツク・アシッズ・リサーチ4:2527−2538(19 80))の使用により、CAT遺伝子フラグメントの末端配列を直接測定した。
フラグメントの配列は、開裂がCAT RNA内の予測された位置(示さず)で 行なわれることを確認するものであった。
酵素的触媒: リボザイムが触媒的方法でCAT mRNA基質の開裂を誘発することを立証す るため、有効な開裂および生成物解離の両方に有利となるべき条件下、各々をモ ル過剰の基質とインキュベーションした。
第6図は、20ミリモルMgC1t中p)(8、0,50℃で75分後、lOピ コモルのRzCAT−1の触媒作用による163ピコモルの先端を切ったCAT  mRNA(173塩基)基質の特異的開裂によって、各々139および34塩 基の5°および3゛フラグメントが得られた場合の実験結果を示す。平均的に、 各リボザイムは10を越える開裂事象に関与した。50°Cで75分後、極端な 条件故にある程度のRNAの非特異的開裂は認められたが、残りの無傷RNA( 163ピコモル)の70%は139塩基フラグメントとして蓄積した。
RzCAT−2および3の場合も似f二結果が得られることから(データは示さ ず)、各々RNA酵素としての作用を示す。
実施例3 リボザイム活性に対する温度の影響: リポザイム活性のインビトロ速度に対する反応温度の影響を調べた。
37℃および50℃でのCAT RNA基質に対するリボザイムRzCAT−1 〜3の反応の時間推移を試験しr:にの実験では、実施例2記載のりボザイム開 裂に関する反応条件を用いて、各リボザイムの反応を2回ずつ繰り返した。一方 の反応は37℃で、他方は50℃でインキュベーションした。90分までの時点 で試料を採取し、変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動により反応の程度を分析 した。第7図は、37℃および50℃でのりボザイムRzCAT−1〜3の各々 に関する反応の時間推移を示す。
各リボザイムの反応速度は、反応温度の上昇に伴って増加した。
CAT RNAの50%(t+/z)開裂の所要時間を第1表に示す。
第1表 RzCAT−I   RzCAT−2RzCAT−350℃  3.5       3.5      2.537℃ 55.0     70.0      65.0第1表に示す通り、37℃でのりボザイムの反応速度は、50℃での反 応速度よりも約20倍遅い。
実施例4 リボザイム触媒活性7二対するりボザイムの様々なアーム(または近接配列)の 長さの影響: リボザイムのアームまたは近接配列(式(1)の領域(1))により、リボザイ ムが標的RNAとハイブリッドを形成した後、RNAの開裂が行なわれる。この 実験では、標的配列に対するリボザイム・アームの相補性およびそれに伴う塩基 対形成の長さの度合を変えることにより、標的配列の開裂速度に対する影響を調 べた。
各アームで標的配列RzCAT−27こ対して4.8および】2の塩基相補性を 有するリボザイムを製造した(第8a図)。実施例2の方法に従いリボザイムを 製造した。前記と同様に、リボザイムRNAをCAT RNAとインキュベーシ ョンすることにより、リボザイム活性を測定し几。
各アームにおいて4塩基相補性を有するリボザイムは、基質RNAを開裂しなか った。各アームにおいて8塩基相補性を有するリポザイムはCAT基質を開裂し 、12塩基相浦性を有するリボザイムも同様であった。インビトロ反応速度から 判断すると、12塩基相補性を有するリボザイムは、それより塩基相補性の数が 少ないリボザイムよりも有効に標的RNAを開裂した。4より大きい塩基相補性 を有することは必要と思われるが、リボザイムのハイブリッド形成領域の長さを 増すと、それらの反応速度も増加する。
第2実験では、(a) CA T転写物標的RNAの全長に対する相補性および (b)多重触媒ドメインを有するリボザイムの反応効率を調べた。
CAT RNA配列における4つのGUC標的部位を選んだ。これらの部位に対 するリボザイム触媒ドメインを、CAT転写物の完全アンチセンス(=)配列に 「挿入」し、触媒活性を試験した。
選ばれた4つの部位は、前述のRzCAT−1〜3により具体的に示された3部 位および下記の通り示され得るさらに別の部位であった。
新規CAT部位 #192 His   His   Ala   Val   Cys   Asp    Gly5°                           3CAU   CAU  GCCGUCUGU  GAU  GGC[式中、rl 92J は、CATポリペプチドにおけるアミノ酸192を示し、  は開裂部位を示す ] リボザイム触媒ドメインを含み、これらの開裂部位の各々をスパンニングするオ リゴデオキシリボヌクレオチドをM13突然変異誘発実験に使用することにより 、CAT配列の完全な補体を含み、かつ4つのりボザイム触媒ドメインがその中 に挿入されている配列を製造した。リボザイム挿入体を含むオリゴヌクレオチド を、ウラシルを含む1本鎖M13DNAに結合し、次いで前記挿入体を含む相補 的DNAを合成することにより、M13突然変異誘発を遂行した。適当なエシェ リヒア・コリ株でクローニング後、相補的DNAを回収した(T、A、クンケル 、1985、「プロシーディンゲス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ニー・ニス・エイJ82:488−492)。生 成した2本練cDNAをインビトロ発現ベクターでクローン化することにより、 T7ポリメラーゼ転写システムを用いてリボザイムRNAを製造した。
グリオキサル処理により核酸を変性させた後、リボザイムRNAをCAT転写物 とインキュベージジンし、次いで反応混合物のゲル電気泳動によりリボザイム活 性を測定した。
自己分解的開裂は、CAT転写物上の予想される全ての部位において行なわれた 。従って、アーム又はリボザイムの近接配列は、開裂されるRNA転写物の全長 に沿って伸び得る。
第9図は、4つのりボザイムの各々を含む触媒性アンチセンスRNAの製法を図 示したものである。触媒性アンチセンスRNAは、約900の塩基を含む。
上記反応条件下、リボザイムおよび標的配列は、恐らくは広範な塩基対形成によ り高分子量複合体を形成する。強力な変性処理、例えばグリオキサル処理は、電 気泳動中における反応生成物の溶解に必要である。
実施例5 リボザイム開裂の標的配列: mRNAにおけるGUAモチーフを試験することにより、リボザイムがこの配列 でのRNA開裂に作用するか否かを調べた。
GUAモチーフ(第10b図)を含むCAT mRNAの特定部位を選択し、適 当なりボザイム配列を製造し、活性について試験した。
リボザイムは8リボヌクレオチドのアームを含んでいた。
実施例2に従って、第1O図のりボザイムに対応する合成オリゴヌクレオチドを 製造し、2重鎖c D N Aをエシェリヒア・コリにおいてインビトロ発現ベ クター(+)GEM4、上記参照)にクローン化することにより、T7ポリメラ ーゼ転写システムを用いてリボザイムRNAを製造した。リボザイムRNAとC AT mRNAをインキュリリボザイム活性を測定した。
リボザイムは、GUA標的部位での開裂に影響を与えた(図示せず)。従って、 RNAにおけるモチーフGUAは、この発明のりボザイムの基質である。ルサー ン(アルファルファ)一過性条斑ウィルスのサテライトRNAにおける天然開裂 部位はGUA部位の認識を必要とするため、これはある程度予想されることであ った。
同様に、適当なりボザイムによりCAT RNA標的配列におけるGUUモチー フを試験した結果(第10b図参照)、開裂が行なわれた。
実施例6 ウィルスRNAのリボザイム開裂: この発明のりボザイムを用いて、柑橘エクソコーティス・ウィロイドRNA0形 でウィロイドRNAを開裂した。
柑橘エクソコーティス・ウィロイド(CEV)RNAにおいて、2つのGUC標 的部位を選んだ。また相補鎖配列において1部位を選んだ。これらの部位全てに 対してリボザイムを製造し、活性について試験した。これらのりボザイムをCE V9X(+)、CEV9X(−)およびCEV 25X(+)と名付けた。第1 1図は、これらのりボザイムの各々に関するCEV RNAにおける3つの開裂 部位を示す。
前記方法に従いリボザイムを製造した。リボザイムRzCEV25x(+)を第 12図に示す。このリボザイムは、CEV RNAのヌクレオチド116におい てGUCモチーフを開裂する。
第12b図は、リボザイムRzCEV9x(+)によるCEV RNAの開裂を 示す。リボザイムRZCEV9X(−)の場合開裂は観察されない。
この実験は、リボザイムが様々な供給源から得られた標的RNA配列に対して活 性を有することを示す。動物、植物または微生物といった供給源とは関係無く、 RNAは全て、アデニン、グアニン、シトシンおよびウラシルの塩基性リボヌク レオチド・ビルディングブロックから形成されるため、これは予想されることで ある。
