JP3841601B2 - 電動式舵取装置 - Google Patents

電動式舵取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3841601B2
JP3841601B2 JP33061399A JP33061399A JP3841601B2 JP 3841601 B2 JP3841601 B2 JP 3841601B2 JP 33061399 A JP33061399 A JP 33061399A JP 33061399 A JP33061399 A JP 33061399A JP 3841601 B2 JP3841601 B2 JP 3841601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
diameter gear
worm
ring
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33061399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001146169A (ja
Inventor
裕昭 村上
悦郎 喜多見
要 城下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP33061399A priority Critical patent/JP3841601B2/ja
Publication of JP2001146169A publication Critical patent/JP2001146169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841601B2 publication Critical patent/JP3841601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/10Bearings, parts of which are eccentrically adjustable with respect to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0829Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve
    • F16D1/0835Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve due to the elasticity of the ring or sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は操舵補助力の発生源としてモータを用いてなる電動式舵取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の舵取りは、車室の内部に配された操舵輪の回転操作を、舵取用の車輪(一般的には前輪)の操向のために車室の外部に配された舵取機構に伝えて行われる。
【0003】
図9は従来例における電動式舵取装置の断面図、図10は減速機構の断面図である。
自動車用の電動式舵取装置としては、図9に示すように、例えば舵取りのための操舵輪100に連結される第1の操舵軸101と、該操舵軸101の下端にトーションバー102を介してその上端が同軸的に連結され、その下端が車輪に繋がる舵取機構に連結される第2の操舵軸103と、操舵輪100を回転することによって第1の操舵軸101に加わるトルクを前記トーションバー102に生じる捩れによって検出するトルクセンサ104と、該トルクセンサ104の検出結果に基づいて駆動される操舵補助用のモータ105と、該モータ105の出力軸に繋がり、該該出力軸の回転を減速して前記第2の操舵軸103に伝達するウォーム106及びウォームホイール107を有する減速機構とを備え、操舵輪100の回転に応じた舵取機構の動作を前記モータ105の回転により補助し、舵取りのための運転者の労力負担を軽減するように構成されている。
【0004】
また、前記ウォーム106及びウォームホイール107が設けられている第2の操舵軸103は、夫々一対の軸受108,109を介してハウジング110に支持され、ラジアル方向及びアキシアル方向への移動が阻止されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上の如くウォーム106及びウォームホイール107が用いられる場合、その歯の部分にバックラッシュが生ずることになるため、従来においては、ウォーム106及びウォームホイール107を組み付けるとき、加工精度の範囲内で前記バックラッシュができないように組み付けられているが、ウォーム106、該ウォーム106の軸部、ウォーム106を支持する軸受108,108、該軸受108が嵌合されるハウジング110、ウォームホイール107及び該ウォームホイール107を支持する第2の操舵軸103などの寸法誤差により、組立て後に比較的大きな割合でバックラッシュが生ずることになる。
