JPH0346506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346506Y2
JPH0346506Y2 JP12393886U JP12393886U JPH0346506Y2 JP H0346506 Y2 JPH0346506 Y2 JP H0346506Y2 JP 12393886 U JP12393886 U JP 12393886U JP 12393886 U JP12393886 U JP 12393886U JP H0346506 Y2 JPH0346506 Y2 JP H0346506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
soldering
fixture
series
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12393886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329953U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12393886U priority Critical patent/JPH0346506Y2/ja
Publication of JPS6329953U publication Critical patent/JPS6329953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346506Y2 publication Critical patent/JPH0346506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、パツケージに一体に設けられた取付
板が切断可能の連結部を介して一連に設けられた
多数の電子部品のリードにはんだ付けを行うはん
だ付け用フイクスチヤに関するものである。
(従来の技術) 第4図に示されるように、多数の電子部品(ト
ランジスタ)11のパツケージ12に放熱用金属
板を兼ねる取付板13が一体に設けられ、この取
付板13が切断可能の連結部14を介して一連に
設けられ、前記パツケージ12の下部に3本のリ
ード15が突出されたものがある。このリード1
5は、中央部のリード15aがストレートである
のに対し、その両側のリード15bが第5図に示
されるように2箇所の折曲部16,17によつて
図示するように折曲成形されている。
そして、従来は電子部品のリードをはんだ付け
する場合、その電子部品を垂直に立てた姿勢でフ
イクスチヤに装着し、はんだ付けすることが一般
的である。
(考案が解決しようとする問題点) 前記のような形状の電子部品11のリード15
a,15bをはんだ付けする場合も、従来と同様
にその電子部品11を垂直に立ててはんだ付けし
ていたが、折曲側リード15bを注意深く観察す
ると、前記折曲部16からほぼ水平に折曲された
部分18の影響によつて折曲部16の内側にはん
だ溜り19が生じやすく、リード15bの全体に
均一なはんだ被膜が形成されていないことが分つ
た。
本考案の目的は、電子部品の折曲リードをはん
だ付けする場合に生じ易いはんだ溜りを極簡単な
工夫によつて解消することにある。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、パケージ12に一体に設けられた取
付板13が切断可能の連結部14を介して一連に
設けられた多数の電子部品11の折曲されたリー
ド15にはんだ付けを行うはんだ付け用フイクス
チヤにおいて、はんだ付けラインにて搬送される
枠体31と、この枠体31の内部に互いに平行に
なるように掛渡して設けられ、前記一連の取付板
13が掛渡して嵌着される少なくとも2本の支持
板32とを備え、前記各支持板32には、前記一
連の取付板13が連結部14にて嵌着される嵌着
溝33が、上面から斜め下側に向かつて切込形成
されたものである。
(作用) 本考案は、一連の電子部品11の取付板13が
個々に切断される前の連結部14を支持板32の
斜めの嵌着溝33に嵌入することによつて、リー
ド15bの折曲部16の内側が下側に傾斜するよ
うに電子部品11を斜めに支持し、これによつて
リード15bの折曲部16の内側にたまりやすい
はんだを自重によつて落下させ、はんだ溜り19
をなくす。
(実施例) 以下、本考案を図面に示された実施例を参照し
て詳細に説明する。
第3図に示されるように、はんだ付けラインの
搬送ホルダ21に本考案に係るはんだ付け用フイ
クスチヤFが上側から一体的に係着され、ホルダ
21とともに図示しないフラツクス塗布装置、図
示しないプリヒータ、はんだ槽22、図示しない
洗浄槽等に沿つて搬送される。
前記搬送ホルダ21は、移動枠23の両側部に
レール24上で移動する転輪25が設けられ、ま
た前記移動枠23の一側に一体的に取付けられた
係合板26に搬送チエン27から突出された搬送
ピン28が挿入され、前記チエン27の移動力が
前記ピン28および係合板26を介して前記移動
枠23に伝えられ、この搬送ホルダ21は前記レ
ール24に沿つて移動される。
前記フイクスチヤFは、第3図に示されるよう
に前記搬送ホルダ21の移動枠23に上側から係
合される枠体31があり、この枠体31の内部に
2本の支持板32を平行に掛渡して設け、第1図
に示されるようにこの各支持板32の上面から斜
め下側に前記一連の電子部品(トランジスタ)1
1の取付板13を掛渡して嵌着するための嵌着溝
33を所定ピツチで多数切込形成し、第2図に示
されるように、前記各支持板32の嵌着溝33に
前記取付板13の連結部14を嵌入する。このよ
うに一連の電子部品11の取付板13が個々に切
断される前の連結部14を支持板32の斜めの嵌
着溝33に嵌入することによつて、第1図に示さ
れるリード15bの折曲された部分18が下側に
傾斜するように電子部品11を斜めに支持する。
第1図および第2図に示されるように、前記枠
体31は、前記ホルダ21の移動枠23の上面に
係合する部分が上方に突出され、その部分の上部
に係合部31が折曲形成され、さらにこの係合部
31aの上面に取手34が溶接付されている。ま
た前記2本の支持板32は、前記枠体31の内側
面に溶接付けされたL形板35を介してそれぞれ
取付ける。
そうして、搬送ホルダ21によつてフイクスチ
ヤFを介して搬送される電子部品11のリード1
5に対し、フラツクス塗布装置によつてフラツク
ス付けがなされ、さらにプリヒータによつて予加
熱がなされ、そして搬送ホルダ21が前記はんだ
槽22上まで搬送されたら、このはんだ槽22を
カムまたは油圧シリンダ等によつて上昇させる
か、または前記レール24のはんだ槽対応部を部
分的に下降させることにより、フイクスチヤFを
はんだ槽22に相対的に近付け、このフイクスチ
ヤFによつて支持板された多数の電子部品(トラ
ンジスタ)11のリード15a,15bを根元ま
で、はんだ槽22内の溶融はんだ41中に浸漬す
る。このフイクスチヤFを前記はんだ槽22から
相対的に引上げるとき、リード15bの折曲部1
6の内側にたまりやすいはんだを傾斜された部分
18に沿つて自重によつて落下させ、第5図に示
されるはんだ溜り19が生じないようにする。
前記はんだ槽22から引上げられたフイクスチ
ヤFは搬送ホルダ21によつて図示しない洗浄槽
へ搬送される。
なお、本考案のフイクスチヤFは、3本のリー
ド15がストレートの場合も利用できることは言
うまでもなく、また前記電子部品11は、トラン
ジスタに限られるものではなく、集積回路(IC)
のリードのはんだ付けにも利用できる。
(考案の効果) 本考案によれば、少なくとも2本の支持板に斜
めに切込形成された嵌着溝によつて電子部品を斜
めに支持するようにしたから、この電子部品のリ
ードの一部にほぼ水平に折曲された部分があつて
も、その折曲部の内側は前記斜め支持によつて下
側に傾斜され、その折曲部の内側に溜りやすいは
んだ付け時の溶融はんだを自重で落下させること
ができ、リードをはんだ付けする際のはんだ溜を
防止して、はんだ付け被膜の均一性を確保でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のはんだ付け用フイクスチヤの
一実施例を示す断面図、第2図はその平面図、第
3図はそのフイクスチヤを搬送するはんだ付けラ
インの一部を示す平面図、第4図は本考案のフイ
クスチヤによつて支持される一連の電子部品の正
面図、第5図は第4図の−線断面図である。 11……電子部品、12……パツケージ、13
……取付板、14……連結部、15……リード、
31……枠体、32……支持板、33……嵌着
溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 パツケージに一体に設けられた取付板が切断可
    能の連結部を介して一連に設けられた多数の電子
    部品の折曲されたリードにはんだ付けを行うはん
    だ付け用フイクスチヤにおいて、 はんだ付けラインにて搬送される枠体と、 この枠体の内部に互いに平行になるように掛渡
    して設けられ、前記一連の取付板が掛渡して嵌着
    される少なくとも2本の支持板と を備え、 前記各支持板には、前記一連の取付板が連結部
    にて嵌着される嵌着溝が、上面から斜め下側に向
    かつて切込形成された ことを特徴とするはんだ付け用フイクスチヤ。
JP12393886U 1986-08-12 1986-08-12 Expired JPH0346506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12393886U JPH0346506Y2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12393886U JPH0346506Y2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329953U JPS6329953U (ja) 1988-02-27
JPH0346506Y2 true JPH0346506Y2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=31015502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12393886U Expired JPH0346506Y2 (ja) 1986-08-12 1986-08-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346506Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329953U (ja) 1988-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346506Y2 (ja)
JPH022537Y2 (ja)
JPS62108564A (ja) 電気リ−ド線のはんだ被覆方法
JPH02277753A (ja) はんだメッキ方法およびその装置
JPS5853173Y2 (ja) 自動半田付装置における搬送機構
JPS6121172Y2 (ja)
JP2573354Y2 (ja) 噴霧式のフラクサにおけるプリント基板の搬送装置
KR100419460B1 (ko) 피시비 마운트 라인용 파레트 캐리어시스템
JPS63137571A (ja) 自動半田付装置
JPH0817983A (ja) 半田めっき装置
JPH085562Y2 (ja) 表面実装部品
JPS5824461Y2 (ja) プリント基板のはんだ付け装置
JPH062289Y2 (ja) プリント基板の反り矯正装置
JPS5922933Y2 (ja) はんだ付け装置
JPH0157991B2 (ja)
JPH04325000A (ja) 基板の位置決め装置
JPH05315486A (ja) 表面実装型部品の実装構造及びその位置決め金具
JPH0315255Y2 (ja)
JPWO2006118138A1 (ja) プリント基板の多機能型はんだ付け装置およびはんだ付け方法
CN204408768U (zh) 贴片机及其载具
JPH072139Y2 (ja) スポット半田付装置
JPS63172500A (ja) 電子部品及びその位置決め実装方法
JPS6057943B2 (ja) Dilタイプ二口噴流式半田付槽
JPH01186264A (ja) キャリアレスはんだ付け装置におけるプリント基板の反り補正装置
JPH0523599U (ja) 自動ハンダ付け装置における電子基板搬送治具