地中性クローバ−斑点ウィルス(SCMoV)のサテライトRNAから得た触媒 ドメイン配列を用いて、CAT−2部位を標的とするりボザイムを製造した。す ゛ボザイム・アーム近接配列の12塩基相補性をリボザイムRzSCMoVの設 計に組み入れた。リボザイムRzCAT−2およびRzSCMoVをそれぞれ第 13a図および第13b図に示すa Rz S CM o Vのループ領域は、 配列AAAUCを有する5ヌクレオチドを含む。これは、配列AGAGを有する 4ヌクレオチドを含むRzCAT−2のループ領域とは対照的である。さらに、 RzSCMoVは、RzCAT−2におけるU★の代わりに触媒ドメインにCを 含む。RzCAT−2と比較した場合、RzSCM。
Vにおける配列は著しい差異を示す。
実施例2に従いRzSCMoVを製造した。RzSCMoVは活性を示し、予想 通り2つの開裂産物を生じた。
別の実験では、第14a図に示された配列を有するリボザイム(R36における 柑橘エクソコーティス・ウィロイド(CEV)標的部位を開裂させた。第141 iUでrLJという文字で示されたループ領域は、配列3°−CCTATA−5 ’を有する6ヌクレオチドを含む。これは、配列3°−AGAG−5°を有する 4ヌクレオチドを含む5TobRVのループ領域とは異なる。このリボザイムは 、第14b図の電気泳動プロフィールで示されている通り一336位の標的CE V相補的RNAを開裂する。
この実験は、ヌクレオチドの数およびループ領域のヌクレオチド配列がリボザイ ム活性において重要ではないことを示す。この実験では、この明細書において前 述した方法に従ってリボザイムを製造した。
別の実験では、リボザイム活性に対する触媒ドメイン(ステム領域)における塩 基対形成の影響を調べた。
RzCAT−2に対応するが、余分に4塩基対を含む修飾されたりボザイムを製 造および試験した。第15a図は、リボザイムRzCている状態を示す。第15 b図は、線で囲んだ追加塩基対を有する試験リボザイムを示す。試験リボザイム はRzCAT−2と同等の活性を有していた。これは、触媒活性に影響を与える こと無く、リボザイム触媒ドメインの塩基対形成領域が様々な長さを有し得るこ とを示す。
我々は、トランスジェニック植物において発現された5TobRVRNA転写物 の安定したインビボ形態が、恐らくは5′および3゛末端のライゲーションの結 果、主として環状を呈することを観察した(データは示さず)。従って、インビ ボRNA転写物において興味の対象である配列に近接する2つの自己分解的開裂 部位を用いることにより、線状転写物よりも高い安定性を示し得る環状化生酸物 が生成されると思われる。この方法は、リボザイム配列の新規インビボ安定化方 法を提供すると思われる。これを環状化と呼ぶ。
実施例8 リボザイムのインビボ活性: この実施例では、植物細胞におけるリボザイムのインビボ活性を抗−〇 A T  (CA T =クロラムフェニコール・アセチル・トランスフェラーゼ)また は抗−〇AT/リボザイム遺伝子の組み合わせ構築物(下記参照)を含むプラス ミドを、機能的CAT遺伝子構築物を含む別のプラスミドと一緒に、互いに同じ 量および相対比率でりパコ・プロトプラストへ導入した。CAT活性を測定し、 遺伝子活性の基本レベルと比較した。
原材料および方法: (a)エレクトロポレーションおよびCAT検定。
レウエリン等、「ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジーJ(1987 )l 95:115−123における記載に従い、これらを実施した。簡単に述 べると、ニコチアナ・プルムバギニフオリア・ラインT5のプロトプラストを、 10ミリモルHEPES、pH7,2,150ミリモルNaCl、0.2モルの マンニトールに懸濁し、3 X I O”/xi!の密度に調節した継代培養2 日後の@濁液から調製した。250Vで単一50m5パルスを用いてエレクトロ ポレーションを行った。プロトプラストを10倍に希釈し、暗闇中26℃で20 時間培養した。それらを音波処理により崩壊させ、抽出物を得た。
抽出物を蛋白質含有員に関して正規化し、14cmクロラムフェニコールおよび アセチルCoAを用いてインビトロCAT活性について検定した。反応生成物を 薄層クロマトグラフィーにより分離し、オートラジオグラフィーにより可視化し た。14C−クロラムフェニコール鋳型からの放射性生成物誘導体の生成により 、反応の程度を計算した。
(b)遺伝子構築物。
抽出および2サイクルのCsC1平衡密度勾配遠心分離により細菌から精製した プラスミドDNAとして、遺伝子構築物を0 、1 xQプロトプラスト懸濁液 に導入した。それらを10ミリモルのトリス/lミリモルEDTA/pH=7. 5に再懸濁して用いた。
活性CAT遺伝子構築物をpCAT7〒と名付けたプラスミドに組み入れた。そ れは、プラスミドpJ 35SN(p35SNから誘導、W、L、ゲルラッハ等 、1987、[ネイチャーJ328:802−805)へのCAT遺伝子配列( プラスミドI)CM4から、T、J、クローズおよびR,ロドリゲス、1982 、[ジーンJ20:305−316参照)の融合により誘導されたものであり、 その結果、活性遺伝子構築物は次の通りとなった。
(ただし、35Sは35S  CaMV(カリフラワー・モザイクウィルス)プ ロモーターを指し、NOSはツバリン・シンセターゼ・ポリアデニル化シグナル を指し、T/Cは転写を指す)。
0.2μ9のpCAT7+と一緒に、下記の様々な遺伝子構築物を過剰量で追加 した。遺伝子構築物は下記名称のプラスミドに組み入れられた。
pJ35SN−このベクター・プラスミド(この地図は第16図に示す)は、3 5SCaMVプロモーターおよび植物ツバリン・シンセターゼ・、3°ポリアデ ニル化シグナルを含pCAT7−−これは、転写の結果、アンチセンスCAT  RNAが生成されるようにpJ35SNに挿入されたCAT遺伝子配列を含み、 次の通りに描かれ得る。
pCAT19−−これは、転写の結果、4つの触媒リボザイム領域を含むアンチ センスCAT RNAが生成されるようにpJ35SNへ挿入された、4つの触 媒リボザイム領域(実施例4および第9図参照)が中に含まれているCAT遺伝 子を含み、次の通りに描かれ得る。
触媒ドメイン挿入体 結果。
下表は、エレクトロポレーションの20時間後の細胞における相対CAT活性を 示す。1時間検定におけるクロラムフェニコール基質の変換パーセントとして活 性を表す。
エレクトロポレーションしたプラスミドμ9処理  pCAT7 +   pJ 35SN   pCAT7−   pcAT19− 変換%5B   0.2                 9   226A    0.2                    18    146B    0.2                   18    16(各処理についてrAJおよびrB Jは複製物である)これらの結果から次の結論が得られる。
(a) CA T遺伝子構築物導入の結果、顕著なCAT活性が得られる一2A 、BをIA、Bと比較せよ。複製駒間には可変性が存在する。他の試料(下記r bJおよびrcJ参照)において見られる傾向から、2Aは異常に低い活性を示 すと思われる。
(b)アンチセンス遺伝子構築物の同時導入の結果、活性のレベルが減少する一 3A、Bおよび4ASBを2Bと比較せよ。減少の程度は、プラスミドとして加 えられたアンチセンス遺伝子のレベルと直接的関連性を示す一3A、Bおよび4 A、Bを比較せよ。
(C)アンチセンス/リボザイム遺伝子の組み合わせ構築物の同時導入の結果、 遺伝子活性は減少する一5A、Bおよび6A、Bを2Bと比較せよ。さらに、こ の減少は、アンチセンス遺伝子構築物の対応するレベルの場合よりも著しい一5 ASBを3A、Bと、お上び6A、Bを4A、Bと比較せよ。
4つのインビボ実験に関する平均的結果を第17図に示す。この図において、「 対照Jは処理2を表す。「アンチセンス」は処理4を表す。「触媒」は処理6を 表し、「基底値」は処理1を表す。
触媒性リボザイムは、アンチセンス・リボザイムの場合の平均34%と比べ、平 均47%の割合でCAT活性を阻害する。
植物細胞へのりボザイム担持遺伝子の導入により、それらが標的とする遺伝子の 活性は阻害される。さらに、阻害率は、対応するアンチセンスRNA分子の場合 より、も大きい。
これらの結果は、リボザイムが、一連の標的RNA分子に対し動物、植物または 微生物細胞において活性を呈することを示す。
この実施例におけるリボザイムの作用の機構は不明瞭である。例えば、アンチセ ンス・リボザイムは、標的RNAと不可逆的にハイブリダイゼーションし、標的 RNAに沿った1つまたはそれ以上の選択された標的部位におけるホスホジエス テル結合の開裂を触媒し得る。別法として、細胞性酵素は、標的RN Aが2つ またはそれ以上のフラグメントに開裂されるように、アンチセンスRNAをその 標的配列から巻き戻し得る。
実施例9 動物細胞におけるリポザイムのインビボ活性:この実施例では、は乳類細胞にお けるリボザイムの標的RNA不活化活性を立証する。
