JPH0345470A - 全油圧式パワーステアリング装置 - Google Patents

全油圧式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH0345470A
JPH0345470A JP1177957A JP17795789A JPH0345470A JP H0345470 A JPH0345470 A JP H0345470A JP 1177957 A JP1177957 A JP 1177957A JP 17795789 A JP17795789 A JP 17795789A JP H0345470 A JPH0345470 A JP H0345470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
hydraulic
cylinder
hydraulic line
steering unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1177957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669474B2 (ja
Inventor
Makoto Nagao
誠 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Industries Japan Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Eaton Hydraulics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Eaton Hydraulics Co Ltd filed Critical Sumitomo Eaton Hydraulics Co Ltd
Priority to JP1177957A priority Critical patent/JP2669474B2/ja
Priority to US07/537,403 priority patent/US5020618A/en
Priority to EP90111582A priority patent/EP0407768B1/en
Priority to DE90111582T priority patent/DE69004877T2/de
Publication of JPH0345470A publication Critical patent/JPH0345470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669474B2 publication Critical patent/JP2669474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/09Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by means for actuating valves
    • B62D5/093Telemotor driven by steering wheel movement
    • B62D5/097Telemotor driven by steering wheel movement gerotor type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、車輌の全油圧式パワーステアリング装置に
関する。
従来の技術 従来のこの種の装置につき、この゛発明の実施例でもあ
る第1図示のものを参照して述べることとすれば、つぎ
のようなものがある。
ハンドル1により操作される切換弁7を有するステアリ
ングユニット2と、このステアリングユニット2と1対
の左右ラインからなる第1油圧ライン3,4で連結し、
かつ操舵輪(図示せず)を操向させるステアリングシリ
ンダ5と、ステアリングユニット2に第2油圧ライン8
を介して油圧を供給する油圧源であるポンプ6とを具え
ている。
ところでこのようなものにあっては、ハンドルlと操舵
輪との間が機械的に連結されていなくて、油圧によって
連結されていることから、ステアリングユニット2、ス
テアリングシリンダ5における油圧のリーク等によって
、ハンドル1が中立位置にあるにもかかわらず、自然に
ステアリングシリンダ5が中立位置から変位して、車輌
が蛇行することがある。
そこで前記のようなパワーステアリング装置のちり問題
点を解消し、ハンドルの位置に対してシリンダの目標位
置が大きくずれることなく、容易に補正することのでき
るパワーステアリング装置として、この出願の出願人は
特願昭63−321430号を提案した。
発明が解決しようとする課題 この提案されたものは、それ以前のステアリング装置に
、第2油圧ラインとステアリングユニットとを連通し、
かつそれぞれ第1、第2補助開閉弁を有する第3、第4
油圧ラインと、ハンドル及びステアリングシリンダの中
立位置からの変位に応じて信号を出力する第1.第2検
知部材と、これらの検知部材からの信号を入力して前記
各補助開閉弁を開閉するコントローラを設けたものであ
る。
ところでこのようなパワーステアリング装置は、ハンド
ルの位置に対してシリンダの図標位置がくずれることな
く、変位状態の補正が容易にできるものではあるが、ポ
ンプ停止時において手動ステアリング操作をしようとす
ると、吐出油がステアリングシリンダに供給されないで
逆流する恐れがあるという問題を生ずる。
