JPH0349052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349052Y2
JPH0349052Y2 JP18148184U JP18148184U JPH0349052Y2 JP H0349052 Y2 JPH0349052 Y2 JP H0349052Y2 JP 18148184 U JP18148184 U JP 18148184U JP 18148184 U JP18148184 U JP 18148184U JP H0349052 Y2 JPH0349052 Y2 JP H0349052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
frame
roof
opening
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18148184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6195631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18148184U priority Critical patent/JPH0349052Y2/ja
Publication of JPS6195631U publication Critical patent/JPS6195631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349052Y2 publication Critical patent/JPH0349052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はトラツク荷台で荷役作業をする場合
に、荷台の側面の煽り及び屋根を開閉するための
装置である。
〔従来の技術〕
従来はトラツク荷台の前後の門形フレームの上
辺に設置したシリンダー或はバネ等の伸縮具の先
端を屋根と側面煽りとの連結部付近に連結する
か、或は伸縮具の先端を門形フレームの上端角部
に枢着したレバーと側面煽りの上端に枢着したレ
バーとの連結部に連結していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の構造では屋根と側面煽りの双方が上方一
点で支持され開閉するため、非常に大きな力を必
要とし、又開放時、非常に不安定で風に弱い欠点
があつた。
然るに本考案は上記欠点を除去し、小さな力で
屋根と側面煽りを開閉し、風に強い屋根煽りとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本考案の装置はト
ラツク荷台の前後の門形フレーム上に設けた伸縮
具により、屋根部と形側面煽りが共に開閉する
トラツク荷台に屋根煽り開閉装置に於いて、門形
フレーム3の上辺にバネ1の一端を固定し、他端
は門形フレーム3の上辺に一端を枢着5したレバ
ー6の他端に連結し、前記門形フレーム3と形
側面煽り枠8間には一端が形側面煽り枠8にス
ライド可能に連結され、他端が門形フレーム3の
上端角部に枢着18された側面煽り開閉レバー1
7が設けられると共に、該側面煽り開閉レバー1
7に一端が前記バネ1とレバー6との連結部に連
結された連結レバー21の他端が枢着22され、
一方、屋根フレーム10の端部は前記形側面煽
り枠8の水平部9に軸支11されると共に、該水
平部9の先端に前記レバー6に連結する屋根押し
上げレバー13が枢着23され、他方水平部9に
分岐して形側面煽り開閉用の操作レバー14が
形成されていることを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案に依れば、屋根及び側面煽りを開く場合
は、車体に側面煽りを固定している掛け金(図示
せず)を外し、操作レバー14のロープ15を下
方へ引けば、バネ1の引張力と相まつて操作レバ
ー14と一体に形成されている形側面煽り枠8
は屋根フレーム10との軸支部11を支点として
回動し、又これと同時にバネ1の引張力によりレ
バー6が起きるから、屋根押し上げレバー13は
起立し、形側面煽り枠8及びこれに連結する屋
根フレーム10を押し上げると共に、レバー6に
連結する連結レバー21により側面煽り開閉レバ
ー17は門形フレーム3の上端角部の枢着部18
を支点として上方へ回動し、側面煽り開閉レバー
17の先端に設けた摺動車19が形側面煽り枠
8のレール20内を上方へ摺動しながら形側面
煽り枠8を下方から押し上げて開放するのであ
る。
尚、屋根及び側面煽りを閉じる場合は、形側
面煽り枠8の下方に設けたロープ16を下方へ引
けば、開放時と逆作用が営まれるものである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図につき説明すれば、1
はトラツク荷台2の前後に立設した門形フレーム
3の上辺に一端をピン4にて固定したバネであ
り、他端は門形フレーム3の上辺に一端を枢着5
したレバー6の他端に設けたピン7に連結されて
いる。8は形側面煽り枠であり、上方水平部9
に屋根フレーム10が軸支11しており、水平部
9の先端には前記レバー6に枢着12された屋根
押し上げレバー13が枢着23されている。
尚、屋根押し上げレバー13はレバー6のピン
7に取り付けてもよい。又水平部9の前方に分岐
して分岐点より前方へ下方傾斜した後、水平に前
方へ延伸された形側面煽り開放用の操作レバー
14が形成されている。15は操作レバー14の
先端に結着したロープ、16は形側面煽り枠8
の下端に結着したロープ、17は基端が門形フレ
ーム3の上端角部に枢着18された側面煽り開閉
レバーであり、先端には摺動車19が取り付けら
れ、該摺動車19は形側面煽り枠8に設けた〓
型レール20内に嵌入されている。21は一端が
側面煽り開閉レバー17に枢着22され、他端が
前記レバー6のピン7に軸支された連結レバーで
ある。尚、第4図に示すものは、他の実施例を示
すもので、形状の異なる屋根押し上げレバー13
を使用したものである。
〔考案の効果〕
本考案に依れば、先ず形側面煽り枠8を上げ
るために特別にバネ1により回動される側面煽り
開閉レバー17を設け、該側面煽り開閉レバー1
7の先端の摺動車19がレール20内を上方へ摺
動しながら形側面煽り枠8を下方から押し上
げ、操作レバー14と共に形側面煽り枠8を回
動するから軽く上がる。
又、形側面煽り枠8の水平部9の先端とレバ
ー6間に屋根押し上げレバー13を設けたため、
屋根フレームは軽い力で上げることができる。
更に、形側面煽り枠8に側面煽り開閉レバー
17が取り付けられていることによつて、強風時
側面煽り及び屋根の浮き上がりは阻止されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の実施例を示す正面図、第
2図及び第3図は同上の作用を示した一部正面図
第4図は他の実施例を示した一部正面図である。 符号1はバネ、2はトラツク荷台、3は門形フ
レーム、4,7はピン、5,12,18,22,
23は枢着、6はレバー、8は形側面煽り枠、
9は水平部、10は屋根フレーム、11は枢支、
13は屋根押し上げレバー、14は操作レバー、
17は側面煽り開閉レバー、21は連結レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラツク荷台の前後の門形フレーム上に設けた
    伸縮具により、屋根部と形側面煽りが共に開閉
    するトラツク荷台の屋根煽り開閉装置に於いて、
    門形フレーム3の上辺に伸縮具1の一端を固定
    し、他端は門形フレーム3の上辺に一端を枢着5
    したレバー6の他端に連結し、前記門形フレーム
    3と形側面煽り枠8間には一端が形側面煽り
    枠8にスライド可能に連結され、他端が門形フレ
    ーム3の上端角部に枢着18された側面煽り開閉
    レバー17が設けられると共に、該側面煽り開閉
    レバー17に、一端が前記伸縮具1とレバー6と
    の連結部に連結された連結レバー21の他端が枢
    着22され、一方、屋根フレーム10の端部は前
    記形側面煽り枠8の水平部9に軸支11される
    と共に、該水平部9の先端に前記レバー6に連結
    する屋根押し上げレバー13が枢着23され、他
    方水平部9に分岐して形側面煽り開閉用の操作
    レバー14が形成されていることを特徴とするト
    ラツク荷台の屋根煽り開閉装置。
JP18148184U 1984-11-29 1984-11-29 Expired JPH0349052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18148184U JPH0349052Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18148184U JPH0349052Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195631U JPS6195631U (ja) 1986-06-19
JPH0349052Y2 true JPH0349052Y2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=30739031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18148184U Expired JPH0349052Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349052Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6195631U (ja) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349052Y2 (ja)
JPS6028582U (ja) 貨物自動車
JPS632347Y2 (ja)
JP3994315B2 (ja) 自動車の上下開閉式ドア
JPH0141606Y2 (ja)
JPH0247059Y2 (ja)
JPH0527659Y2 (ja)
JPS6238425Y2 (ja)
JPH0451099Y2 (ja)
JPS5846906Y2 (ja) トラツクの昇降荷台の固定装置
JPH0517299Y2 (ja)
JPS62989Y2 (ja)
JPH0413223Y2 (ja)
JPH0140735Y2 (ja)
JPS6222433Y2 (ja)
JPS6113421Y2 (ja)
JP3161779B2 (ja) ウイング式荷物運搬車両
JPH0111539Y2 (ja)
JP2556847Y2 (ja) トラック荷台の囲い板の開閉装置
JPS6219462Y2 (ja)
JPH0335617Y2 (ja)
JPH0326976Y2 (ja)
JPS5939066Y2 (ja) 車輛用アコ−デオンア−チ
JP3037348U (ja) ウイング式幌
JPH10236214A (ja) バン型トラックの後部扉兼用のテールゲート格納構造