原材料および方法: リボザイムをコードする活性遺伝子構築物を、エレクトロポレーションにより広 く利用可能なサル腎臓セルラインCOS 1へトランスフェクションした。この 方法では、IO%FCS(牛胎児血清)含有緩衝食塩水に懸濁した3 X I  Q ”/x(lのCOS f!it胞を、様々な遺伝子構造物と接触させ、放電 を適用することにより、細胞へのDNAのエレクトロポレーションを行った。C ATおよびルシフェラーゼ活性の検定前に、トランスフェクションされた細胞を 培養培地中37℃で48時間インキニベーションした。
CAT遺伝子構造物をpTK CATと名付けられたプラスミド(ミクシチェク 等、「セルJ46:283−290.1986)に組み入れた。このプラスミド は、単純性はう疹ウィルスのチミジン・キナーゼ・プロモーターの制御下で行な われる形で、プラスミドI)SV2にCAT遺伝子配列を導入することにより誘 導された。
リボザイムをコードする遺伝子構造物を、SV40初期プロモーターと融合され たルシフェラーゼ遺伝子を含むプラスミドI)SV232A(デ・ウェット等、 [モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジーJ7:725−737.19 87)に組み入れた。マニアチス等の標準的方法(モレキュラー・クローニング 、ア・ラボラトリ−・マニュアル、コールド・スプリング・ハーバ−11982 )に従い、リボザイムをコードするDNAを、ルシフェラーゼ遺伝子の3゛末端 のXbaI部位にライゲーションした。
マニアチス等の標準的技術(前出)を用いて、次の構造物を製造した。
pFC58−このプロモーター・ベクターは、非機能的配向でルシフェラーゼ遺 伝子の3゛末端に融合され1ニリボザイムRzCAT−1をコードするDNAを 含む。
これは次のように描かれ得る。
(式中、232AはpSV232A配列を示し、SV40初期はSV40の初期 プロモーターを示し、小TはSV40の小T介在配列をコードするDNAを指す 。この構造物は、結果的にルシフェラーゼおよびリボザイムRzCAT−1をコ ードするRNA分子を生威し、後者の場合触媒性であるとは予想されないような 配向を呈する。
pFC4−このプラスミドは、RzCAT−1をRzCAT−3と置き換えた点 以外、pFC58と同じである。
pP C1−6−このプラスミドは、RzCAT−1をセンス配向(5゛−3° )でRzCAT−3と置き換えた点以外、pFC58と同じである。
1)Fe20−このプラスミドは、RzCAT−3を、8ヌクレオチド近接配列 を有するRzCAT−2と置き換えた点以外、pF C1−6と同じである。
pFC12−このプラスミドは、リボザイムRzCAT−2が12ヌクレオチド 近接配列を含む点以外、pFc20と同じである。
pFc50−このプラスミドは、センス方向(5’−3°)でその中に含む形で 4つの触媒リボザイム領域(実施例4および第9図参照)を伴い、転写により不 活性リボザイムを生成するCAT遺伝子を含む。このプラスミドは次のように描 かれ得る。
pFc54−このプラスミドは、CAT遺伝子およびリボザイム領域がアンチセ ンス(3’−5°)活性配向である点以外、pFc50と同じである。
pFC64−このプラスミドは、ppcsoとSV40プロモーターおよびポリ アデニル化シグナルを共有し、挿入リボザイムドメインを伴わない野生型CAT 遺伝子を含む。この遺伝子はアンチセンス配向であるため、CAT蛋白質を製造 しない。
1)Fe12−このプラスミドは、野生型CAT遺伝子がセンス(5’−3’) 配向であるためCA、T蛋白質の生産性を有する点以外、pF C64と同じで ある。
検定法: デ・ウェット等(前出)の方法に従いルシフェラーゼ活性を検定した。簡単に述 べると、トランスフェクションの48時間後cos細胞を溶解し、細胞リゼイト をルシフェラーゼの基質であるルシフェリンとインキュベージジンし、シンチレ ーション計数管を用いてルミネセンスを検出した。
また、スレイン、M、J、、「アナリティカル・バイオケミストリーJl 56 :251−256(1986)の方法に従い、CO,S細胞リゼイトを用いてC AT活性を測定した(細胞リゼイトを2つに分け、各部分をルシフェラーゼまた はCAT活性について検定した)。
インビボ検定において、pFc58およびpF C4は、トランスフェクション された細胞においてCAT活性を示さなかった。この活性を100%CAT活性 および0%CAT抑圧として定める。pFC58に関して、他のプラスミドによ りトランスフェクションされた細胞におけるCAT活性を測定した。CAT抑圧 の%を、ルシフェラーゼ生産に対して正規化した、 として測定した。CAT試験=試験構造物に関するCAT検定結果。
CAT対照=対照構造物(pF C4およびpFC58)に関するCAT検定結 果。
ルシフェラーゼ生産は、エレクトロポレーションの内部対照であり、個々にエレ クトロポレーションした各組織培養プレート内におけるリボザイム生産の尺度を 与える。
級果: 実験(i)       ・ エレクトロポレーションされたプラスミドのμ9/1.5X 10”細胞処理  pTKCAT   pFC58pFc20   pFcl−6pFcl2  C AT抑圧%処理は全て2回反復して実施され、平均値が与えられた。
実験(ii) エレクトロポレーションされたプラスミドのμ9/1.5X10”細胞処理 p TKCAT   pFC−1−6pFc20   pFcl2   pFC4C AT抑圧%処理5〜IOは2回反復して実施され、平均値が与えられた。
実験(iii ) エレクトロポレーションされたプラスミドのμg/l、5x10”細胞処理 p TKCAT   pFC−1−6pFC4CAT抑圧%処理は5回反復して実施 され、平均値が与えられた。
実験(1v) エレクトロポレーションされたプラスミドのμ9処理 pTKCAT   pF C−50pFC54pFC64’pFC65CAT抑圧%処理13〜16は各々 4回反復して実施された。
センスCAT構造物(処理16)は1.独自に高レベルのCAT活性の生産性を 示した。従って、抑圧%は該当無しくNA)である。
また、pTKCATのTKプロモーターをヒト・メタロチオネイン・プロモータ ーと置き換えて幾つかの実験を行った。このCAT構造物を、1つまたはそれ以 上のりボザイムをコードするプラスミドと共にCOS 1細胞へトランスフェク ションすると、CAT活性の著しい減少が観察された。
上記結果は、動物細胞におけるリボザイムのインビボ不活化活性を明白に立証し ている。
リボザイムのインビボ有効性は、標的RNAを開裂し得る1つまたはそれ以上の 触媒ドメインによるものであると信じられているが、「アンチセンスJRNA型 すボザイ、ムにそれらの領域が存在しても、全RNA/アンチセンスRNA分子 がばらばらにならない場合には、現実にはインビボ開裂は誘導され得ない。しか しながら、分子がばらばらに、なるか否かとは無関係に、前記実施例は、標的R NAの不活化におけるリボザイムの有効性を立証している。すなわち、この発明 は、開裂が標的RNAにおいて実際に行なわれるか否かとは無関係に、開裂を誘 導し得る触媒ドメインおよびハイブリダイゼーション領域を有する全てのりボザ イムに適用可能である。すなわち、ハイブリダイゼーシジン領域は、組み合わせ たRNA/リボザイムを一緒に持続させ、触媒ドメインがそれ自体開裂を誘発し 得る場合でも、標的RNAが別々の成分に開裂されるのを阻止するのに充分な程 度大きいものであり得る。
S’   CATQNA  庫云写4ffi                                    3’RzCAT−19位: #24 +IMl−rle−−1ノ+l^l−1”:1m5沓″″AU九八“H,p2“ Aδ′UJこUC”^゛入3RzCAT−281立: RzCAT−34’?4立:     −分 一暮賀  中31ケE@ 扮 一纂賀   +51 値底物 分 中基質  −31生底゛物 分 中幕v     −s’生底゛q勿 1’l”l                                     fiF′IG、/Ja。
EtG、/Jb。
Ftc、 /4σ。
Fσ、/4b。
FIG、だb FIG、ふ。
口CAT泥性 Ftc、/7 1LIIer11a+IanaL4.IcatlalIIn、KW/AシJll alDOら71

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヌクレオチド配列が標的RNAの少なくとも一部分と相補的であるハイブ リダイゼーション領域、および前記標的RNAの開裂に適合した触媒ドメインを 含み、ハイブリダイゼーション領域が9またはそれ以上のヌクレオチドを含むも のであるリボザイム。
  2. (2)1本鎖RNAにより形成された1つまたはそれ以上のアームを含み、標的 RNAの少なくとも一部分と相補的な配列を有するリボザイムであって、前述の 1つまたはそれ以上のアームが標的RNAを開製し得る触媒ドメインと会合して おり、ハイブリダイゼーション領域がRNAの単一アームを含む場合、このアー ムは少なくとも9つのヌクレオチドを含み、ハイブリダイゼーション領域がRN Aの2つまたはそれ以上のアームを含む場合、前記アームにおけるヌクレオチド の合計は9ヌクレオチドよりも大である、リボザイム。