そこでこの発明の目的は、前記従来提案したパワーステ
アリング装置のもつ問題を解決し、このパワーステアリ
ング装置のもつすぐれた点をそのままもちながら、手動
ステアリング操作時にあっても、吐出油が逆流すること
のないパワーステアリング装置を提供するにある。
課題を解決するための手段 この発明は前記のような目的を達成するために、前記の
ような既提案のパワーステアリング装置において、第3
、第4油圧ラインに逆止弁を設けたものである。
作   用 前記のようなこの発明のパワーステアリング装置におい
て、油圧源からの吐油が停止すると、逆止弁によってス
テアリングユニットから吐出した圧油は逆流することな
くステアリングシリンダに流れるので、手動によるステ
アリング操作が可能となる。
実施例 第1図に示すこの発明の実施例において、1〜8につい
ては前記したとおりであり、その他も前記した特願昭6
3−321430号に開示したところであるが、一応説
明しておく。
10は圧力、流量補償弁を示し、ケーシング内にばね1
1で一方向に付勢されている弁体12が設けられており
、この弁10にポンプ6から送入される油は、一方で第
2油圧ライン8を介してステアリングユニット2の後記
する入口ボート34から該ユニ  内りご逆1”れ、他
方で別の管路14を介して作動機15に送入される。
ステアリングシリンダ5からの戻り油は、ステアリング
ユニット2の後記する出口ポート35から管路17を介
して、作動機15からの戻り油と同様にタンク16に戻
る。
ステアリングユニット2の後記するパイロットボート4
0はパイロット油圧ライン18を介して圧力、流量補償
弁10の弁体の両側に連通し、この油圧ライン18の途
中にオリフィス19.20が設けられ、またこの油圧ラ
イン18のばね11側に管路17と連通する管路21が
設けられこの管路21にリリーフ弁22が設けられてい
る。
第2、第3図に前記ステアリングユニット2の1例につ
きその詳細が示されている。
31はハウジングを示し、このハウジング31の右端に
スペーサ板32、増幅部33、エンドキャップ28が順
次配置され、これらがボルト29によってハウジング3
1に結合されている。
ハウジング31には半径方向の入口ボート34、出口ボ
ート35.第1、第2補助入ロポート38゜39パイロ
ツトボート40、右ボート43、左ボート44が形成さ
れ、中心孔36にはポート34,35,43゜44と連
通ずる環状溝41.42,45.50が形成されている
中心孔36には切換弁7が回転可能に配置され。
この切換弁7は回転可能なスプール47及びこれと協働
するスリーブ48とを具えており、スプール47の一端
にはハンドル1の入力軸37が連結される。
49はスプール47及びスリーブ48に設けられた透孔
に両端が嵌入したセンタリングばね、51はその両端が
スプール47の透孔52を円周方向に移動可能に貫通し
た後スリーブ48の透孔で支持されたストッパビン、5
3は駆動軸をそれぞれ示す。
駆動軸53の一端には2又部が設けられてここにストッ
パビン51が貫通し、他端にはスプライン付頭部54が
設けられている。増幅部33は内歯部材55と、内歯部
材55の内歯と噛合し、それより1枚少い歯をもち、内
歯部材55内に偏心的に設けられて自転と公転とを行う
外歯部材56とを有し、外歯部材56の中心孔にはスプ
ライン57が設けられて、このスプライン57に駆動軸
53の頭部54のスプラインが係合している。
スリーブ48には第3、第4図に示すように、ハウジン
グ31の環状溝41に連通ずる環状溝65、環状溝42
.45.50にそれぞれ連通する透孔59.60゜61
、ボート38,39.40に連通ずる環状溝62.63
.64が設けられている。さらにスリーブ48には第4
図にも示すように、ハウジング31の環状溝45゜50
に連通する透孔60,61.環状溝62.63.65と
それぞれ連通する透孔68.69.58、環状溝64に
連通する斜道孔67、環状溝62.64間に配置された
半径方向透孔71.同方向であって環状溝65より右方
に配置された透孔72がそれぞれ設けられている。
スプール47には第5図に示すように、一部が透孔52
に連通ずる軸方向溝75、この溝75と互い違いに配置
された軸方向溝76、この溝76を円周方向に連通ずる
環状溝77、この環状溝77から溝76と反対方向に延
びる軸方向溝78、この溝78の先端から同方向に延び
る小幅溝79、軸方向溝78と互い違いに配置された軸
方向溝80、この溝80を円周方向に連通ずる環状溝8
1.この環状溝81から軸方向溝80と反対方向に延び
る軸方向溝82、この軸方向溝82の中間において端縁
まで延びる軸方向溝83が設けられている。
再びハウジング31に関しては、スリーブ48の透孔7
1と連通する軸方向孔86、その末端から増幅部33に
向けて2軸方向に延びる孔87が設けられ、この孔87
はスペーサ板32に設けられた透孔88と連通し、この
透孔88は増幅部33の圧力室89と連通している。
前記のものにおいて作動時におけるスプール47とスリ
ーブ48との相対回転により、それらの各部によりつぎ
のようなオリフィスが構成され、これを第4、第5図を
参照して説明する。
それはスリーブ48の透孔72とスプール47の軸方向
溝82.83との間の第1オリフイス91、スリーブ4
8の透孔58とスプール47の軸方向溝80との間の第
2オリフイス92、スリーブ48の透孔71とスプール
47の軸方向溝80との間の第3オリフイス93、スリ
ーブ48の透孔71とスプール47の軸方向溝78との
間の第4オリフイス94、スリーブ48の透孔60とス
プール47の軸方向溝76との間の第5オリフイス95
