JPH0232543Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232543Y2
JPH0232543Y2 JP19648584U JP19648584U JPH0232543Y2 JP H0232543 Y2 JPH0232543 Y2 JP H0232543Y2 JP 19648584 U JP19648584 U JP 19648584U JP 19648584 U JP19648584 U JP 19648584U JP H0232543 Y2 JPH0232543 Y2 JP H0232543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control valve
valve
flow
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19648584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111876U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19648584U priority Critical patent/JPH0232543Y2/ja
Publication of JPS61111876U publication Critical patent/JPS61111876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232543Y2 publication Critical patent/JPH0232543Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、車速等に応じた制御圧を供給し、ハ
ンドルトルクを車速等に応じて変化させる反力機
構を備えた動力舵取装置の操舵力制御装置に関す
るものである。
〈従来の技術〉 車速に比例した制御圧を反力機構に導入し、動
力舵取装置の操舵力を車速に応じて制御するもの
は公知である。この種の制御装置において従来で
は、反力機構に導入する油圧力を、動力舵取装置
と供給ポンプとを結ぶ高圧ラインの圧油を利用し
て制御するものがあるが、一般にこの種の制御装
置においては、操舵圧を必要とする低速走行時に
は反力機構に加える油圧力を低くし、逆に操舵圧
をほとんど必要としない高速走行時には反力機構
に加える油圧力を高くする必要があるため、操舵
圧と反力油圧とを互いに干渉しないように制御す
るための構成が複雑となつている。
この問題を解決した制御装置を、本願出願人は
特願昭59−87221号(特開昭60−229870号)によ
つて特許出願している。この先願の操舵力制御装
置は、エンジンによつて駆動される供給ポンプか
ら吐出された圧油を動力舵取装置に必要な所定流
量に制御し余剰流をバイパス通路にバイパスする
第1の流量制御弁と、この第1の流量制御弁によ
つてバイパスされたバイパス流量を一定流量に制
御し余剰流を低圧側にバイパスする第2の流量制
御弁と、この第2の流量制御弁によつて制御され
た一定流量の圧油を車速に応じた制御圧に制御す
る圧力制御弁と、この圧力制御弁にて制御された
制御圧を反力機構に導入する手段とによつて構成
されたものである。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上記先願の操舵力制御装置は、供給ポンプの吐
出流量を制御する流量制御弁の余剰流を圧力制御
弁によつて制御し、反力機構に加える制御圧を車
速に応じて制御するので、操舵圧に関係なく油圧
反力を容易に制御できる効果を有しているが、急
激な操舵時あるいは操舵エンド時にギヤ側のサー
ボ弁が閉止し、供給圧油の背圧上昇を逃すため
に、第1の流量制御弁に設けられたレリーフ弁を
介してバイパス通路へ逃すようにしている。従つ
て、第1の流量制御弁のバイパス通路には余剰流
と前記背圧の逃し流とが合流され、バイパス通路
の圧力が上昇し、レリーフ圧が変化する不具合が
ある。すなわち、上記第1の流量制御弁に設けら
れているレリーフ弁は、後方のスプリング室とバ
イパス通路との差圧で作動するため、バイパス通
路の圧力が上昇すると、後方スプリング室の圧力
はレリーフ弁の設定圧よりバイパス通路の圧力が
上昇した分だけ高くならないとレリーフ作用を行
わないという不具合が生ずる。
本考案は、このようなレリーフ圧の変化をなく
し、上記先願の操舵力制御装置の効果をさらに向
上させたものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、入力軸と出力軸との相対回転に基づ
いて作動されパワーシリンダへの圧油の給排を制
御するサーボ弁と、車速に応じてハンドルトルク
を変化させる反力機構を備えた動力舵取装置の操
舵力制御装置において、エンジンによつて駆動さ
れる供給ポンプと、この供給ポンプより吐出され
た圧油を動力舵取装置に必要な所定流量に制御し
余剰流をバイパス通路にバイパスする第1の流量
制御弁と、この第1の流量制御弁によつてバイパ
スされたバイパス流量を一定流量に制御し余剰流
を低圧側にバイパスする第2の流量制御弁と、こ
の第2の流量制御弁によつて制御された一定流量
の圧油を車速に応じた制御圧に制御する圧力制御
弁と、この圧力制御弁にて制御された制御圧を前
記反力機構に導入する手段とを備え、前記第1の
流量制御弁に前記サーボ弁の閉止時における供給
圧油の背圧をレリーフ弁を介して低圧側に逃すた
めの前記バイパス通路とは分離独立した逃し通路
を設けて成るものである。
〈作用〉 上記本考案は、低回転並びに高回転の全ての回
転域において、サーボ弁の閉止による供給油圧の
背圧を第1流量制御弁のレリーフ弁を介して逃し
通路より低圧側に逃し、バイパス通路の圧力上昇
に基づくレリーフ圧の変化を防止するものであ
る。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図において、11は動力舵取装置の本体
をなすハウジング本体、12はハウジング本体1
1に固着されている弁ハウジングである。このハ
ウジング本体11及び弁ハウジング12内には一
対の軸受13,14を介してピニオン軸(出力
軸)21が回転自在に軸承されており、このピニ
オン軸21にはこれと交差する方向に摺動可能な
ラツク軸22のラツク歯22aが噛合している。
このラツク軸22は、図示しないパワーシリンダ
のピストンと連結され、その両端は所要の操縦リ
ンク機構を介して操向車輪に連結されている。
弁ハウジング12の穴内には、制御弁機構30
が収納されている。制御弁機構(サーボ弁)30
は操舵軸としての入力軸23と一体的に形成した
ロータリ弁部材31と、このロータリ弁部材31
の外周に同心的かつ相対的回転可能に嵌合したス
リーブ弁部材32を主要構成部材としている。ロ
ータリ弁部材31は、これと一体の入力軸23に
一端を連結したトーシヨンバー24を介してピニ
オン軸21に可撓的に連結されている。また、ロ
ータリ弁部材31の外周には、図示しないがその
軸方向に伸びる複数のランド部と溝部とが等間隔
にて形成されており、これの溝底部より内周部に
連通する連通路37が穿設されている。入力軸2
3に前記内周部と弁ハウジング12内の低圧室3
8とを連通する通路39が設けられている。一方
スリーブ弁部材32の内周にも、その軸方向に延
びる複数のランド部と溝部が等間隔にて形成さ
れ、各溝部よりスリーブ弁部材32の外周に開口
する分配穴40,41が設けられている。供給ポ
ート35より供給される圧力流体は、制御弁が中
立状態であればランド部両側の溝部に均等に流
れ、連通路37及び通路39を経て低圧室38よ
り排出ポート36に流出する。この場合、両分配
ポート33,34は低圧で等しい圧力となつてい
るためパワーシリンダは作動されない。サーボ弁
が中立状態から偏位すれば、一方の分配穴40又
は41にはパワーシリンダから排出された流体が
流入し、連通路37、通路39、低圧室38を経
て排出ポート36に放出されるようになつてい
る。
反力機構は次の通りである。第2図でも示すよ
うに、ロータリ弁部材31のピニオン軸21側の
端部に半径方向に両側に突起した突起部50が形
成されており、この突起部50と対応するピニオ
ン軸21には突起部50を入力軸23の軸線回り
に数角度旋回可能に遊嵌する嵌合溝51が形成さ
れている。突起部50の外周面にはテーパ状の係
合溝52が形成されており、制御弁の中立状態
で、ピニオン軸21には係合溝52と対応する位
置で半径方向に挿通穴53が形成されている。挿
通穴53にプランジヤ54が半径方向に摺動可能
に挿入され、プランジヤ54の後部へ作動油を導
くべく環状溝55が形成されている。この挿通穴
53と環状溝55とで反力室56が構成されてい
る。58は車速に応じて制御されたポンプからの
圧力流体の制御圧を導入するポート、57は前記
ポート58と環状溝55を連通する通路である。
上記構成の反力機構は、いわゆるラジアル方式
であるが、軸線方向に反力を作用させる構成のス
ラスト方式でもよい。
60は自動車エンジンによつて駆動される供給
ポンプを示し、この供給ポンプ60の吐出ポート
は第1の流量制御弁61を介して前記供給ポート
35に接続されている。かかる流量制御弁61
は、供給ポンプ60の吐出ポートと供給ポート3
5とを接続する通路45中に設けられたメータリ
ングオリフイス62と、このメータリングオリフ
イス62の前後圧に応じて作動されこの前後圧を
常に一定に保持するようにバイパス通路63を開
口制御するバイパス弁64とによつて構成され、
この流量制御弁61によつて供給ポート35には
動力舵取装置に必要な一定量が供給され、余剰流
がバイパス通路63にバイパスされる。第1の流
量制御弁61のバイパス通路63は第2の流量制
御弁65を介して前記反力室56の導入ポート5
8に接続されている。かかる第2の流量制御弁6
5は前記バイパス通路63と導入ポート58とを
接続する通路46中に設けられたメータリングオ
リフイス66と、このメータリングオリフイス6
6の前後圧に応じて作動され、この前後圧を常に
一定に保持するように、リザーバに接続されたバ
イパス通路67を開口制御するバイパス弁68と
によつて構成され、この第2の流量制御弁65に
よつて前記導入ポート58に導入する流量を一定
に制御し、余剰流をバイパス通路67を介してリ
ザーバにバイパスする。しかして前記導入ポート
58は後述する構成の圧力制御弁70を介してリ
ザーバに接続されている。
次に前記圧力制御弁70の構成を第3図に基づ
いて説明する。かかる圧力制御弁72は、ハウジ
ング71に固定された弁本体72と、この弁本体
72に取付けられたソレノイド73と、このソレ
ノイド73への通電によつて変位する可動スプー
ル74と、前記導入ポート58に連通されたレリ
ーフ通路75を形成した弁座部材76と、この弁
座部材76のレリーフ通路75を開閉するボール
弁77と、このボール弁77と前記可動スプール
74との間に介挿されたレリーフ圧設定用のスプ