  3. (3)触媒ドメインを通じて互いに会合したRNAの2つの1本鎖アームを有す る、請求項2記載のリボザイム。
  4. (4)開製された標的RNAを修飾しない、請求項1〜3のいずれか1項記載の リボザイム。
  5. (5)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Xは任意のリボヌクレオチドを表し、各X残基は同一または異なり得、 nおよびn′の合計は6より大きく、nおよびn′は同一または異なり得、 (★)は相補的リボヌクレオチド間の塩基対を表し、X′およびX′′は、オリ ゴリボヌクレオチド間に塩基対を形成させ得るべく、それらの全長の少なくとも 一部分に沿った相補的配列のオリゴリボヌクレオチドを表すか、またはX′およ びX′′は一緒になって単一RNA配列(ただし、この配列の少なくとも一部分 は、相補的ヌクレオチド間における塩基対形成により形成されたステムを含む) を形成し、そして 所望により、A、G、CまたはUのいずれか一つから選ばれた追加ヌクレオチド が1Aの後に挿入され得る]で示されるリボザイム。
  6. (6)式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2)[式中、 Xは任意のリボヌクレオチドを表し、各X残基は同一または異なり得、 (★)は相補的リボヌクレオチド間の塩基対を表し、nおよびn′は前記の意味 であり、 Bは、結合、塩基対、リボヌクレオチドまたは少なくとも2個のリボヌクレオチ ドを含むオリゴリボヌクレオチドを表し、mおよびm′は1またはそれ以上であ って、同一または異なり得、そして 所望により、A、G、CまたはUのいずれか一つから選ばれた追加ヌクレオチド が1Aの後に挿入され得る]を有する、請求項1〜5のいずれか1項記載のリボ ザイム。
  7. (7)nおよびn′の合計が16またはそれより大である、請求項5または6の いずれか1項記載のリボザイム。
  8. (8)触媒ドメインが、配列X°UY(式中、X°は任意のリボヌクレオチドで あり、Uはウラシルであり、Yは、アデニン、シトシンまたはウラシルである) の後の標的RNAを開製し得る、請求項1〜7のいずれか1項記載のリボザイム 。
  9. (9)近接配列を通して連結された多重触媒ドメインを含み、各近接配列が不活 化が望まれる標的RNAと相補的な配列を含むものであるリボザイム。
  10. (10)環状化により安定化された、請求項1〜9のいずれか1項記載のリボザ イム。
  11. (11)請求項1〜10のいずれか1項記載の触媒アンチセンス配列により構成 されるリボザイム。
  12. (12)標的RNAを請求項1〜11のいずれか1項記載のリボザイムと反応さ せることを含む、標的RNAの不活化または開裂方法。
  13. (13)細胞またはその前駆体へトランスフェクションしたDNAまたはRNA 転移ベクターからのリボザイムの転写、または宿主ゲノムに組み込まれたリボザ イムをコードする遺伝子の発現の結果として、リボザイムが所望の細胞標的RN Aとハイブリダイゼーションし、これを不活化するといった形で、不活化が原核 生物または真核生物細胞においてインビボで行なわれる、請求項12記載の方法 。
  14. (14)細胞が植物または動物細胞である、請求項13記載の方法。
  15. (15)標的RNAが細胞にとって内在性または外性、例えばウイルスRNAで ある、請求項13または14記載の方法。
  16. (16)標的ウイルスRNAが、HIV(エイズ)、肝炎またはほ乳類における 他のウイルス誘発性疾患のRNAから選択される、請求項15記載の方法。
  17. (17)ウイルスRNAがバクテリオファージRNAである、請求項15記載の 方法。
  18. (18)処置を必要とする対象に、請求項1〜11のいずれか1項記載のリボザ イムの有効量を投与することを含む、ヒトまたはほ乳類におけるウイルス疾患の 処置方法であって、前記リボザイムがウイルスRNAの転写物とハイブリダイゼ ーションし、これらを不活化するものである方法。
  19. (19)請求項1〜14のいずれか1項記載のリボザイムを植物に投与すること を含む、植物におけるウイルスまたはウイロイド性疾患の処置方法であって、前 記リボザイムがウイルスRNAの転写物とハイブリダイゼーションし、これらを 不活化するものである方法。
  20. (20)医薬的、獣医学的または農業的に許容し得る担体または賦形剤と共に請 求項1〜11のいずれか1項記載のリボザイムを含む組成物。
  21. (21)請求項1〜11のいずれか1項記載のリボザイムの製造方法であって、 (a)リボザイムに対応するヌクレオチド配列を、DNA、RNAまたはそれら の組み合わせから成る転移ベクターにライゲーションし、 (b)RNAポリメラーゼにより段階(a)のヌクレオチド配列を転写し、 (c)所望によりリボザイムを精製する段階を含む方法。
  22. (22)転写により請求項1〜11のいずれか1項記載のリボザイムを生成する ヌクレオチド配列を含むRNAまたはDNAまたはそれらの組み合わせから成る 転移ベクター。
  23. (23)細菌性プラスミドまたはファージDNAである、請求項22記載の転移 ベクター。
  24. (24)転写により請求項1〜11のいずれか1項記載のリボザイムを生成する ヌクレオチド配列を含む原核生物または真核生物細胞。
JP1500279A 1987-12-15 1988-12-14 リボザイム Expired - Lifetime JP3046318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPI591187 1987-12-15
AUPI995088 1988-08-19
AUPJ035388 1988-09-09
AUPJ130488 1988-11-04
AU1333 1988-11-07
AU9950 1988-11-07
AUPJ133388 1988-11-07
AU5911 1988-11-07
AU0353 1988-11-07
AU1304 1992-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502638A true JPH03502638A (ja) 1991-06-20
JP3046318B2 JP3046318B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=27507391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500279A Expired - Lifetime JP3046318B2 (ja) 1987-12-15 1988-12-14 リボザイム

Country Status (19)

Country Link
EP (2) EP0321201B2 (ja)
JP (1) JP3046318B2 (ja)
KR (1) KR970010758B1 (ja)
CN (1) CN1102174C (ja)
AR (1) AR243935A1 (ja)
AT (1) ATE115999T1 (ja)
AU (1) AU632993B2 (ja)
CA (1) CA1340831C (ja)
DE (1) DE3852539T3 (ja)
DK (1) DK175956B1 (ja)
ES (1) ES2065919T5 (ja)
FI (1) FI104562B (ja)
GR (1) GR3015374T3 (ja)
HU (2) HUT54407A (ja)
MC (1) MC2115A1 (ja)
NO (2) NO308610B1 (ja)
NZ (1) NZ227332A (ja)
RO (1) RO114469B1 (ja)
WO (1) WO1989005852A1 (ja)

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019556A (en) * 1987-04-14 1991-05-28 President And Fellows Of Harvard College Inhibitors of angiogenin
CA1340323C (en) * 1988-09-20 1999-01-19 Arnold E. Hampel Rna catalyst for cleaving specific rna sequences
US5866701A (en) * 1988-09-20 1999-02-02 The Board Of Regents For Northern Illinois University Of Dekalb HIV targeted hairpin ribozymes
US5624824A (en) * 1989-03-24 1997-04-29 Yale University Targeted cleavage of RNA using eukaryotic ribonuclease P and external guide sequence