、スリーブ48の透孔61とスプール47の軸方向溝7
5との間の第6オリフイス96、スリーブ48の透孔6
8とスプール47の軸方向溝79との間の第7オリフイ
ス97、スリーブ48の透孔69とスプール47の軸方
向溝79との間の第8オリフイス98である。
前記のようなものに加えて、この発明にあっては第1図
にみられるようにコントローラ+00があり、これにシ
リンダ5のストロークセンサからなる第2検知部材10
2、第2油圧ライン8と第1、第2補助入ロボー) 3
8.39とをそれぞれ連通する第3、第4油圧ライン1
03.104に設けられた電磁弁からなる第1、第2補
助開閉弁105、106、及び入力軸37に対向して除
けられたハンドル1の回転角センサーからなる第1検知
部材101が設けられ、さらに第1、第2補助開閉弁1
65.106の下流において第3、第4油圧ライン10
3.104に逆止弁1011.109が設けられている
前記のものにつきその作動を説明する。
(1)  ハンドル中立時(第1図) 圧力流量補償弁10からパイロット油圧ライン18を経
てハウジング31のパイロットポート40からステアリ
ングユニット2内に流入した油は、スリーブ48の環状
溝64、斜道孔67を通って、スプール47の軸方向溝
80、環状溝81.軸方向溝82へと流れ、さらにスリ
ーブ48の透孔72に入って、再びスプール47の軸方
向溝83からスプール47の内部に入り、出口ポート3
5からタンク16へと流れる。
この場合の流量は、圧力流量補償弁IOのオリフィス1
9と、ばね11の圧力Bとによって決定され、オリフィ
ス19、圧力Bとの関係によって流量は少量となり、こ
の結果ポンプ6から吐出された油の大部分は管路14を
介して作動機15に流れることとなる。
このとき第1補助開閉弁105は開口しているが、切換
弁7が従来のものと同様に中立位置にあってブロックし
ているので、ステアリングユニット2内への油の送入は
阻止される。
ステアリング時 ハンドル1をきると、ステアリングユニット2の内部の
センタリングばね49が撓んで、スリーブ48、スプー
ル47間に角変位が生じ、各オリフィスが開口する。ま
たハンドル中立時に開口していたスプール47の軸方向
溝82.83とスリーブ48の透孔72で構成される第
1オリフイス91は閉鎖される。
(i)  正常ステアリング時(第6図、第9図(A)
) 圧力流量補償弁lOから第2油圧ライン8を経てハウジ
ング31の入口ポート34からステアリングユニット2
内に流入した油は、ハウジング31の環状溝41.スリ
ーブ48の環状溝65、スリーブ48の透孔58と(2
) スプール47の軸方向溝80とで形成される第2オリフ
イス92、スリーブ48の透孔7Iとスプール47の軸
方向溝78とで形成される第3オリフイス93を通って
、ハウジング31の孔86.87に流れ、スペーサ板3
2の透孔88を通って増幅部33の外歯部材56を回転
させて吐出油量を計量して後、再びハウジング31の孔
86からスリーブ48の透孔71とスプール47の軸方
向溝78とで形成される第4オリフイス94、スプール
47の軸方向溝78、環状溝77、軸方向溝76を通っ
て、スリーブ48の透孔60とスプール47の軸方向溝
76で形成される第5オリフイス95、ハウジング31
の環状溝45を経て、右ボート43よりシリンダ5へ流
れ、この流量は従来装置の場合と同じ<Q1+qである
この場合もハンドル中立時におけると 同様に、第1補助開閉弁105が開口しており、  す
・d fi11= 4.>第3油圧ライン103を通っ
てステアリングユニット2の第1補助入ロボート38に
流れる。そしてこの油はスリーブ48の環状溝62に流
れ、スリーブ48の透孔68とスプール47の軸方向溝
79で形成される第7オリフイス97を通り、前記の油
と同様に第5オリフイス95からシリンダ5へ流量Q2
1をもって流れ、これによりシリンダ5への流入流量は
Q 1 +Q21+ qとなる。
この状態におけるハンドル1の回転量 と、シリンダ5のストロークとの対応°値を第9図(A
)に示すように目標設定値として定め、これをコントロ
ーラ100に入力しておく。
そしてシリンダ5からの戻り油は、従 来のものと同様にハウジング31の左ポート44から、
ステアリングユニット2に流入し、ハウジング31の環
状溝50からスリーブ48の透孔61とスプール57の
軸方向溝75で形成される第6オリフイス96に流れて
スプール47の内部を通り、出口ポート35からタンク
16に反流する。
(ii )  ハンドル1の回転量に対して、シリンダ
5のストロークが不足している場合 (第7図、第9図(B)) この場合は、第9図(B)に示すように、ハンドル1の
回転量に対して、シリンダ5のストロークが不足するの
で補正を要することとなり、コントローラ100により
第2補助開閉弁106も開口し、ここを流れる油は第4
油圧ライン104を通ってステアリングユニット2の第
2補助入ロボート39に流れる。そしてスリーブ48の
透孔69とスプール47の軸方向溝79で形成される第
8オリフイス98が開口するため、通常より流量Q22
だけ余分な油がシリンダ5へ流入して不足分を補正する
。したがってこのときの流入流量はQ1+Q21+Q2
2+qとなる。
ハンドル1の回転に対して、シリンダ (iii) 5のストロークがオーバしている場合 (第8図、第9図(C)) この場合は、第9図(C)に示すように、ハンドル1の
回転量に対してシリンダ5のストロークがオーバとなっ
ているので補正を要することとなり、コントローラ10
0により両補助開閉弁105.106を閉鎖し、阿補助
