JPH0346274B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346274B2
JPH0346274B2 JP60007135A JP713585A JPH0346274B2 JP H0346274 B2 JPH0346274 B2 JP H0346274B2 JP 60007135 A JP60007135 A JP 60007135A JP 713585 A JP713585 A JP 713585A JP H0346274 B2 JPH0346274 B2 JP H0346274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
rotating
fixed gear
fixed
potentiometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60007135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168489A (ja
Inventor
Kenji Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP713585A priority Critical patent/JPS61168489A/ja
Publication of JPS61168489A publication Critical patent/JPS61168489A/ja
Publication of JPH0346274B2 publication Critical patent/JPH0346274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工業用ロボツトに関する。
〔従来技術〕
従来、工業用ロボツトの支柱、アーム等の変位
を検出するには、これら支柱、アーム等の関節部
の一方側に設けられた固定歯車に、関節部の他方
側に設けられた回転歯車を噛み合わせ、この回転
歯車の回転量を、この回転歯車に同軸的に取り付
けられたポテンシヨメータにより検出して行つて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来の工業用ロボツトに
おいては、互いに噛み合う固定歯車と回転歯車の
歯間にバツクラツシユ(遊び)があるため、回転
歯車が正回転した後逆回転する際に、前記バツク
ラツシユが埋まるまでの時間、ポテンシヨメータ
に不感帯が生じてこの間ポテンシヨメータが応答
せず、前記支柱、アーム等の変位を正確に検出す
ることができないという問題があつた。そして、
前記固定歯車、回転歯車の歯が摩耗すると、この
バツクラツシユに係る問題はさらにひどくなり、
また、前記問題は固定歯車、回転歯車が偏心して
いる場合においても同様に生じる。
そこで、前記問題を解消すべく固定歯車、回転
歯車の軸間距離を強制的に短かくすると、ポテン
シヨメータが破損したり、回転歯車とポテンシヨ
メータとの連結軸が折れたりするおそれがある。
また、前記固定歯車、回転歯車間に異物が介入
した場合においても、前記連結軸が折れるおそれ
がある。
本発明は従来の工業用ロボツトがもつ以上のよ
うな欠点を取り除いた工業用ロボツトを提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、その目的を達成するために、一方の
部材に他方の部材が回動軸を介して回動自在に設
けられた工業用ロボツトにおいて、支点軸を中心
に前記他方の部材に回動可能に設けられた回動部
材と、前記回動軸の近傍にあつて前記一方の部材
に固定して設けられた固定歯車と、前記回動部材
に回転自在に設けられ前記固定歯車に接離可能に
噛み合わせられる回転歯車と、該回転歯車に該回
転歯車の回転量を検出すべく連結されたポテンシ
ヨメータと、前記固定歯車と前記回転歯車とが噛
合するように前記固定歯車側へ前記回動部材を付
勢されるばねとから構成している。
〔発明の効果〕
固定歯車に回転歯車をばねにより常に押し付け
て、一噛み合い歯の両側の〓間を同時になくし、
簡単な構造でかつ安いコストで固定歯車と回転歯
車の歯間のバツクラツシユをなくすことができ、
これによりポテンシヨメータの不感帯もなくな
り、支柱、アーム等の変位を正確に検出すること
ができて精度が大幅に向上し、その精度は、固定
歯車、回転歯車の歯が摩耗しても変らず、高精度
を保持することができ、固定歯車、回転歯車間に
異物が介入しても、回転歯車がばねの力に抗して
固定歯車から遠ざかる方向へ逃げることができる
ので、ポテンシヨメータが破損したり、回転歯
車、ポテンシヨメータ間の軸が折れたりするのを
防止することができ、前記精度を維持することが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第5図に
基づいて説明する。第4図中1aは工業用ロボツ
トであり、この工業用ロボツト1aの基台1b上
の関節部の一方の部材(サポート)1cに設けら
れた回動軸1dには、この回動軸1dを中心に前
記関節部の他方の部材(支柱)1eが回動自在に
設けられている。支柱1eの上端にはアーム1f
が回動自在に設けられている。支柱1eの側面下
部の所定箇所には下記構成の変位検出装置のベ
ース1が固定して取り付けられている。このベー
ス1は矩形板からなり、その一端には、この矩形
板をL字形に折曲して形成された折曲部1gが設
けられている。ベース1のコーナには第2図及び
第3図に示すように段付きの支点軸2が固定され
ている。
支点軸2には回動部材(回動板)3がベース1
と離間対向させられて回動自在に取り付けられて
いる。この回動板3は矩形板からなつている。回
動板3のコーナ部にはボス4が設けられており、
回動板3はベアリング5を介して支点軸2に嵌合
されている。6,7はワツシヤ、8は支点軸2の
先端にねじ込まれたナツトである。回動板3のボ
ス4を含む対角線上のボス4の反対側に位置する
コーナ部には、このコーナ部がベース1側へ折り
曲げられて成形された折曲部9が設けられてい
る。
また、回動板3にはポテンシヨメータ10が取
付けられている。このポテンシヨメータ10は、
回動板3のボス4に近い短辺3a寄り位置に取り
付けられ、かつ回動板3のベース1側に位置させ
られている。ポテンシヨメータ10の回転軸11
は回動板3を貫通しており、回転軸11の端部に
は回転歯車12が固定して取り付けられている。
この回転歯車12は、工業用ロボツトの関節部の
回動軸1dに同軸的に設けられこの関節部の一方
の部材(サポート)1cに固定された固定歯車
(第2図に1点鎖線で示す)13に接離可能に噛
み合わせられている。
一方、前記回動板3の短辺3a側でかつボス4
と反対側コーナ部の下方には、軸状突起14がベ
ース1と一体的に設けられている。
他方、回動板3の折曲部9の近傍でかつ回動板
3の中央寄り位置には、ベース1側へ突出した軸
状突起15が回動板3と一体的に設けけられてい
る。これら軸状突起14,15間にはポテンシヨ
メータ10を破損させない所定のばね定数を有す
るばね16が固定歯車13側へ回転歯車12を付
勢するように設けられている。即ちばね16は固
定歯車13と回転歯車12とが噛合するように固
定歯車13側へ回動部材3を付勢させている。
また、ベース1の折曲部1gには、回動板3の
折曲部9に対向しかつこの折曲部9に対し進退調
節自在にストツパ17が設けられている。このス
トツパ17は、折曲部1gにねじ込まれたボルト
18とこのボルト18に螺合されたナツト19と
からなつている。
しかして、工業用ロボツト1aの関節部の一方
の部材(サポート)1cに対し関節部の他方の部
材(支柱)1eが回動すると、固定歯車13の外
周を回転歯車12がばね16の適当な力により固
定歯車13に押し付けられた状態で回転しつつ遊
星歯車状に回動する。すると、回転歯車12の回
転量が回転軸11を介してポテンシヨメータ10
により検出される。
なお、ストツパ17のボルト18の先端と折曲
部9との間の隙間は固定歯車13、回転歯車12
のモジユール×2以下となるよう調整することに
より、これら両歯車の噛み合いが外れないように
設定される。
この実施例によれば、固定歯車13に回転歯車
12をばね16により常に押し付けて、一つの噛
み合い歯の両側の〓間を同時になくし、簡単な構
造でかつ安いコストで固定歯車13と回転歯車1
2の歯間のバツクラツシユをなくすことが可能と
なり、これによりポテンシヨメータ10の不感帯
も生じず、支柱1eの変位を正確に検出すること
ができ、工業用ロボツトの精度を大幅に向上させ
ることができる。
なお、前記実施例においては、関節部の一方の
部材をサポート1cとし、関節部の他方の部材を
支柱1eとしたが、これに限られることなく、こ
の逆であつてもよく、また第6図に示すように工
業用ロボツトの関節部の一方の部材を支柱1e1
し、関節部の他方の部材をアーム1f1としてもよ
い。即ち、工業用ロボツト1a1の関節部の一方の
部材(支柱)1e1に設けられた回動軸1d1には、
この回動軸1d1を中心に前記関節部の他方の部材
(アーム)1f1が回動自在に設けられている。ア
ーム1f1の側面には、支柱1e1の上方の所定箇所
に位置して前記実施例の変位検出装置と同一構
成の変位検出装置のベース1が取り付けられて
いる。そして、この変位検出装置の回転歯車1
2は、工業用ロボツト1a1の関節部の回動軸1d1
に同軸的に設けられかつこの関節部の一方の部材
(支柱)1e1に固定された固定歯車131に接離可
能に噛み合わせられている。なお、アーム1f1
取り付けられた変位検出装置の外側にはカバー
(図示せず)が取り付けられている。
しかして、工業用ロボツト1a1の関節部の一方
の部材(支柱)1e1に対し関節部の他方の部材
(アーム)1f1が回動すると、固定歯車131の外
周を回転歯車12がばね16の適当な力により固
定歯車131に押し付けられた状態で回転しつつ
遊星歯車状に回動する。これにより、回転歯車1
2の回転量が回転軸11を介してポテンシヨメー
タ10により検出され、支柱1e1に対するアーム
1f1の変位が分る。なお、この実施例において前
記実施例と同一部分には同一符号を付してその一
部の説明を省略する。
また、この実施例においては、関節部の一方の
部材を支柱1e1とし、関節部の他方の部材をアー
ム1f1としたが、これに限られることなく、この
逆に一方の部材をアーム1f1とし、他方の部材を
支柱1e1としてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の側面
図、第2図はその要部の平面図、第3図は第2図
の矢視図、第4図は本発明の一実施例を示す概
略側面図、第5図は第4図のV矢視断面図、第6
図は本発明の他の実施例を示す概略側面図、第7
図は第6図の矢視図である。 1a,1a1……工業用ロボツト、1c……一方
の部材(サポート)、1d……回動軸、1e……
他方の部材(支柱)、1e1……一方の部材(支
柱)、1f1……他方の部材(アーム)、1……ベー
ス、2……支点軸、3……回動部材(回動板)、
10……ポテンシヨメータ、12……回転歯車、
13,131……固定歯車、16……ばね、17
……ストツパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方の部材に他方の部材が回動軸を介して回
    動自在に設けられた工業用ロボツトにおいて、支
    点軸を中心に前記他方の部材に回動可能に設けら
    れた回動部材と、前記回動軸の近傍にあつて前記
    一方の部材に固定して設けられた固定歯車と、前
    記回動部材に回転自在に設けられ前記固定歯車に
    接離可能に噛み合わせられる回転歯車と、該回転
    歯車に該回転歯車の回転量を検出すべく連結され
    たポテンシヨメータと、前記固定歯車と前記回転
    歯車とが噛合するように前記固定歯車側へ前記回
    動部材を付勢させるばねとからなる工業用ロボツ
    ト。
JP713585A 1985-01-18 1985-01-18 工業用ロボツト Granted JPS61168489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP713585A JPS61168489A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 工業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP713585A JPS61168489A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 工業用ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168489A JPS61168489A (ja) 1986-07-30
JPH0346274B2 true JPH0346274B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=11657632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP713585A Granted JPS61168489A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 工業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168489A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155343A (en) * 1981-03-19 1982-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Tough superfine grain (mo, w) c-base alloy
JPS5953191A (ja) * 1982-09-16 1984-03-27 新明和工業株式会社 駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155343A (en) * 1981-03-19 1982-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Tough superfine grain (mo, w) c-base alloy
JPS5953191A (ja) * 1982-09-16 1984-03-27 新明和工業株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168489A (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK0631068T3 (da) Anordning til en maskin- og anlægsdels drejedrev med snekkegear
JPH0637172B2 (ja) 電動式チルトステアリング装置
JPH0346274B2 (ja)
JPH0215346B2 (ja)
JPH028124Y2 (ja)
JP2777466B2 (ja) 産業用ロボット
JPS5894673A (ja) 歯車機構のバツクラツシユ除去装置
JPS5828483A (ja) 産業ロボツトに於ける回転台駆動装置
JPS634632Y2 (ja)
JPS6095272A (ja) バツクラツシ除去機構
JPS6117960Y2 (ja)
JP2649381B2 (ja) 回転直進ユニットの教示方法
JP2890741B2 (ja) 軸受装置
JP2583432Y2 (ja) チルトテーブル装置
JPH0143571Y2 (ja)
US2637312A (en) Grinding wheel dressing device
US3161963A (en) Linear dimension gauges
JPH0422251Y2 (ja)
JP3476581B2 (ja) 移動部材の位置調整装置
JPH0529575Y2 (ja)
JPS588862A (ja) ダブルギア挺子駆動式回転動力装置
JPS62224543A (ja) 微細送り装置
JPH03173448A (ja) ボンダ用ツール保持機構
JPH0221644Y2 (ja)
JPH0513510Y2 (ja)