US5168053A (en) * 1989-03-24 1992-12-01 Yale University Cleavage of targeted RNA by RNAase P
DE4091533T (ja) * 1989-08-31 1992-01-30
US5225347A (en) * 1989-09-25 1993-07-06 Innovir Laboratories, Inc. Therapeutic ribozyme compositions and expression vectors
US5225337A (en) * 1989-09-25 1993-07-06 Innovir Laboratories, Inc. Ribozyme compositions and methods for use
DE3933384A1 (de) * 1989-10-06 1991-04-18 Hoechst Ag Multifunktionelle rna mit selbstprozessierungsaktivitaet, ihre herstellung und ihre verwendung
DE3935473A1 (de) * 1989-10-25 1991-05-02 Hoechst Ag Rna mit endonuclease- und antisense-aktivitaet, ihre herstellung und ihre verwendung
HUT63170A (en) * 1990-01-11 1993-07-28 Isis Pharmaceuticals Inc Process and composition for detecting and modifying rna activity and gene expression
US5519164A (en) * 1990-02-01 1996-05-21 Hoechst Aktiengesellschaft Expression of a multigene RNA having self-splicing activity
DE4002885A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Hoechst Ag Expression einer multigen rna mit self-splicing aktivitaet
US5180818A (en) * 1990-03-21 1993-01-19 The University Of Colorado Foundation, Inc. Site specific cleavage of single-stranded dna
AU7152191A (en) * 1990-06-07 1991-12-31 City Of Hope Ribozyme mediated reversal of transformation by cleavage of the hras oncogene rna
WO1991018913A1 (en) * 1990-06-07 1991-12-12 City Of Hope Ribozyme mediated reversal of transformation by cleavage of the hras oncogene rna
US6008343A (en) * 1990-06-19 1999-12-28 Gene Shears Pty. Ltd. Nucleotide based endonucleases
KR930701590A (ko) * 1990-06-19 1993-06-12 알프레드 퍼나트 엔도누클레아제
US5246921A (en) * 1990-06-26 1993-09-21 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Method for treating leukemias
EP0639226A1 (en) * 1990-06-26 1995-02-22 The Wistar Institute Rna molecule for use in treating leukemias
JPH06502988A (ja) * 1990-07-26 1994-04-07 ファウンデーション・フォー・リサーチ・アンド・テクノロジー ― ヘラス(エフオー.アール.ティー.エイチ.)インスティテュート・オブ・モレキュラー・バイオロジー・アンド・バイオテクノロジー ポータブルリボザイムカセット、それを含有するdna配列、これらdna配列によりコードされるリボザイム、およびこれらリボザイムを含有する組成物
CA2093664C (en) * 1990-10-12 2003-07-29 Fritz Eckstein Modified ribozymes
NZ314630A (en) * 1991-01-17 2000-11-24 Harvard College Use of trans-splicing ribozymes for genetic modification and cell ablation in a host cell
NZ314629A (en) * 1991-01-17 2000-08-25 Gen Hospital Corp Use trans-splicing ribozymes to prepare medicaments for gene therapies
FR2675803B1 (fr) 1991-04-25 1996-09-06 Genset Sa Oligonucleotides fermes, antisens et sens et leurs applications.
FI913197A0 (fi) 1991-07-01 1991-07-01 Xyrofin Oy Nya jaeststammar med reducerad foermaoga att metabolisera xylitol, foerfarande foer bildande av dessa och deras anvaendning vid framstaellning av xylitol.
AU683011B2 (en) * 1992-01-13 1997-10-30 Duke University Enzymatic RNA molecules
DE69331216T2 (de) * 1992-04-17 2002-07-25 Kirin Brewery Planze resistent gegen mindestens zwei viren und dessen preparation
HUT71929A (en) * 1992-06-29 1996-02-28 Gene Shears Pty Ltd Nucleic acids and methods of use thereof for controlling viral pathogens
WO1994001549A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Sankyo Company, Limited Looped, hairpin ribozyme
US5409823A (en) * 1992-09-24 1995-04-25 Ciba-Geigy Corporation Methods for the production of hybrid seed
US5985620A (en) * 1992-11-03 1999-11-16 Gene Shears Pty. Limited TNF-α Ribozymes
US5864028A (en) * 1992-11-03 1999-01-26 Gene Shears Pty. Limited Degradation resistant mRNA derivatives linked to TNF-α ribozymes
EP1195442A3 (en) * 1992-12-04 2002-07-31 Innovir Laboratories, Inc. Ribozyme amplified diagnostics
EP0674707A4 (en) * 1992-12-04 1998-01-14 Apollon Inc COMPOUNDS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF LEUCOMA.
AU679525B2 (en) * 1992-12-04 1997-07-03 Innovir Laboratories, Inc. Regulatable nucleic acid therapeutic and methods of use thereof
FR2701960B1 (fr) * 1993-02-26 2002-09-13 Gene Shears Pty Ltd Polyribozyme apte à conférer, aux plantes, une résistance aux virus et plantes résistantes produisant ce polyribozyme.
US5817635A (en) * 1993-08-09 1998-10-06 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Modified ribozymes
AU5334294A (en) * 1993-10-15 1995-05-04 Dkfz Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung Des Offentlichen Rechts Asymmetric hammerhead ribozymes and nucleotide sequences for their construction
US5869248A (en) * 1994-03-07 1999-02-09 Yale University Targeted cleavage of RNA using ribonuclease P targeting and cleavage sequences
US5998193A (en) * 1994-06-24 1999-12-07 Gene Shears Pty., Ltd. Ribozymes with optimized hybridizing arms, stems, and loops, tRNA embedded ribozymes and compositions thereof
US6350934B1 (en) 1994-09-02 2002-02-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid encoding delta-9 desaturase
US5683873A (en) * 1995-01-13 1997-11-04 Innovir Laboratories, Inc. EGS-mediated inactivation of target RNA
US6057153A (en) * 1995-01-13 2000-05-02 Yale University Stabilized external guide sequences
FR2730637B1 (fr) 1995-02-17 1997-03-28 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition pharmaceutique contenant des acides nucleiques, et ses utilisations
US6010904A (en) * 1995-06-07 2000-01-04 The General Hospital Corporation Cell ablation using trans-splicing ribozymes
NZ308970A (en) 1995-06-07 1999-10-28 Commw Scient Ind Res Org Optimized minizymes and miniribozymes and uses thereof
US6004806A (en) * 1995-06-07 1999-12-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Optimized minizymes and miniribozymes and uses thereof
CN1196091A (zh) * 1995-07-13 1998-10-14 里伯希姆药品公司 用于在植物中调节基因表达的组合物和方法
US5824519A (en) * 1995-11-08 1998-10-20 Medical University Of South Carolina Tissue-specific and target RNA-specific ribozymes
US5877162A (en) * 1996-03-14 1999-03-02 Innovir Laboratories, Inc. Short external guide sequences
US6620805B1 (en) 1996-03-14 2003-09-16 Yale University Delivery of nucleic acids by porphyrins
US6610478B1 (en) 1996-08-16 2003-08-26 Yale University Phenotypic conversion of cells mediated by external guide sequences
WO1998006837A1 (en) * 1996-08-16 1998-02-19 Yale University Phenotypic conversion of drug-resistant bacteria to drug-sensitivity
US6884430B1 (en) 1997-02-10 2005-04-26 Aventis Pharma S.A. Formulation of stabilized cationic transfection agent(s) /nucleic acid particles
US7083786B2 (en) 1997-04-03 2006-08-01 Jensenius Jens Chr MASP-2, a complement-fixing enzyme, and uses for it
EA004568B1 (ru) 1997-04-15 2004-06-24 Коммонвелт Сайентифик Энд Индастриал Рисерч Организейшн Полипептиды монооксигеназы со смешанными функциями, способные катализировать эпоксигенизацию углеродной связи в молекуле жирной кислоты, кодирующие их нуклеиновые кислоты, способы применения полипептидов и нуклеиновых кислот и трансгенные растения
US7589253B2 (en) 1997-04-15 2009-09-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Fatty acid epoxygenase genes from plants and uses therefor in modifying fatty acid metabolism
HUP0004589A3 (en) 1997-06-30 2003-08-28 Centre Nat Rech Scient Improved method for transferring nucleic acid into the striped muscle and combination therefor
WO1999014331A2 (en) 1997-09-16 1999-03-25 Cropdesign Nv Cyclin-dependent kinase inhibitors and uses thereof
DE19741375C2 (de) * 1997-09-19 1999-10-21 Max Planck Gesellschaft Transgene Pflanzen, deren oberirdische Teile früher reifen und vollständig absterben
JP4891477B2 (ja) 1997-10-02 2012-03-07 マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フォーデルング デル ヴィッセンシャフテン エー.ヴェー. 血管新生及び/または既存細動脈網から側枝動脈及び/または他の動脈の発達の調節に関する方法
AU1671199A (en) 1997-11-18 1999-06-07 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Nucleic acids involved in the responder phenotype and applications thereo
US6013447A (en) * 1997-11-21 2000-01-11 Innovir Laboratories, Inc. Random intracellular method for obtaining optimally active nucleic acid molecules
CA2487328A1 (en) 1998-03-20 1999-09-30 Benitec Australia Ltd. Sirna for control of gene expression
AUPP249298A0 (en) 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
US6248525B1 (en) 1998-03-30 2001-06-19 Yale University Method for identifying essential or functional genes
WO1999067400A1 (en) 1998-06-24 1999-12-29 Musc Foundation For Research Development Tissue-specific and target rna-specific ribozymes
DE19836098A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE69938190T2 (de) 1998-10-15 2009-03-05 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc., Emeryville Gene mit veränderter expression in metastatischen brust- oder dickdarm- krebszellen
BR9915152A (pt) * 1998-11-09 2001-08-07 Planttec Biotechnologie Gmbh Moléculas de ácido nucléico de arroz e o seu uso para a produção de amido modificado
AU1505700A (en) 1998-11-12 2000-06-05 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Chimeric promoters capable of mediating gene expression in plants upon pathogen infection and uses thereof
ATE519840T1 (de) 1998-12-16 2011-08-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Menschliche cyclin-abhängige kinase (hpnqalre)
US6271359B1 (en) 1999-04-14 2001-08-07 Musc Foundation For Research Development Tissue-specific and pathogen-specific toxic agents and ribozymes
AUPQ005299A0 (en) 1999-04-29 1999-05-27 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Novel genes encoding wheat starch synthases and uses therefor
DK1196024T3 (da) 1999-07-20 2006-02-13 Gvs Ges F R Erwerb Und Verwert Hidtil ukendt Fremgangsmåde til generering og selektion af transgene horfro/horplanter
US6423885B1 (en) 1999-08-13 2002-07-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization (Csiro) Methods for obtaining modified phenotypes in plant cells
WO2002007773A2 (en) 2000-07-21 2002-01-31 Essentia Biosystems, Inc. Multi-component biological transport systems
US7888499B2 (en) 2000-11-09 2011-02-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Barley with reduced SSII activity and starch containing products with a reduced amylopectin content
ITMI20011364A1 (it) * 2001-06-28 2002-12-28 Metapontum Agrobios S C R L Robozima hammerhead specifico per la stearoyl-acp desaturesi di piante oleaginose differenti
ES2358187T3 (es) 2001-07-10 2011-05-06 JOHNSON & JOHNSON RESEARCH PTY LIMITED Procedimientos para la modificación genética de las células progenitoras hematopoyéticas y utilizaciones de las células modificadas.
CA2453531A1 (en) 2001-07-10 2003-01-23 Johnson & Johnson Research Pty Limited Methods for genetic modification of hematopoietic progenitor cells and uses of the modified cells
US8022272B2 (en) 2001-07-13 2011-09-20 Sungene Gmbh & Co. Kgaa Expression cassettes for transgenic expression of nucleic acids
FR2829136B1 (fr) 2001-08-29 2006-11-17 Aventis Pharma Sa Derives lipidiques d'aminoglycosides
US7456335B2 (en) 2001-09-03 2008-11-25 Basf Plant Science Gmbh Nucleic acid sequences and their use in methods for achieving pathogen resistance in plants
ATE509120T1 (de) 2001-09-18 2011-05-15 Carnegie Inst Of Washington Fusionsproteine zur detektion von analyten
WO2003051314A2 (en) 2001-12-18 2003-06-26 Medallion Biomedical, Llc Antibiotic compounds
US20040005546A1 (en) 2002-02-28 2004-01-08 Oncolytics Biotech Inc. Use of ribozymes in the detection of adventitious agents
DE10212892A1 (de) 2002-03-20 2003-10-09 Basf Plant Science Gmbh Konstrukte und Verfahren zur Regulation der Genexpression
EP1365034A3 (en) 2002-05-21 2004-02-18 Bayer HealthCare AG Methods and compositions for the prediction, diagnosis, prognosis, prevention and treatment of malignant neoplasia
US7771952B2 (en) 2002-06-26 2010-08-10 Abott Laboratories Modulators and modulation of the interaction between RGM and Neogenin
EP2036984B1 (de) 2002-07-26 2012-02-22 BASF Plant Science GmbH Revertierung der negativ-selektiven Wirkung von negativen Markerproteinen als Selektionsverfahren
WO2004048552A2 (en) 2002-11-21 2004-06-10 Celltech R & D, Inc. Modulating immune responses
WO2004056999A1 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Bayer Cropscience Gmbh Plant cells and plants which synthesize a starch with an increased final viscosity
US9096676B2 (en) 2003-05-12 2015-08-04 Helion Biotech Aps Antibodies to MASP-2
WO2005001098A1 (en) 2003-06-30 2005-01-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Wheat with altered branching enzyme activity and starch and starch containing products derived thereform
EP1522594A3 (en) 2003-10-06 2005-06-22 Bayer HealthCare AG Methods and kits for investigating cancer
EP1602926A1 (en) 2004-06-04 2005-12-07 University of Geneva Novel means and methods for the treatment of hearing loss and phantom hearing
US7604947B2 (en) 2004-06-09 2009-10-20 Cornell Research Foundation, Inc. Detection and modulation of cancer stem cells
CA2847677C (en) 2004-06-10 2018-05-01 Omeros Corporation Methods for treating conditions associated with masp-2 dependent complement activation
US7919094B2 (en) 2004-06-10 2011-04-05 Omeros Corporation Methods for treating conditions associated with MASP-2 dependent complement activation
US8840893B2 (en) 2004-06-10 2014-09-23 Omeros Corporation Methods for treating conditions associated with MASP-2 dependent complement activation
EP1763582B1 (en) 2004-07-08 2014-12-10 DLF - Trifolium A/S Means and methods for controlling flowering in plants
AU2005268917B2 (en) 2004-08-02 2010-05-20 Basf Plant Science Gmbh Method for isolation of transcription termination sequences
AU2005286427B2 (en) 2004-09-24 2011-09-15 Basf Plant Science Gmbh Plant cells and plants with increased tolerance to environmental stress
CA2594155C (en) 2004-12-30 2016-08-30 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A process for producing a food or beverage
EP1707632A1 (de) 2005-04-01 2006-10-04 Bayer CropScience GmbH Phosphorylierte waxy-Kartoffelstärke
CN101277974A (zh) 2005-09-30 2008-10-01 阿伯特有限及两合公司 排斥性引导分子(rgm)蛋白质家族的蛋白质的结合结构域及其功能性片段和它们的用途
US8362323B2 (en) 2005-11-08 2013-01-29 Basf Plant Science Gmbh Use of armadillo repeat (ARM1) polynucleotides for obtaining pathogen resistance in plants
EP2380986A1 (en) 2006-01-12 2011-10-26 BASF Plant Science GmbH Use of stomatin (STM1) polynucleotides for achieving a pathogen resistance in plants
EP2090662A3 (en) 2006-04-05 2012-10-31 Metanomics GmbH Process for the production of a fine chemical
WO2007134818A2 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Univ Muenchen L Maximilians Method for diagnosing mitochondrial dysfunction
US8383597B2 (en) 2006-05-25 2013-02-26 Cornell Research Foundation, Inc. G proteins in tumor growth and angiogenesis
ES2520023T3 (es) 2006-10-06 2014-11-11 Speedx Pty Ltd Interruptores moleculares y métodos para su uso
WO2008087141A2 (en) 2007-01-15 2008-07-24 Basf Plant Science Gmbh Use of subtilisin (rnr9) polynucleotides for achieving a pathogen resistance in plants
US20110035840A1 (en) 2007-02-16 2011-02-10 Basf Plant Science Gmbh Nucleic acid sequences for regulation of embryo-specific expression in monocotyledoneous plants
ES2533206T3 (es) 2007-03-27 2015-04-08 Omeros Corporation Inhibidores de PDE7 para uso en el tratamiento de trastornos del movimiento
AR066642A1 (es) 2007-05-22 2009-09-02 Basf Plant Gmbh Celulas vegetales y plantas con mayor tolerancia y/o resistencia al estres ambiental y mayor produccion de biomasa producidas por silenciamiento de genes
CL2008002775A1 (es) 2007-09-17 2008-11-07 Amgen Inc Uso de un agente de unión a esclerostina para inhibir la resorción ósea.
EP2040075A1 (en) 2007-09-24 2009-03-25 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Compounds and markers for surface-enhanced raman scattering
EP2227256A1 (en) 2007-12-14 2010-09-15 Amgen Inc. Method for treating bone fracture with anti-sclerostin antibodies
CA2708499A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Basf Plant Science Gmbh Plants with increased yield (ko nue)
US8962803B2 (en) 2008-02-29 2015-02-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Antibodies against the RGM A protein and uses thereof
EP2100962A1 (en) 2008-03-12 2009-09-16 Biogemma Plants having improved resistance to pathogens
US10517839B2 (en) 2008-06-09 2019-12-31 Cornell University Mast cell inhibition in diseases of the retina and vitreous
WO2010026537A1 (en) 2008-09-05 2010-03-11 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Novel multimodular assembly useful for intracellular delivery
EP2184351A1 (en) 2008-10-30 2010-05-12 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Polynucleotides encoding caryophyllene synthase and uses thereof
ES2363358B1 (es) 2009-04-03 2012-06-21 FUNDACIÓ INSTITUT DE RECERCA HOSPITAL UNIVERSITARI VALL D'HEBRON (Titular al Agentes terapéuticos para el tratamiento de enfermedades asociadas con una proliferación celular indeseable.
RU2561463C2 (ru) 2009-04-22 2015-08-27 Басф Плант Сайенс Компани Гмбх Промотор целого семени
WO2011030312A1 (en) 2009-09-10 2011-03-17 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) NOVEL INHIBITORS OF STEAROYL-CoA-DESATURASE-1 AND THEIR USES
EP2305285A1 (en) 2009-09-29 2011-04-06 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Means and methods for treating ischemic conditions
RU2600876C2 (ru) 2009-10-16 2016-10-27 Омерос Корпорейшен Способ лечения диссеминированного внутрисосудистого свертывания крови путем ингибирования masp-2 зависимой активации комплемента
AU2010311321B2 (en) 2009-10-30 2014-11-27 Prexton Therapeutics S.A. Novel oxime derivatives and their use as allosteric modulators of metabotropic glutamate receptors
EP2322149A1 (en) 2009-11-03 2011-05-18 Universidad del Pais Vasco Methods and compositions for the treatment of ischemia
PL2510001T3 (pl) 2009-12-08 2016-06-30 Abbvie Deutschland Monoklonalne przeciwciało przeciwko białku RGM A do zastosowania w leczeniu zwyrodnienia warstwy włókien nerwowych siatkówki (RNFL)
EP2338492A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Universidad del Pais Vasco Methods and compositions for the treatment of alzheimer
US8476485B2 (en) 2010-06-24 2013-07-02 Academia Sinica Non-human animal model for amyotrophic lateral sclerosis (ALS) with loss-of-TDP-43 function
US9220715B2 (en) 2010-11-08 2015-12-29 Omeros Corporation Treatment of addiction and impulse-control disorders using PDE7 inhibitors
KR20220047894A (ko) 2010-11-08 2022-04-19 오메로스 코포레이션 Pde7 억제제를 사용한 중독 및 충동-조절 장애의 치료
US9644035B2 (en) 2011-04-08 2017-05-09 Omeros Corporation Methods for treating conditions associated with MASP-2 dependent complement activation
NZ746139A (en) 2011-04-08 2023-11-24 Omeros Corp Methods for treating conditions associated with masp-2 dependent complement activation
US20150017091A1 (en) 2011-08-18 2015-01-15 Cornell University Detection and treatment of metastatic disease
WO2013039880A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Biomarkers and therapeutic targets of hepatocellular cancer
CA2859564C (en) 2011-12-16 2020-04-14 Board Of Trustees Of Michigan State University P-coumaroyl-coa:monolignol transferase
IL305223A (en) 2012-01-27 2023-10-01 Abbvie Inc The composition and method for the diagnosis and treatment of diseases related to the degeneration of nerve cells
EP2825209B1 (en) 2012-03-14 2018-08-29 University of Central Florida Research Foundation, Inc. Neurofibromatoses therapeutic agents and screening for same
EP2666775A1 (en) 2012-05-21 2013-11-27 Domain Therapeutics Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptors
WO2014127835A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Plant-derived resistance gene
US20150044192A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a cas9 nuclease
KR20160062186A (ko) 2013-10-17 2016-06-01 오메로스 코포레이션 Masp-2 의존성 보체 활성화와 관련된 상태의 치료 방법
CN111154724B (zh) 2013-12-18 2024-02-06 联邦科学技术研究组织 包含二十二碳六烯酸的提取的植物脂质
WO2015196250A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Lipid comprising docosapentaenoic acid
EP3000814A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Domain Therapeutics Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptors
IL259225B (en) 2015-11-09 2022-09-01 Omeros Corp Preparations containing antibodies that suppress masp-2 and antigen-binding fragments for use in the treatment of tma associated with hematopoietic stem cell transplantation
AU2017205453B2 (en) 2016-01-05 2020-03-12 Omeros Corporation Methods for inhibiting fibrosis in a subject in need thereof
MX2018011648A (es) 2016-03-31 2019-01-30 Omeros Corp Metodos para la inhibicion de fibrosis en un sujeto en necesidad del mismo.
BR112018074101A2 (pt) 2016-05-26 2019-03-06 Nunhems Bv plantas produtoras de fruto sem semente
EP3497214B1 (en) 2016-08-09 2023-06-28 President and Fellows of Harvard College Programmable cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
DK3565891T3 (da) 2017-01-09 2023-07-24 Whitehead Inst Biomedical Res Fremgangsmåder til ændring af genekspression ved forstyrrelse af transkriptionsfaktor-multimere, der strukturerer regulatoriske sløjfer
EP3592853A1 (en) 2017-03-09 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Suppression of pain by gene editing
US10883089B2 (en) 2017-04-04 2021-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Feruloyl-CoA:monolignol transferases
US10883090B2 (en) 2017-04-18 2021-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation P-coumaroyl-CoA:monolignol transferases
CN111447940A (zh) 2017-07-17 2020-07-24 科罗拉多大学评议会 预防或治疗由辐射或放射疗法引起的辐射诱发的旁观者效应的组合物和方法
JP2020534795A (ja) 2017-07-28 2020-12-03 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ ファージによって支援される連続的進化(pace)を用いて塩基編集因子を進化させるための方法および組成物
TWI818919B (zh) 2017-08-15 2023-10-21 美商歐米諾斯公司 用於治療和/ 或預防與造血幹細胞移植有關的移植物抗宿主病和/ 或瀰漫性肺泡出血和/ 或靜脈閉塞性病的方法
US11319532B2 (en) 2017-08-30 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising Gam
US11795443B2 (en) 2017-10-16 2023-10-24 The Broad Institute, Inc. Uses of adenosine base editors
US11584714B2 (en) 2018-05-29 2023-02-21 Omeros Corporation MASP-2 inhibitors and methods of use
US11291176B2 (en) 2018-06-15 2022-04-05 Nunhems B.V. Seedless watermelon plants comprising modifications in an ABC transporter gene
US11981904B2 (en) 2018-11-09 2024-05-14 Wisconsin Alumni Research Foundation BAHD acyltransferases
GB2601618A (en) 2019-03-19 2022-06-08 Broad Inst Inc Methods and compositions for editing nucleotide sequences
WO2021113682A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Omeros Corporation Masp-2 inhibitors and methods of use
MX2022014008A (es) 2020-05-08 2023-02-09 Broad Inst Inc Métodos y composiciones para la edición simultánea de ambas cadenas de una secuencia de nucleótidos de doble cadena objetivo.
WO2022034474A1 (en) 2020-08-10 2022-02-17 Novartis Ag Treatments for retinal degenerative diseases
WO2024038090A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Mitodicure Gmbh Use of substituted benzoxazole and benzofuran compounds for the treatment and prevention of diseases associated with chronic fatigue, exhaustion and/or exertional intolerance
WO2024042160A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Mitodicure Gmbh Use of a therapeutic agent with sodium-hydrogen antiporter 1 inhibitory activity for the treatment and prevention of diseases associated with chronic fatigue, exhaustion and/or exertional intolerance

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116742A (en) * 1986-12-03 1992-05-26 University Patents, Inc. RNA ribozyme restriction endoribonucleases and methods
US4987071A (en) * 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
DE3642623A1 (de) * 1986-12-13 1988-06-23 Burbach & Bender Ohg Gasspuelstein fuer metallurgische gefaesse
DE3939771A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Behringwerke Ag Verfahren zur biologischen inaktivierung von nukleinsaeuren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0321201A3 (en) 1990-01-10
FI104562B (fi) 2000-02-29
ES2065919T3 (es) 1995-03-01
NO308610B1 (no) 2000-10-02
ATE115999T1 (de) 1995-01-15
HU211891A9 (en) 1995-12-28
NO902661D0 (no) 1990-06-14
NO902661L (no) 1990-08-14
EP0321201B1 (en) 1994-12-21
NO20000369D0 (no) 2000-01-25
RO114469B1 (ro) 1999-04-30
NZ227332A (en) 1991-08-27
CN1033838A (zh) 1989-07-12
DK143390D0 (da) 1990-06-12
KR900700603A (ko) 1990-08-16
CA1340831C (en) 1999-11-30
DE3852539D1 (de) 1995-02-02
EP0321201A2 (en) 1989-06-21
EP0640688A1 (en) 1995-03-01
EP0321201B2 (en) 2004-11-24
MC2115A1 (fr) 1991-07-05
KR970010758B1 (ko) 1997-06-30
WO1989005852A1 (en) 1989-06-29
NO20000369L (no) 1990-08-14
HUT54407A (en) 1991-02-28
AR243935A1 (es) 1993-09-30
JP3046318B2 (ja) 2000-05-29
DK143390A (da) 1990-08-14
GR3015374T3 (en) 1995-06-30
DE3852539T3 (de) 2005-08-04
NO312105B1 (no) 2002-03-18
AU2800789A (en) 1989-07-19
ES2065919T5 (es) 2005-06-16
FI902923A0 (fi) 1990-06-12
DE3852539T2 (de) 1995-05-04
CN1102174C (zh) 2003-02-26
AU632993B2 (en) 1993-01-21
DK175956B1 (da) 2005-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502638A (ja) リボザイム
US6127114A (en) Ribozymes
US5543508A (en) Ribozymes
US6083744A (en) DNA-armed ribozymes and minizymes
US5641673A (en) Cell ablation using trans-splicing ribozymes
US5874414A (en) Trans-splicing ribozymes
US20040209263A1 (en) Selection of catalytic nucleic acids targeted to infectious agents
US5872241A (en) Multiple component RNA catalysts and uses thereof
JP2000515013A (ja) 新規な触媒性rna分子
PERRIMAN et al. A ribozyme that enhances gene suppression in tobacco protoplasts
RU2144080C1 (ru) Рибозим, способ инактивации рнк-мишени, способ получения рибозима
US6828148B2 (en) Miniribozymes active at low magnesium ion concentrations
CA2330570C (en) Nucleic acid enzyme for rna cleavage
IL88683A (en) Ribozymes their production and pharmaceutical compositions containing them
AU2002228756B2 (en) Selection of catalytic nucleic acids targeted to infectious agents
AU2002228756A1 (en) Selection of catalytic nucleic acids targeted to infectious agents