入ロポート38.39への油の送入は停止され、通常時
のシリンダ5への油の流入量Q1+Q21+q(第7図
)から流量Q21を差引いて減量された流iQl十qの
油がシリンダ5へ流入してオーバ分を補正することとな
る。
(3)  ポンプ6の停止時 第7図及び第6図の状態で、ポンプ6が停止したような
緊急時に手動ステアリング操作をしたとすると、この際
ハンドルニかかるトルクに応じてステアリングユニット
2の増幅部33から右ポート43に油が吐出されるが、
量補助開閉弁105.106が開口していることから、
前記吐出油は第7図に点線矢印に示すように逆流しよう
とするが、これを両逆止弁108.109によって吐出
油の逆流を防止し、手動ステアリング操作が可能となる
前記の際におけるトルクTと発生圧力ΔPとの関係は、
増幅部33の容量をpとすると 200 π 前記はハンドル1の右回転時について述べたが、左回転
時は前記と方向が反対となるだけであるから説明を省略
する。
この実施例にあっては、補正用油の流量Q21. Q2
2がシリンダ5の負荷圧力等によって影響されることが
なく、ハンドル1の回転に伴うスプール47とスリーブ
48との間の角変位に対応して変化する各オリフィスの
tinによっ′C決定されるため、常に一定割合の補正
油を確保することができ、したかって各オリフィスの面
積を変えることによって、補正油の流量を変えることが
でき、適正な量の油を容易に確保することができる。
また補正時にシリンダ5の圧力と、補正用の第3、第4
油圧ライン103.104の圧力とに差がないため、車
体のショック等の異和感をオペレータに与えない。
コントローラ100、補助開閉弁105.106に故障
が発生しても、補正用油の流量Q2+、Q22の量が少
いため、通常と大差のないステアリングができる。
前記の実施例はこれに限定されるものではなく、したが
ってその変形が可能なものであることはいうまでもなく
、その例をあげることとすれば、ストロークエンドでス
テアリングユニット2内におけるリークに起因するスリ
ップ等により、ハンドル1の回転が第1検知部材+01
の検出領域をはずれないように、ハンドル1の回転% 
%制限するストッパを必要個所に設け、また補助開閉弁
105.106はステアリングユニット2と別個に設け
られているが、それと一体的に構成してもよい。
なお、コントローラ100に両補助開閉弁105.10
6が同時に開口または閉口とすることができる回路を設
定しておく。そして両補助開閉弁105.106を閉口
とすると、ハンドル1の回転に対してシリンダ5のスト
ロークが小となるので直進走行性が良好となり、したが
って狭い場所での微妙なステアリング操作が可能となる
。これとは逆に両補助開閉弁105.106を開口とす
ると、ハンドル1の回転に対してシリンダ5のストロー
クが大となり、したがってハンドルlの切りかえしのス
ピードアップによる作業効率を向上することができる。
発明の効果 この発明は前記のようであって、既提案のステアリング
装置において、第3、第4油圧ラインに逆止弁を設けた
ので、既提案のステアリング装置と同様に、ハンドルの
回転量に対するシリンダストロークに過不足を生じた場
合、第1、第2検知部材からの信号によってコントロー
ラが第1、第2補助開閉弁の開口、閉鎖を行ってその過
不足を補正することにより、ハンドルの中立位置に対す
るシリンダの中立位置の一致を短時間で正確に実現する
ことができ、また、ステアリング中室にシリンダに油を
送るものであるためハンドルの空転を生じないという効
果をもつのに加えて、ステアリング操作時に油圧源の油
吐出が停止した緊急時においても、操作ハンドルの回転
トルクに応じた油吐出が継続され、ステアリング操作を
継続することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の中立時における油圧回路
図、第2図は、同上のステアリングユニットの代表例の
縦断正面図、第3図は、第2図の線3に囲まれた部分の
拡大図、第4図は、第2図のもののスリーブの表面展開
図、第5図は、第2図のもののスプールの表面展開図、
第6図は、前記実施例の正常ステアリング時の油圧回路
図、第7図は、同上のハンドルの回転量に対して、シリ
ンダのストロークが不足している場合の油圧回路図、第
8図は、同上のハンドルの回転量に対して、シリンダの
ストロークがオーバしている場合の油圧回路図、第9図
(A)(B)(C)は第6図、第7図、及び第8図にお
けるハンドル回転量とシリンダストロークとの目標設定
値に対する関係を示すグラフである。 1・・・ハンドル 2・・・ステアリングユニット 3.4・・・第1油圧ライン 5・・・ステアリングシリンダ 6・・・ポンプ     7・・・切換弁8・・・第2
油圧ライン 18・・・パイロット油圧ライン 31・・・ハウジング   33・・・増幅部34・・
・入口ポート   35・・・出口ボート38・・・第
1補助入ロボート 39・・・第2補助入ロボート 40・・・パイロットポート 100・・・コントローラ 101・・・第1検知部材
102・・・第2検知部材 103・・・第3油圧ライ
ン104・・・第4油圧ライン 105・・・第1補助開閉弁 106・・・第2補助開閉弁 108・・・圧力検知部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ハンドルにより操作される切換弁を有するステアリ
    ングユニットと、このステアリングユニットと1対の左
    右ラインからなる第1油圧ラインで連結し、かつ操舵輪
    を操向させるステアリングシリンダと、ステアリングユ
    ニット及び第1油圧ラインを介してステアリングシリン
    ダに油圧を供給する油圧源と、油圧源とステアリングユ
    ニットとを連結する第2油圧ラインと、この第2油圧ラ
    インとステアリングユニットとを連通し、かつ、それぞ
    れ第1、第2補助開閉弁を有する第3、第4油圧ライン
    と、ハンドル及びステアリングシリンダの中立位置から
    の変位に応じて信号を出力する第1、第2検知部材と、
    これらの検知部材からの信号を入力して前記各補助開閉
    弁の開閉を行うコントローラとを具えている全油圧式パ
    ワーステアリング装置において、第3、第4油圧ライン
    に逆止弁を設けたことを特徴とする全油圧式パワーステ
    アリング装置。
JP1177957A 1989-07-12 1989-07-12 全油圧式パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP2669474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177957A JP2669474B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 全油圧式パワーステアリング装置
US07/537,403 US5020618A (en) 1989-07-12 1990-06-13 Full hydraulic power steering apparatus
EP90111582A EP0407768B1 (en) 1989-07-12 1990-06-19 Full hydraulic power steering apparatus
DE90111582T DE69004877T2 (de) 1989-07-12 1990-06-19 Vollhydraulische Servolenkeinrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177957A JP2669474B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 全油圧式パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345470A true JPH0345470A (ja) 1991-02-27
JP2669474B2 JP2669474B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16040038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177957A Expired - Fee Related JP2669474B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 全油圧式パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5020618A (ja)
EP (1) EP0407768B1 (ja)
JP (1) JP2669474B2 (ja)
DE (1) DE69004877T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4090612C1 (de) * 1989-04-18 1997-04-24 Komatsu Mfg Co Ltd Kompensator für die Steuerradposition eines vollhydraulischen Steuersystems
JPH0345471A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Komatsu Ltd 全油圧式ステアリングシステムのハンドル位置補正装置
US5115640A (en) * 1990-04-23 1992-05-26 Eaton Corporation Fluid controller and logic control system for use therewith
US5303636A (en) * 1990-04-23 1994-04-19 Eaton Corporation Fluid controller and logic control system for use therewith
DE4031951C2 (de) * 1990-10-09 1994-06-09 Danfoss As Hydraulisches Lenksystem für Fahrzeuge
DE4042151C2 (de) * 1990-12-28 1996-12-12 Danfoss As Steuereinrichtung für ein vollhydraulisches Lenksystem
JP2791244B2 (ja) * 1992-03-19 1998-08-27 住友イートン機器株式会社 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置
US5549173A (en) * 1993-10-13 1996-08-27 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Control device for hydraulic actuator used in steering
