JPH0348280B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348280B2
JPH0348280B2 JP62304916A JP30491687A JPH0348280B2 JP H0348280 B2 JPH0348280 B2 JP H0348280B2 JP 62304916 A JP62304916 A JP 62304916A JP 30491687 A JP30491687 A JP 30491687A JP H0348280 B2 JPH0348280 B2 JP H0348280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
barrel
parts
cylindrical barrel
mentioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62304916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147099A (ja
Inventor
Takashi Kanehiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEHIRO METALIZING YK
Original Assignee
KANEHIRO METALIZING YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEHIRO METALIZING YK filed Critical KANEHIRO METALIZING YK
Priority to JP62304916A priority Critical patent/JPH01147099A/ja
Priority to US07/205,742 priority patent/US4822468A/en
Priority to DE3822726A priority patent/DE3822726A1/de
Publication of JPH01147099A publication Critical patent/JPH01147099A/ja
Publication of JPH0348280B2 publication Critical patent/JPH0348280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/16Apparatus for electrolytic coating of small objects in bulk
    • C25D17/18Apparatus for electrolytic coating of small objects in bulk having closed containers
    • C25D17/20Horizontal barrels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の分野 この発明は、例えば、プリント配線基板いわゆ
るPCB上に実装されて電気部品としての抵抗や
コンデンサとして用いられるジルコニア等のセラ
ミツク製部品素材の表面に電気メツキもしくは無
電解メツキにより所定のメツキ層を形成するよう
なバレルメツキ装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来、上述例のバレルメツキ装置としては、例
えば、次の如き構造の装置がある。
すなわち、所定間隔を隔てて対向配置した一対
の立設板を設け、これら一対の立設板相互間に、
交流モータで回転駆動される六角筒状のバレルを
軸架すると共に、この筒状バレルは、左右両端の
盲状端面板の間に筒状バレル壁を張架し、この筒
状バレル壁の全体を多孔板で形成した部分浸漬形
の水平バレルメツキ装置である。
上述のバレルメツキ装置を用いて例えば前述の
ジルコニア(ZrO2)等のセラミツク製部品素材
(以下単にパーツと略記する)の表面に電気メツ
キを行なう場合、上述のパーツ表面に予め無電解
メツキによりニツケル表層を形成し、このニツケ
ル表層が形成された複数のパーツを、上述の筒状
バレル内に収納させて電気メツキを行なうが、従
来のバレルメツキ装置では筒状バレルの回転によ
る消極的な撹拌のみであるから、パーツの撹拌が
比較的不充分となり、メツキ厚のばらつきやメツ
キの接着不良が生じやすい問題点を有していた。
(ハ) 発明の目的 この発明は、パーツを積極的に撹拌処理する特
異な構成により、パーツの充分な撹拌を得ること
ができて、メツキの膜厚が均一で、しかも接着不
良のない良好なメツキを施すことができ、またメ
ツキするパーツの質量と大きさに応じてバレルの
回転抵抗を少なくしながらより一層良好な撹拌効
果を得ることができるバレルメツキ装置の提供を
目的とする。
(ニ) 発明の構成 この発明の主たる構成は、隔間配置した一対の
立設板間に水平固定棒を中心として回転する筒状
バレルを軸支し、該筒状バレル内の前記水平固定
棒には下方に向けてそれぞれ下端に撹拌球を設け
た複数本の撹拌棒を取付け、前記撹拌棒は筒状バ
レルの両端面板側で最も長く、中央部に至る程短
く形成して、各撹拌棒下端の撹拌球を中央部では
高く両側部では低く仮想放物線上に配置したバレ
ルメツキ装置であることを特徴とする。
(ホ) 発明の作用 この発明によれば、上述の筒状バレルの回転時
に、同バレル内のパーツは非回動の各撹拌棒と、
その下端に設けられ、全体として仮想放物線上に
配置された撹拌球によつて、放物線上の撹拌軌跡
に沿つて積極的且つ良好に撹拌処理される。
このためパーツは筒状バレルの回転による消極
的撹拌と、上述の撹拌棒と撹拌球による積極的撹
拌との相乗効果により、効率良く撹拌される。
(ヘ) 発明の効果 この結果、本発明のバレルメツキ装置において
は、パーツの均一な撹拌を極め良好に行うことが
できで、メツキの膜厚が均一で、しかも接着不良
のない良好なメツキを施すことができる効果があ
る。
特に、各撹拌球を、中央部では高く両側部では
低い仮想放物線上に配置することにより、上述の
パーツを放物線上の撹拌軌跡に沿つて良好に撹拌
することができる。
また、特許請求の範囲第2項記載のように、撹
拌球を筒状バレルの回転方向側へ所定角度傾斜さ
せたバレルメツキ装置においては、メツキするパ
ーツの質量と大きさに応じてバレルの回転にとも
なう撹拌抵抗を少なくし、良好な撹拌作用を得る
ことができる。
さらに、特許請求の範囲第3項記載の発明で
は、メツキするパーツの大きさに応じて、寸法が
小さく質量の大きいパーツや面接触するパーツで
は、撹拌棒の傾斜角度を小さくし、また、比較的
寸法が大きく軽量のパーツでは、その傾斜角度を
大きくしてバレルの回転抵抗を少なくしながら良
好なメツキを施すことができる。
そして特許請求の範囲第4項記載の発明では、
撹拌棒を細いものや短かいものに交換することに
より、比較的大きなパーツのメツキから、小さな
パーツのメツキまであらゆるパーツのメツキにも
適用できる。
(ト) 発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は部分浸漬形の水平バレルメツキ装置を示
し、第1図、第2図において、所定の間隔を隔て
て立設配置した一対の立設板1,2を設け、これ
ら各立設板1,2の上部中央相互間と、下部コー
ナ相互間とを複数のステー3…で連結している。
また上述の一対の立設板1,2間の下部には六
角形の筒状バレル4を可回動に軸支する一方、こ
の筒状バレル4の上方において上述の立設板1,
2間には2本の取付けピン5,5を介して機台と
してのモータベース6を水平に張架している。
そして、このモータベース6上には調速装置
(図示せず)を備えた直流ギヤードモータ7を取
付けると共に、この直流ギヤードモータ7の回転
軸8に原動ギヤ9を嵌合している。
一方、前述の筒状バレル4の後述する端面板1
3外周に一体形成したリングギヤ10と、上述の
原動ギヤ9との間には、一方の立設板1に軸支さ
せた2つのアイドルギヤ11,12を介設し、直
流ギヤードモータ7の駆動時に各ギヤ9,11,
12,10を介して上述の筒状バレル4をメツキ
液A中において第4図の矢印方向(同図の時計方
向)に回転すべく構成している。
上述の筒状バレル4は第2図、第3図に示すよ
うに、左右両端の端面板13,14間に筒状バレ
ル壁15を張架している。
この筒状バレル壁15は六角形の稜線に沿つて
配設した横棧16…と、メツキ液Aの流入、流出
が可能な所定メツシユの多孔板17とを備え、こ
のバレル壁15における1辺にはパーツ出し入れ
用の蓋を着脱可能に取付けるが、この蓋の着脱構
造は周知であるから、その図示を省略している。
また、上述の筒状バレル4はベアリング18,
18を介して前述の一対の立設板1,2間に軸架
する一方、この筒状バレル4の軸方向中心には、
耐熱塩化ビニルパイプ等の被覆材19で被覆され
た水平固定棒としての黄銅製のバレル電極20を
挿通し、このバレル電極20両端をナツト21,
21で上述の立設板1,2に非回動に固定してい
る。
さらに、他方の立設板2の背面には負電極板2
2(いわゆるカソード)を取付け、この負電極板
22の下端を上述のバレル電極20に電気接続す
ると共に、この負電極板22を絶縁カバー23で
被覆している。
さらにまた、一方の立設板2の外方に突出した
バレル電極20は、耐熱合成樹脂製の絶縁キヤツ
プ24で被覆している。
ところで、前述のバレル電極20には、被メツ
キ物としてのパーツを撹拌処理する非回動のアジ
テータ25を取付けている。
このアジテータ25は無電解メツキの時、後述
する撹拌球31を耐熱合成樹脂に変更する一方、
電気メツキ時には撹拌作用に併わせて通電作用を
奏する。
すなわち、上述のアジテータ25は、第3図乃
至第5図に示すように、前述のバレル電極20か
らメツキ液A中つまり下方に向けて撹拌棒として
のそれぞれ長さの異なる黄銅製の導電棒26,2
7,28,29を第4図に示すように、螺合手段
により着脱可能に取付け、これら各導電棒26〜
28を耐熱塩化ビニルパイプ等の被覆材30で被
覆している。
そしてこの導電棒の長さは、筒状バレル4の両
端面板13,14側で最も長く、中央部に至る程
順次短く形成するとともに、各導電棒26〜29
の下端にはそれぞれ黄銅製の撹拌球31…を一体
的に取付け、電気メツキ時には、これら撹拌球3
1…によりパーツをマイナスに印加する。
上述の撹拌球31は第4図に示すように、直径
a対長さbの比率を1:1.5乃至1:2に設定す
ると共に、縦長のほぼ逆オニオン形状に形成して
いる。
第5図に示すように、両側部の導電棒26,2
6を長く、中央部に至る程その長さを短くして、
各撹拌球31先端のバレル底辺からの離間長さを
それぞれL1、L2、L3、L4に設定すると共に、撹
拌球31と端面板13,14との間および撹拌球
相互の離間距離をl1、l2に設定することにより、
これら撹拌球31…を中央部では高く、両側部で
は低い全体として円弧状の仮想放物線上に配置し
ている。
さらに、前述のバレル電極20中心を通る垂線
cと、筒状バレル4の回転方向側に向けて傾斜さ
せた導電棒26〜29および撹拌球31の中心を
通る軸線dとの開角を所定の5゜乃至20゜の範囲内
の角度θに設定している。
そしてこの傾斜角度は、バレル電極の20両端
ナツト21の緩めにより上記範囲内で変更できる
ようになつている。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
例えば、前述のジルコニア等からなるセラミツ
ク製のパーツに電気メツキを施すには、上述のパ
ーツを予め無電解メツキし、このパーツの表面に
約0.2ミクロンのニツケル表層を形成し、このニ
ツケル表層が形成された多数のパーツを筒状バレ
ル4内に投入(投入量50〜55%)する。
上述のパーツを投入した筒状バレル4を第1
図、第4図に示す如くメツキ液A中に所定量浸漬
させて、直流ギヤードモータ7の駆動により同筒
状バレル4を約16〜18rpm望ましくは17rpmで回
転させると共に、負電極板22をマイナスに印加
し、また筒状バレル4外の図示しない正電極板い
わゆるアノードをプラスに印加すると、電解反応
により金属塩溶液としてのメツキ液Aから金属を
電解析出して、マイナスに印加されたパーツ表面
にカソード反応によつてメツキを施すことができ
る。
上述のメツキ反応の際、筒状バレル4内のパー
ツは非回動のアジテータ25における上述の複数
の導電棒26〜29と撹拌球31…とによつて積
極的に撹拌処理されるので、このパーツは筒状バ
レル4の回転による消極的撹拌と上述の積極的撹
拌との相乗効果により、良好に撹拌される。
例えば、前述の各設定値L1、L2、L3、L4、
l1、l2、a、b、θおよびバレル回転数を次のよ
うに設定する。
L1≒15、L2≒35〜40、L3≒65、L4≒85、l1≒
25、l2≒35〜50、a≒15〜20、b≒1.5a〜2a (但し単位はmm) θ≒5゜〜20゜ そして上述の角度θはメツキするパーツに応じ
て変更する。
例えば寸法が小さく質量の大きなセラミツク製
電子部品や、面部分を有するパーツでは、パーツ
同士が互に接着して離れ難く、接触面部分がメツ
キされないことになる。このような現象を無くす
るため、上述の角度θを小さくして十分な撹拌作
用を行なわせる。
また、ボタン等軽量で寸法が大きなパーツや、
面接触する可能性の少ないパーツでは、上述の角
度θを大きくしながら十分な撹拌作用を行なわせ
得る。
また、アジテータ25の導電棒26〜29の長
短変更により、放物線状の軌跡αを変更でき、メ
ツキするパーツの寸法に応じて細いものから太い
ものに変更して、あらゆるパーツのメツキに適用
できる。
バレル回転数は通常16〜18rpmとする。
上述した設定により撹拌を行なつた場合、パー
ツは第5図に示す放物線状の撹拌軌跡αに沿つて
同図に矢印eで示す如く良好に撹拌された。
因に、上述の回転数を16〜18rpm以外に、また
角度θを20度以上に、撹拌球31の直径a対長さ
bの比率を1:1.5〜2以外にして撹拌すると、
例えば第5図に点線で示すような崩れた撹拌軌跡
βとなる。
上述の撹拌軌跡αを得るための理論的解明は不
可能であるが、上述の各設定数値が相互に係り合
つて、このような良好な撹拌効果を得るものと推
測される。
このように本発明のバレルメツキ装置において
は、上述のアジテータ25で、パーツの充分な撹
拌を得ることができるので、メツキの膜厚が均一
で、しかも接着不良のない良好なメツキを施すこ
とができる効果がある。
加えて、上述のジルコニア等からなるセラミツ
ク製のパーツの場合には、非磁性のメツキを施す
ことができる。
なお、上述の撹拌による効果は、電気メツキ時
に限ることなく、無電解メツキ時においても同様
の効果を得ることができる。
また、本発明によるバレルメツキ装置において
は、上述のパーツを放物線上の撹拌軌跡に沿つて
良好に撹拌することができるうえ、パーツに適度
な撹拌抵抗を与えることで、良好な撹拌作用を得
ることができる効果がある。
さらに、パーツの大きさや質量、面接触部の有
無等に応じて、撹拌手段の変更により、一つのバ
レルメツキ装置ですべてに対応できる。
第6図、第7図は撹拌球31の他の実施例を示
し、第6図に示すように長円断面を有する球状の
撹拌球31′であつてもよく、また第7図に示す
ように先端をやや尖らせた長円断面を有する球状
の撹拌球31″であつもよい。
なお、前述の正電極板は、ニツケルメツキ時に
はニツケル板を、銅メツキの時には銅板を、金メ
ツキの時には白金チタン板を用いると共に、金属
塩溶液もこれらメツキ態様に応じたメツキ液を用
いることは云うまでもない。
この発明の構成と、上述の実施例との対応にお
いて、 この発明の撹拌手段は、実施例のアジテータ2
5に対応し、 以下同様に、 被メツキ物は、パーツに対応し、 水平固定棒は、バレル電極20に対応し、 撹拌棒は、導電棒26,27,28に対応する
も、この発明は、上述の実施例の構成のみに限定
されるものではない。
例えば、上述の実施例においては被メツキ物と
してセラミツク製部品素材のパーツを例示して説
明したが、金属製、合成樹脂製等の各種小物類や
部品などの表面に電気メツキ、無電解メツキによ
り所定のメツキ層を形成してもよいことは勿論で
ある。
また、上述の筒状バレル4は六角筒状以外の多
角筒状であつてもよく、多孔板17の網目は方形
メツシユ以外の丸孔等による網目形状であつても
よく、さらに前述の端面板13,14にもメツキ
液の流入、流出を許容する所定メツシユの多孔部
を形成してもよいことは勿論である。
なお、実施例で示したようにバレル駆動源とし
て直流ギヤードモータ7を用いると、小型であり
ながら充分な回転トルクを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は部
分浸漬形水平バレルメツキ装置の正面図、第2図
は同メツキ装置の側面図、第3図は第1図の−
線矢視断面図、第4図は第3図の−に沿う
要部矢視図、第5図は撹拌状態を示す説明図、第
6図は撹拌球の他の実施例を示す側面図、第7図
は撹拌球のさらに他の実施例を示す側面図であ
る。 1,2……立設板、4……筒状バレル、20…
…バレル電極(水平固定棒)、25……アジテー
タ、26,27,28……導電棒(撹拌棒)、3
1,31′,31″……撹拌球。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 隔間配置した一対の立設板1,2間に水平固
    定棒20を中心として回転する筒状バレル4を軸
    支し、 該筒状バレル内の前記水平固定棒には下方に向
    けてそれぞれ下端に撹拌球31を設けた複数本の
    撹拌棒26,27,28を取付け、 前記撹拌棒は筒状バレルの両端面板13,14
    側で最も長く、中央部に至る程短く形成して、 各撹拌棒下端の撹拌球を中央部では高く両側部
    では低い仮想放物線上に配置した バレルメツキ装置。 2 前記各撹拌棒26,27,28は、水平固定
    棒の中心を通る垂線Cに対して筒状バレルの回転
    方向側へ所定角度傾斜させた 特許請求の範囲第1項記載の バレルメツキ装置。 3 前記各撹拌棒26,27,28の傾斜角度
    を、 筒状バレルの回転方向側へ5゜乃至20゜の範囲内
    で変更可能に構成した 特許請求の範囲第1項乃至第2項記載の バレルメツキ装置。 4 前記各撹拌棒26,27,28は、それぞれ
    水平固定棒に対して着脱自在に構成した 特許請求の範囲対1項乃至第3項記載の バレルメツキ装置。
JP62304916A 1987-12-01 1987-12-01 バレルメッキ装置 Granted JPH01147099A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304916A JPH01147099A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 バレルメッキ装置
US07/205,742 US4822468A (en) 1987-12-01 1988-06-13 Barrel plating apparatus
DE3822726A DE3822726A1 (de) 1987-12-01 1988-07-05 Vorrichtung zum trommelgalvanisieren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304916A JPH01147099A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 バレルメッキ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16286389A Division JPH02133600A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 バレルメッキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147099A JPH01147099A (ja) 1989-06-08
JPH0348280B2 true JPH0348280B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=17938848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304916A Granted JPH01147099A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 バレルメッキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4822468A (ja)
JP (1) JPH01147099A (ja)
DE (1) DE3822726A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133600A (ja) * 1989-06-26 1990-05-22 Kanehimu Metaraijingu:Kk バレルメッキ装置
US5851368A (en) * 1997-03-14 1998-12-22 Rumph; Timothy P. Small parts plating apparatus
US6193858B1 (en) 1997-12-22 2001-02-27 George Hradil Spouted bed apparatus for contacting objects with a fluid
US20050217989A1 (en) * 1997-12-22 2005-10-06 George Hradil Spouted bed apparatus with annular region for electroplating small objects
US6936142B2 (en) * 1997-12-22 2005-08-30 George Hradil Spouted bed apparatus for contacting objects with a fluid
US6090262A (en) * 1998-09-30 2000-07-18 Kabushiki Kaisya Aoyama Seisakusyo Barrel plating method
JP3316750B2 (ja) * 1998-11-30 2002-08-19 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP3678195B2 (ja) * 2001-12-18 2005-08-03 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法、及び電子部品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR633377A (fr) * 1927-04-27 1928-01-27 électrolyseur rotatif
FR1008620A (fr) * 1948-05-03 1952-05-20 Fournitures Pour L Electrolyse Perfectionnements apportés aux appareils pour le traitement d'objets dans un liquide, notamment pour l'électrolyse
DE2031264C3 (de) * 1970-06-24 1973-11-22 Zentralno-Konstruktorskoje Bjuro Oborudowanija Galwanopokrytij Pri Tambowskom Me In einem Gestell gelagerte, zur Be handlung von Werkstucksoberflachen die nende Trommel
CH518375A (fr) * 1970-12-28 1972-01-31 Thermocompact Sa Installation de placage galvanoplastique
JPS5377920U (ja) * 1976-12-01 1978-06-29
US4390399A (en) * 1980-11-24 1983-06-28 Mcinnes Robert Method and apparatus for plating articles
JPS6060462U (ja) * 1983-09-28 1985-04-26 株式会社稲生工業所 メツキ用バレル

Also Published As

Publication number Publication date
US4822468A (en) 1989-04-18
JPH01147099A (ja) 1989-06-08
DE3822726C2 (ja) 1990-10-11
DE3822726A1 (de) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0953197A (ja) 電解めっき方法、被めっき物収容具
JPH0348280B2 (ja)
CN110139949A (zh) 小型零件的电镀装置
GB2259523A (en) Electroplating miniature parts in bulk
JP4579306B2 (ja) 円形めっき槽
JP4244287B2 (ja) バレルメッキ装置
JPH02133600A (ja) バレルメッキ装置
JPH08283995A (ja) メッキ装置
CN213925111U (zh) 一种适用于小批量工件电镀的电镀滚筒装置
US5348637A (en) Surface treatment apparatus for workpieces
JP2769722B2 (ja) バレルメッキ装置
JPH0410222Y2 (ja)
JPH0344499A (ja) バレルメッキ装置
KR20170056383A (ko) 배럴 도금 장치
JP3509783B2 (ja) バレルメッキ装置
JP3912600B2 (ja) バレルめっき方法及び装置並びにチップ部品の製造方法
CN220537968U (zh) 一种电镀加工用循环搅拌装置
CN211947273U (zh) 用于金属制品加工的电镀装置
KR20030013046A (ko) 양극-음극-교반기 결합 일체형 전기도금장치
JPH0116920B2 (ja)
CN211311652U (zh) 一种防松动的铜片电镀加工装置
JP2002105694A (ja) バレルメッキ方法及び装置
JPH02228478A (ja) バレルめっき方法およびバレルめっき用内バレル
CN207672147U (zh) 一种网兜电镀装置
JPH0533196A (ja) メツキ装置