JPH034600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034600B2
JPH034600B2 JP60070450A JP7045085A JPH034600B2 JP H034600 B2 JPH034600 B2 JP H034600B2 JP 60070450 A JP60070450 A JP 60070450A JP 7045085 A JP7045085 A JP 7045085A JP H034600 B2 JPH034600 B2 JP H034600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
weight
same
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60070450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61246293A (ja
Inventor
Kazuhito Kenmochi
Hideo Abe
Tooru Sasaki
Takeshi Yoshimoto
Hiroyuki Nagamori
Hiroyuki Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP60070450A priority Critical patent/JPS61246293A/ja
Priority to US06/839,994 priority patent/US4746448A/en
Priority to GB08606667A priority patent/GB2173509B/en
Priority to FR8604462A priority patent/FR2579986B1/fr
Priority to CN86102119A priority patent/CN1010413B/zh
Priority to KR1019860002488A priority patent/KR930010533B1/ko
Priority to ES553652A priority patent/ES8800331A1/es
Priority to DE19863611027 priority patent/DE3611027A1/de
Publication of JPS61246293A publication Critical patent/JPS61246293A/ja
Publication of JPH034600B2 publication Critical patent/JPH034600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/04Fatty oil fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/34Esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/42Complex esters, i.e. compounds containing at least three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compound: monohydroxy compounds, polyhydroxy compounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids and hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/42Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrile group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/12Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M151/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M151/02Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • C10M2207/2815Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/284Esters of aromatic monocarboxylic acids
    • C10M2207/2845Esters of aromatic monocarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • C10M2207/301Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/404Fatty vegetable or animal oils obtained from genetically modified species
    • C10M2207/4045Fatty vegetable or animal oils obtained from genetically modified species used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/1003Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/022Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/026Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrile group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/028Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/02Macromolecular compounds obtained by reactions of monomers involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な鉄鋼用冷間圧延油、更に詳しく
は、潤滑油成分と水溶性陽イオン性高分子化合物
又は水溶性両性イオン高分子化合物を含有し、良
好な潤滑性、表面清浄性を有し、耐熱耐酸化安定
性に優れた鉄鋼用冷間圧延油に関する。 〔従来の技術〕 近年、冷間圧延においてクリーニング工程を省
略することを目的としてミルクリーン圧延油が使
用される傾向にあるが、このミルクリーン圧延油
に要求される重要な特性は次の二点であつた。 (i) 焼鈍時に圧延油中の炭素成分による板表面の
汚れがなく、美麗な表面品質が得られること
(耐焼鈍汚れ性またはミルクリーン性と称す
る)。 (ii) 圧延時に良好な潤滑性を有し、ヒートストリ
ークを呼ばれる焼付現象やチヤタリングと呼ば
れる振動現象を生じないこと(潤滑性と称す
る)。 ここで、(i)のミルクリーン性を良好にするため
に、焼鈍時残留炭素分が多くなりやすい脂肪酸、
油脂および有機高分子化合物の圧延油中への添加
を可能な限り減少させ、揮散または分解しやすい
構造のもの、すなわち、鉱物油および合成エステ
ル等を主成分とした圧延油を使用しているのが現
状である。 しかしながら、このような圧延油は材料への吸
着性が劣り、ロール接触弧内における油膜形成力
も弱く、本質的に潤滑性が劣つている。(ii)の潤滑
性を向上させようとすると、牛脂系圧延油のよう
に、油脂、脂肪酸を多用することとなり、ミルク
リーン性は低下することとなる。 クリーニング工程を省略することを目的とした
ミルクリーン圧延油は、このような相反する二つ
の特性を必要とするため、現在実用化されている
ミルクリーン圧延油は仕上げ板厚が比較的厚く、
圧延条件が緩やかなシートゲージ材(例えば、仕
上板厚0.8mm以上)にのみ適用されている。 そこで、本発明者は、従来のミルクリーン圧延
油の欠点を克服し、前記(i),(ii)の要件を具備した
冷間圧延用潤滑油を提供せんと鋭意研究を行つた
結果、脂肪族カルボン酸と脂肪族アルコールから
得られる所定量のモノエステル類、所定量のダイ
マー酸および/またはポリマー酸並びに高級脂肪
族不胞和酸のダイマー酸および/またはポリマー
酸の少なくとも一種とポリオール類を加熱縮合し
て得たポリエステルの残余のカルボン酸基または
水酸基とアルコールまたは脂肪族とを反応させて
なる所定量のエステルを配合した組成物が、オイ
ルステインが発生せず、ミルクリーン性に優れ、
かつ良好な潤滑性を有することを見出し、先に特
許出願した(特開昭59−33395号)。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、近年の圧延設備、技術の急速な
進歩により、圧延速度の高速、大量生産化がはか
られ、潤滑性、循環安定性、作業性、発水処理性
等、圧延油に対する要求が増々苛酷なものとなつ
てきており、その要求に充分対応できる圧延油の
開発が更にのぞまれているのが現状である。 また、このような要求に対しては従来の乳化剤
を用いた圧延油は、種々の難点を有し、充分対応
し得るものではなかつた。すなわち、従来の乳化
剤を用いた圧延油では、乳化剤の種類、添加量を
変化させ、圧延油と圧延材の表面に付着する油量
(プレートアウト量)を増減させ、圧延潤滑性を
コントロールしていた。しかしこのような乳化剤
を用いた圧延油においては、プレートアウト量
と、、液循環安定性とは、相反する傾向を示し、
すなわち、エマルジヨンの安定性を高めれば圧延
材へのプレートアウト量が減少して潤滑性が不充
分となり、またプレートアウト量を増大せんとす
れば、エマルジヨンが不安定になつて循環使用す
る際に種々の支障をきたす欠点があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者は、実用上想定される高剪断条件及び
圧延速度が早く圧下率の大きい高速高圧条件下の
圧延に使用でき、しかも液循環安定性等の工程管
理が容易な金属圧延油組成物を提供すべく鋭意研
究を行つた結果、脂肪族カルボン酸と脂肪族アル
コールから得られる所定量のモノエステル類、所
定量のダイマー酸および/またはポリマー酸、並
びに高級脂肪族不胞和酸のダイマー酸および/ま
たはポリマー酸の少なくとも一種とポリオール類
を加熱縮合して得たポリエステルの残余のカルボ
ン酸基または水酸基とアルコールまたは脂肪酸と
を反応させてなるエステルあるいは牛脂、豚脂、
パーム油などの油脂類を所定量配合した組成物と
特定の水溶性陽イオン性高分子化合物又は水溶性
両性イオン高分子化合物を使用すれば上記目的が
達成されることを見出し、第1の発明を完成し
た。 この第1の発明による圧延油によつて本発明の
目的は十分に達成されるが、第1の発明の基油に
特定の種類の酸化防止剤を組み合せることとによ
つて、第1の発明の圧延油の特性に加えて、長
期的に圧延油クーラントを循環使用した場合に耐
熱分解性、耐熱酸化分解性を示し、かつ圧延時
生成する鉄粉、スカム等の汚れの混入があつても
圧延後の鋼板の脱脂性、表面清浄性が良好である
など、実操業上想定される苛酷な条件に耐えうる
優れた特性を付与できることを見出し、第2の発
明を完成した。 すなわち本発明は、(a)炭素数12〜22の脂肪族カ
ルボン酸と炭素数1〜12の脂肪族アルコールとの
モノエステル類40〜90重量%、(b)炭素数16〜20の
高級脂肪族不胞和酸のダイマー酸およびポリマー
酸の少なくとも一種0.5〜10重量%、(c)炭素数16
〜20の高級脂肪族不胞和酸のダイマー酸およびポ
リマー酸の少なくとも一種とポリオール類とを加
熱縮合して得たポリエステルの残余のカルボキシ
ル基または水酸基と炭素数1〜22のアルコールま
たは炭素数12〜22の脂肪族とを反応させて得た分
子量750〜7500のポリエステル2〜40重量%又は
油脂類10〜25重量%並びに(d)分子量1000〜100万
の分子中に窒素原子を有する次のa○〜h○からなる
群から選ばれる高分子化合物0.1〜10重量%を含
有する鉄鋼用冷間圧延油たる第1の発明並びにこ
れに更に(e)フエノール系酸化防止剤、硫横系酸化
防止剤、リン系酸化防止剤およびアミン系酸化防
止剤からなる群から選ばれる2種以上の酸化防止
剤を各々0.3〜10.0重量%、0.3〜10.0重量%、0.3
〜10.0重量%、0.3〜10.0重量%含有する鉄鋼用冷
間圧延油たる第2の発明を提供する。 a○ 次の一般式()〜()で表わされる含窒
素単量体又はその塩の単独重合物あるいは2種
以上の共重合物。 〔R1はH又はCH3、R2及びR3はH又は炭素
数1〜3のアルキル基を示す〕 〔m1は1〜3の数、n1は1〜3の数を示し、
R1、R2、R3は式()と同じ〕 〔R4はH又は炭素数1〜3のアルキル又は
アルキロール基を示し、R1は式()と同じ〕 〔m2及びn2は0〜3の数、R1、R2、R3は式
()と同じ〕 〔Aは−O−又は−NH−、R1、R2、R3
n1は式()及び()と同じ〕 〔R1、R2、R3、n1は式()及び()と
同じ〕 〔R1は式()と同じ。ピリジンの置換位
は2又は4位〕 〔R1、R2は式()と同じ、ピペリジンの
置換位は2又は4位〕 〔R1、R2、R3は式()と同じ〕 b○ 前記一般式()〜()で表わされる含窒
素単量体又はその塩の1種又は2種以上と、
α,β−不胞和カルボン酸又はその塩あるいは
そのアマイド化物、エステル化物若しくは酸無
水物スルホン酸基含有ビニル化合物又はその
塩、アクリロニトリル、ビニルピロリドン及び
炭素数2〜20の脂肪族オレフインから成る群か
ら選ばれるビニル系単量体の1種又は2種以上
との共重合物。 c○ エチレンイミンの開環重合体の塩又は第4級
アンモニウム塩。 d○ 脂肪族カルボン酸とポリエチレンポリアミン
又はジポリオキシエチレンアルキルアミンとの
縮重合物の塩又は第4級アンモニウム塩。 e○ ジハロアルカン−ポリアルキレンポリアミン
縮重合物。 f○ エピハロヒドリン−アミン縮重合物。 g○ カチオン化デンプン、カチオン化セルロース
又はキトサンの塩又は第4級アンモニウム塩。 h○ 窒素原子6〜200個を有するポリアルキルイ
ミン類にアルキレンオキシドを付加して得られ
る分子量5000〜60万のポリエーテルポリオール
類。 本発明において基油成分として用いられる(a)の
モノエステル類としては、炭素数12〜22の脂肪族
カルボン酸と炭素数1〜12の脂肪族アルコールと
のモノエステル類、例えば、メチルステアレー
ト、メチルベヘネート、ブチルステアレート、オ
クチルステアレート、ラウリルステアレート、メ
チルオレート、オクチルオレート、デシルオレー
ト、ラウリルオレート、メチルパルミテート、ブ
チルパルミテート、牛脂肪酸のメチルエステル、
牛脂肪酸のオクチルエステル、牛脂肪酸のラウリ
ルエステル、パーム油脂肪酸のメチルエステル、
パーム油脂肪酸のオクチルエステル、ヤシ油脂肪
酸のオクチルエステル、ヤシ油脂肪酸のラウリル
エステル等を代表的に挙げることができる。これ
らのエステルは、通常ミルクリーン圧延油の基油
に用いられる鉱物油に優るミルクリーン性を有
し、かつ鉱物油に優る潤滑性を有する。 エステル類に用いる脂肪族カルボン酸の炭素数
が22、脂肪族アルコールの炭素数が12よりも大き
い場合はオイルステインの発生量が大きくなり、
また脂肪族カルボン酸の炭素数が12よりも小さい
場合は潤滑性が低下する。これらのエステル類は
全組成中の40〜90重量%(以下単に%と記す)の
範囲で使用されるが、これが90%を超える場合、
(b)のダイマー酸あるいはポリマー酸等および(c)の
牛脂、パーム油、豚脂等の油脂類又はエステルの
配合割合が少なくなり、潤滑性が低下し、また40
%より少ない場合、基油中のエステルの低オイル
ステイン性としての寄与率が低くなり、そのミル
クリーン性向上効果が発揮されにくく好ましくな
い。 本発明においては上記エステル類に(b)のダイマ
ー酸およびまたはポリマー酸更には(c)の牛脂、パ
ーム油、豚脂等の油脂類又はエステルを加えて基
油とし、これらを配合することが必要である。か
かる基油を用いた圧延油は通常の牛脂系圧延油相
当あるいはそれ以上の潤滑性を有し、圧延後の鋼
板表面に圧延油が付着残留している場合でも、引
き続く焼鈍時にオイルステインを殆んど発生しな
い特性を示すため、更に積極的に潤滑性を向上さ
せることさえ可能となつた。 (b)のダイマー酸およびポリマー酸は、炭素数16
〜20の高級脂肪族モノエン酸またはジエン酸のダ
イマー酸またはポリマー酸であり、例えば、ゾー
マリン酸、オレイン酸、オレイン酸、リノール
酸、ガドレイン酸のダイマー酸およびポリマー酸
が挙げられる。これらのダイマー酸およびポリマ
ー酸は、全組成中の0.5〜10%の範囲で使用され
るが、この範囲を超えるとオイルステインの発生
が著しくなり、またこの範囲より少ないと潤滑性
が低下し好ましくない。 (c)の油脂類としては、例えば牛脂、パーム油、
豚脂等が使用できる。牛脂としては、例えば粗牛
脂、精製牛脂、食用牛脂のいずれも用いることが
できるが、精製牛脂、食用牛脂を使用するのがよ
り望ましい。パーム油は粗パーム油、精製パーム
油、脱酸パーム油を用いることができるが、精製
パーム油、脱酸パーム油の使用がより望ましい。
豚脂は、精製豚脂が望ましい。油脂類は、全組成
中10〜25%の範囲で使用されるが、、これらが25
%を超えるとオイルステインの発生が著しくな
り、また10%より少ないと潤滑性が低下して好ま
しくない。 油脂類と択一的に使用される(c)のエステルは、
炭素数16〜20の高級脂肪族不胞和酸のダイマー酸
またはポリマー酸の少なくとも一種とポリオール
類を加熱縮合してポリエステルとし、これの残余
のカルボキシ基または水酸基と、炭素数1〜22の
アルコールまたは炭素数12〜22の脂肪族とを反応
させてなる分子量750〜7500のエステルである。 ここで用いるダイマー酸またはポリマー酸は、
(b)で用いるダイマー酸またはポリマー酸と同一で
ある。ポリオール類としては、例えばプロピレン
グリコール、エチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ブタンジオール、ペンタンジオー
ル、ヘキサンジオールの他、ポリオキシピロピレ
ングリコール、ポリオキシエチレングリコール、
ポリオキシピロピレン−ポリオキシエチレン−グ
リコール等が挙げられる。炭素数1〜22のアルコ
ールとしては、例えばメタノール、エタノール、
ブタノール、ヘプチルアルコール、オクチルアル
コール、カプリルアルコール、ノニルアルコー
ル、デシルアルコール、ステアリルアルコール、
ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、ミ
リスチルアルコール、パルミチルアルコール、イ
ソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、
オレイルアルコール等が挙げられる。また炭素数
12〜22の脂肪酸としては、例えばラウリン酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソ
ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸等が挙げ
られる。 (c)のエステルは分子量が750より小さい場合、
潤滑性が劣り、7500より大きい場合は配合系への
溶解性が悪くなり、かつ高粘度となるため、取扱
いにも問題が生じて好ましくない。これら(c)のエ
ステルは全組成中2〜40%の範囲で使用される
が、これらが40%を超えるとオイルステインの発
生が著しくなり、また2%より少ないと潤滑性が
低下して好ましくない。 (d)のa○〜h○で示される水溶性陽イオン性又は両
性イオン高分子化合物は、単独で又は2種以上を
混合して使用することができ、これは鉄鋼用冷間
圧延油全量に対して0.1〜10%になるように配合
するのが好ましい。 また、第2の発明の冷間圧延油において使用さ
れる(e)の酸化防止剤のうち、フエノール系酸化防
止剤としては、例えば2,6−ジ−tert−ブチル
−p−クレゾール;2−tert−ブチル−p−クレ
ゾール;2,6−ジ−tert−ブチルフエノール;
3−メチル−6−tert−ブチルフエノール;2,
4−ジ−tert−ブチルフエノール;2,5−ジ−
tert−ブチル−p−クレゾル;3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシベンジルアルコール;
2,4,6−トリ−tert−ブチルフエノール;カ
テコール;p−tert−ブチルカテコール;4,6
−ジ−tert−ブチル−レゾルシン;6−(4−オ
キシ)−3,5−ジ−tert−ブチル−アニリノ−
2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−1,3,5
−トリアジン;(4−オキシ−3,5−ジ−tert
−ブチル−ペンジル)−オクタデシルリン酸エス
テル;44′−チオビス(3−メチル−6−tert−ブ
チルフエノール);4,4′−ブチリデンビス(3
−メチル−6−tert−ブチルフエノール);2,
2′メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチル
フエノール);2,2′−チオビス(4,6−ジ−
tert−ブチルレゾルシン);2,2′−メチレンビス
(4−エチル−6−tert−ブチルフエノール);
4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチ
ルフエノール);2,2′−(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシ)プロパン;4,4′−シク
ロヘキシリデンビス(2,6−ジ−tert−ブチル
フエノール);テトラキス〔メチレン−3−(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフエニ
ル)プロピオネート〕メタン;ヘキサメチレング
リコールビス〔β−(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフエノール)プロピオネー
ト〕;2,2′−チオ〔ジエチル−ビス−3(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフエノー
ル)プロピオネート〕;1,3,5−トリメチル
−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン;ビス−
3,3′−ビス−(4′−ヒドロキシ−3′−tert−ブチ
ル−フエニル)−ブチリツクアシツド〕グリコー
ルエステル;1,3,5−トリス−(4−tert−
ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン
ジル)イソシアヌルアシツドなどを用いることが
できる。 硫横系酸化防止剤としては、ジラウリルチオジ
プロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネ
ート、ジステアリルチオジプロピオオネート、ラ
ウリルステアリルチオジプロピオネート、ジステ
アリル−β,β′−チオジブチレート、ジラウリル
サルフアイド、ジオクタデシルサルフアイド、2
−メルカプトベンゾイミダゾール、S−(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−アルキルチオグリコレート、4,4′−チオビス
−(6−アルキル−3−メチルフエノール)、N−
オキシ−ジエステル−ベンゾチアジルサルフエン
アミド、テトラアルキル−チウラム−ジサルフア
イド、テトラアルキル−チウラム−モノサルフア
イドなどをあげることができる。 リン系酸化防止剤としては、トフエニルフオス
フアイト、トリオクタデシルフオスフアイト、ト
リデシルフオスフアイト、トリラウリルトリチオ
フオスフアイト、トリアリルフオスフアイト、ジ
−(ジノニルフエニル)−モノ−(p−ノニルフエ
ニル)フオスフアイト、ジフエニルイソデシルフ
オスフアイト、o−〔2−tert−ブチル−5−メ
チル−4−(2−メチル−5−tert−ブチル−4
−(ヒドロキシフエニルチオ)フエニル〕−S,
S′−ビス−(ラウリルチオ)フオスフアイト、フ
エニルジイソデシルフオスフアイト、フエニル−
ジ−iso−オクチルフオスフアイト、トリス(シ
クロヘキシルフエニル)フオスフアイト、トリス
(o−シクロヘキシルフエノール)フオスフアイ
ト、トリス(o−ビフエニル)フオスフアイト、
トリス(p−フエニルフエノール)フオスフアイ
ト、アルキル(C8〜12)シクロヘキシルフオスフ
アイト、アルキル(C8〜12)フエニルシクロヘキ
シルフオスフアイトなどを代表的にあげることが
できる。 また、アミン形酸化防止剤としては、フエノチ
アジン;N,N′−ジ−tert−ブチルp−フエニレ
ンジアミン;4,4′−テトラメチル−ジアミンジ
フエニルメタン;4−ヒドロキシフエニルアミ
ン;N−アミノ−N′−フエニルパラフエニレン
ジアミン;N,N′−ビス(オクチルフエニル)
アミン;N,N′−ジフエニル−p−フエニレン
ジアミン;N,N′−ジサリチリデン−1,2−
ジアミノプロパン;4,4′−ビス(4−α,α′−
ジメチルベンジル)ジフエニルアミン;4,4′−
ジクミルジフエニルアミン;N,N′−ジ−2−
ナフチル−p−フエニレンジアミン;N,N′−
ジトリル−p−フエニレンジアミン;N−アミノ
−N−フエニルパラフエニレンジアミン;N,
N′−ジシクロヘキシルパラフエニレンジアミ
ン;N,N′−ジフエニル−p−フエニレンジア
ミンなどをあげることができる。 (e)で挙げられる酸化防止剤のうちフエノール系
酸化防止剤は全組成中0.3〜10.0%、硫横系酸化
防止剤は全組成中0.3〜10.0%、リン系酸化防止
剤は全組成中0.3〜10.0%、アミン系酸化防止剤
剤は全組成中0.3〜10.0%の範囲で使用される。
これらが、上記範を超えると潤滑性に悪影響を与
え、0.3%より少なくなると酸化防止剤としての
効果の発現が少なくなり好ましくない。 本発明の鉄鋼用冷間圧延油には、上記成分の
他、必要に応じて公知の各種添加剤、例えば防錆
剤、極圧剤、等を、また第1の発明圧延油には前
記酸化防止剤の一種を添加することができる。こ
の添加剤は、必要に応じ鉄鋼用冷間圧延油全量に
対して、それぞれ0〜2%、0〜3%、0〜5
%、の割合で添加することができる。 防錆剤としては、例えば、アミンおよびその誘
導体、アルケニルコハク酸およびその誘導体、リ
ン酸エステルおよび誘導体等が使用される。 極圧剤としては、例えばトリアルキルホスフエ
ート、トリアルキルホスフアイトなどのリン系化
合物、ジアルキルチオリン酸亜鉛等の有機金属化
合物等が使用される。 本発明の鉄鋼用冷間圧延油は、上記圧延油成分
と、水溶性高分子化合物とを単に用時混合する
か、あるいは水分量が80%位までの濃厚溶液とし
て調製しておき、使用時水で希釈することにより
使用される。 〔作用〕 本発明で使用される(d)の高分子化合物の作用機
構は完全には解明されていないが、おおよそ次の
如くであると考えられる。すなわち、水層に完全
均一に溶解した水溶性陽イオン性又は両性イオン
高分子化合物が、機械的な剪断力に応じて微粒子
化した潤滑油成分の粒子を、合一の始まる以前に
吸着し、、その高分子化合物が油粒子どうしを一
種の凝集作用によつて大きな粒子とし、更にその
高分子化合物の立体的かつ電気的保護コロイド作
用によりその大きな粒子を水中に安定に分散せし
めている。 〔発明の効果〕 本発明の鉄鋼用冷間圧延油は、(d)の高分子化合
物の保護コロイド的機能によつて潤滑油成分が大
きな粒径を保つて水中に安定に分散されているた
め、タンク内撹拌、供給循環ポンプ等による高剪
断力を有する撹拌条件下に比較的大きな粒径で安
定した粒度分布を保持でき、また、圧延加工部に
供給され金属被圧延材に接触すると、粒径の大き
な油粒子が金属被圧延材に厚くて強力な潤滑膜を
形成するため高潤滑圧延性能を有し、循環安定性
が良好で経時変化が少ないなどの特性があり、更
に次のような特長を有する。すなわち、本発明で
用いられる水溶性陽イオン性又は両性イオン高分