【0006】
また、ウォーム106及びウォームホイール107を組み付けた後、これらウォーム106及びウォームホイール107に高負荷を加えて回転し、その噛合部を馴染ませる負荷作業が必要であり、さらに、この負荷作業によって新たにバックラッシュが生ずることもあった。
【0007】
また、近年のように操舵補助力の高出力化が進んだ場合、ウォーム106及びウォームホイール107の歯の摩耗が増大して、前記バックラッシュの発生が避けられないという問題がある。この場合、前記ウォーム106及び第2の操舵軸103は、その移動が阻止されているため、前記バックラッシュを調整することができず、バックラッシュによる音鳴りが自動車の室内に洩れることになる。
【0008】
本発明の出願人はウォームをハウジングに支持する軸受が嵌合され、偏倚孔を有する回転が可能な軸受ケースを設け、該軸受ケースを回すことによりバックラッシュをなくすることができるようにした電動式舵取装置を先に提案した(特願平11−182525号)。また、本発明の出願人はハウジングに支持するウォームをウォームホイールの方向へ偏倚が可能とし、該ウォームを複数の周方向位置から前記偏倚方向へ付勢する板ばねを設けることによりバックラッシュをなくすることができるようにした電動式舵取装置を先に提案した(特願平11−288877号)。
【0009】
ところが、前者の電動式舵取装置(特願平11−182525号)は軸受ケースを回すことによってウォーム及びウォームホイールの回転中心間距離を調整するものであるため、操舵によってウォーム及びウォームホイールの歯が摩耗したり、合成樹脂製のウォームホイールが冬季の低温等によって収縮したりすることにより噛合状態が経時変化し、前記バックラッシュが発生したとき、その都度軸受ケースを回して前記回転中心間距離を調整する必要がある。
【0010】
また、後者の電動式舵取装置(特願平11−288877号)は、湾曲する板部の両端に折曲片を有し、これら折曲片をハウジングの内面に当接させることにより、板ばねの両端からウォームを付勢するものであるため、ウォーム及びウォームホイールの噛合部に加わる回転トルクが比較的大きい場合、該回転トルクによってウォームが前記回転中心間距離が大きくなる方向へ移動し、該ウォームが板ばねの中間部に当接し、この当接音が発生する恐れがある。
【0011】
本発明は上記問題点を解決することができる電動式舵取装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段及び効果】
第1発明に係る電動式舵取装置は、操舵補助用のモータの回転に連動し、ハウジング内に軸受を介して回転可能に支持される小径ギヤ及び該小径ギヤに噛合し、前記小径ギヤの回転中心と非平行に配される操舵軸に取付けられる大径ギヤを備え、前記モータの回転によって操舵補助するようにした電動式舵取装置において、前記軸受が嵌合される偏倚孔を有し、ラジアル方向への移動及び回転が可能な偏倚環と、該偏倚環の外周側に配され、偏倚環を前記移動の方向へ付勢する複数の突起を有する弾性体とを備えていることを特徴とする。
【0013】
第1発明にあっては、偏倚環を回すことによって小径ギヤ及び大径ギヤの回転中心間の距離を調整でき、さらに、この調整した状態で突起の弾性復元力を、偏倚環及び軸受を介して小径ギヤに加え、該小径ギヤを大径ギヤへ向けて付勢することができるため、小径ギヤなどの部品に寸法誤差があったり、操舵によって小径ギヤ及び大径ギヤの歯が摩耗したり、合成樹脂製の大径ギヤが冬季の低温等で収縮したりする場合においても、小径ギヤ及び大径ギヤの回転中心間の距離を自動的に小さくでき、バックラッシュを良好になくすることができる。
【0014】
しかも、複数の突起が偏倚環を付勢するため、小径ギヤ及び大径ギヤの噛合点の位置ずれを良好に防止できる。
【0015】
第2発明に係る電動式舵取装置は、前記偏倚環の回転を拘束する手段を有することを特徴とする。
【0016】
第2発明にあっては、小径ギヤ及び大径ギヤの回転中心間の距離を偏倚環が調整した後、小径ギヤ及び大径ギヤの噛合部に加わる回転トルクによって偏倚環が回転することを拘束でき、前記回転中心間の距離の調整状態を良好に保持することができる。
【0017】
第3発明に係る電動式舵取装置は、前記手段は、前記偏倚環が有する第1の係合部と、該第1の係合部に係合する第2の係合部及び前記偏倚環の回転方向に沿う長孔を有する回転体と、前記長孔に挿入され、前記ハウジングに螺着されるねじ体とを備えていることを特徴とする。