US5596498A (en) * 1994-01-14 1997-01-21 Danfoss A/S Hydraulic steering arrangement for vehicles
US5520262A (en) * 1995-04-28 1996-05-28 Caterpillar Inc. Electrohydraulic steering system
JP3641514B2 (ja) * 1995-08-24 2005-04-20 ティーアールダブリュ オートモーティブ ジャパン株式会社 電動式パワーステアリング装置
ATE168337T1 (de) * 1996-11-02 1998-08-15 Hydraulik Nord Gmbh Hydraulische lenkeinrichtung mit übersetzungsänderung und stromverstärkung
US5960694A (en) * 1998-02-23 1999-10-05 Eaton Corporation Hydrostatic power steering system having reduced wheel slip
DE19841101C2 (de) * 1998-09-09 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Lenksystem für nicht spurgebundene Kraftfahrzeuge
US6076349A (en) * 1999-04-29 2000-06-20 Eaton Corporation Hydrostatic automotive or high speed steering system
DE19945122B4 (de) * 1999-09-21 2004-08-12 Sauer-Danfoss Holding Aps Hydraulische Steuereinrichtung
US6218336B1 (en) * 1999-10-26 2001-04-17 Applied Carbochemicals Enhanced herbicides
DE19962124A1 (de) * 1999-12-21 2001-07-12 Sauer Danfoss Nordborg As Nord Hydraulisches Zweikreis-Lenksystem
US6560961B2 (en) * 2001-09-18 2003-05-13 Eaton Corporation Steering system with ability to stop steering wheel rotation
EP1354786B1 (de) * 2002-04-18 2006-05-17 Still Gmbh Hydraulische Lenkeinrichtung
JP4156271B2 (ja) * 2002-05-16 2008-09-24 株式会社アミテック パワーステアリング装置用制御ユニット
DE10225975B4 (de) * 2002-06-11 2004-07-08 Sauer-Danfoss (Nordborg) A/S Verfahren zum Lenken eines Fahrzeugs und Lenkeinrichtung
DE10259038A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-08 Still Gmbh Hydraulischer Antrieb
WO2004082548A2 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 R82 A/S Active wheelchair
DE102006010697B4 (de) * 2006-03-08 2009-01-22 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkung
DE102006010695B4 (de) * 2006-03-08 2009-05-14 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkung
DE102006010696B4 (de) * 2006-03-08 2009-01-22 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkung
US7913800B2 (en) * 2006-10-30 2011-03-29 Deere & Company Steering system with variable flow rate amplification ratio and associated method
DE102006051541B4 (de) * 2006-11-02 2009-06-04 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkeinrichtung
US7984785B2 (en) 2008-02-28 2011-07-26 Eaton Corporation Control valve assembly for electro-hydraulic steering system
US7931112B2 (en) * 2008-05-02 2011-04-26 Eaton Corporation Isolation valve for a load-reaction steering system
BRPI1003170B1 (pt) * 2010-08-31 2018-05-29 Agco Do Brasil Máquinas E Equipamentos Agrícolas Ltda. Sistema hidráulico para tratores agrícolas
US11104234B2 (en) 2018-07-12 2021-08-31 Eaton Intelligent Power Limited Power architecture for a vehicle such as an off-highway vehicle
US11408445B2 (en) 2018-07-12 2022-08-09 Danfoss Power Solutions Ii Technology A/S Dual power electro-hydraulic motion control system
DE102018125049B4 (de) * 2018-10-10 2020-08-20 Danfoss Power Solutions Aps Hydraulische Lenkanordnung
CN113830169B (zh) * 2021-11-26 2022-03-04 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种安全液压转向系统及其控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2123933C3 (de) * 1971-05-14 1981-07-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hydrostatische Hilfskraft-Lenkeinrichtung
US4703819A (en) * 1985-02-27 1987-11-03 Nissan Motor Co., Ltd. Full hydraulic power steering system
JPS63195064A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 全油圧式パワ−ステアリング装置
US4759182A (en) * 1987-07-24 1988-07-26 Eaton Corporation Steering control unit with flow amplification

Also Published As

Publication number Publication date
DE69004877D1 (de) 1994-01-13
DE69004877T2 (de) 1994-04-21
EP0407768A1 (en) 1991-01-16
US5020618A (en) 1991-06-04
EP0407768B1 (en) 1993-12-01
JP2669474B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345470A (ja) 全油圧式パワーステアリング装置
US6390228B2 (en) Hydraulic power steering apparatus for vehicle
US6539710B2 (en) Hydrostatic steering system having improved steering sensing
KR100565980B1 (ko) 감소된 휠 슬립을 가지는 유압식 동력 조향 시스템
US5620026A (en) Fluid controller and improved backflow prevention therefor
US20030051471A1 (en) Steering system with ability to stop steering wheel rotation
US4828067A (en) Electronic power assist control steering system
USRE34746E (en) Open-center steering control unit with flow amplification
JP2659097B2 (ja) 全油圧式パワーステアリング装置
US5244052A (en) Steering control unit for multiple steerable axles
US3957129A (en) Steering system
JPH0743532Y2 (ja) 油圧伝動装置
JPH03571A (ja) 全油圧式パワーステアリング装置
US20240034397A1 (en) Steering system
JP3577250B2 (ja) オープンセンタ型全油圧式パワーステアリング装置
EP4159590B1 (en) Hydraulic steering arrangement
JP2000255439A (ja) 油圧式動力舵取装置
JPH0232543Y2 (ja)
JPH08104246A (ja) 動力舵取装置
JPH0619420Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH05338545A (ja) パワーステアリング装置
JPH036546Y2 (ja)
JP2659098B2 (ja) 油圧式トルク増幅装置
JPS6145583B2 (ja)
JPS61211166A (ja) 動力舵取装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees