JPH0247059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247059Y2
JPH0247059Y2 JP1982119997U JP11999782U JPH0247059Y2 JP H0247059 Y2 JPH0247059 Y2 JP H0247059Y2 JP 1982119997 U JP1982119997 U JP 1982119997U JP 11999782 U JP11999782 U JP 11999782U JP H0247059 Y2 JPH0247059 Y2 JP H0247059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
gate plate
gate
plate
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982119997U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11999782U priority Critical patent/JPS5924634U/ja
Publication of JPS5924634U publication Critical patent/JPS5924634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247059Y2 publication Critical patent/JPH0247059Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、貨物自動車の後部に装着して、荷台
への積荷の積御しのために使用される荷役作業機
に係り、とくに荷役作業機の開閉構造の改良に関
する。
従来、車両荷台に沿つて垂直に取付けられる一
対の案内支柱と、各案内支柱内に昇降自在に設け
られるランナと、これらランナに水平状態より垂
直状態に回動可能に取付けられるゲート板とを備
えた荷役作業機が提案されている。この場合、荷
役時はゲート板を水平(荷台と平行)に保つて昇
降させ、走行時はゲート板を垂直に立てた状態で
ロツクする。
ところで、従来の荷役作業機は、走行時にゲー
ト板を垂直に立てた状態でロツクする構造が複雑
であつたり、操作性が悪かつたりする欠点があつ
た。
本考案は、上記の点に鑑み、走行時にゲート板
を垂直に立てた状態でロツクする構造が簡単で、
なおかつ開閉時の操作性の良好な荷役作業機を提
供しようとするものである。
以下、本考案に係る荷役作業機の実施例を図面
に従つて説明する。
第1図及び第2図において、車両1の後部に
は、荷役作業機の枠体2が固着される。この枠体
2は、車両1の側面に沿つて垂直に設けられる案
内支柱3A,3Bと、それらの案内支柱3A,3
B間を連結する横材4A,4Bとからなる。案内
支柱3A,3Bは中空角柱により構成されてお
り、それらにはランナ5A,5Bが夫々摺動自在
に設けられている。各ランナ5A,5Bの下端に
は、ブラケツト6が固着されており、これにより
ゲート板7の側縁に固着された保持バー8を第3
図及び第4図の如くピン9により枢支している。
該ピン9には、夫々コイルばね10が設けられ、
コイルばね10の一端はブラケツト6に固定され
たピン9先端の切込溝11に係合し、他端はゲー
ト板7を垂直に閉じる方向に付勢している。すな
わち、コイルばね10はゲート板7を閉じる際の
操作力を小さくする働きをする。
第5図乃至第7図はゲート板7をロツクする構
造を示す。これらの図において、ゲート板閉成状
態で一対の案内支柱3A,3Bに沿う当該ゲート
板7の左右側部のうち右側側部裏面には、操作レ
バー支持板20が固着され、これに操作レバー2
1が枢支される。支持板20には取付具22が固
定され、この取付具22を貫通しさらにゲート板
7の側縁を貫通するようにロツクピン23が配設
される。このロツクピン23の後端はブラケツト
24を貫通しており、止めピン25により該ブラ
ケツト24に係合している。ブラケツト24は操
作レバー21の枢支点から一方向に離間した位置
に枢着される。ロツクピン23には中間部にも止
めピン26が設けられており、この止めピン26
に係合するワツシヤ27と取付具22との間に圧
縮ばね28が設けられる。ロツクピン23の先端
は、ゲート板7の側縁より突出可能であり、案内
支柱3A,3Bの外側面に固着されたゲートロツ
ク板30のロツク穴31に嵌合可能なようになつ
ている。ゲートロツク板30は、外側に斜めに開
いたテーパーガイド面32と、これに続く位置に
あるテーパー穴のロツク穴31とを有している。
ゲート板7の裏面左側にも、第7図のように取
付具22により、ロツクピン23等が支持され、
ロツクピン後端のブラケツト24は、パイプ(外
被)40内を移動自在なスチールワイヤ41の一
端に接続され、ワイヤ他端は操作レバー21の先
端(前記操作レバー21の枢支点から反対方向に
離間した位置)に接続される。これにより、左右
のロツクピン23が連動するようになつている。
以上の構成において、荷役時は第1図の如くゲ
ート板7を水平にして、ランナ5A,5Bをワイ
ヤとシーブ等の組合せにより昇降させ、ゲート板
7を上下に移動させる。車両走行時は、車両床面
にゲート板7の高さを一致させ、ゲート板7を水
平から垂直方向に回動させて行く。このとき、圧
縮ばね28の力がワツシヤ27、止めピン26を
介してロツクピン23に加わり、この結果、第6
図一点鎖線の如くロツクピン23はゲート板7か
ら突出した状態でゲートロツク板30に近ずく。
そして、ゲートロツク板30のテーパーガイド面
32にロツクピン23は当接し、これによりロツ
ク穴31にガイドされて嵌合する。逆にゲート板
7を垂直の閉じた状態から水平に開くときには、
操作レバー21を矢印X方向に回動させ、ロツク
ピン23を強制的に引込むことによりロツクピン
先端をロツク穴31から外す。
上記実施例によれば、次のような効果を上げる
ことができる。
(1) ゲート板7を閉じる時は、ゲート板7を垂直
に立てて押すだけでよく、ゲート板7を開くと
きは操作レバー21のワンタツチ操作であるか
ら、操作性が極めて良好である。
(2) コイルばね10によりゲート板7の回動の際
の操作力を軽くしているので、開閉が敏速にで
き、安全性も高い。
なお、ランナ5A,5Bを昇降させる機構とし
ては、ワイヤで引上げる構造の他に油圧シリンダ
で直接駆動する構造等も採用可能である。
以上説明したように、本考案によれば、走行時
にゲート板を垂直に立てた状態でロツクする構造
が簡単で、なおかつ開閉時の操作性の良好な荷役
作業機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る荷役作業機の実施例であ
つてゲート板を開いた状態の斜視図、第2図は同
じくゲート板を閉じた状態の斜視図、第3図はゲ
ート板取付部分の縦断面図、第4図は同横断面
図、第5図はゲート板をロツクする構造の右側部
分を示す正面図、第6図は同平面図、第7図はゲ
ート板をロツクする構造の左側部分を示す正面図
である。 1……車両、3A,3B……案内支柱、5A,
5B……ランナ、7……ゲート板、10……コイ
ルばね、21……操作レバー、23……ロツクピ
ン、28……圧縮ばね、30……ゲートロツク
板、31……ロツク穴、32……テーパーガイド
面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車両荷台に沿つて垂直に取付けられる一対の案
    内支柱と、各案内支柱内に昇降自在に設けられる
    ランナと、これらランナに水平状態より垂直状態
    に回動可能に取付けられるゲート板とを備えた荷
    役作業機において、 前記一対の案内支柱のそれぞれに、外側に開い
    たテーパーガイド面32とこれに続く位置のロツ
    ク穴31とを有するゲートロツク板30を固着
    し、前記ゲートの閉成状態で前記一対の案内支柱
    に沿う当該ゲート板の左右側部には、外方に突出
    自在にロツクピン23をそれぞれ前記ゲート板裏
    面側に固定された取付具22で支持し、前記ロツ
    クピン23を外方に突出させる向きに付勢する圧
    縮ばね28を前記ロツクピン周囲に設けて前記ロ
    ツクピン23を前記ゲート板閉成状態で前記ロツ
    ク穴31に嵌合するようにし、前記ゲート板の一
    方の側部には前記ゲート板裏面側に固定された支
    持部材20を介して操作レバー21を枢支し、該
    操作レバー21の枢支点から一方向に離間した位
    置に一方のロツクピン23の後端側を枢着し、他
    方のロツクピン23の後端側は前記操作レバー2
    1の枢支点から反対方向に離間した位置にワイヤ
    41で接続し、前記操作レバー21の特定方向へ
    の回動動作により前記左右側部のロツクピン23
    の両方が前記ゲート板の内側に引込まれるように
    構成したことを特徴とする荷役作業機。
JP11999782U 1982-08-09 1982-08-09 荷役作業機 Granted JPS5924634U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11999782U JPS5924634U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 荷役作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11999782U JPS5924634U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 荷役作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924634U JPS5924634U (ja) 1984-02-15
JPH0247059Y2 true JPH0247059Y2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=30275177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11999782U Granted JPS5924634U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 荷役作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924634U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202996B2 (ja) * 2008-03-05 2013-06-05 極東開発工業株式会社 荷受台昇降装置
JP5177803B2 (ja) * 2009-07-30 2013-04-10 株式会社北村製作所 荷受昇降台のロック装置
JP5507514B2 (ja) * 2011-09-12 2014-05-28 本田技研工業株式会社 車両後部構造
JP6132758B2 (ja) * 2013-12-25 2017-05-24 小野谷機工株式会社 タイヤサービスカーにおけるジャッキ昇降装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718571A (en) * 1980-07-09 1982-01-30 Wako Seiki Kk Elevation device of loading and unloading gate board for truck

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718571A (en) * 1980-07-09 1982-01-30 Wako Seiki Kk Elevation device of loading and unloading gate board for truck

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924634U (ja) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08244463A (ja) 2つのカバー要素を有する車両ルーフ
JPH0247059Y2 (ja)
US4601485A (en) Mechanism and coupling process for lifting the tailgate of a pick-up truck when coupling with fifth wheel vehicles
JPH0411184A (ja) 建設機械用キャビンのフロントウインド開閉装置
JPS62989Y2 (ja)
JPH02249722A (ja) 自動車のルーフ開閉体制御装置
JP2702192B2 (ja) サンルーフのパネル昇降装置
JP3174077B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0119266Y2 (ja)
JPS6340706B2 (ja)
JPS6116651B2 (ja)
JPS5846906Y2 (ja) トラツクの昇降荷台の固定装置
JPS6225922Y2 (ja)
JP2001047928A (ja) 貨物自動車用リアゲート装置及びそれに使用するリアゲート
JPS6138834Y2 (ja)
JPH0330426Y2 (ja)
JP4204286B2 (ja) 自動車運搬車のリヤゲート装置及び自動車運搬車
JPS59164240A (ja) 荷役車輛のテ−ルゲ−ト支持装置
JPH0558488U (ja) 作業車のステップ
JPH0741647Y2 (ja) フードチェンジャ
JPH0349052Y2 (ja)
JP2515337Y2 (ja) 貨物自動車
JPS6238425Y2 (ja)
GB2125365A (en) Latch mechanism for releasably securing a platform of a vehicle load lifting apparatus in a vertical raised stowed position
JPH0145313Y2 (ja)