【0018】
第3発明にあっては、長孔に挿入されたねじ体に対して回転体を回すことができ、この回転体と偏倚環とを第1及び第2の係合部を介して連動させることができるため、前記ねじ体を緊締することにより偏倚環の回転を拘束でき、しかも、このねじ体を弛緩することによって偏倚環を回すことができ、前記回転中心間の距離を容易に調整することができる。
【0019】
第4発明に係る電動式舵取装置は、前記軸受は前記小径ギヤの両端部が嵌合される一対を備え、一方の軸受が前記偏倚環に保持され、他方の軸受の一端に当接する当接部と他端に当接するねじ環とが前記ハウジングに設けられていることを特徴とする。
【0020】
第4発明にあっては、一方の軸受が偏倚環に保持され、他方の軸受が当接部及びねじ環によって保持されるため、小径ギヤを軸長方向へ付勢するばね体を設けることなく小径ギヤの軸長方向へのガタつきを良好に防止することができ、従って、小径ギヤの摩擦抵抗を減少でき、操舵輪の操舵戻り性を良好にできる。
【0021】
第5発明に係る電動式舵取装置は、操舵補助用のモータの回転に連動し、ハウジング内に軸受を介して回転可能に支持される小径ギヤ及び該小径ギヤに噛合し、前記小径ギヤの回転中心と非平行に配される操舵軸に取付けられる大径ギヤを備え、前記モータの回転によって操舵補助するようにした電動式舵取装置において、前記軸受はラジアル方向への移動が可能であり、該軸受の外周側に配されて軸受を3以上の周方向位置から前記移動の方向へ付勢する3以上の突起を有する弾性体を備えていることを特徴とする。
【0022】
第5発明にあっては、突起の弾性復元力を軸受を介して小径ギヤに加え、該小径ギヤを大径ギヤへ向けて付勢することができるため、小径ギヤなどの部品に寸法誤差があったり、操舵によって小径ギヤ及び大径ギヤの歯が摩耗したり、合成樹脂製の大径ギヤが冬季の低温等で収縮したりする場合においても、小径ギヤ及び大径ギヤの回転中心間の距離を自動的に小さくでき、バックラッシュを良好になくすることができる。
【0023】
しかも、3以上の突起が軸受に当接し、3以上の周方向位置から軸受を付勢するため、小径ギヤ及び大径ギヤの噛合点の位置ずれを良好に防止できるとともに、小径ギヤ及び大径ギヤの噛合点に加わる回転トルクによって前記小径ギヤを前記回転中心間の距離が大きくなる方向へ移動させる力が発生する場合においても、中間の突起によって軸受の弾性体に対する移動を拘束でき、軸受が弾性体に当接して音鳴りすることを防止できる。
【0024】
第6発明に係る電動式舵取装置は、前記ハウジングは、前記弾性体の前記軸受の周方向への移動を拘束する手段を有していることを特徴とする。
【0025】
第6発明にあっては、小径ギヤ及び大径ギヤの噛合部に加わる回転トルクによって弾性体が軸受の周方向へ移動することを拘束できるため、小径ギヤ及び大径ギヤの噛合点の位置ずれを良好に防止できる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
実施の形態1
図1は本発明に係る電動式舵取装置の構成を示す断面図である。
電動式舵取装置は、一端が舵取りのための操舵輪1に繋がり、他端に筒部を有する第1の操舵軸2と、前記筒部内に挿入されてその一端が前記操舵軸2の他端に同軸的に連結され、前記操舵輪1に加わる操舵トルクの作用によって捩れるトーションバー3と、その一端部が前記筒部の周りに挿入され、その他端が前記トーションバー3の他端に同軸的に連結される第2の操舵軸4と、前記トーションバー3の捩れに応じた第1及び第2の操舵軸2,4の相対回転変位量によって前記操舵輪1に加わる操舵トルクを検出するトルクセンサ5と、該トルクセンサ5が検出したトルクに基づいて駆動される操舵補助用のモータ6と、該モータ6の回転に連動し、該回転を減速して第2の操舵軸4に伝達する小径ギヤ(以下ウォームと云う)71及び大径ギヤ(以下ウォームホイールと云う)72を有する減速機構7と、前記トルクセンサ5及び前記減速機構7が収容されるハウジング8とを備え、このハウジング8に前記モータ6が取付けられている。
【0027】
ハウジング8は、前記トルクセンサ5を収容する第1の収容部8aと、該収容部8aに連続し、前記ウォームホイール72を収容する第2の収容部8bと、該収容部8bに連続し、前記ウォーム71を収容する第3の収容部8cとを備えている。この収容部8cはウォーム71の軸長方向に貫通しており、その一端に第1の嵌合孔81が設けられ、他端に第2の嵌合孔82及び該嵌合孔82に連続するねじ孔83が設けられ、該ねじ孔83にねじ環13が螺着されている。また、第2の嵌合孔82は後記する第2の軸受の一端が当接する当接部84が設けられている。
【0028】
第1の嵌合孔81は、その中心に対しウォームホイール72側に凹状の一対の係止部85,85が約120°の間隔で設けられている(図3参照)。
第1の嵌合孔81の孔縁には4つのねじ孔86…が等配されており、これらねじ孔86…にねじ体9…を螺着することにより後記する回転体がハウジング8に回転可能に取付けられる。また、ハウジング8には前記第3の収容部8cに連通するケースを有する前記モータ6が取付けられている。
【0029】
図2は減速機構の断面図である。
減速機構7は、前記モータ6の出力軸60に繋がる軸部71aを有するウォーム71と、前記第2の操舵軸4の中間に嵌合固定されるウォームホイール72とを備え、これらウォーム71及びウォームホイール72の噛合により前記出力軸60の回転を減速して第2の操舵軸4に伝達し、該第2の操舵軸4からユニバーサルジョイントを経て例えばラックピニオン式舵取機構(図示せず)へ伝達するようにしている。
【0030】
ウォーム71は、第2の操舵軸4の軸芯と交叉するように配置され、その一端の軸部71aが、第1の軸受10と、該軸受10を保持する偏倚環20と、該偏倚環20の外周側に配され、偏倚環20を複数の周方向位置からラジアル方向へ付勢する弾性体30とを介して前記収容部8cの第1の嵌合孔81に回転可能に支持され、他端の軸部71aが第2の軸受11を介して前記収容部8cの第2の嵌合孔82に回転可能に支持され、前記ねじ孔83に螺着されたねじ環13が第2の軸受11の外輪に当接し、該ねじ環13及び前記当接部84によって第2の軸受11の軸長方向への移動を拘束している。また、他端の軸部71aが継筒12の内面にスプライン嵌合されて前記出力軸60に連結されている。
【0031】
ウォームホイール72は、前記ウォーム71に噛合する複数の歯を有する合成樹脂製の環状歯部と、該環状歯部内に射出成形によって嵌合される金属製のボス部とを備え、該ボス部の中心部に穿設された貫通孔が前記第2の操舵軸4に嵌合されている。
【0032】
図3は図2のIII −III 線の断面図、図4は図2の左側面図、図5は弾性体の正面図である。
偏倚環20は、前記第1の嵌合孔81にラジアル方向への移動及び回転を可能として嵌合される嵌合部21と、該嵌合部21の中心に対し偏倚する偏倚孔22とを備え、該偏倚孔22に第1の軸受10が嵌合されており、また、嵌合部21及び偏倚孔22の間の3つの周方向位置に、貫通孔による第1の係合部23…が設けられており、これら係合部23…に係合する第2の係合部41を有する操作体40によって回転操作される。
【0033】
この操作体40は、前記第1の嵌合孔81に回転可能に挿入されて該嵌合孔81の孔縁を閉鎖する円板状の閉鎖部42と、該閉鎖部42の外周に連続するフランジ43とを有し、閉鎖部42の内側面に前記第1の係合部23に挿入されるピン状の前記第2の係合部41が突設されており、また、前記フランジ43の前記ねじ孔86…に対応する4つの位置に、回転方向に沿う4つの長孔44…が等配されており、これら長孔44…に挿入するねじ体9…を前記ねじ孔86…に螺着することにより前記ハウジング8に固定される。尚、前記第1及び第2の係合部23,41の間には、操作体40が固定された状態で弾性体30に設けられた突起31…の弾性復元力が偏倚環20に加わるだけの若干の隙間が設けられている。
【0034】
弾性体30は、トレランスリング(レンコルトレランスリング社製)なる商品名にて商品化されているものであり、板ばね等の弾性を有する薄肉の金属板の両端の間に、夫々の弾性変形が可能であり、半円形断面を有する複数の突起31…が所定の間隔毎に設けられている。突起31…は、金属板の両端間における両側部を残して両側部とほぼ直交する凸条に形成されているが、その他、両側部を残すことなく、両側縁にかけて凸条に形成された構造であってもよいし、また、半円形断面である他、略V字形断面であってもよい。この弾性体30は、偏倚環20及び第1の嵌合孔81の間に配され、全体が湾曲し、ほぼ全ての突起31…が偏倚環20に当接し、これら突起31…の弾性変形によってウォーム71をウォームホイール72との噛合点へ付勢する。
【0035】
弾性体30は円周の約2/3の長さ、換言すれば約240°に湾曲する長さに形成され、その円周の約1/3の長さの切欠部30aがウォームホイール72側となるように配され、両端間の周方向位置から偏倚環20を付勢している。また、弾性体30の両端に折曲片32,32が設けられ、これら折曲片32,32が、前記第1の嵌合孔81に設けられている一対の係止部85,85に係止されることにより弾性体30の周方向への移動を拘束している。
【0036】
実施の形態1において、ウォーム71を組み込む場合、ハウジング8の第1の嵌合孔81に湾曲させた弾性体30及び偏倚孔22に第1の軸受10が嵌合された偏倚環20を挿入し、弾性体30の折曲片32,32を係止部85,85に係止するとともに、第2の係合部41が第1の係合部23に係合された操作体40を前記第1の嵌合孔81に挿入し、該操作体40を長孔44…に挿入するねじ体9…のねじ孔86…への螺着によりハウジング8に取付けた状態で、第2の嵌合孔82から第3の収容部8cにウォーム71を挿入し、該ウォーム71の一端側軸部71aを第1の軸受10に嵌合支持するとともに、第2の嵌合孔82及びウォーム71の他端側軸部71aに第2の軸受11を嵌合し、ねじ環13をねじ孔83に螺着することにより第2の軸受11の外輪を当接部84及びねじ環13間で挟み込みウォーム71の軸長方向への移動を拘束する。
【0037】
この後、前記操作体40を回転操作することによって偏倚環20を回し、第1の軸受10のラジアル方向位置を変え、該軸受10に嵌合されているウォーム71をウォームホイール72へ向けて移動させることができ、ウォーム71及びウォームホイール72の回転中心間の距離Hを調整することができる。
【0038】
このため、ウォーム71を組み込む場合、ウォーム71などの部品の寸法誤差に影響されることなく前記回転中心間の距離Hを簡易に設定することができる。また、第2の軸受11はハウジング8の当接部84及び前記ねじ環13によって軸長方向への移動が拘束されるため、ウォーム71を軸長方向へ付勢するばね体を設けることなくウォーム71の軸長方向へのガタつきを良好に防止することができる。従って、ウォーム71の摩擦抵抗を減少でき、操舵輪の操舵戻り性を良好にできる。
【0039】
また、ウォーム71を組み込むことによって弾性体30の突起31…が撓み、該突起31…が偏倚環20及び第1の軸受10を介してウォーム71をウォームホイール72へ向けて付勢するため、ウォーム71及びウォームホイール72の歯の摩耗量が増大したり、合成樹脂製の大径ギヤ72が冬季の低温等によって収縮したりすることによって噛合状態が経時変化したとき、突起31…の弾性復元力によって前記回転中心間の距離Hを自動的に調整することができる。この場合、突起31…の弾性復元力が加えられている偏倚環20が、第1及び第2の係合部23,41の間に設けられた若干の隙間量の移動範囲で移動し、前記回転中心間の距離Hを自動的に調整することができる。
【0040】
この場合において、前記突起31…の弾性復元力だけで前記回転中心間の距離Hを良好に調整することができないときは、ねじ体9…を弛緩し、操作体40を介して偏倚環20を回すことにより、第1の軸受10の位置を変え、該軸受10に嵌合されているウォーム71をウォームホイール72へ向けて移動させることができ、ウォーム71及びウォームホイール72の回転中心間の距離Hを良好に調整することができる。
【0041】
また、弾性体30のほぼ全ての突起31…が偏倚環20に当接し、約240°の周方向位置から軸受10を付勢するため、ウォーム71及びウォームホイール72の噛合点の位置ずれを良好に防止できるとともに、ウォーム71及びウォームホイール72の噛合点に加わる回転トルクによって前記ウォーム71を前記回転中心間の距離Hが大きくなる方向へ移動させる力が発生する場合においても、中間の突起31…によって軸受10及び偏倚環20の弾性体30に対する移動を拘束でき、偏倚環20が弾性体30に当接して音鳴りすることを防止できる。
【0042】
図6は他の弾性体を組込んだ実施の形態を示す断面図である。実施の形態1において、弾性体30の両端は、直角状に折曲げて折曲片32,32とする他、図6に示す如く両端を折返すように折曲げて折曲片32,32としてもよい。
この場合、例えば前記第1の嵌合孔81は、その中心に対しウォームホイール72側が約120°の範囲で大径に形成され、この大径部の周方向両端に前記折曲片32,32が係合する係止部87,87を設け、弾性体30の周方向への移動を拘束する。
【0043】
実施の形態2
図7は実施の形態2における減速機構の断面図、図8は図7のVIII−VIII線の断面図である。
この実施の形態2の電動式舵取装置は、偏倚環20及び操作体40をなくし、第1の軸受10をラジアル方向へ移動可能とし、該軸受10及び第1の嵌合孔81の間に前記弾性体30を配し、該弾性体30のほぼ全ての突起31…が軸受10に当接し、これら突起31…の弾性変形によって第1の軸受10を3以上の周方向位置から前記移動の方向へ付勢し、ウォーム71をウォームホイール72との噛合点へ付勢する。
【0044】
ハウジング8の第1の嵌合孔81はその中心に対しウォームホイール72側が約120°の範囲で大径に形成され、この大径部の周方向両端に前記弾性体30の折曲片32,32が当接する係止部87,87を設けている。
【0045】
弾性体30は前述したごとく円周の約2/3の長さ、換言すれば約240°に湾曲する長さに形成され、その円周の約1/3の長さの切欠部30aがウォームホイール72側となるように軸受10の外周側に配され、両端に設けられた折曲片32,32が、前記第1の嵌合孔81に設けられている一対の前記係止部87,87に係止されることにより弾性体30の周方向への移動を拘束している。
【0046】
その他の構成及び作用は実施の形態1と同様であるため、同様の部品については同じ符号を付し、その詳細な説明及び作用の説明を省略する。
【0047】
実施の形態2においては、ウォーム71を組み込む場合、ハウジング8の第1の嵌合孔81に湾曲させた弾性体30及び第1の軸受10を挿入し、弾性体30の折曲片32,32を係止部87,87に係止した状態で、第2の嵌合孔82から第3の収容部8cにウォーム71を挿入し、該ウォーム71の一端側軸部71aを第1の軸受10に嵌合支持するとともに、第2の嵌合孔82及びウォーム71の他端側軸部71aに第2の軸受11を嵌合し、ねじ環13をねじ孔83に螺着することによりウォーム71の軸長方向への移動を拘束する。
【0048】
この組込まれたウォーム71を付勢する弾性体30は、そのほぼ全ての突起31…が軸受10に当接し、約240°の周方向位置から軸受10を付勢するため、ウォーム71及びウォームホイール72の噛合点の位置ずれを良好に防止できるとともに、ウォーム71及びウォームホイール72の噛合点に加わる回転トルクによって前記ウォーム71を前記回転中心間の距離Hが大きくなる方向へ移動させる力が発生する場合においても、中間の突起31…によって軸受10の弾性体30に対する移動を拘束でき、軸受10が弾性体30に当接して音鳴りすることを防止できる。
【0049】
このため、ウォーム71を組み込む場合、ウォーム71などの部品の寸法誤差に影響されることなく前記回転中心間の距離Hを簡易に設定することができる。また、第2の軸受11はハウジング8の当接部84及び前記ねじ環13によって軸長方向への移動が拘束されるため、ウォーム71を軸長方向へ付勢するばね体を設けることなくウォーム71の軸長方向へのガタつきを良好に防止することができる。
【0050】
また、弾性体30の突起31…が第1の軸受10を介してウォーム71をウォームホイール72へ向けて付勢するため、ウォーム71及びウォームホイール72の歯の摩耗量が増大したり、合成樹脂製のウォームホイール72が冬季の低温等によって収縮したりすることによって噛合状態が経時変化したとき、突起31…の弾性復元力によって前記回転中心間の距離Hを自動的に調整することができる。
【0051】
尚、実施の形態1,2において、弾性体30は、約240°に湾曲する長さに形成する他、例えば約120°に湾曲する長さとしてもよいのであり、湾曲させることが可能な長さであればよい。
【0052】
また、以上説明した実施の形態1,2の減速機構7は、ウォームである小歯車71及びウォームホイールである大歯車72を備えたウォーム歯車である他、ハイポイドピニオンである小歯車71及びハイポイドホイールである大歯車72を備えたハイポイド歯車であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動式舵取装置の構成を示す断面図である。
【図2】本発明に係る電動式舵取装置の減速機構の断面図である。
【図3】図2のIII −III 線の断面図である。
【図4】図2の左側面図である。
【図5】本発明に係る電動式舵取装置の弾性体の正面図である。
【図6】本発明に係る電動式舵取装置の他の弾性体を組込んだ実施の形態を示す断面図である。
【図7】本発明に係る電動式舵取装置の実施の形態2における減速機構の断面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線の断面図である。
【図9】従来例における電動式舵取装置の断面図である。
【図10】従来例における電動式舵取装置の減速機構の断面図である。
【符号の説明】
4 操舵軸
6 モータ
7 減速機構
71 小径ギヤ
72 大径ギヤ
8 ハウジング
85,87 係止部
9 ねじ体
11 軸受
13 ねじ環
20 偏倚環
22 偏倚孔
23 第1の係合部
30 弾性体
31 突起
32 折曲片
40 操作体
41 第2の係合部
44 長孔

Claims (6)

  1. 操舵補助用のモータの回転に連動し、ハウジング内に軸受を介して回転可能に支持される小径ギヤ及び該小径ギヤに噛合し、前記小径ギヤの回転中心と非平行に配される操舵軸に取付けられる大径ギヤを備え、前記モータの回転によって操舵補助するようにした電動式舵取装置において、前記軸受が嵌合される偏倚孔を有し、ラジアル方向への移動及び回転が可能な偏倚環と、該偏倚環の外周側に配され、偏倚環を前記移動の方向へ付勢する複数の突起を有する弾性体とを備えていることを特徴とする電動式舵取装置。
  2. 前記偏倚環の回転を拘束する手段を有する請求項1記載の電動式舵取装置。
  3. 前記手段は、前記偏倚環が有する第1の係合部と、該第1の係合部に係合する第2の係合部及び前記偏倚環の回転方向に沿う長孔を有する回転体と、前記長孔に挿入され、前記ハウジングに螺着されるねじ体とを備えている請求項2記載の電動式舵取装置。
  4. 前記軸受は前記小径ギヤの両端部が嵌合される一対を備え、一方の軸受が前記偏倚環に保持され、他方の軸受の一端に当接する当接部と他端に当接するねじ環とが前記ハウジングに設けられている請求項1記載の電動式舵取装置。
  5. 操舵補助用のモータの回転に連動し、ハウジング内に軸受を介して回転可能に支持される小径ギヤ及び該小径ギヤに噛合し、前記小径ギヤの回転中心と非平行に配される操舵軸に取付けられる大径ギヤを備え、前記モータの回転によって操舵補助するようにした電動式舵取装置において、前記軸受はラジアル方向への移動が可能であり、該軸受の外周側に配されて軸受を3以上の周方向位置から前記移動の方向へ付勢する3以上の突起を有する弾性体を備えていることを特徴とする電動式舵取装置。
  6. 前記ハウジングは、前記弾性体の前記軸受の周方向への移動を拘束する手段を有している請求項5記載の電動式舵取装置。
JP33061399A 1999-11-19 1999-11-19 電動式舵取装置 Expired - Fee Related JP3841601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33061399A JP3841601B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 電動式舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33061399A JP3841601B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 電動式舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001146169A JP2001146169A (ja) 2001-05-29
JP3841601B2 true JP3841601B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18234629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33061399A Expired - Fee Related JP3841601B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 電動式舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841601B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778845B2 (ja) * 2001-06-18 2006-05-24 株式会社ジェイテクト 減速歯車機構及びこれを用いた電動式パワーステアリング装置
JP2003002217A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2003002218A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP4727871B2 (ja) * 2001-09-21 2011-07-20 株式会社 ソキア・トプコン 測量機
KR20050095792A (ko) * 2003-02-20 2005-10-04 닛뽄 세이꼬 가부시기가이샤 전동식 파워 스티어링 장치 및 이를 위한 보조 장치
JP4356485B2 (ja) * 2004-03-09 2009-11-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4491716B2 (ja) * 2004-06-28 2010-06-30 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4501068B2 (ja) * 2004-10-14 2010-07-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
DE102007028101B4 (de) * 2007-06-19 2011-01-13 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Zahnradgetriebe
JP5167754B2 (ja) 2007-10-18 2013-03-21 オイレス工業株式会社 ブッシュ軸受
KR101593695B1 (ko) * 2009-12-07 2016-02-12 현대모비스 주식회사 전동식 파워스티어링 장치의 조립구조 및 조립방법
DE102010056007A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorspanneinrichtung, Servoeinheit, Lenksystem und Kraftfahrzeug
JP2013184502A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
US9062700B2 (en) * 2012-06-29 2015-06-23 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Tolerance ring with component engagement structures
JP5908358B2 (ja) * 2012-07-17 2016-04-26 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 電動パワーステアリング装置
KR102080454B1 (ko) * 2013-10-24 2020-02-24 현대모비스 주식회사 전동 조향장치의 안티 래틀 장치
KR102151110B1 (ko) * 2014-06-11 2020-09-02 현대모비스 주식회사 베어링 부시
JP6653223B2 (ja) * 2016-06-15 2020-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001146169A (ja) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841601B2 (ja) 電動式舵取装置
JP3613693B2 (ja) 電動式舵取装置
JP3891747B2 (ja) 電動式舵取装置
JP4221825B2 (ja) 電動式舵取装置
US7377194B2 (en) Worm gear mechanism and electric power steering apparatus equipped with the worm gear mechanism
KR101713265B1 (ko) 유성기어가 구비된 감속기 및 이를 포함하는 자동차의 조향장치
JP3646205B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3643950B2 (ja) 電動式舵取装置
JP2006175891A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH10281235A (ja) 動力伝達装置
JP3763347B2 (ja) 電動式舵取装置
JP3658683B2 (ja) 電動式舵取装置
JP3788576B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002021943A (ja) 電動式舵取装置
KR100798513B1 (ko) 전동파워 스티어링 장치
JP2006008008A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004149070A (ja) 電動パワーステアリング装置及びジョイント
JP3765276B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2004345444A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3639948B2 (ja) 電動式舵取装置
JP3815962B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4085802B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3658682B2 (ja) 電動式舵取装置
JP3624309B2 (ja) 電動式舵取装置
JP2004338450A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees