JPH028124Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028124Y2
JPH028124Y2 JP1984079728U JP7972884U JPH028124Y2 JP H028124 Y2 JPH028124 Y2 JP H028124Y2 JP 1984079728 U JP1984079728 U JP 1984079728U JP 7972884 U JP7972884 U JP 7972884U JP H028124 Y2 JPH028124 Y2 JP H028124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
transmission shaft
worm wheel
bearings
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984079728U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7972884U priority Critical patent/JPS60191758U/ja
Publication of JPS60191758U publication Critical patent/JPS60191758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028124Y2 publication Critical patent/JPH028124Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • F16H55/24Special devices for taking up backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ウオームホイールおよびウオーム
を用いたウオーム式減速機に関する。
従来の技術 一般に、精密測定装置の回転テーブルや割出し
装置のインデツクステーブル等の回転位置を精密
に調整するために、ウオームホイールおよびウオ
ームを用いたウオーム式減速機が多用されてい
る。このような回転位置調節用のウオーム式減速
機に対しては、以下のようなことが要求されてい
る。即ち、回転位置の精度を高めるためにウオー
ムホイールとウオームとの間のバツクラツシユが
除去されていること、およびウオームを回転させ
る入力部(操作ハンドル)の回転トルクが1回転
中に変動すると操作ハンドルを回し過ぎたりして
調節精度が低くなるため、ウオーム、即ち、操作
ハンドルが回転中常に一定トルクで回転するとい
うことである。
従来、このような要求を満足させるために、例
えば特許発明明細書第175904号に記載されている
ようなウオーム式減速機が提案されている。この
ものはウオーム軸の一端部を凹面に自動調心軸受
を介して回動可能に支持させるとともに、自由端
であるその他端部をバネを作用させた摺動軸受に
より支持させ、これにより、ウオームとウオーム
車とを定圧に噛合させてこれらの間の背〓(バツ
クラツシユ)を除去するようにしたものである。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、このようなウオーム式減速機に
あつては、ウオーム軸がウオーム車の径誤差等に
追従して自動調心軸受を中心に揺動すると、入力
部、即ち伝動傘歯車と被動傘歯車との噛み合いが
不完全となつてバツクラツシユが生じ、これによ
り回転位置精度が低下してしまうという問題点が
ある。また、前述したバネは、ウオームをウオー
ム車に強く押付け過ぎてこれらの歯間に位置する
油膜を破壊することがないよう、その弾性押付力
を所定値以下の小さな値に制限する必要があるた
め、ウオーム軸の一端にバネの押付力と同方向で
若干大きな外力が作用すると、外力に基ずく回転
モーメントがバネに基ずく回転モーメントを簡単
に上回り、この結果、ウオーム軸が揺動してウオ
ームがウオーム車から離れ、これまた、バツクラ
ツシユが生じてしまうという問題点もある。
課題を解決するための手段 このような課題を解決するためにこの考案で
は、ウオームと入力部との間において伝達軸を回
転可能に支持する軸受を軸方向に離して2個以上
配置し、前述のような伝達軸の揺動をウオームと
入力部との間において遮断した。しかしながら、
このように軸受を軸方向に離して2個以上配置す
ると、押圧手段によつてウオームをウオームホイ
ールに向かつて一定力で押し付けても、ウオーム
と軸受との間の伝達軸が十分に弾性変形しない場
合も考えられ、このような場合には、ウオームと
ウオームホイールとの噛み合いは是正されず、バ
ツクラツシユを除去することができないのであ
る。このような事態を解決するには、ウオームと
軸受との間の伝達軸に弾性変形する撓部を設け、
該撓部の弾性変形によりウオームとウオームホイ
ールとを一定圧力下で噛み合うようにすることも
考えられるが、この撓部に用いることができるも
のとしてJISにはたわみ軸継手、ゴム軸継手等が
制定されている。したがつて、前記撓部には一般
にこのようなたわみ軸継手、ゴム軸継手が使用さ
れると考えられるが、このようなたわみ軸継手等
は構造が複雑で高価であり、また組み立て作業も
面倒であるという問題点がある。このため、この
考案では、軸受とウオームとの間の伝達軸自身に
軸径の小さな部分を設けてこれを弾性変形する撓
部とし、前述のような問題点を解決したのであ
る。
したがつて、この考案は、軸受を軸方向に離し
て2個以上配置するとともに、これら軸受とウオ
ームとの間の伝達軸に弾性変形する軸径の小さな
撓部を設け、かつ、前記伝達軸の他端を自由端に
なすとともに、前記ウオームをウオームホイール
に向かつて一定力で押し付ける押付手段を設けた
ウオーム式減速機である。
作 用 今、入力部から入力された回転が伝達軸を介し
てウオームに伝達され、該ウオームを回転させて
いるとする。このとき、ウオームとウオームホイ
ールとは噛み合つているため、ウオームホイール
にはこのウオームの回転が減速して伝達される。
また、このとき、伝達軸の他端が自由端となつて
おり、また、軸受とウオームとの間の伝達軸に弾
性変形する軸径の小さな撓部が設けられており、
しかも、ウオームは押付手段によりウオームホイ
ールに向かつて押し付けられているため、ウオー
ムホイールの製作精度が余り高くない場合等であ
つても、撓部が撓んでウオームの歯がウオームホ
イールの歯間に侵入しほぼ一定の接圧で接触す
る。この結果、ウオームとウオームホイールとの
間のバツクラツシユは除去され、ウオームとウオ
ームホイールとが完全に一体的になつて回転する
とともに、ウオームホイールの回転位置が高精度
で調節できる。このとき、ウオームと入力部との
間に軸方向に離れた2個以上の軸受を配置し、こ
れらの軸受によつて伝達軸を支持するようにして
いるので、前記撓部の撓みはこれら軸受によつて
遮断され、入力部に伝達されるようなことはな
い。このため、入力部に従来技術のような傘歯車
が用いられていても、この入力部においてバツク
ラツシユが発生するようなことはない。このこと
は、逆に入力部に大きな外力が作用したときも、
この外力に基ずく伝達軸の撓みが前記軸受で遮断
されるため、押付手段の押付力が歯面潤滑油膜を
破壊しない程度の値に制限されていても、ウオー
ムがウオームホイールから離れるようなことはな
い。また、このとき前述の接圧はほぼ一定である
ので、ウオームはいずれの回転位置においてもそ
の必要回転トルクはほぼ一定となる。さらに、前
述の撓部は伝達軸自身に設けられた軸径の小さな
部分であるため、構造は簡単で安価に製作でき、
容易に組み立てることもできる。
実施例 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図において、21はハウジングであり、こ
のハウジング21には、例えば精密測定装置の回
転テーブルあるいは割出し装置のインデツクステ
ーブル等に連結されたウオームホイール22が回
転可能に支持されている。23はウオームであ
り、このウオーム23は前記ウオームホイール2
2に噛み合つている。また、24は入力部として
の操作ハンドルであり、この操作ハンドル24は
作業者が手で掴んで回すことにより回転される。
25は前記操作ハンドル24から入力された回転
をウオーム23に伝達する伝達軸であり、この伝
達軸25はその一端部に形成された角柱部26に
前記操作ハンドル24の角孔27が嵌合され、ね
じ部28にワツシヤー29およびナツト30がね
じ込まれることにより、操作ハンドル24に連結
されている。また、この伝達軸25の他端部には
前記ウオーム23が一体的に連結されており、こ
の結果、ウオーム23と操作ハンドル24とはこ
の伝達軸25により連結されることになる。そし
て、この伝達軸25の他端は自由端となつてい
る。ウオーム23と操作ハンドル24との間の伝
達軸25は支持手段31を介してハウジング21
に回転可能に支持されている。この支持手段31
は、伝達軸25の軸方向に離れた2個以上の軸
受、この実施例では伝達軸25の軸方向に離れた
2個の単列ベアリング32,33から構成され、
この結果、例えば操作ハンドル24に半径方向の
外力を作用させたとき伝達軸25に発生する撓み
はこれらベアリング32,33によつて遮断さ
れ、ウオーム23側に伝達されるのが阻止されて
いる。なお、この考案においては、この支持手段
31として3個以上の単列ベアリングあるいは1
個以上の複列ベアリングを使用してもよい。3
4,35はベアリング32,33間に配置された
カラーである。前記ウオーム23と操作ハンドル
24との間、詳しくはウオーム23と支持手段3
1との間、の伝達軸25自身には軸径の小さな撓
部36が設けられており、この撓部36は、例え
ば伝達軸25の他端部に半径方向の外力が作用し
たとき弾性変形をして撓む。41はハウジング2
1に摺動可能に支持されたスライダであり、この
スライダ41は前記伝達軸25の半径方向に移動
することができる。このスライダ41の伝達軸2
5に近接する側にはアーム42が一体形成され、
このアーム42には伝達軸25の他端がベアリン
グ43を介して回転可能に支持されている。44
は前記ハウジング21に固定されたカバーであ
り、このカバー44には受け部45を有する調節
ねじ46がねじ込まれロツクナツト47により固
定されている。前記受け部45とスライダ41と
の間には該スライダ41をウオームホイール22
に向かつて付勢するスプリング48が介装されて
おり、この結果、ウオーム23はウオームホイー
ル22に向かつてスプリング48により押し付け
られる。そして、このスプリング48の押付け力
は、ウオーム23、ウオームホイール22の歯間
に位置する歯面潤滑油膜を破壊することがないよ
うな値に制限されている。前述したスライダ4
1、調節ねじ46、スプリング48は全体として
押付手段49を構成する。なお、50はハウジン
グ21に固定されたカバーである。
次に、この考案の一実施例の作用について説明
する。
まず、回転テーブル等の回転位置を調節する場
合には、操作ハンドル24を手で掴んだ後これを
回転させる。この操作ハンドル24から入力され
た回転は伝達軸25を介してウオーム23に伝達
され、該ウオーム23が回転される。このとき、
ウオーム23とウオームホイール22とは噛み合
つているので、ウオームホイール22にはこのウ
オーム23の回転が減速して伝達され、回転テー
ブル等の回転位置が調節される。このとき、伝達
軸25の他端が自由端になつており、また、ベア
リング32,33とウオーム23との間の伝達軸
25に弾性変形する軸径の小さな撓部36が設け
られており、しかも、ウオーム23はスプリング
48によりウオームホイール22に向かつて一定
力で押し付けられているため、ウオームホイール
22の製作精度が余り高くない場合等であつて
も、ベアリング32,33によつて片持ちで支持
された撓部36が弾性変形して撓み、ウオーム2
3の歯がウオームホイール22の歯間に侵入して
一定の接圧で接触する。この結果、ウオーム23
とウオームホイール22との間のバツクラツシユ
は除去され、ウオーム23とウオームホイール2
2とが完全に一体的になつて回転するとともに、
ウオームホイール22の回転位置が高精度で調節
できる。このとき、ウオーム23と操作ハンドル
24との間に軸方向に離れた2個以上のベアリン
グ32,33を配置し、これらのベアリング3
2,33によつて伝達軸25を支持するようにし
ているので、前記撓部36の撓みはこれらベアリ
ング32,33によつて遮断され、入力部(操作
ハンドル24)に伝達されるようなことはない。
このため、入力部に従来技術のような傘歯車が用
いられていても、この入力部においてバツクラツ
シユが発生するようなことはない。このことは、
逆に操作ハンドル24に大きな外力が作用したと
きも、この外力に基ずく伝達軸25の撓みが前記
ベアリング32,33で遮断されるため、前述の
ようにスプリング48の押付け力がウオーム23
とウオームホイール22との歯面潤滑油膜を破壊
しない程度の値に制限されていても、ウオーム2
3のウオームホイール22に対する接圧が低下し
たり、該ウオーム23がウオームホイール22か
ら離れるようなことはない。また、このとき前述
の接圧はほぼ一定であるので、ウオーム23はい
ずれの回転位置においてもその必要回転トルクは
ほぼ一定となり、この結果、操作ハンドル24に
加えるべき回転トルクもほぼ一定となる。さら
に、前述の撓部36は伝達軸25自身に設けられ
た軸径の小さな部分であるため、構造は簡単で安
価に製作でき、容易に組み立てることもできる。
なお、前記スプリング48による押付力を変化さ
せる場合には、調節ねじ46のねじ込み量を変化
させる。
第2,3図は、この考案の他の実施例を示す図
である。前述の実施例においては、押付手段49
の押付力は伝達軸25を介してウオーム23に伝
達されていたが、この実施例においては、押付手
段60の押付力はウオーム23に直接与えられて
いる。即ち、スライダ41の伝達軸25に近接す
る側には伝達軸25の軸方向に離れた一対のブラ
ケツト51,52が一体形成され、これらのブラ
ケツト51,52にはウオーム23の軸線と平行
な一対のピン53,54の両端が取り付けられて
いる。これらのピン53,54にはローラ55,
56が回転可能に支持され、これらのローラ5
5,56は前記ウオーム23の外周に互いに所定
角度離れてころがり接触している。この結果、ス
プリング48の弾性力はスライダ41、ローラ5
5,56を介してウオーム23に直接与えられて
いることになる。なお、他の構成および作用につ
いては前述と同様である。
なお、前述の実施例においては、スプリング4
8の弾性力の作用方向はウオーム23の半径方向
であつたが、スプリング等の弾性体の弾性力の作
用方向をウオーム23、伝達軸25の軸方向と平
行な方向とするとともに、このような弾性力をリ
ンク等を用いてウオーム23の半径方向に方向変
換した後、伝達軸25またはウオーム23に加え
るようにしてもよい。
考案の効果 以上説明したように、この考案によれば、ウオ
ームと入力部との間に軸方向に離れた2個以上の
軸受を配置し、これらの軸受によつて伝達軸を支
持するようにしているので、撓部の撓みはこれら
軸受によつて遮断され、入力部に伝達されるよう
なことはない。このため、入力部に従来技術のよ
うな傘歯車が用いられていても、この入力部にお
いてバツクラツシユが発生するようなことはな
い、また、逆に入力部に大きな外力が作用したと
きも、この外力に基ずく伝達軸の撓みが前記軸受
で遮断されるため、押付手段の押付け力が小さな
値に制限されていても、ウオームがウオームホイ
ールから離れることはなく、バツクラツシユの発
生もない。さらに、この考案によれば、いずれの
回転位置における必要回転トルクもほぼ一定とす
ることができ、また、構造を簡単にできるととも
に安価に製作でき、組立ても容易にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すその要部断
面図、第2図はこの考案の他の実施例を示すウオ
ーム近傍の断面図、第3図は第2図のA−A矢視
断面図である。 22……ウオームホイール、23……ウオー
ム、24……入力部、25……伝達軸、32,3
3……軸受、36……撓部、49,60……押付
手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ウオームホイールと、このウオームホイールに
    噛み合うウオームと、一端部に入力部が他端部に
    ウオームがそれぞれ連結され入力部から入力され
    た回転をウオームに伝達する伝達軸と、この伝達
    軸をウオームと入力部との間において回転可能に
    支持する軸受と、を備えたウオーム式減速機にお
    いて、前記軸受を軸方向に離して2個以上配置す
    るとともに、これら軸受とウオームとの間の伝達
    軸に弾性変形する軸径の小さな撓部を設け、か
    つ、前記伝達軸の他端を自由端になすとともに、
    前記ウオームをウオームホイールに向かつて一定
    力で押し付ける押付手段を設けたことを特徴とす
    るウオーム式減速機。
JP7972884U 1984-05-30 1984-05-30 ウオ−ム式減速機 Granted JPS60191758U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7972884U JPS60191758U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ウオ−ム式減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7972884U JPS60191758U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ウオ−ム式減速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191758U JPS60191758U (ja) 1985-12-19
JPH028124Y2 true JPH028124Y2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=30624907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7972884U Granted JPS60191758U (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ウオ−ム式減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191758U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565809B2 (ja) * 1991-09-04 1996-12-18 宏 豊政 ウオームギア
GB9812844D0 (en) * 1998-06-16 1998-08-12 Lucas Ind Plc Improvements relating to electrical power assisted steering
JP2003065419A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Aisin Seiki Co Ltd スライド機構及びシート用のパワースライド装置
JP4716679B2 (ja) * 2003-06-25 2011-07-06 日本精工株式会社 ウォーム減速機及び電動式パワーステアリング装置
JP5153590B2 (ja) * 2008-11-26 2013-02-27 株式会社日研工作所 ロータリテーブル装置
JP2010280034A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Nikken Kosakusho Works Ltd ロータリテーブル装置
EP3213978B1 (en) * 2014-12-15 2018-12-12 NSK Ltd. Electric power steering device
JP6640580B2 (ja) * 2016-01-28 2020-02-05 株式会社ビクセン 微動機構、経緯台及び望遠鏡システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140031U (ja) * 1982-03-18 1983-09-20 中村留精密工業株式会社 主軸インデツクス用ウオ−ムの装着構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191758U (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529979Y2 (ja)
US5893813A (en) Speed reducer
JPH0351540Y2 (ja)
JP3004539B2 (ja) 車両用可変舵角比操舵装置
EP1468897A2 (en) Worm gear mechanism and electric power steering apparatus equipped with the worm gear mechanism
JPH028124Y2 (ja)
US6849025B2 (en) Frictional roller transmission
JP3841601B2 (ja) 電動式舵取装置
USRE34359E (en) Electric steering apparatus
JPH0649489Y2 (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JP2004149070A (ja) 電動パワーステアリング装置及びジョイント
JP2785307B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPS61112860A (ja) 歯車
JPH03224870A (ja) 車両の操舵装置
JP2004249844A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3607367B2 (ja) 電動パワーステアリング装置における伝達トルク制限機構
JPS6311014Y2 (ja)
JPH07237551A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPS61191468A (ja) 電気式動力舵取装置
JPH02138546A (ja) 変速装置
JPS5926662A (ja) 歯車の騒音低減装置
JPH07232651A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3105348U (ja) 歯車機構
JP3284289B2 (ja) ラックピニオン式舵取り装置
JPH0834354A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング