JPH034704B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034704B2
JPH034704B2 JP5263986A JP5263986A JPH034704B2 JP H034704 B2 JPH034704 B2 JP H034704B2 JP 5263986 A JP5263986 A JP 5263986A JP 5263986 A JP5263986 A JP 5263986A JP H034704 B2 JPH034704 B2 JP H034704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cap
cover
protrusion
attached
corner guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5263986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62211438A (ja
Inventor
Toshitaka Kawaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Technical Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Naka Technical Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Technical Laboratory Co Ltd filed Critical Naka Technical Laboratory Co Ltd
Priority to JP5263986A priority Critical patent/JPS62211438A/ja
Publication of JPS62211438A publication Critical patent/JPS62211438A/ja
Publication of JPH034704B2 publication Critical patent/JPH034704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、壁面のコーナ部に装着されるコーナ
ガードの上下端部の処理に使用されるエンドキヤ
ツプに関し、特に装着が容易なコーナガードのエ
ンドキヤツプに関するものである。
〔従来の技術〕
壁面のコーナ部に装着されるコーナガードA
は、一般に、第9図に示すように、壁面1に固定
される基板2と、この基板2に対して適宜間隔L
を有して装着されるカバー3とを有して形成さ
れ、コーナガードAに加えられる衝撃をカバー3
の弾性変形により吸収するように構成されている
が、該コーナガードAの上下端部においては、カ
バー3と基板2との間の間隙が外部に露出するよ
うになるので、この開放部を閉塞するためにエン
ドキヤツプBを装着する必要がある。
そして、従来このような場合に使用されるエン
ドキヤツプBとしては、第9図に示すように、主
体部4から連結用突片5を突設し、この連結用突
片5を壁面1にスクリユー6を用いて固定するよ
うにされていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このように、エンドキヤツプBをスク
リユー6で固定するようにすると、カバー3を装
着する前に該エンドキヤツプBを固定する必要が
あるので、例えばカバー3の長さ寸法に誤差があ
つた時などには再度エンドキヤツプBの固定位置
を調節する必要がある等、その装着が容易でない
という欠点を有していた。
本発明は、このような欠点を解消すべくなされ
たものであつて、装着が容易なコーナガードAの
エンドキヤツプBを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図および第2図において、本発明がその実
施例に対応して示されている。
コーナガードAは、壁面1に固定される基板2
と、この基板2と適宜間隔を有して該基板2に装
着されるカバー3とを有して構成され、基板2に
は、その長手方向に突条7が突設されている。
エンドキヤツプBは、上記基板2とカバー3あ
るいは壁面1との間に形成される隙間を閉塞する
ように形成される主体部4と、この主体部4に垂
設される突片8を有して形成され、この突片8
が、上記突条7に圧接するすることにより、所定
の位置に装着することができるようになつてい
る。
〔作用〕
一般に、エンドキヤツプBを必要とするコーナ
ガードAは、床面Cから天井面に至る壁面1の全
高にわたつて設置されるか、あるいは、その上端
部において、天井面と適宜の間隔をおいて設置さ
れ、基板2あるいはカバー3の長さ寸法の誤差を
吸収するように形成されているが、天井面と適宜
の間隔をおいて設置される場合、従来例のよう
に、エンドキヤツプBを壁面1あるいは基板2に
直接止着するような構成をとると、エンドキヤツ
プBの固定作業をカバー3の装着作業より先行さ
せる必要が生ずるので、前述したように、カバー
3の寸法誤差を吸収することは事実上不可能とな
つていた。
本発明は、この点を、エンドキヤツプBをカバ
ー3の装着後において装着することができるよう
にしたもので、突片8を支持するための突条7を
基板2に形成し、この突条7に上記突片8を圧接
させることにより、上記寸法誤差を吸収しつつエ
ンドキヤツプBを確実に装着することができるよ
うにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図に示した本発明の実施例におけるコーナ
ガードAは、第4図に示すように、アルミニウム
材等の金属材料、あるいは硬質合成樹脂から形成
され、壁面1のコーナ部に適合するように断面略
L字状とされた長尺状の基板2と、この基板2の
端部に形成された受け部2a,2aにその係止部
3a,3aを弾発的に係止して該基板2を覆うよ
うに装着される硬質合成樹脂製のカバー3と、こ
れらの基板2とカバー3との間の間隙部に装着さ
れる軟質材料からなるクツシヨン材9とから構成
され、カバー3に加えられる衝撃を、カバー3自
体の変形と、クツシヨン材9の変形とにより吸収
することができるようにされている。
エンドキヤツプBは、硬質合成樹脂により形成
され、第2図に示すように、上記基板2の上端縁
あるいは下端縁に当接すべく該基板2の断面形状
と略同一の断面形状に形成された当接部10を含
む主体部4は、その内側壁を壁面1に当接させる
べく断面略L字状に形成されている。
また、この実施例による突片8は、主体部4を
構成する二つの翼片4a,4aに一枚ずつ形成さ
れ、各突片8は、第3図に示すように、下方に行
くに従つてやや左右方向(主体部4の翼片4aの
長さ方向)に偏位するように形成されている。
したがつて、この実施例によれば、上記二枚の
突片8,8が二つの突条7,7により形成される
嵌合溝11に装着されると、エンドキヤツプBの
主体部4あるいは突片8が、その偏位量σだけ撓
んで該突片8の両側縁部8a,8aが二つの突条
7,7を押圧しつつ嵌合溝11に嵌合し、エンド
キヤツプBは、基板2上に確実に装着されるので
ある。
したがつて、この実施例によれば、まず、床面
Cを基準にして基板2を壁面1に固定した後、カ
バー3を装着し、次いでその上端の開放部に、そ
の突片8,8を基板2の突条7,7間に圧接させ
てエンドキヤツプBを装着することにより、その
上端部における基板2とカバー3との寸法誤差を
吸収しつつ外観の良好なコーナガードAを得るこ
とができるのである。
第5図および第6図は、本発明のエンドキヤツ
プBにおける突片8,8の変形例を示すもので、
上記第1図ないし第4図に示したもののように、
突片8,8が各々直交して配置されている場合に
有効な構造を示したものであり、第5図の変形例
は、該突片8,8をやや内方に屈曲させて、鎖線
で示すように、基板2に装着された際に、その変
形量σだけ撓ませるようにしたもの、第6図の変
形例は、主体部4の各翼片4a,4aのなす角度
を基板2の翼片のなす角度(通常90°)よりやや
小さく、すなわち一方の翼片4aをやや内側に屈
曲させておき、破線で示すように、主体部4の撓
みを伴つて突片8,8を嵌合するようにしたもの
を示したものである。
すなわち、これらの変形例においては、第3図
に示すように、互いに直角をなして配置される二
枚の突片8,8の左右方向への撓みによる反発力
によりその突片8の側縁部8aは、この側縁部8
aが当接する突条7の側壁に圧接されるが、これ
と同様に一方の突片8はその側縁部8aが突条7
に圧接されるとともに、突片8の平板部分を二つ
の突条7,7間の基板2側に押圧される結果、エ
ンドキヤツプBは、基板2上に確実に装着される
のである。
なお、以上の変形例においては、基板2の各翼
片に二つの突条7,7が形成されているが、一方
の突条7は、突片8のガイドとして機能するのみ
であり、省略することが可能である。
また、第3図に示した実施例のように、突片8
が主体部4の翼片4aの端部側に向かつて偏位し
ている場合には、第4図に示すように、互いに直
角をなして配置される二枚の突片8,8のうち一
方の突片8の撓みによる反発力により他方の突片
8が基板2に強圧され、かつこの他方の突片8の
撓みが一方の突片8を基板2に押しつけることと
なるので、各翼片2bにつき一本の突条7を形成
するだけで足りる。
さらに、第7図および第8図は、本発明のエン
ドキヤツプBにおける突片8,8のその他の変形
例を示すもので、上記第1図ないし第6図に示し
たもののように、各突片8,8が互いに直交して
配置されていない場合にでも有効な構造を示した
ものである。
すなわち、第7図の変形例は、基板2の各翼片
2bに対向する二つの突条7,7を形成するとと
もに、突片8,8にスリツト8cを形成し、突片
8,8自体を図示のように内側に撓ませて二つの
突条7,7を圧接させるようにしたもの、第8図
の変形例は、一つの突条7を挾みつけるように圧
接させるようにしたものを示すものである。
したがつて、これらの変形例によれば、各翼片
4a毎に突片8が固定されるような状態でエンド
キヤツプBが装着されるので、主体部4の形状如
何にかかわらず装着することができる。
なお、以上の説明においては、断面ほぼL字状
の基板2にカバー3を装着したコーナガードAに
装着されるエンドキヤツプBについてのみ述べて
きたが、本発明は、このような形状のコーナガー
ドAに限られず、例えば断面コ字状に形成された
ものにも使用することができることは勿論であ
り、また、クツシヨン材9を、第7図あるいは第
8図に示すように、例えば発泡材等により棒状に
形成したものや、あるいは該クツシヨン材9を用
いないコーナガードに使用することは自由であ
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、基板に突条を突設するとともに、この突条に
エンドキヤツプの突片を嵌合して該エンドキヤツ
プを装着するように構成したもので、基板上にカ
バーを装着した後においても、エンドキヤツプを
装着することが可能となる。
したがつて、カバーの長さ方向の寸法誤差があ
つてもその上端あるいは下端に適宜装着すること
ができ、その装着作業を簡単にすることができる
上に、外観の優れたコーナガードを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部斜視図、第
2図は本発明のエンドキヤツプを示す全体斜視
図、第3図は上記実施例の装着方法を示す側面
図、第4図は上記実施例のエンドキヤツプを装着
したコーナガードの取付状態を示す断面図、第5
図および第6図は本発明の変形例を示す斜視図、
第7図および第8図はエンドキヤツプの突片の他
の変形例をその装着方法とともに示す側面図、第
9図は従来例を示す斜視図である。 A……コーナガード、B……エンドキヤツプ、
1……壁面、2……基板、3……カバー、4……
主体部、7……突条、8……突片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 壁面のコーナ部に装着され、該壁面に沿つて
    固定される基板と適宜間隔を有してカバーを装着
    してなるコーナガードの上端あるいは下端の開放
    部を閉塞しうる主体部と、 この主体部に垂設され、上記基板に突設される
    突条に圧接する突片とを有してなるコーナガード
    のエンドキヤツプ。
JP5263986A 1986-03-12 1986-03-12 コ−ナガ−ドのエンドキヤツプ Granted JPS62211438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263986A JPS62211438A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 コ−ナガ−ドのエンドキヤツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263986A JPS62211438A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 コ−ナガ−ドのエンドキヤツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211438A JPS62211438A (ja) 1987-09-17
JPH034704B2 true JPH034704B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=12920402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263986A Granted JPS62211438A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 コ−ナガ−ドのエンドキヤツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830545A (zh) * 2009-03-13 2010-09-15 株式会社东芝 固液分离系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830545A (zh) * 2009-03-13 2010-09-15 株式会社东芝 固液分离系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62211438A (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2184767A (en) Corner joint of an automotive vehicle window
GB2070539A (en) Outer escutcheon fixing structure for car stereo etc
JPH034704B2 (ja)
JPH028008Y2 (ja)
JPH034705B2 (ja)
JPH0750484Y2 (ja) 伸縮継手装置
JP3514280B2 (ja) 外装化粧材の取付構造
JPH09217414A (ja) グレーチングの騒音防止用保持具
JPS5823726Y2 (ja) 合成樹脂製モ−ルディングの取付構造
JP2568910Y2 (ja) 目地カバー装置
US3151716A (en) Molding fastener
JPH0422654Y2 (ja)
JPS626183Y2 (ja)
JPH062319Y2 (ja) 筐体シールド用導電パッキンの取付構造
JPH0725362Y2 (ja) 天井板の保持構造
JPS6210389Y2 (ja)
JP3523771B2 (ja) 外装化粧材の取付金具
JPS6349493Y2 (ja)
JPH0640502Y2 (ja) ドアモ−ル端部の取付構造
JPH0617927Y2 (ja) 化粧板の取付装置
JPH0211545Y2 (ja)
JPH0322975Y2 (ja)
JP3059962U (ja) 化粧コーナー材の取付構造
JPS6225532Y2 (ja)
JPH04190Y2 (ja)