リング78及びバランス用スプリング79とによ
つて構成されている。可動スプール74は通常ス
プリング78,79のバランスによつて図の状態
に保持され、レリーフ圧設定用スプリング78の
バネ荷重を最大に設定している。しかるにソレノ
イド73による吸引作用によつて可動スプール7
4がバランス用スプリング79に抗して右方向に
変位するに従い、スプリング78のバネ荷重を低
下させるようになつている。前記ソレノイド73
にはコンピユータ80によつて制御されるソレノ
イド駆動回路81から車速信号Vに応じた電流値
が供給され、この電流値に応じて制御圧力(レリ
ーフ圧)PCが変化する。
この場合、供給される電流値に応じて可変絞り
面積を変化させる電磁制御弁であつてもよい。
さらに、前記第1の流量制御弁61には第4図
及び第5図でも示すように、ギヤ側のサーボ弁が
急激な操舵や操舵エンドで閉止したときの供給圧
油の背圧上昇を逃すための安全対策としてメータ
リングオリフイス62の後方から通路90を介し
バイパス弁64の後方スプリング室91に流入し
た背圧が設定レリーフ圧以上に上昇すると、その
背圧を逃すためのレリーフ弁92がバイパス弁6
4に内設されている。また、第1の流量制御弁6
1には、前記バイパス通路63の他に低圧側(タ
ンク)に通じる逃し通路94を設け、バイパス弁
64に前記レリーフ弁92を通過した背圧を逃し
通路94に逃すために常に逃し通路94と通じて
いる環状溝93が設けられている。
次に上記構成における動作について説明する。
供給ポンプ60より吐出された圧油は第1の流量
制御弁61によつて所定流量に制御され、動力舵
取装置の供給ポート35に供給される。同時に第
1の流量制御弁61からの余剰流は第2の流量制
御弁65によつて一定流量に制御され、圧力制御
弁70を介してリザーバにドレンされる。車速が
低い状態においては、圧力制御弁70のソレノイ
ド73に最大電流が供給され、これによりレリー
フ圧設定用スプリング78のバネ荷重は実質的に
0となり、制御圧力PCは0に保持される。従つ
て、ハンドル操作により操舵軸24が回転される
と、プランジヤ54は容易に押し上げられ、これ
によりスリーブ弁部材32とロータリ弁部材31
とが相対回転され、通常の動力舵取作用が行われ
る。
車速が所定値を越えるとコンピユータ80に入
力される車速信号Vに応じてソレノイド駆動回路
81が制御され、圧力制御弁70のソレノイド7
3に供給される電流値が車速の上昇に応じて低下
される。これによりレリーフ圧設定用スプリング
78のバネ荷重が車速の上昇に応じて増大され、
その結果導入ポート58を介して反力室56に導
入される制御圧力PCが車速の上昇に応じて高め
られる。これによりプランジヤ54は制御圧力
PCに応じた力で係合溝52に押付けられ、スリ
ーブ弁部材32とロータリ弁部材31とを相対回
転させるマニアルトルクを増大させる。
上記した実施例においては、反力室56に導入
する制御圧力PCを車速に比例して制御する例に
ついて述べたが、この制御圧力PCを車速の他に
ハンドル回転角あるいはハンドル回転速度等によ
つて制御することもできることはもちろんであ
る。
一方、ハンドル回転速度の急激時やハンドル回
転角が操舵エンドに達した時によるギヤ側のサー
ボ弁の閉止で第1流量制御弁61のメータリング
オリフイス62と供給ポート35とを接続する通
路45に発生する背圧が設定レリーフ圧まで上昇
すると通路90よりスプリング室91に入り、レ
リーフ弁92を開いて環状溝93より逃し通路9
4から低圧側に逃される。これは、第4図で示す
ように低回転時でも、また、第5図で示すように
高回転時でも回転数の全域にわたつて直接リザー
バタンクに戻され、レリーフ弁92の後側、すな
わち、環状溝93側は常に大気圧となり、レリー
フ圧の変化をなくしている。
〈考案の効果〉 以上のように本考案は、供給ポンプの吐出流量
を制御する流量制御弁の余剰流を圧力制御弁によ
つて制御し、反力機構に加える制御圧を車速に応
じて制御するようにしたものであるので、操舵圧
に関係なく油圧反力を容易に制御できると共に、
ギヤ側ザーボ弁の閉止時における供給圧油の背圧
の逃しを、バイパス通路とは別個に設けた低圧側
に直接通じる逃し通路よりレリーフさせるように
したものであるから、圧力制御弁の制御による制
御圧の変化により、第1の流量制御弁のバイパス
通路の圧力が変化してもレリーフ弁によるサーボ
弁の上限圧力には影響はなく、前記背圧による第
1の流量制御弁のレリーフ弁に対するレリーフ圧
の変化をなくし、レリーフ作用を確実に行う効果
を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す動力舵取装置の
断面図に油圧系統図を併図した図、第2図は第1
図の−線拡大断面図、第3図は圧力制御弁の
要部断面図、第4図は第1の流量制御弁の低回転
時の断面図、第5図は同高回転時の断面図であ
る。 21……ピニオン軸、23……入力軸、30…
…制御弁機構、56……反力室、60……供給ポ
ンプ、61……第1の流量制御弁、65……第2
の流量制御弁、70……圧力制御弁、92……レ
リーフ弁、94……逃し通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力軸と出力軸との相対回転に基づいて作動さ
    れ、パワーシリンダへの圧油の給排を制御するサ
    ーボ弁と、車速に応じてハンドルトルクを変化さ
    せる反力機構を備えた動力舵取装置の操舵力制御
    装置において、エンジンによつて駆動される供給
    ポンプと、この供給ポンプにより吐出された圧油
    を動力舵取装置に必要な所定流量に制御し余剰流
    をバイパス通路にバイパスする第1の流量制御弁
    と、この第1の流量制御弁によつてバイパスされ
    たバイパス流量を一定流量に制御し余剰流を低圧
    側にバイパスする第2の流量制御弁と、この第2
    の流量制御弁によつて制御された一定流量の圧油
    を車速に応じた制御圧に制御する圧力制御弁と、
    この圧力制御弁にて制御された制御圧を前記反力
    機構に導入する手段とを備え、前記第1の流量制
    御弁に前記サーボ弁の閉止時等における供給圧油
    の背圧をレリーフ弁を介して低圧側に逃すための
    前記バイパス通路と分離独立した逃し通路を設け
    て成る動力舵取装置の操舵力制御装置。
JP19648584U 1984-12-27 1984-12-27 Expired JPH0232543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19648584U JPH0232543Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19648584U JPH0232543Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111876U JPS61111876U (ja) 1986-07-15
JPH0232543Y2 true JPH0232543Y2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=30754265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19648584U Expired JPH0232543Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232543Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111876U (ja) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345470A (ja) 全油圧式パワーステアリング装置
US3996838A (en) Diverter valve for power steering with power beyond
JPS61247575A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0645343B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
US4085817A (en) Power steering device
JPH0232543Y2 (ja)
US4553390A (en) Hydrostatic steering arrangement
US5329766A (en) Hydraulic power steering system with input detection capability
JPS61275062A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH036546Y2 (ja)
JPS61211166A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS61102382A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155062A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS62139755A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS60229871A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0628378Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155061A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS60226368A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61191471A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0624959B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS638073A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0624302Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0619426Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS6299262A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155063A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置