子化合物自身、液体や固体粒子に速やかに吸着
し、それらを親水化する能力を持つているが、水
と油の界面張力を下げて乳化する能力は持ち合せ
ていないので、潤滑油成分の乳化が起らず従来の
乳化剤を用いた圧延油に比べて、実圧延操業中に
混入する汚れ油分がダル粉等の交雑物のいわゆる
抱き込み現象も少なく、常時クリーンな圧延油と
して安定した圧延潤滑特性を保持するという優れ
た点がある。また本発明の鉄鋼用冷間圧延油はタ
ンク、ミル周辺等のハウジングの汚れを防止で
き、廃水処理性にも優れているため、従来の乳化
剤を用いた圧延油には見られないクリーンな作業
環境を実現するという優れた特徴を有する。 また、第1の発明圧延油に更に(e)のフエノール
系酸化防止剤、硫横系酸化防止剤、リン系酸化防
止剤、アミン系酸化防止剤から選ばれる2種以上
の酸化防止剤を組み合わせてなる冷間圧延油組成
物は、優れた耐熱分解性、耐熱酸化分解性を有
し、実操業上長期的に安定かつ高い潤滑性を維持
し、洗浄後の鋼板の精浄性を向上させることがで
きる。 本発明の鉄鋼用冷間圧延油は、更にその性能を
従来品と比較した場合、潤滑性において従来の市
販の牛脂系圧延油と同等若しくはそれ以上の性能
を有し、ミルクリーン性においては従来市販の鉱
油系圧延油と同等若しくはそれ以上の性能を有
し、また長期間使用による分散状態の安定性の点
で従来の圧延油に優るものである。更にまた、従
来厚物ないし中番手材料までしか可能でなかつた
ミルクリーン圧延を薄物材料についても長期間安
定に適用できるなど種々の利点を有するものであ
る。 〔実施例〕 次の実施例を挙げて本発明を説明する。 実施例 1 以下に示す組成の各種の圧延油につき下記試験
を行つた。その結果を第1表及び第2表に示す。 1 圧延油(各組成の単位は全て重量%) (1) 第1の発明圧延油 No.1 エチルステアレート 77 重合酸(1) 1 エステル(A) 20 分散剤(A) 1 フエノール系酸化防止剤(A) 1 No.2 牛脂脂肪酸のメチルエステル 72 重合酸(2) 4 精製牛脂 20 分散剤(B) 3 フエノール系酸化防止剤(B) 1 No.3 2−エチルヘキシルステアレート 80 重合酸(3) 6 エステル(B) 10 分散剤(C) 3 硫横系酸化防止剤(A) 1 No.4 ブチルパルミテート 81 重合酸(4) 10 エステル(D) 5 分散剤(D) 3 フエノール系酸化防止剤(C) 1 No.5 パーム油脂肪酸のエチルエステル 78 重合酸(5) 3 脱酸パーム油 15 分散剤(E) 3 リン酸エステル系酸化防止剤(A) 1 No.6 ヤシ油脂肪酸のラウリルエステル 80 重合酸(3) 6 エステル(C) 10 分散剤(A) 3 フエノール系酸化防止剤(A) 1 No.7 メチルベヘネート 75 重合酸(3) 4 エステル(C) 15 分散剤(F) 5 芳香族アミン系酸化防止剤(A) 1 (2) 第2の発明圧延油 No.8 2−エチルヘキシルステアレート 75 重合酸(1) 2 エステル(A) 20 分散剤(B) 1 フエノール系酸化防止剤(A) 1 リン酸エステル系酸化防止剤(B) 1 No.9 エチルステアレート 71 重合酸(2) 4 精製牛脂 20 分散剤(A) 3 フエノール系酸化防止剤(B) 1 硫横系酸化防止剤(A) 1 No.10 ブチルパルミテート 77 重合酸(3) 5 エステル(B) 10 分散剤(C) 3 硫横系酸化防止剤(B) 4 リン酸エステル系酸化防止剤(C) 1 No.11 メチルベヘネート 78.5 重合酸(4) 9 エステル(D) 5 分散剤(D) 3 フエノール系酸化防止剤(C) 4 アミン系酸化防止剤(A) 0.5 2 比較圧延油 No.1 ブチルステアレート 87.7 重合酸(1) 0.3 エステル(A) 5 界面活性剤(a) 4 フエノール系酸化防止剤(A) 1 リン酸エステル系極圧剤 1 No.2 牛脂脂肪酸のメチルエステル 48 重合酸(3) 20 エステル(A) 25 界面活性剤(a) 5 フエノール系酸化防止剤(B) 1 リン酸エステル系極圧剤 1 No.3 精製牛脂 94 重合酸(1) 2 界面活性剤(c) 3 フエノール系酸化防止剤(C) 1 No.4 ブチルステアレート 63 エステル(A) 30 牛脂脂肪酸 2 界面活性剤(a) 3 フエノール系酸化防止剤(A) 1 リン酸エステル系極圧剤 1 No.5 エチルステアレート 72 重合酸(1) 1 エステル(A) 20 界面活性剤(b) 5 フエノール系酸化防止剤(A) 1 リン酸エステル系極圧剤 1 No.6 市販牛脂系圧延油 No.7 市販鉱物油系圧延油 なお、上記組成中、重合酸、エステル、分散
剤、界面活性剤および酸化防止剤は、次のものを
意味する。 重合酸(1);トール油脂肪酸のポリマー酸(ダイマ
ー酸:トリマー酸以上のポリマー酸=7:3) 重合物(2);オレイン酸とリノール酸(2成分の配
合比率が2対1)のポリマー酸(ダイマー酸:
トリマー酸以上のポリマー酸=5:5) 重合酸(3);オレイン酸のポリマー酸(ダイマー
酸:トリマー酸以上のポリマー酸=7:3) 重合酸(4);大豆油脂肪酸のポリマー酸(ダイマー
酸:トリマー酸以上のポリマー酸=6:4) 重合酸(5);ゾーマリン酸とオレイン酸(2成分の
配合比率が1対2)のポリマー酸(ダイマー
酸:トリマー酸以上のポリマー酸=8:2) エステル(A)丁;重合酸(1)100gとジエチレングリ
コール25dlを配合して窒素気流中、常圧220℃
で加熱縮合して得られたポリオールポリエステ
ル(水酸基価=53)100gとイソステアリン酸
(酸価=205)24gの配合で窒素気流中、常圧、
220℃で加熱縮合して得られたエステル(水酸
基価8、酸価5、平均分子量=2000) エステル(B);重合酸(2)100gとププロピレングリ
コール22gを配合して窒素気流中、常圧、220
℃で加熱縮合して得られたポリオールポリエス
テル(水酸基価=112)100gとベヘニンン酸
(酸価161)29gの配合で窒素気流中、常圧、
220℃で加熱縮合して得られたエステル(水酸
基価=8、酸価7、平均分子量=1500) エステル(C);重合酸(3)100gとポリエチレングリ
コール(平均分子量=200)40gを配合して窒
素気流中、常圧、220℃で加熱縮合して得られ
たポリオールポリエステル(水酸基価=23)
100gとパルミチン酸(酸価=218)10gを配合
して窒素気流中、常圧、220℃で加熱縮合して
得られたエステル(水酸基価=6、酸価=5、
平均分子量=4000) エステル(D);重合酸(3)100gとジエチレングリコ
ール10gを配合して窒素気流中、常圧、220℃
で加熱縮合して得られたポリオールポリエステ
ル(酸価=77)100gとステアリルアルコール
(水酸基価=205)38gの配合で窒素気流中、常
圧、220℃で加熱縮合して得られたエステル
(水酸基価=7、酸価6、平均分子量=1300 分散剤(A);メタクリルメチルアミノエチルエトキ
シレートのグリコール酸塩/エチレンイミン=
1/1(モル比)の共重合物(MW=11万) 分散剤(B);ジエチルアミノエチルメタクリレート
のリン酸塩/ムタクリル酸ソーダ=4/2(モ
ル比)の共重合物(MW=1万) 分散剤(C);ジメチルアミノエチルメタクリレート
の硼酸塩/ビニルピロリドン/アクリル酸ソー
ダ=6/2/2(モル比)である共重合物
(MW=18万) 分散剤(D);ジエチルメタクリルアミドのメチルホ
スホン酸塩/アクリル酸ソーダ/ビニルスルホ
ン酸ソーダ=4/1/1の共重合物(MW=30
万) 分散剤(E);カチオン化セルロースの第4級アンモ
ニウム塩 分散剤(F);分散剤(A)と(D)の1:1混合物 界面活性剤(a);ポリオキシエチレンノニフエニル
エーテル(エチレンオキシサイド付加モル数n
=6) 界面活性剤(b);ポリオキシエチレンラウリルエー
テル(エチレンオキサイド付加モル数n=5) 界面活性剤(c);ポリオキシエチレンモノステアレ
ート(エチレンオキサイド付加モル数n=7) フエノール系酸化防止剤(A);2,5−ジ−tert−
ブチル−p−クレゾール フエノール系酸化防止剤(B);4,4′−ブチリデン
ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフエノー
ル) フエノール系酸化防止剤(C);テトラキス〔メチレ
ン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシフエニル)プロピオネート〕メタン 硫横系酸化防止剤(A);ラウリルステアリルチオジ
プロピオネート 硫横系酸化防止剤(B);S−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシベンシル)−2−エチ
ルヘキシルグリコレート リン酸エステル系酸化防止剤(A);トリアリルフオ
スフアイト リン酸エステル系酸化防止剤(B);フエニル−ジ−
iso−オクチルフオスフアイト リン酸エステル系酸化防止剤(C);トリス(o−ビ
フエニル)フオスフアイト アミン系酸化防止剤(A);N,N′−ジ−tert−ブチ
ル−p−フエニルレンジアミン 試験項目および試験法 (1) 潤滑性能 チムケン試験法を使用し、、各圧延油を水で5
%濃度に希釈したものをホモミキサーにより回転
数10000rpmで撹拌することにより、温度50℃の
圧延油分散液を予めタンク内で作成し、これを循
環供給した。評価は焼付きを生じる直前の荷重、
回転数を結んだ焼付限界曲線内の面積(OK面
積)の大小によつて行い、最も劣るものを1.0と
した比率によつて示した。 (2) 耐焼鈍汚れ性 圧延油濃度5%液に分散液に鉄粉(粒径5μ以
下)0.3%添加し、温度60℃の圧延油分散液を予
めタンクク内に作成し、ギヤーポンプによりノズ
ルから試験鋼板の表面にスプレー塗布し(0.5
/min、1気圧、2秒間)、エアーパージジ乾
燥後、2枚重ねとして40Kg/cm2で加圧、密着した
後に、130℃で15時間加熱した。その後N2+5%
H2混合ガス雰囲気の焼鈍炉内で700℃、2時間焼
鈍を行なつた後、鋼板表面の美麗度を目視評価し
た。美麗度は5段階評価し、最も劣るものを5と
した。 (3) 分散液の長期循環安定性 圧延油濃度5%の分散液に鉄粉(粒径5μ以下)
0.3%添加し、温度60℃の圧延油分散液を予めタ
ンク内に作成し、ギヤーポンプにより2.5Kg/cm2
の圧力で150℃に加熱した鉄製ロールに連続的に
循環噴射した。48時間後の上層浮上油分を除いた
分散液の油分を抽出、秤量し、初期仕込油量に対
する減少量を求めた。 (4) 廃水処理性試験 試験法(1)と同様に調製した圧延油分散液(1
)に硫横バン土3g添加後、2分間撹拌し、更
にCa(OH)2を添加しPH7.0に調整してから10分間
撹拌した。次いで30分静置後下澄液を採取し、
COD(KMnO4法)を測定した。
【表】
【表】
【表】 第1表及び第2表から明らかな如く、本発明の
鉄鋼用冷間圧延油は、潤滑性、耐焼鈍汚れ性、分
散液の長期循環安定性及び廃水処理性のいずれの
性能においても、従来より使用されている比較圧
延油に比して優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)炭素数12〜22の脂肪族カルボン酸と炭素数
    1〜12の脂肪族アルコールのモノエステル類40〜
    90重量%、(b)炭素数16〜20の高級脂肪族不胞和酸
    のダイマー酸およびポリマー酸の少なくとも一種
    0.5〜10重量%、(c)炭素数16〜20の高級脂肪族不
    胞和酸のダイマー酸およびポリマー酸の少なくと
    も一種とポリオール類とを加熱縮合して得たポリ
    エステルの残余のカルボキシル基または水酸基と
    炭素数1〜22のアルコールまたは炭素数12〜22の
    脂肪酸とを反応させて得た分子量750〜7500のポ
    リエステル2〜40重量%又は油脂類10〜25重量%
    並びに(d)分子量1000〜100万の分子中に窒素原子
    を有する次のa○〜h○からなる群から選ばれる高分
    子化合物0.1〜10重量%を含有する鉄鋼用冷間圧
    延油。 a○ 次の一般式()〜()で表される含窒素
    単量体又はその塩の単独重合物あるいは2種以
    上の共重合物。 〔R1はH又はCH3、R2及びR3はH又は炭素
    数1〜3のアルキル基を示す〕 〔m1は1〜3の数、n1は1〜3の数を示し、
    R1、R2、R3は式()と同じ〕 〔R4はH又は炭素数1〜3のアルキル又は
    アルキロール基を示し、R1は式()と同じ〕 m2及びn2は0〜3の数を示し、R1、R2、R3
    は式()と同じ〕 〔Aは−O−又は−NH−を示し、R1、R2
    R3、n1は式()及び()と同じ〕 〔R1、R2、R3、n1は式()及び()と
    同じ〕 〔R1は式()と同じ。ピリジンの置換位
    は2又は4位〕 R1、R2は式()と同じ。ピペリジンの置
    換位は2又は4位〕 〔R1、R2、R3は式()と同じ〕 b○ 前記一般式()〜()で表わされる含窒
    素単量体又はその塩の1種又は2種以上と、
    α,β−不胞和カルボン酸又はその塩あるいは
    そのアマイド化物、エステル化物若しくは酸無
    水物、スルホン酸基含有ビニル化合物又はその
    塩、アクリロニトリル、ビニルピロリドン及び
    炭素数2〜20の脂肪族オレフインから成る群か
    ら選ばれるビニル系単量体の1種又は2種以上
    との共重合物。 c○ エチレンイミンの開環重合体の塩又は4級ア
    ンモニウム塩。 d○ 脂肪族ジカルボン酸とポリエチレンポリアミ
    ン又はジポリオキシエチレンアルキルアミンと
    の縮重合物の塩又は第4級アンモウニム塩。 e○ ジハロアルカン−ポリアルキレンポリアミン
    縮重合物。 f○ エピハロヒドリン−アミン縮重合物。 g○ カチオン化デンプン、カチオン化セルロース
    又はキトサンの塩又は第4級アンモニウム塩。 h○ 窒素原子6〜200個を有するポリアルキルイ
    ミン類にアルキレンオキシドを付加して得られ
    る分子量5000〜60万のポリエーテルポリオール
    類。 2 (a)炭素数12〜22の脂肪族カルボン酸と炭素数
    1〜12の脂肪族アルコールとのモノエステル類40
    〜90重量%、(b)炭素数16〜20の高級脂肪族不胞和
    酸のダイマー酸およびポリマー酸の少なくとも一
    種0.5〜10重量%、(c)炭素数16〜20の高級脂肪族
    不胞和酸のダイマー酸およびポリマー酸の少なく
    とも一種のポリオール類とを加熱縮合して得たポ
    リエステルの残余のカルボキシル基または水酸基
    と炭素数1〜22のアルコールまたは炭素数12〜22
    の脂肪族とを反応させて得た分子量750〜7500の
    ポリエステル2〜40重量%又は油脂酸10〜25重量
    %、(d)分子量1000〜100万の分子中に窒素原子を
    有する次のa○〜h○からなる群から選ばれる高分子
    化合物0.1〜10重量%並びに(e)フエノール系酸化
    防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤お
    よびアミン系酸化防止剤からなる群から選ばれる
    2種以上の酸化防止剤を各々0.3〜10.0重量%、
    0.3〜10.0重量%、0.3〜10.0重量%、0.3〜10.0重
    量%含有する鉄鋼用冷間圧延油。 a○ 次の一般式()〜()で表わされる含窒
    素単量体又はその塩の単独重合物あるいは2種
    以上の共重合物。 〔R1はH又はCH3、R2及びR3はH又は炭素
    数1〜3のアルキル基を示す〕 〔n1は1〜3の数、n1は1〜3の数を示し、
    R1、R2、R3は式()と同じ〕 〔R4はH又は炭素数1〜3のアルキル又は
    アルキロール基を示し、R1は式()と同じ〕 〔m2及びn2は0〜3の数を示し、R1、R2
    R3は式()と同じ〕 〔Aは−O−又は−NH−を示し、R1、R2
    R3、n1は式()及び()と同じ〕 〔R1、R2、R3、n1は式()及び()と
    同じ〕 〔R1は式()と同じ。ピリジンの置換位
    は2又は4位〕 〔R1、R2は式()と同じ。ピペリジンの
    置換位は2又は4位〕 〔R1、R2、R3は式()と同じ〕 b○ 前記一般式()〜()で表わされる含窒
    素単量体又はその塩の1種又は2種以上と、
    α,β−不胞和カルボン酸又はその塩あるいは
    そのアマイド化物、エステル化物若しくは酸無
    水物、スルホン酸基含有ビニル化合物又はその
    塩、アクリロニトリルビニルピロリドン及び炭
    素数2〜20の脂肪族オレフインから成る群から
    選ばれるビニル系単量体の1種又は2種以上と
    の共重合物。 c○ エチレンイミンの開環重合体の塩又は第4級
    アンモニウム塩。 d○ 脂肪族ジカルボン酸とポリエチレンポリアミ
    ン又はジポリオキシエチレンアルキルアミンと
    の縮重合物の塩又は第4級アンモニウム塩。 e○ ジハロアルカン−ポリアルキレンポリアミン
    縮重合物。 f○ エピハロヒドリン−アミン縮重合物。 g○ カチオン化デンプン、カチオン化セルロース
    又はキトサンの塩又は第4級アンモニウム塩。 h○ 窒素原子6〜200個を有するポリアルキルイ
    ミン類にアルキレンオキシドを付加して得られ
    る分子量5000〜60万のポリエーテルポリオール
    類。
JP60070450A 1985-04-03 1985-04-03 鉄鋼用冷間圧延油 Granted JPS61246293A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070450A JPS61246293A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 鉄鋼用冷間圧延油
US06/839,994 US4746448A (en) 1985-04-03 1986-03-17 Cold rolling oil for steels
GB08606667A GB2173509B (en) 1985-04-03 1986-03-18 Cold rolling oil for steels
FR8604462A FR2579986B1 (ja) 1985-04-03 1986-03-27
CN86102119A CN1010413B (zh) 1985-04-03 1986-04-02 用于钢的冷轧润滑油
KR1019860002488A KR930010533B1 (ko) 1985-04-03 1986-04-02 철재류 냉간압연유
ES553652A ES8800331A1 (es) 1985-04-03 1986-04-02 Un procedimiento de preparacion de una dispersion concentrada de aceite de laminacion en frio en agua.
DE19863611027 DE3611027A1 (de) 1985-04-03 1986-04-02 Kaltwalzoel fuer stahl

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070450A JPS61246293A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 鉄鋼用冷間圧延油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246293A JPS61246293A (ja) 1986-11-01
JPH034600B2 true JPH034600B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=13431851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070450A Granted JPS61246293A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 鉄鋼用冷間圧延油

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4746448A (ja)
JP (1) JPS61246293A (ja)
KR (1) KR930010533B1 (ja)
CN (1) CN1010413B (ja)
DE (1) DE3611027A1 (ja)
ES (1) ES8800331A1 (ja)
FR (1) FR2579986B1 (ja)
GB (1) GB2173509B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295398A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Kao Corp 金属圧延油
IT1230064B (it) * 1989-04-18 1991-09-27 Euron Spa Fluido lubrificante per la laminazione a freddo dell'acciaio.
JPH02305894A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nkk Corp 鋼板用冷間圧延油
CN1034345C (zh) * 1989-09-29 1997-03-26 三井石油化学工业株式会社 润滑油组成物
US5021172A (en) * 1989-12-01 1991-06-04 Diversified Chemical Technologies, Inc. Paint compatible pre-lubricant
JPH0693281A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Oronaito Japan Kk エンジン油組成物
US5338471A (en) * 1993-10-15 1994-08-16 The Lubrizol Corporation Pour point depressants for industrial lubricants containing mixtures of fatty acid esters and vegetable oils
US6068957A (en) * 1998-06-29 2000-05-30 Eastman Kodak Company Lubricating layer in photographic elements
JP4415494B2 (ja) * 1999-03-19 2010-02-17 株式会社エーピーアイ コーポレーション ジアルキルチオジプロピオネート含有金属加工剤組成物および金属加工方法
JP4772950B2 (ja) * 2000-07-28 2011-09-14 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2004204214A (ja) * 2002-11-08 2004-07-22 Kao Corp 鋼板冷間圧延油
US20070191242A1 (en) * 2004-09-17 2007-08-16 Sanjay Srinivasan Viscosity modifiers for lubricant compositions
JP5529388B2 (ja) * 2008-03-11 2014-06-25 出光興産株式会社 金属加工用圧延油組成物
BR112013028516A2 (pt) * 2011-05-06 2017-01-10 Chemetall Gmbh fluido metalúrgico sem voc sem amina
CN103468364B (zh) * 2013-09-12 2015-04-29 广西大学 铜及铜合金板带材冷轧粗轧润滑剂
WO2016017548A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 富士フイルム株式会社 潤滑剤組成物及び潤滑剤組成物の製造方法
CN105087116B (zh) * 2015-06-17 2018-08-31 东莞市佳丹润滑油有限公司 模具顶针润滑脂及其制备方法
SG11201801166TA (en) * 2015-08-13 2018-03-28 Fuchs Petrolub Se Composition for minimum quantity lubrication, and use of same
CN109233972B (zh) * 2018-11-13 2021-10-29 无锡市高润杰化学有限公司 一种具有优异退火清净性的钢冷轧油
CN109825345B (zh) * 2019-02-19 2021-12-24 上海金兆节能科技有限公司 耐高温润滑剂及其制备方法
CN110964589B (zh) * 2019-12-17 2022-02-11 上海帕卡兴产化工有限公司 一种防护润滑剂及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036769A (en) * 1971-04-05 1977-07-19 Werner G. Smith, Inc. Sperm oil substitute from blend of alcohol-carboxylic acid esters with liquid fat
GB1486197A (en) * 1973-09-29 1977-09-21 Nippon Light Metal Res Labor Water-soluble metal working lubricating composition
US4191658A (en) * 1974-10-10 1980-03-04 The Lubrizol Corporation Hot melt metal working lubricants and methods for their application
US4178260A (en) * 1974-10-31 1979-12-11 Exxon Research & Engineering Co. Ester based metal working lubricants
CH615696A5 (ja) * 1975-08-05 1980-02-15 Alusuisse
US4116872A (en) * 1977-02-08 1978-09-26 The Lubrizol Corporation Hot melt metal working lubricants
US4191801A (en) * 1977-02-08 1980-03-04 The Lubrizol Corporation Hot melt metal working lubricants
US4096078A (en) * 1977-06-28 1978-06-20 Texaco Inc. Synthetic aircraft turbine oil
DE2909517A1 (de) * 1979-03-10 1980-09-18 Bayer Ag Metallbearbeitungs-schmieroele
JPS58104999A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Kao Corp 水分散型金属圧延油組成物
US4566983A (en) * 1982-08-09 1986-01-28 The Lubrizol Corporation Combination of carboxylic acylating agents substituted with olefin polymers of high and low molecular weight mono-olefins, derivatives thereof, and fuels and lubricants containing same
JPS5933395A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Kawasaki Steel Corp 金属材料の冷間圧延用潤滑油
DE3247426A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Schneidoel fuer die spangebende bearbeitung von buntmetallen
DE3476083D1 (en) * 1983-06-07 1989-02-16 Nippon Kokan Kk Composition for use in metal working
JPS59227985A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Kao Corp 金属加工油組成物
GB2142651B (en) * 1983-06-10 1986-04-09 Kao Corp Metal-working compositions
GB2142931B (en) * 1983-06-14 1986-07-30 Kao Corp Metal-working compositions
JPS601292A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼板用冷間圧延油
US4559153A (en) * 1983-10-25 1985-12-17 Phillips Petroleum Company Metal working lubricant
US4589990A (en) * 1985-06-21 1986-05-20 National Distillers And Chemical Corporation Mist lubricant compositions
US4601840A (en) * 1985-06-21 1986-07-22 National Distillers And Chemical Corp. Mist lubrication process

Also Published As

Publication number Publication date
ES553652A0 (es) 1987-11-01
GB2173509B (en) 1988-07-20
KR860008262A (ko) 1986-11-14
KR930010533B1 (ko) 1993-10-25
JPS61246293A (ja) 1986-11-01
DE3611027A1 (de) 1986-10-09
CN86102119A (zh) 1987-10-14
ES8800331A1 (es) 1987-11-01
FR2579986B1 (ja) 1989-06-09
CN1010413B (zh) 1990-11-14
FR2579986A1 (ja) 1986-10-10
GB8606667D0 (en) 1986-04-23
GB2173509A (en) 1986-10-15
US4746448A (en) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034600B2 (ja)
JPH0262159B2 (ja)
TW201540825A (zh) 水溶性金屬加工油及金屬加工用冷卻劑
JP2972169B2 (ja) 鋼板冷間圧延方法
US4636323A (en) Lubricating oil composition for metal rolling
TW201602334A (zh) 水溶性金屬加工油及金屬加工用冷卻劑
KR100345222B1 (ko) 수분산형강판냉간압연유용윤활유및강판의냉간압연방법
JPS58187494A (ja) 金属加工用潤滑剤
JPH0564679B2 (ja)
JPS6157360B2 (ja)
JPH07310086A (ja) 水溶性冷間圧延油剤
JP2507562B2 (ja) 冷間圧延油剤
JP3096289B2 (ja) 水分散型鋼板冷間圧延油
JP5449837B2 (ja) 鋼板用冷間圧延油および冷間圧延方法
JPH0625689A (ja) アルミニウム熱間圧延油組成物
JPH0240116B2 (ja)
JPH0741785A (ja) チタン板用冷間圧延油組成物
JP2008037928A (ja) 鋼板冷間圧延油用潤滑油
JPS60250099A (ja) 金属加工用潤滑組成物
KR950010600B1 (ko) 방부성 및 유화분산성이 우수한 박판 냉각 압연유
JPH0232315B2 (ja) Kinzokuzairyonoreikanatsuenyojunkatsuyu
JPH0657832B2 (ja) 金属圧延油組成物
JP2008214510A (ja) 金属用水溶性加工油剤
CN106967488B (zh) 一种耐酸碱的金属轧制液及制备方法
JPH11106777A (ja) 金属加工油組成物