JPH03500419A - 多特異抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤 - Google Patents

多特異抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤

Info

Publication number
JPH03500419A
JPH03500419A JP1508790A JP50879089A JPH03500419A JP H03500419 A JPH03500419 A JP H03500419A JP 1508790 A JP1508790 A JP 1508790A JP 50879089 A JP50879089 A JP 50879089A JP H03500419 A JPH03500419 A JP H03500419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
leukocyte
antibodies
therapeutic
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1508790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602725B2 (ja
Inventor
ハンセン、ハンス、ジェイ
ゴールデンベルグ、ミルトン、デビット
Original Assignee
イムノメディクス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イムノメディクス インク filed Critical イムノメディクス インク
Publication of JPH03500419A publication Critical patent/JPH03500419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602725B2 publication Critical patent/JP2602725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1018Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6845Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/866Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fab, fv, fc, heavy chain or light chain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 感染性及び炎症性病変の検出及び治療 発明の背景 本発明は、炎症性又は感染性病変に対する少なくとも1つの診断的又は治療的薬 剤を目的とする薬剤及び方法に関する。2以上の異なる白血球細胞型に特異的な 長持異(po17specilic)抗体複合体は本発明において用いられる少 なくとも1つ以上の診断的又は治療的薬剤に結合される。
白血球は感染又は炎症の局所的部位に多数集積するので、血液から白血球を取り 出して適当な指示物質(1++−111が都合よく用いられる)で白血球を標識 し、その後それを血液にもどすことにより、そのような部位の検出が可能である 。人体に標識化白血球が再分布するのに十分な一定時間の後、被験体を適切な装 置で走査し、標識化白血球の局在性を検出する。前記方法は有効ではあるが、白 血球の分離、標識化及び特に再注入後の人体への再分布に時間がかかるために多 くの時間が消費される。
参考として全体を本明細書に組み込まれる米国特許第4、634.586号[グ ツドウィン(Goodvin)等]には、杭内血球単特異抗体と7−線放射放射 性金属キレートとの反応性非殺白血球結合体を患者に注射し、前記結合体が白血 球に局在化するのを待って患者に前記結合体に対する抗体を注射してバックグラ ウンドの非局在化結合体の血液をクリアーし、シンチスキャンにより白血球を明 視化することによる、白血球の放射線免疫影像化が記載されている。
前記先行技術においては、バックグラウンドに対する目標物質の割合が不十分で あるので白血球影像化は非常に制限される。第2の抗体クリアランスを用いて局 在化割合を増加させ得ることが前記刊行物に記載されている。
しかし、各標的抗体は特異的白血球細胞型、顆粒性白血球、単核白血球、B−リ ンパ球又はT−リンパ球のいずれかにのみ結合するので、バックグラウンドに対 する標的割合はなお問題がある。従って、標的部位に結合されていないバックグ ラウンド中の特定の白血球細胞に対して非常に反応性であり特異的である多くの 抗体が存在する。なぜなら感染又は炎症部位において特定な白血球細胞型が測定 できる濃度存在しないからである。
従って病変の、より有効な検出及び/又は治療を行うために高度に有効なそして バックグラウンドに対する増大した標的割合を有する、炎症又は感染病変に対す る影像剤又は治療剤を標的にする方法の必要性が存在し続は本発明の目的は少な くとも1つの診断的又は治療的薬剤に結合(conjugate) した長持異 抗体を供給することであり、前記抗体は、2以上の異なった白血球細胞型に選択 的に結合する、バックグラウンドに対する標的(linger)の増大した割合 を有し、炎症性又は感染性病変の標的用である。
本発明の他の目的は少なくとも1つの診断的又は治療的薬剤に結合した長持異抗 体を感染性又は炎症性病変に対しての高度に効率の良いそしてバックグラウンド に対する標的の増大した割合を有する標的にする方法を与えることである。
本発明の他の目的は感染性又は炎症性病変の、より有効な検出及び/又は治療の 方法を与えることである。
本発明の他の目的は、下記の記載によって当業者には、より明らかになるであろ う。
発明の要旨 本発明のこれらの又は他の目的は、2以上の異なる実質的に単特異抗体又は抗体 フラグメントの免疫反応性長持異的複合体を含み、少なくとも1つの影像剤(i magingagent)に結合(conjugxle) シた、白血球集積( accre日on)の中心(focus)を標的にする長持異抗体−薬剤結合物 質を供給することにより達成され、2以上の前記抗体又は抗体フラグメントは異 なる白血球細胞型に特異的に結合する。
本発明は又、哺乳動物に非経口的に、長持異抗体−薬剤結合物質の標的に有効な 量を注射することを包含する、炎症性又は感染性病変の診断薬を標的にする方法 を提供する。
本発明は又、少なくとも1つの白血球細胞型に特異的に結合する少なくとも1つ の免疫反応性の実質的に単特異的抗体又は抗体フラグメントを含む、少なくとも 1つの治療的抗微生物剤(xnlimic+obial)及び/又は放射性同位 元素に結合させた、白血球集積の中心を含む感染病変を標的にし、処置するため の杭内血球抗体−薬剤結合体を供給する。
そのような病変を有する患者に前記結合体を治療的有効量非経口的に注射をする ことを包含する感染病変を処置する方法も又、与える。長持異杭内血球抗体/フ ラグメント混合物及び/又は複合体も又、本発明による治療用標的担体として用 いられる。
又、本発明は前記方法を実施するのに用いる無菌の注射製剤及びキットを与える 。
発明の詳細な記載 白血球集積の中心を標的にする長持異抗体−薬剤結合物質の使用に関する、グツ ドウィン(Goodvin)等の先行技術の影像法の改良を与える。感染性又は 炎症性病変の発生に伴われる、異なる白血球細胞型(例えば顆粒性白血球、単核 白血球、T−及びB−リンパ球)は病変の発生を起こす病原体の性質及び/又は 病変年齢によって、炎症性又は感染性病変において非常に異なる割合でしばしば 存在する。グツドウィンにより示されたように単特異抗体の使用は、病変部位で の白血球数の一部のみが標的抗体に結合するなら病変の非効率的な標的になり、 このことは標的のバックグラウンドに対する標的割合(局在化割合)を減少させ る。もし特異性の正しい割合を用いると、抗体及び異なる白血球特異性の混合物 の使用により標的部位に到達する注射用量の百分率を改良できるが、病変が主と して単一の白血球細胞型を含んでいると、さらに、非標的白血球への結合が増加 され得る。
本発明はこの矛盾を、2以上の異なる白血球細胞型に結合できる長持異的標的抗 体複合体を用いることによって解決した。白血球細胞型の混合であるにもかかわ らず、抗体−薬剤結合物質の影像剤はそれによって高効率で標的部位に局在化し バックグラウンドに対する標的割合を増加する。
長持異標的抗体は、以上の異なった実質的に単特異抗体又は抗体フラグメントを 含み、2以上の抗体又は抗体フラグメントは異なる白血球細胞型に特異的に結合 する。
従って、その複合体の少なくとも1つの抗原部位は第1の白血球細胞型に結合し 、一方、同じ標的複合体の少なくとも第2の抗原結合部位は異なる白血球細胞型 に結合する。そのような複合体を本明細書では「杭内血球複合体」と表す。抗体 複合体は、2以上の異なる抗原又は同じ白血球細胞型の同じ抗原のエピトープと 結合する抗体及び/又はフラグメントも含む。白血球細胞型は顆粒性白血球、単 核白血球、B−リンパ球及びT−リンパ球を含む。
実質的に単特異的な、好ましくはモノクローナルの本発明の複合体をつくるのに 用いられる抗体は感染性又は炎症性病変に最適な結合を、又、非標的部位には最 小の結合を保証するように調整される。試薬をつける診断的用途によって、白血 球細胞型特異性、抗原特異性及び特定の白血球型に存在する抗原のエピトープの 特異性の混合及び標的抗原及び/又は白血球型の結合定数すべてを本発明により 試薬の選択性及び標的効率をうまく合わせるのに用いられる。
本発明で用いられる影像剤は、二特異的、三特異的又はより一般的には子持異的 抗体/フラグメント複合体を含み得て、映像放射性同位元素又は常磁性種に結合 した。
本明細書で用いる「抗体」という用語は抗体フラグメントも含み、従ってこの議 論において互換的に用いられる「抗体/フラグメント」と同意味である。抗体は いずれかのクラスの完全な(whole)免疫グロブリン、例えば、IgG、I gM、IgA、IgDSIgE、キメラ抗体又は二元抗原又は多元抗原を有する ハイブリッド抗体又はエピトープ特異性、又はフラグメント、例えばF(Ill ’)2 、F (lb)z・、Flb′、Flb等であり得、ハイブリッドフラ グメントを含み、又、すべての免疫グロブリン又は、特異的抗原に結合して複合 体を形成することによって抗体のように作用する天然の、合成された又は一般的 に遺伝子操作されたたんばく質を含む。
抗体は、好ましくは、例えば、抗原をクロマトグラフィーカラム充填物質、例え ば、セファデックスに結合させ、その抗血清をカラムに通し、それによって特異 的な抗体を保有させ、他の免疫グロブリン及び汚染物質を分離して除き、次にカ オトロピック(chat+opic)剤で溶出させ純粋な抗体を回収させ、任意 にはさらに精製することによる従来技術の方法で好ましくは親和精製された抗血 清調製物質を含む。
モノクローナル抗体も本発明において用いるのに適しており、モノクローナル抗 体は高特異性なため好ましい。
モノクローナル抗体は、哺乳動物を免疫遺伝的抗原製剤で免疫化、免疫リンパ又 は膵臓細胞と不死の骨髄腫セルラインとの融合及び特異的ハイブリドーマクロー ンの単離のための、現在では一般に従来方法と考えられる方法によって容易に製 造される。本発明における有用性に影響を与えるのは主に抗体の抗原特異性であ るので、モノクローナル抗体を製造する、異種間の融合、高変異的領域の遺伝子 操作のような、より非通常的な方法は除かれない。
本発明は子持異抗体−薬剤結合体を形成する抗原特異性フラグメントの使用も構 想するものである。抗体フラグメントは従来方法で完全(whole)免疫グロ ブリンをペプシン又はパパイン消化によりてつくることができる。
抗体フラグメントは抗体をペプシンでの酵素分割によってF (xb’)、で表 される5Sフラグメントを与えることによって生成される。このフラグメントは チオール還元剤、任意にはジスルフィド結合を開裂することによって生じるメル カプト基の遮断基を用いてさらに分割されて3.5S F2b−一価フラグメン トが生成される。それに代わり、ペプシンを用いての酵素分解で2つの一価Fa bフラグメント及びFcフラグメントを直接生成する。これらの方法は特にゴー ルデンバーグ(Goldenbe+g)による米国特許第4.036.945及 び4.331.647号及びそれらに含まれている引例文献に記載されている。
前記米国特許、ニソノフ(旧5onoH)等のAtch、 Biotbtm、B iopbys第89巻、第230頁(1960年)、ポーターBiochem、  J、第73巻、第119頁(1959年)及びニブルマン(Edelman) 等の「メソッズ・イン・イムノロシイ・アンド争イムノケミストリーJ (Me thods in immunolog7 and Immunocbtmit lr7)、第1巻、第422頁[アカデミ−・プレス(^cs+L P+tss )](11967年及び公知技術は本明細書に参考として組み込まれる。
フラグメントの親杭体(parent antibodies)を生じさせた白 血球に対して特異性を維持する限り、重鎮を分離して一価の軽−重鎮フラグメン トを形成させ、さらにフラグメントを分解させるような抗体を分解する他の方法 又は他の酵素的、化学的又は遺伝子的操作も用いられる。
白血球抗原に対する抗体は患者からの白血球を宿主に接種させることによって生 成させる。例えば、ヒトに用いる抗体はマウス又は他の哺乳動物にヒト白血球を 免疫化させることによってつくられる。抗ヒト白血球血清は宿主から回収され、 親和精製されて、複合体をつくるポリクローナル抗体が与えられる。その代わり に、膵臓細胞は免疫化された宿主から摂取され体細胞ハイブリッド化技術を用い て、適した腫瘍セルラインと融合させ杭内血球抗体を生成するハイブリドーマを 製造する。これらのハイブリドーマを単離し、サブクローニングし、培養してモ ノクローナル抗体を生成させる。
白血球抗原を認識し、白血球抗原に結合するモノクローナル抗体又はフラグメン トは市販されており、又は最初にケフラー(Kehle+)、 B及びミルステ ィン(Mtlsfein)Cによってネーチャー (Nature) (197 5年)第256巻、第495−497頁に記載され、及びケネット(Kenne Ll)、 T、 J。
等編集によるプレナム(Plenum) (1980年)、「モノクローナル抗 体」に詳細に記載された体細胞ハイブリッド化技術によって製造される。市販さ れている、白血球抗原に対するモノクローナル抗体は、正常T−リンパ球に結合 するOKT抗Tモノクローナル抗体[オルソ・ファーマシューティカル・カンパ ニー (Ortho PhannaculiulCompin7)により市販] 、ATCC託番号HB44、HI55、HBI2、HI3[1及びHI2を有す るハイブリドーマにより生産されるモノクローナル抗体、G7E11、W8E7 、NKP15及びCD22[ベクトン・デイツキンソン(Beckon Dic kinson) ;NEN9.4 [二ニー・イングランド・ニューフレアー( N!vE++glxnd Nuclexr)] ;及びFMCII [セラ・ラ ボラトリーズ(Ser* Lxbs)] で表される。
イムノチック(Immunojeck) [マルセイユ、フランスにあり、ベル ・フリーズ(Pel Freeze) 、ブラウン・ディーア(Brown D eed)ウィスコンシン州(W+) 、米国を含む世界的に販売をしている]の カタログに、市販のモノクローナル抗白血球抗体−それらの多くは本発明の複合 体又は治療薬剤を製造するのに適している−が載っている。これらはT細胞、活 性化T細胞、B細胞、単核白血球及び顆粒性白血球に特異的に結合する抗体を含 み、それらの部分母集団も含む。一定の抗体は1より多い型の白血球、例えば、 単核白血球及び顆粒性白血球、B細胞及び顆粒性白血球、T細胞及びB細胞、T 細胞及び顆粒性白血球、T細胞及び単核白血球、及び顆粒性白血球及びB細胞等 に共通した抗原に結合する。イムノチックにより製造され、販売された抗体は他 の市販されているクローンからの他の抗体と同様である。
適する抗T細胞抗体は、CDI 、CD2 、CD4 、CD6、CD?又はC D8抗原に結合する抗体を含む。好ましい抗T細胞抗体はCD3抗原及びCD5 抗原に結合するものである。
単核白血球及び顆粒性白血球の両方に結合する好ましい抗体は特にCDW+ 4 抗原に特別に結合するモノクローナルである。B細胞に結合する好ましい抗体は CDl9又はCD2+抗原に結合する抗体を含む。活性化T細胞に結合する抗体 はCD25又はCD26抗原に結合するモノクローナルを含む。
そのCD抗原は特別な白血球特異性を有する抗体を決定する白血球決定子である 。同じCD抗原上の同じエピトープに結合する1対の抗体は同じ白血球細胞型に 交叉遮断結合する。単核白血球、13 +)ンバ球及び活性化T −IJンパ球 に共通のIa (HLA−DR) 組織適合抗原に特異的に結合する抗体は抗1 (LA−DRクラスII抗体と分類され、一定の用途にと(に有用である。
白血球抗原に対する市販のモノクローナル抗体は、本発明の複合体を製造するの に用いられる適した抗体が、種又は1gクラスに関して限定されることを意図し ていないにもかかわらず、一般的にはハッカネズミ又はラット由来のものであり 、一般的にはIgGs又はIBM@である。一般的に、抗体は、当技術分野おい て公知の多くの従来技術を用いて、はとんどの抗原に対して生成される。哺乳動 物の体での炎症又は感染部位において十分の濃度見出だされる白血球抗原に結合 する抗体は本発明において用いられる標的多特異抗体をつくるのに用いることが できる。
比較的高免疫活性の、すなわち、結合定数が約10511モル以上、好ましくは 約10’以上で、白血球抗原に対して高免疫特異性、すなわち、約40%以上、 好まし゛くは約60%以上、より好ましくは約70−95%を有する抗体を用い るのが一般的に好ましい。
本発明においていくらか低い結合定数を有する抗体を使用することも一定の用途 には好ましい。高結合定数を有する抗体は炎症又は感染部位の白血球に強固に結 合するだけでなく、循環系、骨髄又は正常組織に存在する白血球にも結合する。
一方、より低い結合対数を有する抗体は、質量作用効果の型によって、主に、病 変部位での濃縮された白血球中心に結合する傾向を有する。このことは、時期尚 早のクリアランス及び影像標識の非標的集積又は、下記の治療用の治療薬剤を減 らし、従って病変を標的にするための有効量を増加させる。
影像用抗体複合体は単純なグルタルアルデヒド結合から、より科学的精密であり 簡潔さを備えた、官能基間の特異的結合までの種々の従来方法により製造される 。抗体及び/又は抗体フラグメントは好ましくは相互に直接、又は短い又は長い リンカー一部分を通して、抗体/フラグメントの1以上の官能基、例えばアミン 、カルボキシル、フェニル、チオール又は水酸基を通して共有結合する。グルタ ルアルデヒドの他に種々の従来のリンカ−1例えばジイソシアネート、ジイソチ オシアネート、ビス(ヒドロキシスクシンイミド)エステル、カルボジイミド、 マレイミド−ヒドロキシスクシンイミドエステル等が用いられる。
簡単な方法は、グルタルアルデヒドの存在下で抗体/フラグメントを混合し、抗 体複合体を生成させる方法である。初期のシッフ塩基結合は、例えば硼化水素に よって第二アミンに還元されて安定化される。この方法は、たんばく質の他の複 合体、例えば、免疫組織化学上の用途又は免疫学的検定上の用途のためのペルオ キシダーゼ−抗体複合体を製造するのに通常用いられている。ジイソシアネート 又はカルボジイミドはグルタルアルデヒドの代わりに非部位特異的リンカ−とし て用いられる。
二特異抗体は、従来の種々の方法、例えばジスルフィド開裂及び完全1gGの混 合物又は、好ましくはF(xb’)2フラグメントリ再生成、1以上のクローン を融合して1より多い特異性を有する免疫グロブリンを生成するポリオーマウィ ルス(po17omms)を生成させる1より多いクローンの融合及び遺伝子操 作によりつくられる。二特異抗体は1以上の白血球細胞型に結合できる。二特異 (ハイブリッド)抗体フラグメントは、異なる抗体の還元的開裂により生じるF xb’フラグメントの酸化的結合によって製造される。これらの一部は、原抗体 が生じる両方の抗原に特異的なフラグメントを含む。このことは、2つの異なる 抗体のペプシン消化により生じる2つの異なるF(xb’)2フラグメントを混 合し、F!b”フラグメントの混合物をつくるための還元的開裂、次に原抗原の それぞれに特異的なFab’部分を含むハイブリッドフラグメントを含有するF (ab’)、フラグメントの混合物を生成するためのジスルフィド結合の酸化的 再生成によって生産される2つの異なるF(gb’)2フラグメントを混合する ことにより都合よく行われる。そのようなハイブリッド抗体フラグメントを製造 する方法は、フェテアヌ(Feleanu)、[ラベルド・アンチボディース・ イン・バイオロジイ・アンド・メディスン(Lxbelled Antibod ies in Biolog7snd Medicine) J 、第321− 323頁[マクグロウヒル・インターナショナル・ブック・カンパニー(McG +xw−HillInj、Bk、 Co、) 、=ニーヨーク等、1978年] ;ニソノフ等、アーカイブス・オブ・バイオケミストリー・アンド・バイオフィ ジックス(Arch Biochem、Biopbys、)、第93巻、第47 0頁(1961年);ハンメルリング等、ジャーナル・オブ・エクスペリメンタ ル・メディスン(1,Exp。
Med、) 、第128巻、第1461頁(1968年)及び米国特許第4、3 31.647号に記載されている。
より選択的な結合は、マレイミド−ヒドロキシスクシンイミドエステルのような 異種二官能価のリンカ−を用いて達成される。後者の抗体/フラグメントとの反 応は抗体/フラグメントのアミン基を誘導し、その誘導体は次に、遊離のメルカ プト基を有する抗体Fjbフラグメント[又は、より大きなフラグメント又は、 例えばツラウツ試薬(丁rxnl’s Rexg2nl)によりここに付着され たメルカプトを有する完全な免疫グロブリン]と反応される。
そのようなリンカ−は同じ抗体中の基に交叉結合はよりしにくく、結合の選択性 を改善する。
抗原結合部位から離れた部位で抗体/フラグメントを結合させるのは都合がよい 。これは、例えば前記のように、開裂した鏡開メルカプト基への結合によって達 成される。
他の方法は、その炭水化物部分が、酸化されている抗体を少なくとも1つの遊離 アミン基を有する他の抗体で反応させることを包含する。原シッフ塩基(イミン )結合を生じる。その結合は、第二アミンへの還元、例えば硼化水素還元によっ て好ましくは安定化され、最終複合体を生成する。そのような部位特異性結合は 小分子又はポリペプチドについて、又はポリマー支持体についての米国特許第4 .671.958号に、より大きなアデンド(addend)についての米国特 許第4.699.784号に記載されている。
本発明の二特異抗体の種々の型に含まれるのは下記のものであり、それらは一定 の用途に特異に有用である:例えば骨髄炎の検出及び治療用の、単核白血球及び 顆粒性白血球に特異的な抗体/フラグメントの複合体;例えばクローン病の検出 及び治療用の、B細胞及び単核白血球に特異的な抗体/フラグメントの複合体; 例えばサルコイド−シスの検出及び治療用の、T細胞及びB細胞に特異的な抗体 /フラグメントの複合体;例えば結核性病変の検出及び治療用の、単核白血球及 びリンパ球に特異的な抗体/フラグメントの複合体及びわからない起因による発 熱に関係する感染、例えば肉芽種感染、結核性病変、細菌感染等の検出及び治療 用のIa(DR)組織適合抗原及び顆粒性白血球に特異的な抗体/フラグメント の複合体。
同様の反応が、複数の抗体及び/又は抗体フラグメント、例えば種Feb又はF (ab’)2フラグメントを互いに結合させて多特異複合体又は白血球細胞型に 対して1つより多いエピトープ特異性を有する多特異複合体又は複合体を生成す るのに用いられ、標的病変に対して結合親和力又は効率を増加させる。二特異複 合体は例えば異種三官能性マレイミド−ヒドロキシスクシンイミドエステルリン カ−を用いて、第3.4又はそれ以上の白血球細胞型に特異的な抗体/フラグメ ントに結合され、アミン基を誘導させ、次にその誘導体を遊離のメルカプト基を 有するフラグメントで反応させ、適宜、2−イミノチオラン(2−imtnoj hiolmne)のような試薬を導入される。他の結合方法は二特異複合体形成 の記載を基に当業者には容易に明白になるものであり、少しの変更とそのような 方法の適用を必要とするのみである。
本発明の三特異又は子持異抗体複合物の種々の型のなかで包含されるものは下記 のものであり、それらは一定の用途には特異に有用である:例えば拒絶反応浸潤 の検出及び治療用の、T細胞、B細胞及び単核白血球に特異的な抗体/フラグメ ントの複合体;例えば慢性感染の検出及び治療用の、B細胞、T細胞、単核白血 球及び顆粒性白血球に特異的な抗体/フラグメントの複合体;例えば甲状腺炎、 拒絶反応浸潤及び結核病変の治療用の18(DR)抗原、顆粒性白血球及びT− 1抗原に特異的な抗体/フラグメントの複合体。
抗体複合体は、診断用影像剤としての用途のために、シンチグラム造影用放射性 同位元素又は磁気共鳴影像増強剤で標識するか又は、結合させるか又は結合用に 適用される。生体内用の、たんばく質を標識するのに適する、放射性同位元素を 使って識別する従来の方法は、複合体を標識するのに一般的に適している。この 方法は、例えば、従来技術を用いるか又はより精巧な方法学を用いて、か又は放 射性金属又は常磁性イオン用のキレート化剤を付着させることによって達成され る。そのようなキレート化剤及びそれらを抗体に付着する方法は当業者によく知 られた方法であり、とりわけ、チルズ(Cbilds)等のJ。
Nuc、 Med、、第26@、第293頁(1985年)及びゴールデンバー グによる米国特許第4.331647号、第4.3411.376号、第4.3 61.544号、第4.468.457号、第4.444.744号及び第4. 624.846号に記載されている。典型的には、エチレンジアミン四酢酸(E DTA) 、ジエチレントリアミン四酢酸(DPTA)の誘導体である。これら は一般的には、側鎖にキレート化剤がそれによって抗体に結合できる基を有する 。代わりには、キレート他剤上のカルボキシル又はアミン基が活性化され得て、 次に公知の方法で抗体複合体にカップリングする。例えば、Ga−67のキレー ト化剤であるデフェロキサミン(deleroxamine)は、適したリンカ −で活性化され活性化カルボキシル、イソチオシアネート等の基を含み、次に抗 体複合体のアミンと結合できる遊離のアミンを有している。
キレート化剤は直接、又は短又は長鎖リンカ一部分によって、抗体上の1以上の 官能基、例えばアミン、カルボキシル、フェニル、チオール又は水酸基により抗 体複合体に結合される。例えば、ジイソシアネート、ジイソチオシアネート、カ ルボジイミド、ビスヒドロキシスクシンイミドエステル、マレイミドヒドロキシ スクシンイミドエステル、グルタルアルデヒド等の種々の従来のリンカ−を用い ることができ、好ましくは、米国特許第4.680.338号に記載の無水イソ チオシアネートリンカ−のような選択性逐次的リンカ−である。
ヨウ素−131(I−131)又はヨウ素−123CI −123)のどちらか を用いる標識化が、例えばグリーンウッド(Greenwood)等によるバイ オケミカル・ジャーナル(Biochem、 J、) 、第89@、第114頁 (1963年)に報告されているように、そしてマツコナヘイ(McConnb e77等によるIn!、人rch、 Allerg7 Appl、 1mmun o1. 、第29@、第185頁(1969年)での改変によって、放射活性ヨ ウ化カリウム又はヨウ化ナトリウムの混合物及び抗体の混合物をクロラミンTで 処理する酸化的方法を用いて容易に達成させる。この方法は、試薬の割合及び反 応条件により、チロシン残基上にありそうな、あるいはトリプトファン及びフェ ニルアラニン残基上にでさえありそうな抗体分子上の水素原子をヨウ素原子に直 接置換する。その代わりとして、前記のフェテアヌ、第303頁及びその中の引 例に記載されているようように、ラクトペルオキシダーゼヨウ素化を用いること ができる。
より進歩させた標識化の方法は、係属中の出願、米国シリアル・ナンバー第74 2.436号(6−7−85) 、084,544号(8−12−1171及び 176、421号(4−1−881に開示されている。上記の特許及び出願のす べての記載を本明細書に参考として組み込む。広範囲の標識化技術が、フエテナ ウ、「ラベルド・アンチボディース・イン・バイオロジー・アンド・メディスン (Labele+j Anlibodiei in BioloHand Me dicine) J 、第214−309頁(マクグロウヒル・インターナショ ナル・ブック−カンパニー、ニューヨーク等、1978年)に記載されている。
種々の金属放射性同位元素の導入は、ワーグナー(wHner)等によるJ。
N+lC1,Med、第20@、428頁(1979年)、サンバーブ等による J、 Med、 Chem、、第17@、第1304頁(1974年)及びサバ (sahm)等によるI、 hcl、 Med、、第6@、第542頁に記載さ れている方法によって達成される。前記は当業者に公知の、たんばく質を放射性 物質で標識する多くの方法を単に例示したにすぎない。
MRI影像強化に有用な化合物の例として、常磁性イオン、例えば、Gd(II I) 、EC(III) 、Dy(III) 、Pr(III)、PI(IV)  、Mn(III) 、C+(Ill) 、Co(III) 、Fe(1!l) 、Ca (I l)、Ifi(II)、7i(III) 、及びV(■)イオン 又は基、例えばニトロキサイドを包含し、これらは、常磁性イオンキレート化剤 又はイオンに対しての露出した例えば、SH,NH2、C0OHのキレート化官 能基を担持する支持体、又はラジカルアデンド用のリンカ−に結合する。そのM JII強化剤は、適度に達成でき、患者の安全性及び器械的設計と矛盾しない磁 場強さを用いて、外部カメラによって検出が可能になるような十分な量を存在さ せなければならない。そのような強化剤の要件は、媒体中の水分子に効果を有す るようなものとして当業者に公知であり、それらは、とりわけ、例えば、ピケッ ト(PykeN)による「サイエンティフィック・アメリカン(Sientil icAmerican) 、第246巻、第78頁(1982年)及びランデ( Rungs)等によるアメリカン・ジャーナル・オブ・ラジオロジイ(Am、J 、 Radiol、)第141巻、第1209頁(1987年)記載されている 。
金属を直接又はキレートの形態で、抗体に導入する多くの同じ方法は、MRI剤 を本発明の抗体複合体に導入し、感染病変に対する影像剤を形成させるのに適し ていることがよく理解できるであろう。MRI剤は、多くの常磁性イオン又は影 像強化用の基を都合よく有する。複数のそのようなイオンを導入する1つの方法 は、キレートを担体ポリマーに載せ、その担体を抗体複合体に、好ましくは、前 記複合体の抗原結合部位から離れた部位で部位特異的に連結させる方法である。
この方法は、多くのキレート化剤が抗体のより少ない部位において抗体に結合で き、免疫反応性がひどく譲歩されないという長所を有する。抗体にキレート化剤 を載せるのに有用なポリマーの例として例えば、ポリオール、多糖類、ポリペプ チド等があげられる[米国特許第4.699.784号(シフ(Shih)等) 及び第4,046,722号(ロウランド(Rowland)l を参照コ。
多糖類の1つの型はデキストランである。キレート化剤は、より機能的にされ、 デキストランヒドロキシルの方に反応基、たとえば無水物、イソシアネート又は インチオシアネート等を含有する。その代わりに、デキストランは、多くの方法 、例えばアミノデキストランへの変換により誘導される。下記でより詳しく述べ るように、同様な方法が、複数の薬物分子を抗体又は抗体複合体に載せるのに有 用であることが正しく認識されるであろう。
アミノデキストラン(AD)担体と抗体結合体を製造する方法は、通常、デキス トランポリマー、都合よくは、平均分子量(MW)が約10.000−100. 000、好ましくは約10、000−40.000 、より好ましくは約15. 000のデキストランから出発する。デキストランを次に酸化剤と反応させ、そ のカルボキシレート環の一部の制御された酸化をもたらし、アルデヒド基を発生 させる。その酸化は、従来の方法によって糖分解的化学的作用剤、例えばNll 0.で都合よく達成される。
約40,000の平均分子量を有するデキストランには約50−150、好まし くは100アルデヒド基が生じるように、他の平均分子量を有するデキストラン にはおおよそ同じ割合のアルデヒド基が生じるように、酸化剤の量を調整するの が都合が良い。より多くのアルデヒド基、そして次に生じるアミン基は、そのポ リマーがつぎに、よりポリリジンのように挙動する。より少ない数では、キレー ト化剤又は硼素アデンドのより望ましくない積み込みになり、不利益をもたらす 。
酸化デキストランは次にポリアミン、好ましくは、ジアミン、より好ましくは、 モノ、ポリヒドロキシジアミンと反応させる。適したアミンは、例えばエチレン ジアミン、プロピレンジアミン又は同様のポリメチレンジアミン、ジエチレント リアミン又は同様のポリアミン、1、・3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン 又は他の同様のヒドロキシル化ジアミン又はポリアミン等を含む。アルデヒド官 能基のシッフ塩基(イミン)基への、実質的に完全な変換を確保するためにアル デヒド基に比較して過剰のアミンが用いられ得る。
生成中間体の還元的安定はシップ塩基中間体に還元剤、例えば、NaBH4、N aBH,CN等を反応させることによって達成される。イミン基の第2アミン基 への実質的に完全な還元を、そして非反応アルデヒド基のヒドロキシル基への還 元を確保するために過剰の還元剤が用いられる。
生成した不加物をさらに、従来の大きさのカラムに通して、交叉デキストランを 除去することによってさらに精製できる。AD上の利用できるアミノ基のおおよ その最初の数は、秤量された試料のトリニトロベンゼンスルホン酸との反応及び 42hmでの光学濃度の標準との相関により達成される。この方法は通常、計算 された数のアルデヒド基のAD上の初期アミン基への本質的に完全な変換を生じ る。
その代わりに、アミン官能基に導入する従来の方法、例えば、臭化シアンとの反 応、次にジアミンとの反応によってデキストランが誘導される。そのADは、特 定の薬剤又はキレート化剤の誘導体を活性な形態で、好ましくは、ジシクロへキ シルカルボジイミド又はその水溶性変形物質を用いて製造されるカルボキシル活 性化誘導体と反応させるべきである。
上記の方法は又、治療薬剤と放射性核種の両者に結合した抗体を製造するのに用 いることができる。この態様において、抗体/抗微生物結合体は、先の段落で詳 述した方法によって最初に製造される。はとんどの放射性核種が比較的短い半減 期を有するために、抗体/抗微生物/放射性核種結合体は、通常投与直前に製造 される。
治療用放射性核種の例として、αエミッター、例えばビスマス−212及びアス クチン−211、βエミッター、例えばイツトリウム−90、レニウム−186 、レニウム−188、銅−67及びヨウ素−131;及びその代わりに、ヨウ素 +25のような電子捕獲核種があげられる。本発明のシンチグラム造影法は哺乳 動物に、好ましくはヒトに非経口的に放射性元素で標識した子持異抗体複合体を シンチグラム造影に有効な量注射することによって行われる。非経口的にとは、 例えば静脈内、動脈内、鞘内内(inl+Nbecxl17) 、組織間腔内( inle+5lijially)又は体腔内にということを意味する。患者は、 放射性同位元素で標識された結合体を約1mClmC1−5Oの量受ける。
その量は特定の放射性核種及び投与の形態の関数である。
静脈内注射ではその量は、通常、約2−12−1O,好ましくは約2−5mC1 の+−131、約5−15−1O、好ましくは約8mC1の1−123 、約1 0−10−4O,好ましくは約20mC1のTc−99m5約2 5 m CI  、好ましくは約4mC1のIn−l1l又はGa−67である。
放射性同位元素で標識した子持異抗白血球抗体複合体は、シンチグラム造影法影 像剤を白血球を含む感染性又は炎症性病変への標的にするための、哺乳動物用の 注射製剤として、好ましくは、ヒト用の無菌の注射製剤として、都合よく供給さ れ、前記注射製剤は、生理的pH及び濃度で、薬学的に許容できる無菌の注射用 賦形剤、好ましくはリン酸緩衝塩水溶液(PBSJ中に有効量の放射性同位元素 で標識された複合体を含有する無菌の注射溶液から成る。非経口投与の部位のた めに必要とする、他の従来の薬学的に許容できる賦形剤を用いることができる。
本発明によって非経口投与される代表的な製剤は、通常、例えば、0.9%塩化 ナトリウムを含む0.04Mリン酸緩衝溶液[pH7,4、バイオウェア(Bi owa+c)コml当たり約10■のヒトを血清アルブミン[1%米国薬局方、 パークデービス(Poke−Davit)] も有利に含む無菌溶液中に放射性 同位元素で標識した子持異抗体複合体を約0.1−20■、好ましくは約2■含 有する。
一端、十分な同位元素が標的部位に付着したら、従来のブレイナー(plana r)及び5PECTγ線カメラを使用することによって、又は炎症又は病変の起 源を突き止めるために外部的に又は内部的に用いる手で支えるガンマプローブ( gonmn probe)スキャニングが達成される。シンチグラムは、通常、 50−500 KeVの範囲のエネルギーを探知する1以上の窓を有するγ線影 像カメラにより撮られる。標的部位は、比較的濃厚な病巣に存在する白血球を有 する感染病変、炎症性堆積物又は肉眼で見えない病変のいずれかになり得る。白 血球を含有する病変の局部限定は、病変への標識化白血球の侵入と同様に非経口 投与時に子持異抗体−作用物質複合体と病変に存在する白血球との反応性によっ て直接起きる。
磁気共鳴影像(MHI)影像剤が放射性同位元素でなくMRI強化物質を含有す る以外はシンチグラフィー影像と類似の方法で達成されるとよい。磁気共鳴現象 をシンチグラフィーと異なる原則で達成させてもよい。通常は、発生する信号は 、像形成される病変の水分子の水素原子の核中の陽子の磁気モーメントの緩和回 数と相関する。
磁気共鳴影像増強剤は緩和割合を増加させることによって作用し、それによって 影像剤が付着した病変中の水分子と体の他の場所の水分子とのコントラストを増 す。しかし、その作用剤の効果は、T、及びT2の両方を増加させる。前者はよ り大きなコントラストになり、後者はより小さなコントラストになる。よって、 その現象は、濃度に依存し、通常最大の効力に対する常磁性物質の最適濃度があ る。最適濃度は用いる特定の作用剤、影像の中心、影像の形態、例えば、スピン エコー、飽和回復(■+t+rxtion−recoyer7)、反転回復(i BBsion−rtcavell)及び種々の他の強いT、依存又はT2依存影 像技術によって、そしてその作用剤を溶解させる又は懸濁させる媒体によって異 なる。それらの因子及び相関的重要性は当技術分野において公知である(例えば 、ピケットによる前記文献及びラング等による前記文献)。
本発明のMHI法は、哺乳動物、好ましくはヒトに非経口的に子持異抗白血球抗 体複合体とMHI増強剤をの、本発明による複合体の磁気共鳴影像用の有効量注 射することによって行う。患者(被験者)は、標識した複合体を、病変部位での MHI信号を少なくとも20%、好ましくは5〇−500%増強させるのに十分 な量投与される。その量は、特定の常磁性物質及び投与形態の相関関係である。
放射性同位元素で標識した子持異抗白血球抗体複合体は、白血球を含む感染性又 は炎症性病変対するMHI剤を標識するための、哺乳動物用の注射製剤として、 好ましくは、ヒト用の無菌の注射製剤として、都合よく供給され、無菌注射溶液 は、生理的pH及び濃度で、薬学的に許容できる無菌の注射用賦形剤、好ましく はリン酸緩衝塩水(PBS)中に有効量の放射性同位元素で標識された複合体を 含有する無菌の注射溶液から成る。非経口投与の部位のために必要とする、他の 従来の薬学的に許容できる賦形剤を用いることができる。
本発明によって非経口投与される代表的な製剤は、通常、例えば、0.9%塩化 ナトリウムを含む0.04Mリン酸緩衝溶液[pH7,4、バイオウェア(Bi ovsre)] ml当たり約10■のヒト血清アルブミン11%米国薬局方、 パークデービス(Pirke−Davis)] を又有利に含む無菌溶液中に標 識した子持異抗体複合体を約0.1−2(1■、好ましくは約2■含有する。一 端、十分なMRI剤が標的部位に付着したら、病変を影像するのにスキャンは従 来のMRIカメラを用いて達成される。
本発明の好ましい態様は、初期の標識した子持異抗体−作用剤複合体は、ゴール デンバーグによる米国特許第4、624.846号に関連影像剤について記載さ れているように、標識されていない循環複合体を除去し、そのクリアランスを促 進する。前記米国特許の全記載を本明細書に参考として組み込む。この技術は同 様に、下記のように治療薬剤と結合した子持異抗白血球抗体複合体に適用できる 。「局在化割合」という用語は、従来の意味、非標的抗体複合体に対する標的抗 体複合体の割合という意味に用いられる。一般に、第2の抗体は第1の抗体複合 体の局在化割合を少なくとも約20%、一般的には50%以上高めるような量で 用いられる。
第1の抗体複合体自体より速く循環及び非標的区域から除去(cleu)される 複合体を形成するために第2抗体が第1抗体結合体と結合できる限り、第2の抗 体は、完全1gG又はIgM 、又はIgG又はIgMのフラグメントでよい。
好ましくは、第2の抗体は完全1gG又はIgMである。
第1の抗体力月gG又はIgMのフラグメントである場合、第2の抗体は、第1 /第2複合体が補体力スケ−ドラ活性化する能力を維持するように完全1gG又 はIgMであるのが好ましい。逆に、第1の抗体が完全1gGである場合、もし 複合体が補体結合能力をなお維持するなら第2の抗体はフラグメントであり得る 。少なくとも1つの第1/第2の一対は完全1gG又はIgMであるのが好まし い。
IgMを用いる1つの長所は、IgMが第1の抗体又は分離した結合体、すなわ ち、薬剤、キレート化剤、放射性核種等のような診断及び/又は治療主成分と高 分子量複合体を形成することである。このことは、特に血液からの、非標的第1 抗体及び/又は主成分のクリアランスの割合及び効率を増加させる。第2の抗体 は前記のゴールデンバーグの米国特許第4.624.846号に記載の方法によ って製造される。モノクローナル抗種1gGも又、本方法における第2抗体とし て都合よく用いられる。非金属性結合体、例えば、放射性ヨウ化結合基又はニト ロキサイド(nifrowide)のような有機常磁性物質も又、第2抗体が特 異的なヘプテンになり得る。
第1多特異抗体−作用剤結合体の非経口投与し十分な時間が経過して白血球によ るその取り込みを最大にした後、一般的には、第1投与後約2−72時間、好ま しくは、約24−48時時間段与で第2抗体を患者に注射する。第1抗体が静注 投与されなければ、第2抗体の少なくとも一部は、同じ非経口投与によって投与 するのが有利である。
しかし、循環系に拡散した第1抗体のクリアランスを促進するために第2抗体の 少なくとも一部は静注投与されるのが有利である。
循環している標識された第1抗体をダリア−し、第1抗体の局在化割合を増加さ せるための抗体の使用は、前記ゴールデンバーグの特許及びそれに記載されてい る引用文献に記載された画像強調サブトラクション技術の利用によりさらに増大 される。これは、放射性核種を標識した、無作用の(indi目crent)抗 体又はフラグメントが独立した検出の可能な、当技術分野で認められている技術 である。その抗体は、画像化に要する時間の間、第1抗体と実質的に同じ、分布 及び代謝の動態を有する。そのような抗体の注射は、バックグラウンドを補正す ることによって画像処理を増大させるのに用いるのにとりわけ適した、Tc−9 9m−標識化血清アルブミンのようなサブトラクション剤と比較して好ましい。
サブトラクシジン剤としての、放射性元素で標識した無作用の抗体の使用は、循 環系からの抗体のクリアランスを有効にする臓器からの非標的バックグラウンド 放射のためのコンピューター補正をさせる。第2抗体が第1モノクローナル抗体 及び非標的区域からの無作用の抗体免疫グロブリンを同じ割合で消去するように 第1モノクローナル抗体及びサブトラクション剤として用いられる無作用の抗体 は、好ましくは同じ種または骨髄腫/ハイブリドーマからのものであることは当 業者に正しく認識されるであろう。
第2抗体は第1のそして無作用の免疫グロブリン種の一定の領域に特異的である ことがさらに好ましい。
導入された第2抗体量は一般的に、循環する第1の抗体を、2−72時間の間に 10−85%減らすことができる量である。クリアランスに影響を与える第1抗 体に対する第2抗体の割合は、第1及び第2抗体の一対の結合特性による。適し た割合の初期段階的推定を行うために患者の血液の試験管内の予備的なスクリー ニングを用いることができる。例えばゲル拡散試験での沈降素バンドを得るのに 必要な、第1抗体に対する第2抗体の割合を決定するのに、そのスクリーンは用 いられる。それは、生体内投与は、試験管内試験のようなもので示されるよりも 第1抗体に対する第2抗体のより高い割合を必要とするので第1抗体に対する第 2抗体のモル比の一般的な割合を示し、その割合の低い限界の測定として役に立 つ実際には、第1抗体に対する第2抗体のモル比の範囲は臨界的ではないが一般 的には5−50である。第1抗体に対する第2抗体の、+5−25の、好ましく は20−250モル比は第1及び第2抗体の両方が完全11Gである場合有利で あるということが見出だされた。
ヒトに感染したり病変を起こす、細胞や微生物に細胞毒性を与える多くの薬剤が 知られている。それらはメルク・インデックス等の薬や毒素の容易に入手できる 、技術分野で認められた大要のいずれかにおいて見出だされる。
そのような抗生物質薬剤は杭内血球抗体又は抗体複合体と結合され、本発明によ る治療剤を形成し、そしてその部位での濃度を増加させるように感染病変への抗 生物質薬剤の標的を改良するそのような結合体の使用は本発明の一部である。1 以上の抗生物質は、治療用に、ポリマー担体に結合され、その担体は次に抗体又 は抗体複合体に結合される。ある場合において、抗体の結合体の部分としての薬 剤を一部又は完全に非毒性化することが可能であり、一方、体に循環していると きに薬剤の組織的副作用を減らし、そしてその薬剤の組織的投与が容認できない ときにその使用を可能にすることができる。ポリマーに結合し、そのポリマーが さらに抗体に結合した薬剤のより多い分子の投与は組織的毒性を移動させながら 治療を可能にする。本発明の方法体系は、第1抗体又は抗体複合体を抗生物質薬 剤に結合することによって感染病変の治療処置に適用できる。抗生物質薬剤を免 疫グロブリンに結合する、当技術分野で認められた方法は、例えば当技術分野で 公知の、ドラッグ・キャリアース・イン・バイオロジイ・アンド・メディスン( Drug Ca++ier+in BioloB and Medicines )中の「ザ・ユース・オブ・アンティボディース・アズ・ドラッグ・キャリアー ス(The tl@c of Antibodies as DAB Caui us)J [ジーeグレゴリアゾイス(G、 Grego+1xdis)等編集 、アカデミツク・プレス・ロンドン(1979年)]という標題のオニール(0 ’Ne1l)による章;アーノン(Arnon)等のり一セント・リザルツ・イ ン・キャンサー・リサーチ(Recer+i Res++Ils in Can cer Rcs、)、第75巻、第236頁(1980年);モールトン等のイ ムノロジカル・リサーチ(Immonolog、 Red、)、第62巻、第4 7頁(1982年)に記載されている。これらの方法は、細菌、ウィルス、糸状 菌及び種々の寄生体のような種々の病気を起こす微生物に有効な薬剤を、それら の微生物、それらの生成物又はそれらの病変に関連した抗原に対して生じた抗体 に結合するのに用いられる方法にまったくよく類似している。
そのような抗菌、抗ウィルス、抗寄生虫、抗糸状菌及び関連薬剤、例えばスルホ ンアミド類、ペニシリン類及びセファ0スポリン類、アミノグリコシド類、テト ラサイクリン類、クロラムフェニコール、ピペラジン、クロロキン、ジアミノピ リジン類、メトロニアジッド、イソニアジッド、リフアンピン類、ストレプトマ イシン類、スルホン類、エリスロマイシン類、ポリミキシン類、ナイスクチン、 アンフォテリシン類、5−フルオロサイトシン、5−ヨード−2′−デオキシウ リジン、1−アダマンタンアミン、アデニンアラビノジッド、アマニチン類及び アジドデミディン(A2T)が、適した特異抗体/フラグメント複合体及び抗体 /フラグメント複合体に結合させるのに好ましい。本発明に用いる種々の他の可 能な抗微生物剤は、当技術分野において公知のグツドマン(Goodmmn)等 の「ザ・ファーマコロジカル・ベーシス書オブ・セラボイテイックス(The  PharmicologicxlBasis ol The+1peujics )J [第6版、ニー・ジー・ギルマン(A、G、 Gilman)等編集、マ クミラン・パブリッシング・カンパニー (Macmillan Publis hing Co、)ニューヨーク、1098年コに載っている。特定の標的部位 に対しての標的薬剤のための種々の適したそして所望の条件は例えば、そのよう な標的がいかに感染病変疾患の患者に利益を与えるかという臨床的知見を記載し たトロウェッ(丁+oue+)等1こよるターゲツティング・オブ・ドラッグス (Targeting of Drugs) [ジー・グレゴリアゾイス等編集 、プレナム・プレス(Plunm P「ess) 、ニューヨーク及びロンドン 、1982年]第19−30頁に記載されている。
放射性療法は病理学的病変を処置する方法としてよく知られている。治療的放射 性核種は、前記の係属中の米国特許シリアル・ナンバー第742.436.08 4.544及び176、421 と同様にグリーンウッド等による前記の方法及 びマツコナヘイ(McConxhe7)等により変更された方法を用いて免疫グ ロブリンに結合される。
それに加え、腫瘍及び病理学的病変の中性子活性化放射療法については、ハウソ ーン(Howthorne)による米国特許第4.824.659号に記載され ており、その全記載を本明細書に参考として組み込む。多くのホウ素含有基が結 合した子持異抗白血球抗体を病理学的病変への標的にし、その後、非標的結合体 の適切なりリアランスのための十分な時間の後にその非標的病変に熱的中性子照 射を行い、それによってα−粒子の治療量を周囲の組織に与えることにより達成 される。
本発明の治療方法は、哺乳動物、好ましくはヒトに放射性同位元素で標識した子 持異抗白血球抗体複合体を非経口的に治療有効量注射することによって実施され る。
放射性同位元素で標識した結合体の企図する量は、使用する特定の同位元素、投 与回数及び患者の血液生成状態により変化する。通常、5−250 mCiの放 射性核種量が示されれる。とくに、イツトリウム−90の通常量は1投与量20  30 mciであり、一方、ヨウ素−131は40−100mCi投与される 。他の放射性元素及びホウ素結合体の用量は、熟練した臨床医により慣習的に決 定される。放射性同位元素で標識した多特異抗白血球複合体は、好ましくは、薬 学的に認容される無菌の注射賦形剤、好ましくは、生理的pit及び濃度でのリ ン酸緩衝塩水(PBS)中に放射性同位元素で標識した複合体の有効量を含有す る無菌の注射用溶液を含む、白血球を含む感染性又は炎症性病変への治療的放射 性核種を標的にする哺乳動物用の注射人製剤、好ましくは、ヒト用の無菌注入製 剤として都合よく供給される。非経口投与部位に必要な他の従来の薬学的に認容 される賦形剤を用いることができる。
発明により非経口的に投与される代表的な製剤は、約5.0−150■、好まし くは15−50■、より好ましくは15−25■の放射性同位元素で標識し子持 異抗体複合体を無菌溶液中に含有する。
標識された多特異抗白血球複合体の最適な局在化に十分な時間の後に、影像剤お よびMRA剤に関して前に記載したように、非標識化第2抗体の使用によって放 射性核種の有害な効果を最小にし、非標的な循環している結合体を除去し、その クリアランスを促進する。
本発明の好ましい態様において、抗微生物剤及び治療的放射性核種と結合した抗 白血球抗体は、本明細書中に記載された影像剤及び薬剤との結合体を製造するた めに記載された方法によって製造される。両治療剤の子持異抗体複合体への結合 は、単独で投与されるときの治療剤の通常用量の5O−IH%の用量にする付加 的なそして相乗的な効果を生じる。イオン化放射物は遠距離において、炎症性及 び感染性病変及びそれらの原因物質、例えば細菌、糸状菌及びウィルスの「パイ スタングー(b7s!gnder) J放射物を備えることによって効果的であ ることが示されてきた。
上記の第2抗体の使用は診断的影像結合体に対するのと同様に治療剤の有効性を 増加する。治療剤の有効性はその治療係数という言葉で表され、それは従来の意 味で用いられ、望ましくない副作用に対する治療効果の割合として定義されてい る。しばしば、効力対毒性の量的測定、例えば50%致死量(LDso)対50 %有効量(EDso)の割合という言葉で表される。本明細書に記載されている 第2抗体の使用は非標的第1抗体及び/又は分離した治療的主成分を除去するこ とによって抗白血球抗体及び抗体複合体結合体の治療係数を増加させる。治療製 剤の場合に、上記ように、第1モノクローナル抗体に特異的であるのに加え、第 2抗体は治療薬剤に特異的でありえる。
ここで企図する治療製剤は、先に定義し、非経口投与用の適した賦形剤中の治療 的有効薬剤に結合した単特異杭内血球抗体/フラグメントを含む。同様に、治療 的製剤は抗生物質に結合した子持異杭内血球抗体/フラグメント複合体を含む。
他の治療的製剤は非経口投与用の適した賦形剤中の単特異抗体/フラグメントに 結合した治療的に有効な放射性核種を含み得る。さらに他の治療的製剤は治療的 放射性核種に結合した子持異抗体/フラグメントを含み得る。他に、治療的製剤 は、非経口投与用の適した賦形剤中の、治療的抗微生物剤及び治療的放射性核種 に結合した単特異杭内血球抗体//フラグメントを含み得る。又、他の治療的製 剤は抗微生物剤及び治療的に有効な放射性核種に結合した子持異杭内血球抗体/ フラグメント複合体を含み得る。治療的製剤は又、上記のような別に充填された 第2抗体も含み得る。適した賦形剤とは、当技術分野においてよく知られており 、例えば先に述べたように、診断的影像剤の投与用に用いられる無菌PBS溶液 の類似物を包含する。
本発明による、杭内血球多特異影像結合物質及び単特異又は子持異治療結合物質 は、白血球の中心を含む感染性又は炎症性病変に対する標的となる抗体用の治療 的又は診断的キットにおいて都合よく提供される。典型的にはそのようなキット は、凍結乾燥した製剤として又は注射用賦形剤中の本発明の抗体結合体を含有す るガラス瓶から成り、その結合体がシンチグラフィ影像用に用いられるなら冷結 合体として、及び放射性元素使用標識用試薬及び付属物質とともに別々の容器で 一般的に供給される。一方、MRI剤及び治療的結合剤は、すでに抗体/フラグ メント複合体又は単特異抗体/またはフラグメントと結合させた抗生物質ととも に一般に供給される。抗微生物剤及び放射性核種から成る治療的結合体は一般に 、抗体/フラグメント複合体又は単特異抗体/フラグメントにすでに結合させた 抗微生物剤として、放射性同位元素使用標識用試薬及び付属物質とともに別々の 容器で供給される。そのキットはさらに、第2の別々に包装された標識されてい ない、抗体又は抗体フラグメント又は治療薬剤に特異的な抗体又は抗体フラグメ ント、そのための担体又は放射性核種又は常磁性イオン用のキレート化剤を含有 する。影像製剤及び本発明の方法は、少な(ともIn−IIIで標識した白血球 を用いる消失膿瘍の決定用の従来の物質と同様に効果があり、コスト、試薬の潜 在的毒性及び最も重要な使用容易さに関しては明らかにより有利である。治療的 薬剤及び本発明の方法は、抗生物質試薬及び/又は放射性核種を用いて炎症及び 微生物感染の部位を標的にする手段を与え、薬剤及び放射性核種の治療係数を改 良し、組織的副作用を減らし効力を高める。
さらに詳述しなくても、当業者は先の記載を用いて本発明を完全に用いることが できると考える。従って、下記の好ましい特定な態様は単なる例示的なものと解 釈されるべきであり、他の記載を何ら制限するものではない。
下記の実施例において、すべての温度は他に示されなければ℃で、訂正されない で示され、すべての部及び百分率は重量によって示される。
実施例 に 特異抗白血球複合体 二特異抗体複合体は顆粒性白血球に高度に特異的なモノクローナル抗体の(Fm b’) 2フラグメントから製造された。軽−重鎖開裂を避けるように注意して 、鏡開ジスルフィド結合をシスティンを用いて注意深く還元しくreduce)  、F1b’−SRフラグメントを形成させた。SR基を過剰のビスマレイミド ・リンカ−[(1,1’−メチレンジー4.1−〕二ニレし)ビスマレイミド、 アルドリッヒ・ケミカル・カンパニー(^1drich Chemicxl C o、)、ミルウォーキー、ウィスコンシン州]を用いて活性化した。
B−リンパ球細胞及び大食細胞(抗−11)と共通の抗原に高度に特異的な第2 モノクローナル抗体をF−xb’ −3Hに変換し、次に活性化抗顆粒性白血球 フラグメントと反応させ、二特異複合体を得た。その複合体は2−イミノチオラ ン(’2−1m1notbiolxne)と反応させ、複合体を上記のビスマレ イミド活性化処理を用いて第3抗体/フラグメントに結合させるのに用いるか又 は例えば還元した(例えば5nCI2を用いて)パーテクネタート(petfe chncfafe)から丁c−9!1mを用いて直接金属化(melallxj ion )に用いるために1以上のメルカプト基を導入した。
実施例 2 多特異抗白血球複合体 Fxb’−3Rフラグメントに変換させ、ビスマレイミド・リンカ−を用いて活 性化し、次に、2−イミノチオランを用いてSR基を結合することによって活性 化された上記の二特異フラグメントに結合したT−リンパ球(抗T−1)から子 持異抗体複合体を製造した。その子持異複合体をRAIDによって感染性病変又 は炎症性堆積物を検出するのに用いる影像用に有用ないくつかの放射性核種(T c−99m。
1−123 、Ga−67、In−l1l)の1つで標識した。
実施例 3 シンチグラフィー影像キット ゴムの隔壁(sep+um)を取り付けた、実施例2のチオール活性化身特異複 合体を凍結乾燥の形で含有する第1無菌ガラス瓶、pH7,4のリン酸緩衝塩水 を含有する第2無菌[隔壁密封(seplum−sealed)]ガラス瓶、9 9m−パーテクネタートの還元のためのスズのグルコヘプトナート(gluco hepjo−nmje)の溶液を含有する第3無菌(隔壁密閉)ガラス瓶、及び 付加的な隔壁密閉無菌ガラス瓶及び製剤の標識及び注射用の無菌注射器を含む。
任意に、そのキットは局在化後、循環標識化複合体を迅速に除去するための第2 抗体、例えば親和性精製ウサギ抗マウス抗体を含有する別の無菌ガラス瓶を含み 得る。
実施例 4 診断的影像 24才の女性患者が帝王切開によって男児を出産後1週間で発熱及び異常な痛み を生じた。その患者は2週間抗生物質静注治療を行ったが熱と異常な熱が続いた 。CATスキャンは、何ら異常な集団を示さなかった。実施例3のキット成分及 び発生剤生成(generato「−produced)ナトリウムパーテクネ タート(sodium pe++echnejale)を用いてTc−99m放 射性同位元素で直接標識した、実施例2の多特異抗白血球複合体を用いて、免疫 シンチグラフィー検査を行った。20mC1の放射性同位元素で標識した複合体 の注射を用いて、患者を5PECTモードでγカメラを用いてスキャンした。患 者の腹部の走査でTc−99mの集積の中心が示された。手術が行われ、Tc− 99m活性の部位に膿瘍が見出だされた。その膿瘍は排膿しており、病理は単核 白血球、B−リンパ球及び活性化T−リンパ球と同様に膜状物質に存在する多く の顆粒性白血球を示した。
2日後、患者の熱及び痛みはなくなった。
実施例 5 診断的影像 腎孟腎炎のため処置されていた58才の老女性患者が熱と鋭いを椎圧痛を生じた 。椎骨骨髄炎が疑われたがを椎の放射性写真は正常だった。実施例3のキット成 分及び発生剤生成ナトリウムパーテクネタートを用いて直接Tc−99m放射性 同位元素で標識した実施例2の多特異抗白血球複合体を用いて免疫シンチグラフ ィー検査を行った。
20mC1の放射性同位元素で標識した複合体の注射を用い、標識した複合体を 投与して24時間後2次元影像モードでγカメラを用いて患者を、スキャンした 。そのスキャンはを髄の末端のちょうど上にTc−99mの強度の中心を示した 。椎骨弓切除術および硬膜外空間(epidu+al 5pxcts)の排膿法 を標的部位で行った。排膿流体中の膜状物質の病理は第1に、少数の顆粒性白血 球とともに多くの単核リンパ様細胞を含有する肉芽賀生組織を示した。
実施例 6 治療 42才のエイズにかかった男性は通常の広範囲スペクトル抗生物質の治療に反応 しなかった両側性(bilajergl)肺炎が現れた。臨床的所見及び痰細胞 学では進行しそして深刻な呼吸困難を起こしているニューモサイスチス(Pne umoc7s目りカリニイ肺炎であることを示唆した。
顆粒性白血球と単核白血球抗原に結合するモノクローナル抗体の混合物は、約1 5.000分子量(MY)であり、平均約25分子のトリメトプリム(ウェルカ ム社製)を有する平均1つのアミノデキストラン担体にそれぞれ部位特異的に結 合され、メソトレキセート誘導体がその担体にシッフ等の前期特許の方法学を適 用することによってその担体に結合された。抗体複合体混合物の約25■のゆっ くりの静脈内点滴により肺病変に治療用量の抗生物質が運ばれ3日毎日続けて繰 り返した。2日後、患者は改善を示し始め、熱は低くなり、このことは3日後に 胸のX線像に改善により確認された。肺炎のほとんどが抗体−薬剤結合体処置の 2週間以内に消失した。患者はこの間、一般の、体力を持たせるのに有効な処置 を受けていた。
ホウ素結合体を含有する治療的放射性同位元素及び/又は放射性同位元素及び薬 剤の組み合わせがトリメトプリムの代わりに又はそれに加えてこの患者の治療及 び類似の条件のために用いられた。
前記実施例において用いられたものに関して、本発明の一般に又は特定に記載さ れた反応物質及び/又は操作条件を置き換えることによって前記実施例を同様に 成功して繰り返すことができる。
上記記載から当業者は本発明の本質的な特徴を容易に確認できそして本発明の範 囲を離れることなく種々の使用および条件を適用するために本発明の種々の変更 を行うことができる。
I際調査報告 1R114H1l−eRIl^B’41aThePC丁/l二”5891031 ’i’0

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの免疫反応性の、少なくとも1つの白血球細胞型に特異的 に結合する実質的に単特異抗体又は抗体フラグメントを含有し、治療的抗菌性薬 剤、ホウ素含有アデンド(addend)の又は放射性核種に結合された、白血 球集積(accretion)の中心を標的にするための治療的抗白血球結合体 。
  2. (2)少なくとも2つ異なる実質的に単特異抗体又は抗体フラグメントの免疫反 応性多特異的複合体を含有し、影像剤、又は治療的抗微生物剤、ホウ素含有アデ ンド又は放射性核種に結合し、少なくとも2つの前記抗体又は抗体フラグメント が異なつた白血球細胞型に特異的に結合する、白血球集積の中心を標的にするた めの多特異抗白血球結合体
  3. (3)前記免疫反応性の実質的に単特異抗体又は抗体フラグメント又は多特異的 複合体が影像剤に結合され、前記影像剤が50−500KeVの範囲のγ線放射 をする放射性同位元素又は各磁気共鳴影像増強剤である、請求項2に記載の抗白 血球結合剤。
  4. (4)前記免疫反応性の実質的に単特異抗体又は抗体フラグメント又は多特異的 複合体が、抗微生物剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤および駆虫剤からなる群から選 択される治療的抗微生物剤に結合された、請求項1又は2に記載の抗白血球結合 剤。
  5. (5)前記免疫反応性の実質的に単特異抗体又は抗体フラグメント又は多特異的 複合体が治療的放射性核種に結合された、請求項1又は2に記載の抗白血球結合 剤。
  6. (6)前記免疫反応性の実質的に単特異抗体又は抗体フラグメント又は多特異的 複合体が複数のホウ素−10原子を含むアデンドに結合された、請求項1又は2 に記載の抗白血球結合剤。
  7. (7)前記免疫反応性の実質的に単特異抗体又は抗体フラグメント又は多特異的 複合体が治療的抗微生物剤及び治療的放射性核種又はホウ素含有アデンドに結合 させた、請求項1又は2に記載の抗白血球結合剤。
  8. (8)前記白血球細胞型の各々が顆粒性白血球、単核白血球、B−リンパ球又は T−リンパ球から成る群から選択される、請求項1−7のいずれか1請求項に記 載の抗白血球結合剤。
  9. (9)前記抗体又は抗体フラグメントの各々がモノクローナル抗体又は抗体フラ グメントである、請求項1−8のいずれか1請求項に記載の抗白血球結合剤。
  10. (10)別々の製剤として、 (a)標的用としての有効量の請求項1−9のいずれか1請求項に記載の抗白血 球結合体、及び(b)前記抗白血球結合剤の局在化割合を少なくとも約20%増 加させ、又は治療的結合体の場合はその治療係数を2−72時間以内に少なくと も約10%増加させるのに十分な量の、前記抗白血球結合体に特異的に結合する 第2の標識されない抗体又は抗体フラグメント を含む薬剤。
  11. (11)少なくとも2以上の異なった、実質的に単特異抗体又は抗体フラグメン トの免疫反応性の多特異的複合体を含み、影像剤に結合され、少なくとも2つの 前記抗体又は抗体フラグメントは異なった白血球細胞型に特異的に結合し、影像 剤を炎症性又は感染性病変に対する標的にする方法に用いるための作用剤を製造 するための多特異抗白血球抗体結合体の使用であり、哺乳動物に前記白血球結合 体の標的用に有効な量を非経口的に注入することを含む使用。
  12. (12)(a)前記影像剤が放射性同位元素であり、そして前記方法はさらに、 抗白血球結合体が前記病変部位で局在化するのに十分な時間の後に前記病変のシ ンチグラフィー影像を得ることを含み又は (b)前記影像剤が核磁気共鳴影像増強剤であり、前記方法はさらに、抗白血球 結合体が前記病変部位で局在化するのに十分な時間の後に前記病変の核磁気共鳴 共鳴影像を得ることを含む、請求項11に記載の使用。
  13. (13)前記免疫反応性の実質的に単特異抗体又は抗体フラグメント又は多特異 的複合体が炎症性又は感染性病変の治療方法において用いるための作用剤の製造 において、治療的抗微生物剤、ホウ素含有アデンド又は放射性核種に結合された 、治療量の、請求項1、2又は4−9のいずれか1請求項に記載の抗白血球結合 体の使用であり、そのような病変を患っている哺乳動物に非経口的に治療に有効 量の前記抗白血球結合体を注入することを含む使用。
  14. (14)前記作用剤が別の製剤として、前記抗白血球結合体に特異的に結合する 第2の標識されていない抗体又は抗体フラグメントを抗白血球結合体の局在化を 少なくとも約20%増加させるのに十分な量又は、治療的結合体の場合は2−7 2時間以内にその治療係数を少なくとも約10%増加させるのに十分な量、付加 的に含む、そして前記方法は、前記抗白血球結合体の投与によって前記病変部位 での白血球によるその選択的取り込みを最大にするのに十分な時間の後に前記量 の前記第2の標識されていない抗体又は抗体フラグメントを患者に非経口投与す る工程を付加的に含む請求項11−13のいずれか1請求項に記載の使用。
JP1508790A 1988-07-29 1989-07-26 多特異抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤 Expired - Lifetime JP2602725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US226,180 1988-07-29
US07/226,180 US4925648A (en) 1988-07-29 1988-07-29 Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8156106A Division JP3051339B2 (ja) 1988-07-29 1996-05-28 治療的抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500419A true JPH03500419A (ja) 1991-01-31
JP2602725B2 JP2602725B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=22847899

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508790A Expired - Lifetime JP2602725B2 (ja) 1988-07-29 1989-07-26 多特異抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤
JP8156106A Expired - Lifetime JP3051339B2 (ja) 1988-07-29 1996-05-28 治療的抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8156106A Expired - Lifetime JP3051339B2 (ja) 1988-07-29 1996-05-28 治療的抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4925648A (ja)
EP (1) EP0353960B1 (ja)
JP (2) JP2602725B2 (ja)
KR (1) KR0135632B1 (ja)
AT (1) ATE89746T1 (ja)
AU (1) AU614659B2 (ja)
CA (1) CA1340071C (ja)
DE (1) DE68906728T2 (ja)
DK (1) DK79390A (ja)
FI (1) FI901551A0 (ja)
IE (1) IE64480B1 (ja)
IL (1) IL91147A (ja)
NO (1) NO901425D0 (ja)
WO (1) WO1990001339A1 (ja)
ZA (1) ZA895780B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104639A (ja) * 1988-07-29 1997-04-22 Immunomedics Inc 治療的抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤

Families Citing this family (316)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1329119C (en) * 1988-03-29 1994-05-03 Milton David Goldenberg Cytotoxic therapy
US5439665A (en) * 1988-07-29 1995-08-08 Immunomedics Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5601819A (en) * 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
EP0434765B1 (en) * 1988-09-30 1995-11-08 Neorx Corporation Targeting substance-diagnostic/therapeutic agent conjugates having schiff base linkages
US5066789A (en) * 1988-09-30 1991-11-19 Neorx Corporation Targeting substance-diagnostic/therapeutic agent conjugates having Schiff base linkages
US4986979A (en) * 1989-03-14 1991-01-22 Neorx Corporation Imaging tissue sites of inflammation
US5332567A (en) * 1989-08-24 1994-07-26 Immunomedics Detection and treatment of infections with immunoconjugates
CA1339415C (en) * 1989-08-24 1997-09-02 Milton David Goldenberg Detection and treatment of infections with immunoconjugates
AU6290090A (en) * 1989-08-29 1991-04-08 University Of Southampton Bi-or trispecific (fab)3 or (fab)4 conjugates
KR0162259B1 (ko) * 1989-12-05 1998-12-01 아미 펙터 감염성 병변 및 염증성 병변을 검출 및 치료하기 위한 키메라 항체
US5079343A (en) * 1990-01-05 1992-01-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Intracellular antigen found in subpopulation of cd8+ t lymphocytes and monoclonal antibody reactive with same
US5340935A (en) * 1990-01-05 1994-08-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. DNAS encoding proteins active in lymphocyte-medicated cytotoxicity
DK0526503T3 (da) * 1990-04-10 1997-10-27 Imarx Pharmaceutical Corp Polymerer som kontrastmedier til magnetisk resonansimagografi
US5368840A (en) * 1990-04-10 1994-11-29 Imarx Pharmaceutical Corp. Natural polymers as contrast media for magnetic resonance imaging
DK176290D0 (da) * 1990-07-24 1990-07-24 Novo Nordisk As Terapeutisk og diagnostisk praeparat
US5277892A (en) * 1990-08-08 1994-01-11 Rhomed Incorporated In vivo lymphocyte tagging
US5223241A (en) * 1990-10-01 1993-06-29 The General Hospital Corporation Method for early detection of allograft rejection
EP0485664A1 (en) * 1990-11-13 1992-05-20 Mallinckrodt Diagnostica (Holland) B.V. Method of preparing a diagnostic agent for detecting inflammations
CA2065658A1 (en) * 1991-04-19 1992-10-20 Tse-Wen Chang Conjugates of liposomes or microbeads and antibodies specific for t lymphocytes and their use in vivo immune modulators
US6106835A (en) * 1991-04-19 2000-08-22 Tanox, Inc. Modified binding molecules specific for T or B lymphocytes and their use as in vivo immune modulators
US5401489A (en) * 1991-05-01 1995-03-28 University Of New Mexico Biomodulators as universal imaging agents
US5240693A (en) * 1991-05-01 1993-08-31 University Of New Mexico Image enhancement by coadministration of biomodulators and structurally modified imaging agents
WO1992019264A1 (en) * 1991-05-01 1992-11-12 University Of New Mexico Biomodulators as universal imaging agents
US5364612A (en) * 1991-05-06 1994-11-15 Immunomedics, Inc. Detection of cardiovascular lesions
DE4140142A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim, De Multivalentes dextranreagenz zum einsatz in praezipitationstests
US5248772A (en) * 1992-01-29 1993-09-28 Coulter Corporation Formation of colloidal metal dispersions using aminodextrans as reductants and protective agents
US5643549A (en) * 1992-02-20 1997-07-01 Rhomed Incorporated Leukostimulatory agent for in vivo leukocyte tagging
US5508020A (en) * 1992-06-05 1996-04-16 Diatech, Inc. Technetium-99M labeled peptides for imaging
US6096289A (en) * 1992-05-06 2000-08-01 Immunomedics, Inc. Intraoperative, intravascular, and endoscopic tumor and lesion detection, biopsy and therapy
US6228362B1 (en) 1992-08-21 2001-05-08 Immunomedics, Inc. Boron neutron capture therapy using pre-targeting methods
GB9225448D0 (en) * 1992-12-04 1993-01-27 Erba Carlo Spa Improved synthesis of polymer bioactive conjugates
EP0683822B1 (en) * 1993-02-12 2002-05-02 Sealite Sciences, Inc. Preparation of photoprotein conjugates and methods of use thereof
US5648218A (en) * 1993-02-12 1997-07-15 Sealite Sciences, Inc. Preparation of photoprotein conjugates and methods of use thereof
US5951964A (en) * 1993-06-04 1999-09-14 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
EP0702793B1 (en) * 1993-06-11 2003-08-27 Coulter International Corporation Anti-cd3 antibody-aminodextran conjugates for induction of t-cell activation and proliferation
US7597886B2 (en) * 1994-11-07 2009-10-06 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US7820798B2 (en) * 1994-11-07 2010-10-26 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US7429646B1 (en) 1995-06-05 2008-09-30 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human tumor necrosis factor receptor-like 2
US7888466B2 (en) 1996-01-11 2011-02-15 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein chemokine receptor HSATU68
US7964190B2 (en) * 1996-03-22 2011-06-21 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for decreasing T-cell activity
US6635743B1 (en) 1996-03-22 2003-10-21 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule II and methods of use
US5891741A (en) * 1997-05-16 1999-04-06 Coulter International Corp. Antibody-aminodextran-phycobiliprotein conjugates
CA2310805A1 (en) 1997-11-24 1999-06-03 Johnson T. Wong Methods for treatment of hiv or other infections using a t cell or viral activator and anti-retroviral combination therapy
DE69943022D1 (de) 1998-03-19 2011-01-20 Human Genome Sciences Rockville Der gemeinsamen gamma-kette ähnlicher zytokinrezeptor
ATE473242T1 (de) * 1998-05-20 2010-07-15 Immunomedics Inc Therapeutische mittel welche einen bispezifischen anti-hla class ii invariant chain x anti-pathogen antikörper enthalten
AU3501700A (en) 1999-02-26 2000-09-14 Human Genome Sciences, Inc. Human endokine alpha and methods of use
US7291714B1 (en) * 1999-06-30 2007-11-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Glycoprotein VI and uses thereof
US20040001826A1 (en) * 1999-06-30 2004-01-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Glycoprotein VI and uses thereof
JP2003530838A (ja) 2000-04-12 2003-10-21 ヒューマン ゲノム サイエンシズ インコーポレイテッド アルブミン融合タンパク質
US7700359B2 (en) * 2000-06-02 2010-04-20 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Gene products differentially expressed in cancerous cells
US20030031675A1 (en) 2000-06-06 2003-02-13 Mikesell Glen E. B7-related nucleic acids and polypeptides useful for immunomodulation
EP1294949A4 (en) 2000-06-15 2004-08-25 Human Genome Sciences Inc HUMAN TUMORNESCROSE FACTOR DELTA AND EPSILON
KR101287395B1 (ko) 2000-06-16 2014-11-04 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 면역특이적으로 BLyS에 결합하는 항체
JP4434580B2 (ja) 2000-11-28 2010-03-17 メディミューン,エルエルシー 予防及び治療のために抗rsv抗体を投与/処方する方法
US20040018194A1 (en) 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
EP1355919B1 (en) 2000-12-12 2010-11-24 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
EP1683865A3 (en) 2001-02-02 2006-10-25 Eli Lilly & Company Mammalian proteins and in particular CD200
EP1366058B1 (en) 2001-02-09 2011-01-26 Human Genome Sciences, Inc. Human g-protein chemokine receptor (ccr5) hdgnr10
AU2002322478A1 (en) * 2001-03-02 2002-12-16 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing cd2 antagonists for the prevention and treatment of autoimmune disorders or inflammatory disorders
SE0100728D0 (sv) * 2001-03-05 2001-03-05 Sidec Technologies Ab Karolins New method
AU2002257142B2 (en) 2001-04-13 2008-09-04 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2
US20070015144A9 (en) * 2001-05-25 2007-01-18 Genset, S.A. Human cDNAs and proteins and uses thereof
US6867189B2 (en) * 2001-07-26 2005-03-15 Genset S.A. Use of adipsin/complement factor D in the treatment of metabolic related disorders
CA2471363C (en) 2001-12-21 2014-02-11 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2472282A1 (en) 2002-01-08 2003-07-17 Chiron Corporation Gene products differentially expressed in cancerous breast cells and their methods of use
WO2003062395A2 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Bristol-Myers Squibb Company Predictor sets for tyrosine kinase pathways
DE10392560D2 (de) 2002-01-19 2005-05-12 Pact Xpp Technologies Ag Reconfigurierbarer Prozessor
US7591994B2 (en) 2002-12-13 2009-09-22 Immunomedics, Inc. Camptothecin-binding moiety conjugates
US8877901B2 (en) 2002-12-13 2014-11-04 Immunomedics, Inc. Camptothecin-binding moiety conjugates
EP1483295B1 (en) 2002-03-01 2008-12-10 Immunomedics, Inc. Rs7 antibodies
WO2003075957A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-18 Medimmune, Inc. The prevention or treatment of cancer using integrin alphavbeta3 antagonists in combination with other agents
US7371383B2 (en) * 2002-04-12 2008-05-13 Medimmune, Inc. Recombinant anti-interleukin-9 antibodies
AU2003234210A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health A Direct cell target analysis
NZ537579A (en) * 2002-06-10 2006-10-27 Vaccinex Inc C35 peptide epitopes and their analogs
US7425618B2 (en) 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
BR0311799A (pt) 2002-06-14 2005-05-10 Immunomedics Inc Anticorpo monoclonal hpam4
US7425619B2 (en) 2002-08-14 2008-09-16 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US20040265315A1 (en) * 2002-09-05 2004-12-30 Christine Dingivan Methods of preventing or treating T cell malignancies by administering CD2 antagonists
US20060024289A1 (en) * 2002-10-02 2006-02-02 Ruggles Sandra W Cleavage of VEGF and VEGF receptor by wild-type and mutant proteases
US7939304B2 (en) * 2002-10-02 2011-05-10 Catalyst Biosciences, Inc. Mutant MT-SP1 proteases with altered substrate specificity or activity
RS20050300A (en) 2002-10-16 2007-08-03 Euro-Celtique S.A., Antibodies that bind cell-associated ca 125/0772p and methods of use thereof
US7651689B2 (en) * 2002-11-15 2010-01-26 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Methods of applying ionization radiation for therapy of infections
AU2004204494B2 (en) 2003-01-09 2011-09-29 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7259002B2 (en) * 2003-01-21 2007-08-21 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotide encoding a novel acyl coenzyme A, monoacylglycerol acyltransferase-3 (MGAT3), and uses thereof
US7695752B2 (en) * 2003-01-24 2010-04-13 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target activated microtransfer
AU2003256803B2 (en) * 2003-01-24 2009-09-17 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target activated microtransfer
WO2004073656A2 (en) 2003-02-20 2004-09-02 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders
EP2316487B1 (en) 2003-04-11 2014-06-11 MedImmune, LLC Recombinant IL-9 antibodies & uses thereof
WO2005009363A2 (en) * 2003-07-21 2005-02-03 Medimmune, Inc. Treatment of pre-cancerous conditions and prevention of cancer using pcdgf-based therapies
WO2005014618A2 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Immunomedics, Inc. Bispecific antibodies for inducing apoptosis of tumor and diseased cells
NZ547591A (en) * 2003-12-04 2009-11-27 Vaccinex Inc Methods of killing tumor cells by targeting internal antigens exposed on apoptotic tumor cells
US7371381B2 (en) * 2003-12-12 2008-05-13 Amgen Inc. Anti-galanin antibodies and uses thereof
PT2805728T (pt) 2003-12-23 2020-04-08 Genentech Inc Novos anticorpos anti-il13 e o uso dos mesmos
NZ548612A (en) 2004-02-09 2009-11-27 Human Genome Sciences Inc Albumin fusion proteins comprising tandem GLP-1
KR101289774B1 (ko) 2004-03-31 2013-08-07 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 표피성장인자 수용체를 표적으로 하는 치료에 대한 암의반응성을 결정하는 방법
DK1735439T3 (da) 2004-04-12 2012-02-06 Catalyst Biosciences Inc Spaltning af VEGF og VEGF receptor ved hjælp af vild-type og mutant MT-SP1
WO2006017673A2 (en) 2004-08-03 2006-02-16 Biogen Idec Ma Inc. Taj in neuronal function
US7700720B2 (en) 2004-09-21 2010-04-20 Medimmune, Llc Antibodies against and methods for producing vaccines for respiratory syncytial virus
WO2006047639A2 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Medimmune, Inc. Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
EP1661584A1 (en) * 2004-11-26 2006-05-31 Heinz Dr. Faulstich Use of conjugates of amatoxins and phallotoxins with macromolecules for cancer and inflammation therapy
WO2006073921A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 The Rockefeller University Compositions and methods for enhanced dendritic cell maturation and function
PL1853718T3 (pl) 2005-02-15 2016-01-29 Univ Duke Przeciwciała anty-CD19 i zastosowania w onkologii
WO2006110214A2 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Medimmune, Inc. Antibodies against mammalian metapneumovirus
US20060269556A1 (en) * 2005-04-18 2006-11-30 Karl Nocka Mast cell activation using siglec 6 antibodies
DK1871418T3 (da) 2005-04-19 2014-06-10 Seattle Genetics Inc Humaniserede anti-cd70-bindende midler og anvendelser deraf
JP5047947B2 (ja) 2005-05-05 2012-10-10 デューク ユニバーシティ 自己免疫疾患のための抗cd19抗体治療
ES2561628T3 (es) 2005-05-06 2016-02-29 Zymogenetics, Inc. Anticuerpos monoclonales IL-31 y métodos de uso
EP1893647A2 (en) 2005-06-23 2008-03-05 MedImmune, Inc. Antibody formulations having optimized aggregation and fragmentation profiles
US7482124B2 (en) * 2005-07-08 2009-01-27 Bristol-Myers Squibb Company Method of identifying a PPARgamma-agonist compound having a decreased likelihood of inducing dose-dependent peripheral edema
WO2007008547A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Biogen Idec Ma Inc. Sp35 antibodies and uses thereof
JP2009502180A (ja) 2005-08-03 2009-01-29 アデレイド リサーチ アンド イノベーション ピーティーワイ リミテッド 多糖シンターゼ
SI2573114T1 (sl) 2005-08-10 2016-08-31 Macrogenics, Inc. Identifikacija in inženiring protiteles z variantnimi fc regijami in postopki za njih uporabo
US20070202512A1 (en) * 2005-08-19 2007-08-30 Bristol-Myers Squibb Company Human single nucleotide polymorphisms associated with dose-dependent weight gain and methods of use thereof
US7957466B2 (en) * 2005-09-16 2011-06-07 Sony Corporation Adaptive area of influence filter for moving object boundaries
US7422899B2 (en) 2005-10-05 2008-09-09 Biogen Idec Ma Inc. Antibodies to the human prolactin receptor
KR20140077946A (ko) 2005-10-13 2014-06-24 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 자가항체 양성 질환 환자의 치료에 유용한 방법 및 조성물
CA2624393C (en) 2005-11-04 2016-01-05 Genentech, Inc. Use of complement pathway inhibitors to treat ocular diseases
CN101500592A (zh) 2005-11-07 2009-08-05 斯克利普斯研究院 控制组织因子信号转导特异性的组合物和方法
US20070136826A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-14 Biogen Idec Inc. Anti-mouse CD20 antibodies and uses thereof
DOP2006000277A (es) 2005-12-12 2007-08-31 Bayer Pharmaceuticals Corp Anticuerpos anti mn y métodos para su utilización
US8389688B2 (en) 2006-03-06 2013-03-05 Aeres Biomedical, Ltd. Humanized anti-CD22 antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
EP1859811B1 (en) * 2006-05-27 2011-08-24 Faulstich, Heinz, Dr. Use of conjugates of amatoxins or phallotoxins with macromolecules for tumor and inflammation therapy
US7910108B2 (en) * 2006-06-05 2011-03-22 Incyte Corporation Sheddase inhibitors combined with CD30-binding immunotherapeutics for the treatment of CD30 positive diseases
SG10201504662WA (en) 2006-06-14 2015-07-30 Macrogenics Inc Methods For The Treatment Of Autoimmune Disorders Using Immunosuppressive Monoclonal Antibodies With Reduced Toxicity
US20080305111A1 (en) * 2006-06-22 2008-12-11 Vaccinex, Inc. Anti-C35 antibodies for treating cancer
PL2029173T3 (pl) 2006-06-26 2017-04-28 Macrogenics, Inc. Przeciwciała swoiste dla FC RIIB i sposoby ich zastosowania
US7572618B2 (en) 2006-06-30 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides encoding novel PCSK9 variants
SG175602A1 (en) 2006-07-05 2011-11-28 Catalyst Biosciences Inc Protease screening methods and proteases identified thereby
WO2008028192A2 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Zymogenetics, Inc. Variable region sequences of il-31 monoclonal antibodies and methods of use
EP2061904A2 (en) 2006-09-06 2009-05-27 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Biomarkers for assessing response to c-met treatment
WO2008048545A2 (en) 2006-10-16 2008-04-24 Medimmune, Llc. Molecules with reduced half-lives, compositions and uses thereof
ES2523915T5 (es) 2006-12-01 2022-05-26 Seagen Inc Agentes de unión a la diana variantes y usos de los mismos
CL2007003661A1 (es) 2006-12-18 2008-07-18 Genentech Inc Regiones de cadena pesada variable y liviana variable; acidos nucleicos que las codifican; metodo de produccion; anticuerpos anti-notch3 que las comprenden; y uso de los anticuerpos para tratar enfermedades relacionadas con el receptor notch3.
GEP20125693B (en) 2007-01-09 2012-11-26 Biogen Idec Inc Sp35 antibodies and usage thereof
WO2008118324A2 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Macrogenics, Inc. Composition and method of treating cancer with an anti-uroplakin ib antibody
US7807168B2 (en) * 2007-04-10 2010-10-05 Vaccinex, Inc. Selection of human TNFα specific antibodies
WO2008137915A2 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Medimmune, Llc Anti-icos antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
EP2068927B1 (en) 2007-05-14 2015-10-21 MedImmune, LLC Methods of reducing eosinophil levels
WO2009014708A2 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Cell Genesys, Inc. Pd-1 antibodies in combination with a cytokine-secreting cell and methods of use thereof
EP2225275A4 (en) * 2007-11-28 2013-04-03 Medimmune Llc PROTEIN FORMULATION
US10365224B2 (en) 2007-12-06 2019-07-30 Genalyte, Inc. Label-free optical sensors
EP2237792B1 (en) 2007-12-26 2017-05-24 Vaccinex, Inc. Anti-c35 antibody combination therapies and methods
US20110020368A1 (en) 2008-03-25 2011-01-27 Nancy Hynes Treating cancer by down-regulating frizzled-4 and/or frizzled-1
PL2282773T3 (pl) 2008-05-02 2014-08-29 Seattle Genetics Inc Sposoby i kompozycje do wytwarzania przeciwciał i pochodnych przeciwciał o obniżonej fukozylacji rdzeniowej
EP2304439A4 (en) 2008-05-29 2012-07-04 Nuclea Biotechnologies Llc ANTI-phospho-AKT ANTIBODY
NZ590605A (en) 2008-07-09 2012-11-30 Biogen Idec Inc Compositions comprising antibodies to lingo or fragments thereof
US20120128684A1 (en) 2008-08-25 2012-05-24 Burnham Institute For Medical Research Conserved Hemagglutinin Epitope, Antibodies to the Epitope and Methods of Use
EP2344536A1 (en) 2008-09-19 2011-07-20 MedImmune, LLC Antibodies directed to dll4 and uses thereof
EP3572796B8 (en) 2008-10-27 2023-01-18 Genalyte, Inc. Biosensors based on optical probing and sensing
EP3011953A1 (en) 2008-10-29 2016-04-27 Ablynx N.V. Stabilised formulations of single domain antigen binding molecules
WO2010056550A1 (en) 2008-10-29 2010-05-20 Wyeth Llc Methods for purification of single domain antigen binding molecules
WO2010052288A1 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung, Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Teneurin and cancer
EP2358392B1 (en) 2008-11-12 2019-01-09 MedImmune, LLC Antibody formulation
US20120114667A1 (en) 2008-12-23 2012-05-10 Medimmune Limited TARGETED BINDING AGENTS DIRECTED TO a5BETA1 AND USES THEREOF
AU2009334498A1 (en) 2008-12-31 2011-07-21 Biogen Idec Ma Inc. Anti-lymphotoxin antibodies
WO2010087927A2 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Medimmune, Llc Antibodies against and methods for producing vaccines for respiratory syncytial virus
US20110014190A1 (en) 2009-02-12 2011-01-20 Human Genome Sciences, Inc. Use of b lymphocyte stimulator protein antagonists to promote transplantation tolerance
EP3470087A1 (en) 2009-02-13 2019-04-17 Immunomedics, Inc. Lyophilised compositions of immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage
US20110311521A1 (en) 2009-03-06 2011-12-22 Pico Caroni Novel therapy for anxiety
EP2241323A1 (en) 2009-04-14 2010-10-20 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Tenascin-W and brain cancers
UY32560A (es) 2009-04-29 2010-11-30 Bayer Schering Pharma Ag Inmunoconjugados de antimesotelina y usos de los mismos
PT2427212T (pt) 2009-05-08 2017-11-20 Vaccinex Inc Anticorpos anti-cd100 e métodos para utilização dos mesmos
KR101778317B1 (ko) 2009-08-13 2017-09-13 얀센 백신스 앤드 프리벤션 비.브이. 사람 호흡기 세포융합 바이러스(rsv)에 대한 항체 및 이용 방법
EP2292266A1 (en) 2009-08-27 2011-03-09 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Treating cancer by modulating copine III
WO2011036118A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Treating cancer by modulating mex-3
DK2483289T3 (da) 2009-10-02 2019-06-11 Biogen Ma Inc Fremgangsmåder til forebyggelse og fjernelse af trisulfidbindinger
AU2010303415B2 (en) 2009-10-07 2015-02-19 Macrogenics, Inc. Fc region-containing polypeptides that exhibit improved effector function due to alterations of the extent of fucosylation, and methods for their use
WO2011045352A2 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Novartis Forschungsstiftung Spleen tyrosine kinase and brain cancers
US20120213801A1 (en) 2009-10-30 2012-08-23 Ekaterina Gresko Phosphorylated Twist1 and cancer
BR122021025338B1 (pt) 2009-11-24 2023-03-14 Medimmune Limited Anticorpo isolado ou fragmento de ligação do mesmo contra b7-h1, composição farmacêutica e seus usos
MX341687B (es) 2010-02-10 2016-08-30 Immunogen Inc "anticuerpos cd20 y su utilización".
EP2542578A1 (en) 2010-03-05 2013-01-09 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Smoc1, tenascin-c and brain cancers
US20130034543A1 (en) 2010-04-19 2013-02-07 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Resear Modulating xrn1
US20130089538A1 (en) 2010-06-10 2013-04-11 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute forBiomedical Researh Treating cancer by modulating mammalian sterile 20-like kinase 3
JP5744196B2 (ja) 2010-07-09 2015-07-08 クルセル ホランド ベー ヴェー 抗ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)抗体および使用の方法
WO2012009705A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Zyngenia, Inc. Ang-2 binding complexes and uses thereof
AU2011277983C1 (en) 2010-07-16 2016-09-29 Ablynx Nv Modified single domain antigen binding molecules and uses thereof
WO2012022734A2 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Medimmune Limited Anti-icam-1 antibodies and methods of use
BR112013005145B1 (pt) 2010-09-02 2022-02-15 Vaccinex, Inc Anticorpo isolado ou seu fragmento de ligação ao antígeno que se liga especificamente ao cxcl13, composição e uso de uma composição
US20130171159A1 (en) 2010-09-10 2013-07-04 Brian Arthur Hemmings Phosphorylated twist1 and metastasis
CN103561759B (zh) 2010-10-22 2016-10-12 西雅图遗传学公司 以奥里斯他汀(AURISTATIN)为主的抗体药物结合物与PI3K-AKT mTOR路径抑制剂之间的协同作用
EP2635607B1 (en) 2010-11-05 2019-09-04 Zymeworks Inc. Stable heterodimeric antibody design with mutations in the fc domain
CA2816995C (en) 2010-11-05 2019-12-31 THE BOARD OF TRUSTEES OF THE UNIVERSITY OF ILLINOIS, a body corporate and politic Optical analyte detection systems and methods of use
US20140093506A1 (en) 2010-11-15 2014-04-03 Marc Buehler Anti-fungal-agents
CN106039306A (zh) 2011-03-30 2016-10-26 埃博灵克斯股份有限公司 使用针对TNFα的单结构域抗体治疗免疫病症的方法
JP6088488B2 (ja) 2011-04-21 2017-03-01 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用
EP2707383B1 (en) 2011-05-13 2018-04-18 Biogen MA Inc. Methods of preventing and removing trisulfide bonds
CN106432506A (zh) 2011-05-24 2017-02-22 泽恩格尼亚股份有限公司 多价和单价多特异性复合物及其用途
WO2012168259A1 (en) 2011-06-06 2012-12-13 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Protein tyrosine phosphatase, non-receptor type 11 (ptpn11) and triple-negative breast cancer
US9244074B2 (en) 2011-06-07 2016-01-26 University Of Hawaii Biomarker of asbestos exposure and mesothelioma
WO2012170742A2 (en) 2011-06-07 2012-12-13 University Of Hawaii Treatment and prevention of cancer with hmgb1 antagonists
ES2697674T3 (es) 2011-11-01 2019-01-25 Bionomics Inc Procedimientos para bloquear el crecimiento de células madre cancerosas
US9220774B2 (en) 2011-11-01 2015-12-29 Bionomics Inc. Methods of treating cancer by administering anti-GPR49 antibodies
AU2012332587B2 (en) 2011-11-01 2017-02-23 Bionomics, Inc. Antibodies and methods of treating cancer
AU2012332593B2 (en) 2011-11-01 2016-11-17 Bionomics, Inc. Anti-GPR49 antibodies
JP6326371B2 (ja) 2011-11-04 2018-05-16 ザイムワークス,インコーポレイテッド Fcドメインにおける変異を有する安定なヘテロ二量体抗体デザイン
US20140314787A1 (en) 2011-11-08 2014-10-23 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung, Friedrich Miescher Institute Treatment for neurodegenerative diseases
EP2776838A1 (en) 2011-11-08 2014-09-17 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Early diagnostic of neurodegenerative diseases
BR112014014763A8 (pt) 2011-12-14 2017-07-04 Seattle Genetics Inc novos conjugados de anticorpo-medicamento (adcs) e uso dos mesmos
US20140363448A1 (en) 2012-01-02 2014-12-11 Novartis Ag Cdcp1 and breast cancer
CN108324943B (zh) 2012-02-10 2024-03-08 思进股份有限公司 Cd30+癌症的检测和治疗
CA2865928C (en) 2012-03-02 2021-02-16 Vaccinex, Inc. Cxcl13 antagonist for the treatment of sjogren's syndrome
US20130261010A1 (en) 2012-03-12 2013-10-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Optical analyte detection systems with magnetic enhancement and methods of use
US20150266961A1 (en) 2012-03-29 2015-09-24 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung, Fridrich Miescher Institute Inhibition of interleukin-8 and/or its receptor cxcr1 in the treatment of her2/her3-overexpressing breast cancer
WO2013151649A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Sialix Inc Glycan-interacting compounds
WO2013169693A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating cancer using an il-21 polypeptide and an anti-pd-1 antibody
ES2843054T3 (es) 2012-05-10 2021-07-15 Zymeworks Inc Construcciones heteromultiméricas de cadenas pesadas de inmunoglobulina con mutaciones en el dominio Fc
US9512223B2 (en) 2012-05-15 2016-12-06 Morphotek, Inc. Methods for treatment of gastric cancer
MX369626B (es) 2012-05-24 2019-11-13 Mountgate Group Ltd Composiciones y metodos relacionados con la prevencion y el tratamiento de infecciones por rabia.
WO2014001482A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniererlassung, Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Treating diseases by modulating a specific isoform of mkl1
WO2014006114A1 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research New treatment for neurodegenerative diseases
US20150224190A1 (en) 2012-07-06 2015-08-13 Mohamed Bentires-Alj Combination of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor and an inhibitor of the IL-8/CXCR interaction
EP3838923B1 (en) 2012-08-24 2024-05-01 The Regents of The University of California Antibodies and vaccines for use in treating ror1 cancers and inhibiting metastasis
KR20230078823A (ko) 2012-12-13 2023-06-02 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 개선된 효능 및 감소된 독성을 위한 항체 및 sn-38의 면역컨쥬게이트의 투약
EP2954048A1 (en) 2013-02-08 2015-12-16 Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research Novel methods for the targeted introduction of viruses into cells
CA2902442A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Vaccinex, Inc. Anti-cxcl13 antibodies and associated epitope sequences
EP2968541A4 (en) 2013-03-15 2017-02-08 Zyngenia, Inc. Multivalent and monovalent multispecific complexes and their uses
WO2014143637A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and compositions for enhancing immunoassays
CA2911514A1 (en) 2013-05-06 2014-11-13 Scholar Rock, Inc. Compositions and methods for growth factor modulation
US20160178610A1 (en) 2013-08-07 2016-06-23 Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research New screening method for the treatment Friedreich's ataxia
WO2015050959A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 Yale University Anti-kit antibodies and methods of use thereof
EP3733868A3 (en) 2013-10-28 2021-01-13 DOTS Technology Corp. Allergen detection
EP3076963A4 (en) 2013-12-06 2017-09-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Combination of aurora kinase inhibitors and anti-cd30 antibodies
RU2698697C2 (ru) 2013-12-23 2019-08-29 Байер Фарма Акциенгезельшафт Конъюгаты связующего (ADC) с ингибиторами KSP
WO2015153916A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Bionomics, Inc. Humanized antibodies that bind lgr5
ES2910443T3 (es) 2014-04-16 2022-05-12 Biocon Ltd Formulaciones de proteínas estables que comprenden un exceso molar de sorbitol
EP3888690A3 (en) 2014-05-16 2021-10-20 MedImmune, LLC Molecules with altered neonate fc receptor binding having enhanced therapeutic and diagnostic properties
US20170137824A1 (en) 2014-06-13 2017-05-18 Indranil BANERJEE New treatment against influenza virus
WO2015200073A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Bionomics, Inc. Antibodies that bind lgr4
EP3157535A1 (en) 2014-06-23 2017-04-26 Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research Methods for triggering de novo formation of heterochromatin and or epigenetic silencing with small rnas
US9580495B2 (en) 2014-06-24 2017-02-28 Immunomedics, Inc. Anti-histone therapy for vascular necrosis in severe glomerulonephritis
WO2016001830A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Combination of a brafv600e inhibitor and mertk inhibitor to treat melanoma
US10961298B2 (en) 2014-08-21 2021-03-30 The Government Of The United States, Represented By The Secretary Of The Army Monoclonal antibodies for treatment of microbial infections
EP3197557A1 (en) 2014-09-24 2017-08-02 Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research Lats and breast cancer
US9879087B2 (en) 2014-11-12 2018-01-30 Siamab Therapeutics, Inc. Glycan-interacting compounds and methods of use
SI3218005T1 (sl) 2014-11-12 2023-06-30 Seagen Inc. Z glikanom delujoče spojine, in postopki uporabe
ES2832802T3 (es) 2014-11-21 2021-06-11 Univ Maryland Sistemas de administración dirigida del particulado específico de una estructura
EP3233127A1 (de) 2014-12-15 2017-10-25 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) von ksp-inhibitoren mit aglycosylierten anti-tweakrantikörpern
MY190209A (en) 2015-03-31 2022-04-05 Medimmune Ltd A novel il33 form, mutated forms of il33, antibodies, assays and methods of using the same
MX2017017172A (es) 2015-06-22 2018-02-23 Bayer Pharma AG Conjugados de ligador-principio activo (adcs) y conjugados de ligador-profarmaco (apdcs) con grupos enzimaticamente escindibles.
WO2016207104A1 (de) 2015-06-23 2016-12-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) von ksp-inhibitoren mit anti-b7h3-antikörpern
JP2018525334A (ja) 2015-06-23 2018-09-06 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト キネシンスピンドルタンパク質(ksp)阻害剤の抗tweakr抗体との抗体薬物複合体
AU2016282724A1 (en) 2015-06-23 2018-01-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Targeted conjugates of KSP inhibitors
EP3316885B1 (en) 2015-07-01 2021-06-23 Immunomedics, Inc. Antibody-sn-38 immunoconjugates with a cl2a linker
EP3337822A1 (en) 2015-08-19 2018-06-27 Rutgers, The State University of New Jersey Novel methods of generating antibodies
WO2017060322A2 (en) 2015-10-10 2017-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ptefb-inhibitor-adc
US20180348224A1 (en) 2015-10-28 2018-12-06 Friedrich Miescher Institute For Biomedical Resear Ch Tenascin-w and biliary tract cancers
CA3002097A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Siamab Therapeutics, Inc. Glycan-interacting compounds and methods of use
WO2017161414A1 (en) 2016-03-22 2017-09-28 Bionomics Limited Administration of an anti-lgr5 monoclonal antibody
AU2017236431A1 (en) 2016-03-24 2018-09-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Prodrugs of cytotoxic active agents having enzymatically cleavable groups
CA3027445A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Specific antibody-drug-conjugates (adcs) with ksp inhibitors and anti-cd123-antibodies
WO2018027124A1 (en) 2016-08-05 2018-02-08 Medimmune, Llc Anti-o2 antibodies and uses thereof
NZ750974A (en) 2016-09-16 2024-01-26 Bionomics Ltd Antibody and checkpoint inhibitor combination therapy
CA3039686A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Medimmune, Llc Anti-o1 antibodies and uses thereof
EP3541847A4 (en) 2016-11-17 2020-07-08 Seattle Genetics, Inc. COMPOUNDS INTERACTING WITH GLYCANE AND METHODS OF USE
CA3046082A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Agenus Inc. Antibodies and methods of use thereof
JP7174704B2 (ja) 2016-12-21 2022-11-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 酵素開裂基を有する細胞毒性活性剤のプロドラッグ
EP3558387B1 (de) 2016-12-21 2021-10-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Spezifische antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren
KR102556826B1 (ko) 2016-12-21 2023-07-18 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 효소적으로 절단가능한 기를 갖는 항체 약물 접합체 (adc)
WO2018129029A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
MX2019010202A (es) 2017-03-03 2019-10-02 Seattle Genetics Inc Compuestos que interactuan con glicano y metodos de uso.
US11203629B2 (en) 2017-04-22 2021-12-21 Immunomic Therapeutics, Inc. LAMP constructs
WO2018204534A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Immunomic Therapeutics, Inc. Lamp (lysosomal associated membrane protein) constructs comprising cancer antigens
JOP20190256A1 (ar) 2017-05-12 2019-10-28 Icahn School Med Mount Sinai فيروسات داء نيوكاسل واستخداماتها
EP3642229A1 (en) 2017-06-21 2020-04-29 Gilead Sciences, Inc. Multispecific antibodies that target hiv gp120 and cd3
US20200172933A1 (en) 2017-08-18 2020-06-04 Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Novel methods for the targeted introduction of viruses into cells and tissues
EP3694559A2 (en) 2017-10-11 2020-08-19 Seattle Genetics, Inc. Methods of reducing side effects of anti-cd30 antibody drug conjugate therapy
WO2019073069A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh HUMAN ANTIBODIES AGAINST THOMSEN-NEW ANTIGEN (TN)
JP2021501800A (ja) 2017-11-01 2021-01-21 シアトル ジェネティクス,インコーポレイティド 抗cd30抗体薬物複合体療法の副作用を軽減する方法
CN111587123A (zh) 2017-11-09 2020-08-25 品通治疗有限公司 用于生成和使用人源化构象特异性磷酸化的τ抗体的方法和组合物
US20200360531A1 (en) 2018-01-31 2020-11-19 Bayer Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
AU2019240403A1 (en) 2018-03-23 2020-10-08 Seagen Inc. Use of antibody drug conjugates comprising tubulin disrupting agents to treat solid tumor
IL278400B2 (en) 2018-05-07 2024-03-01 Genmab As Combination of an anti-PD-1 antibody and conjugation of a drug with an anti-TF antibody for use in the treatment of cancer
WO2019217455A1 (en) 2018-05-07 2019-11-14 Genmab A/S Methods of treating cancer with a combination of an anti-pd-1 antibody and an anti-tissue factor antibody-drug conjugate
WO2019222281A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Immunomic Therapeutics, Inc Improved lamp constructs comprising allergens
SG11202012608VA (en) 2018-06-18 2021-02-25 Bayer Ag Binder/active agent conjugates directed against cxcr5, having enzymatically cleavable linkers and improved activity profile
JP7126573B2 (ja) 2018-07-03 2022-08-26 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド HIV gp120を標的化する抗体および使用方法
WO2020014306A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
KR20210069679A (ko) 2018-10-01 2021-06-11 씨젠 인크. 항-cd30 항체 약물 컨쥬게이트 요법을 사용하여 말초 t 세포 림프종을 치료하는 방법
BR112021008057A2 (pt) 2018-10-30 2021-08-10 Genmab A/S método para tratar câncer cervical, e, kit
CA3128097A1 (en) 2019-02-05 2020-08-13 Seagen Inc. Anti-cd228 antibodies and antibody-drug conjugates
WO2020198731A2 (en) 2019-03-28 2020-10-01 Danisco Us Inc Engineered antibodies
WO2021013693A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
US20220242962A1 (en) 2019-08-12 2022-08-04 Aptevo Research And Development Llc 4-1bb and ox40 binding proteins and related compositions and methods, antibodies against 4-1bb, antibodies against ox40
EP4034154A1 (en) 2019-09-25 2022-08-03 Seagen Inc. Combination anti-cd30 adc, anti-pd-1 and chemotherapeutic for treatment of hematopoietic cancers
US20210101982A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Seattle Genetics, Inc. Anti-pd-l1 antibodies and antibody-drug conjugates
EP4045528A1 (en) 2019-10-18 2022-08-24 Immunomic Therapeutics, Inc. Improved lamp constructs comprising cancer antigens
BR112022008557A2 (pt) 2019-11-04 2022-08-09 Seagen Inc Conjugados de anticorpo-fármaco anti-cd30 e seu uso para o tratamento de infecção por hiv
TW202131954A (zh) 2019-11-07 2021-09-01 丹麥商珍美寶股份有限公司 利用鉑類劑與抗組織因子抗體-藥物共軛體之組合來治療癌症之方法
TW202132343A (zh) 2019-11-07 2021-09-01 丹麥商珍美寶股份有限公司 使用抗pd-1抗體與抗組織因子抗體-藥物共軛體之組合以治療癌症之方法
TW202138388A (zh) 2019-12-30 2021-10-16 美商西根公司 以非海藻糖苷化抗-cd70抗體治療癌症之方法
IL294663A (en) 2020-01-13 2022-09-01 Neoimmunetech Inc A method for tumor treatment with a combination of il-7 protein and a bispecific antibody
IL295202A (en) 2020-01-31 2022-10-01 Seagen Inc Anti-cd30 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of non-Hodgkin's lymphoma
JP2023526236A (ja) 2020-05-13 2023-06-21 シージェン インコーポレイテッド 抗cd30抗体-薬物コンジュゲートの組合せを使用する、がんを処置する方法
IL300176A (en) 2020-08-04 2023-03-01 Seagen Inc Anti-CD228 antibodies and antibody-drug conjugates
WO2022051549A1 (en) 2020-09-04 2022-03-10 Rutgers, The State University Of New Jersey Sars-cov-2 vaccines and antibodies
EP4229081A1 (en) 2020-10-15 2023-08-23 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Antibody specific for sars-cov-2 receptor binding domain and therapeutic methods
WO2022087274A1 (en) 2020-10-21 2022-04-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antibodies that neutralize type-i interferon (ifn) activity
US20240024320A1 (en) 2020-11-17 2024-01-25 Seagen Inc. Methods of treating cancer with a combination of tucatinib and an anti-pd-1/anti-pd-l1 antibody
IL303328A (en) 2020-12-01 2023-07-01 Aptevo Res & Development Llc CD3-binding bispecific and heterodimeric antibodies to PSMA
MX2023008261A (es) 2021-01-13 2023-09-12 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Conjugado de anticuerpo-derivado de pirrolobenzodiazepina.
US20240115721A1 (en) 2021-01-13 2024-04-11 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-dll3 antibody-drug conjugate
CA3220629A1 (en) 2021-05-28 2022-12-01 Tobin J. CAMMETT Methods for detecting cm-tma biomarkers
CA3218481A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 argenx BV Anti-il-9 antibodies and methods of use thereof
WO2023278377A1 (en) 2021-06-29 2023-01-05 Seagen Inc. Methods of treating cancer with a combination of a nonfucosylated anti-cd70 antibody and a cd47 antagonist
EP4370552A1 (en) 2021-07-13 2024-05-22 BioNTech SE Multispecific binding agents against cd40 and cd137 in combination therapy for cancer
WO2023057534A1 (en) 2021-10-06 2023-04-13 Genmab A/S Multispecific binding agents against pd-l1 and cd137 in combination
WO2023076989A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Seagen Inc. Methods of treating cancer with a combination of an anti-pd-1 antibody and an anti-cd30 antibody-drug conjugate
WO2023083439A1 (en) 2021-11-09 2023-05-19 BioNTech SE Tlr7 agonist and combinations for cancer treatment
WO2023192436A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Singleplex or multiplexed assay for complement markers in fresh biological samples
WO2023201201A1 (en) 2022-04-10 2023-10-19 Immunomic Therapeutics, Inc. Bicistronic lamp constructs comprising immune response enhancing genes and methods of use thereof
WO2023213960A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 Genmab A/S Methods of treating cancer with anti-tissue factor antibody-drug conjugates
WO2024054436A1 (en) 2022-09-06 2024-03-14 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Diagnostic and prognostic biomarker profiles in patients with hematopoietic stem cell transplant-associated thrombotic microangiopathy (hsct-tma)
WO2024097816A1 (en) 2022-11-03 2024-05-10 Seagen Inc. Anti-avb6 antibodies and antibody-drug conjugates and their use in the treatment of cancer
WO2024105205A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Antibody-drug conjugates (a2dcs) with enzymatically cleavable groups
WO2024108053A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Sanofi Ceacam5 antibody-drug conjugates and methods of use thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331647A (en) * 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
US4624846A (en) * 1983-07-29 1986-11-25 Immunomedics, Inc. Method for enhancing target specificity of antibody localization and clearance of non-target diagnostic and therapeutic principles
ATE61000T1 (de) * 1983-07-29 1991-03-15 Milton David Goldenberg Verfahren zur erhoehung der zielspezifizitaet in antikoerperbestimmungen und zur raeumung von nichtzielspezifischen diagnostischen und therapeutischen faktoren.
US4634586A (en) * 1984-05-21 1987-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Reagent and method for radioimaging leukocytes
US4665897A (en) * 1984-05-25 1987-05-19 Lemelson Jerome H Composition and method for detecting and treating cancer
US4735210A (en) * 1985-07-05 1988-04-05 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US4834976A (en) * 1986-07-03 1989-05-30 Genetic Systems Corporation Monoclonal antibodies to pseudomonas aeruginosa flagella
US4844893A (en) * 1986-10-07 1989-07-04 Scripps Clinic And Research Foundation EX vivo effector cell activation for target cell killing
ATE122238T1 (de) * 1987-06-10 1995-05-15 Dana Farber Cancer Inst Inc Bifunktionelle antikörperkonstruktionen und verfahren zur selektiven tötung von zellbeständen.
US4925648A (en) * 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5439665A (en) * 1988-07-29 1995-08-08 Immunomedics Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5332567A (en) * 1989-08-24 1994-07-26 Immunomedics Detection and treatment of infections with immunoconjugates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104639A (ja) * 1988-07-29 1997-04-22 Immunomedics Inc 治療的抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL91147A0 (en) 1990-03-19
ATE89746T1 (de) 1993-06-15
US4925648A (en) 1990-05-15
IE892462L (en) 1990-01-29
AU614659B2 (en) 1991-09-05
KR900701326A (ko) 1990-12-01
JP2602725B2 (ja) 1997-04-23
DE68906728T2 (de) 1993-09-23
NO901425L (no) 1990-03-28
WO1990001339A1 (en) 1990-02-22
NO901425D0 (no) 1990-03-28
ZA895780B (en) 1990-04-25
IL91147A (en) 1996-01-31
IE64480B1 (en) 1995-08-09
FI901551A0 (fi) 1990-03-28
DE68906728D1 (de) 1993-07-01
AU4062889A (en) 1990-03-05
DK79390A (da) 1990-05-29
CA1340071C (en) 1998-10-06
DK79390D0 (da) 1990-03-28
EP0353960B1 (en) 1993-05-26
US5705158A (en) 1998-01-06
JPH09104639A (ja) 1997-04-22
EP0353960A2 (en) 1990-02-07
JP3051339B2 (ja) 2000-06-12
EP0353960A3 (en) 1990-05-02
KR0135632B1 (ko) 1998-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500419A (ja) 多特異抗白血球結合体及び哺乳動物用非経口的注射剤
KR0162259B1 (ko) 감염성 병변 및 염증성 병변을 검출 및 치료하기 위한 키메라 항체
AU649079B2 (en) Modified antibodies with controlled clearance time
US4634586A (en) Reagent and method for radioimaging leukocytes
EP0173629B1 (en) Antibody-metal ion complexes
US6319500B1 (en) Detection and treatment of infections with immunoconjugates
US4741900A (en) Antibody-metal ion complexes
US5439665A (en) Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
CA1339415C (en) Detection and treatment of infections with immunoconjugates
JP2000503301A (ja) 減少した正味の正電荷を有する抗体
CA1338982C (en) Detection of infectious and inflammatory lesions using anti-leukocyte antibody conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13