JPS60229871A - 動力舵取装置の操舵力制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPS60229871A
JPS60229871A JP59087222A JP8722284A JPS60229871A JP S60229871 A JPS60229871 A JP S60229871A JP 59087222 A JP59087222 A JP 59087222A JP 8722284 A JP8722284 A JP 8722284A JP S60229871 A JPS60229871 A JP S60229871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
pressure
vehicle speed
control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087222A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Honaga
進 穂永
Mikio Suzuki
幹夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP59087222A priority Critical patent/JPS60229871A/ja
Publication of JPS60229871A publication Critical patent/JPS60229871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車速等に応じた制御圧が供給される反力機構
を備えた動力舵取装置の操舵力制御装置に関するもので
ある。
〈従来技術〉 車速等に比例した油圧力を反力機構に加え、動力舵取装
置の操舵力を車速等に応じて制御するものは公知である
。この種の制御装置において従来、反力機構に加える油
圧力を、動力舵取装置と供給ポンプとを結ぶ高圧ライン
の圧油を利用して制御するものがあるが、一般にこの種
の制御装置にお、いては、操舵圧を必要とする低速走行
時には反力機構に加える油圧力を低くし、逆に操舵圧を
はどんと必要としない高速走行時には反力機構に加える
油圧力を高くする必要があるため、上記したような構成
のものでは、操舵圧と反力油圧とを互いに干渉しないよ
うに制御するための構成が複雑となる問題がある。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、操舵圧に関係なく反力機構に加える制
御圧を車速等に応して容易に制御できるようにすること
である。
〈発明の構成〉 本発明は上記した目的を達成するために、自動車エンジ
ンに゛ζ駆動される供給ポンプより吐出された圧油を動
力舵取装置に供給するための供給流量と一定の制御流量
とに分流制御する流量制御装置と、この制御流量の圧油
を車速等に応じた制御圧に制御する電磁圧力制御弁とを
備え、この電磁圧力制御弁にて制御された制御圧を反力
機構に導入するようにしたものである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、10は動力舵取装置の本体をなすギヤ
ハウジングを示し、このギヤハウジングlOにはピニオ
ン軸(出力軸)IIが回転可能に軸承され、このピニオ
ン軸11はこれと交差する方向に摺動可能なラック軸1
4に噛合されている。
ラック軸14の両端は所要の操縦リンク機構を介して操
向車輪に連結され、またう、り軸14には図示してない
がパワーシリンダのピストンが作動的に連結されている
前記ギヤハウジング10には弁ハウジング18が固定さ
れ、この弁ハウジング18内にロータリ形サーボ弁20
が収納されている。かがるロータリ形サーボ弁20は前
記ピニオン軸11の軸線を中心として相対回転可能なス
リーブ弁部材21とロータ弁部材22より構成され、こ
のロータ弁部材22は操向ハンドルに連結された操舵軸
(人力軸)24に一体的に形成されている。操舵軸24
は前記ピニオン軸11にトーションバー25を介して可
撓的に連結され、また係合部26を介して所定量だけ相
対回転可能に係合されている。
前記スリーブ弁部材21の内周及びロータ弁部材22の
外周には、複数のボート満212,22aが円周上等角
度間隔に形成され、スリーブ弁部材21とロータ弁部材
22の相対回転により、供給ボート26を前記パワーシ
リンダの両室に接続された給排ボート28.29の一方
に連通し、他方を排出ボート27に連通ずるようになっ
ている。
前記ピニオン軸11の一端には、前記弁ハウジング18
内に回転可能に嵌合する円筒部30が形成され、この円
筒部30の一端はスリーブ弁部材21に連結ピン31を
介して連結されている。かかる円筒部30内にはピニオ
ン軸11と同心的に反力シリンダ室33が形成され、こ
の反力シリンダ室33に操舵軸24に形成されたフラン
ジ状の反力受部34が相対回転可能に嵌合されている。
前記反力シリンダ室33には反力受部34に対向してリ
ング状の反力ビストン35が軸方向に摺動可能に嵌合さ
れ、この反力ビストン35は回り止めピン38によって
ピニオン軸11に対して回り止めされている。反力ビス
トン35の内周は前記操舵軸24に嵌合され、この反力
ビストン35によって反力シリンダ室33を左室と右室
に区画している。しかして左室は後述する如く反力油圧
が導入される導入ボート40に連通され、右室はリザー
バに接続されたドレーンボート41に連通されている。
前記反力受部34と反力ビストン35の対向面には円錐
形状の凹み部34a、35aが円周上複数形成され、こ
れら凹み部34a、35aに係合する円周上複数の保合
ボール36を保持したリテーナ37が反力受部34と反
力ビス]・ン35との間に介在されている。しかして反
力ビストン35はその背面に設けたウェブワッシャー3
9によって常に係合ボール36に係合する方向に押圧さ
れている。
50は自動車エンジンによって駆動される供給ポンプを
示し、この供給ポンプ50の吐出ボートは第1および第
2の流量制御弁5152を介して前記供給ポート26に
接続されている。かかる第1の流量制御弁51は、供給
ポンプ50の吐出ボートと供給ポート26とを接続する
供給通路45中に設けられたメータリングオリフィス5
3と、ごのメータリングオリフィス53の前後圧に応し
て作動されこの前後圧を富に一定に保持するように、リ
ザーバに接続されたバイパス通路54を開口制御するバ
イパス弁55とによって構成され、この第1の流量制御
弁51によってポンプ吐出流量が動力舵取装置に必要な
流量よりも一定量多い流量Q1に制御され、余剰流はバ
イパス通路54を介してリザーバにバイパスされる。ま
た前記第2の流量制御弁52は、前記供給通路45中に
前記メータリングオリフィス53と直列に設けられたメ
ータリングオリフィス56と、このメータリングオリフ
ィス56の前後圧に応じて作動されこの前後圧を常に一
定に保持するようにバイパス通路57を開口制御するバ
イパス弁58とによって構成され、この第2の流量制御
弁52により、前記第1の流量制御弁51にて制御され
た一定1tQ3の圧油が動力舵取装置に供給するための
供給流量Q2に制御され、残る一定1tQ3 (Ql−
Q2)の圧油がバイパス通路57にバイパスされる。
前記第2の流量制御弁52のバイパス通路57は導入通
路46を介して前記反力シリンダ室33の導入ポート4
0に接続され、この導入通路46は後述する構成の電磁
レリーフ弁60を介してリザーバに接続される。上記し
た第1および第2の流量制御弁51.52によりポンプ
吐出流量を供給流量Q2と制御流量Q3とに分流制御す
る流量制御装置を構成している。
次に前記電磁レリーフ弁60の構成を第2図に基づいて
説明する。かかる電磁レリーフ弁60は、ハウジング6
1に固定された弁本体62と、この弁本体62に取付け
られたソレノイド63と、このソレノイド63への通電
によって変位する可動スプール64と、前記導入ポート
40に連通されたレリーフ通路65を形成した弁座部材
66と、この弁座部材66のレリーフ通路65を開閉す
るボール弁67と、このボール弁67と前記可動スプー
ル64との間に介挿されたレリーフ圧設定用のスプリン
グ68及びバランス用スプリング69とによって構成さ
れている。可動スプール64は通常スプリング68.6
9のバランスによって図の状態に保持され、レリーフ圧
設定用スプリング68のハネ荷重を最大に設定している
。しかるにソレノイド63による吸引作用によって可動
スプール64がバランス用スプリング69に抗して右方
向に変位するに従い、スプリング68のハネ荷重を低下
させるようになっている。前記ソレノイド63にはコン
ピュータ70によって制御されるソレノイド駆動回路7
1から車速信号■に応じた電流値1が供給され、この電
流値に応じて制御圧力(【メリーフ圧)PCは第3図に
示すように変化する。
この場合、電磁レリーフ弁60に代えて、供給される電
流値に応じて可変絞りの絞り面積を変化させる電磁制御
弁を設けても、第3図に示すような圧力制御を行い得る
ものである。
次に上記構成における動作について説明する。
供給ポンプ50より吐出された圧油は第1の流量制御弁
51によって所定流量Q1に制御され、さらにこの流量
Q1の圧油は第2の流量制御弁52によって所定流量Q
2に制御され、残りの流量03(Ql−Q2)はバイパ
ス通路57にバイパスされる。かかる流量Q2の圧油は
動力舵取装置の供給ポート26に供給され、またバイパ
ス通路57にバイパスされた流IQ3の圧油は電磁レリ
ーフ弁60を介してリザーバにドレンされる。車速が低
い状態においては、電磁レリーフ弁60のソレノイド6
3に最大電流が供給され、これによりレリーフ圧設定用
スプリング68のハネ荷重は実質的に0となり、制御圧
力PCは0に保持される。
従って反力ビストン35はウェブワッシャ39の撥力の
みによって保合ボール36に押圧され、ハンドル操作に
より操舵軸24が回転されると、反力ビストン35はウ
ェブワッシャ39の撥力に抗して容易に後退され、これ
によりスリーブ弁部材21とロータ弁部材22とが相対
回転され、通電の動力舵取作用が行われる。
車速か所定値を越えると、コンピュータ70に入力され
る車速信号Vに応じてソレノイド駆動回路71が制御さ
れ、電磁レリーフ弁60のソレノイド63に供給される
電流値Iが車速の上昇に応しζ低−Fされる。これによ
りレリーフ圧設定用スプリング68のハネ荷重が車速の
上昇に応じて増大され、その結果導入ポート40を介し
て反力シリング室33に導入される制御圧力PCが車速
のト昇に応して高められる。これにより反力ビストン3
5は制御圧力pcに応じた軸方向推力で保合ホール36
に押付けられ、スリーブ弁部材21とlXュータ弁部祠
22とを相対回転させるマニアルトルクを増大させる。
このように車速か上昇すると車速に応した制御圧力PC
が反力ビストン35に作用され、車速の上昇に比例して
マニアルトルクが増大する車速感応性がもたらされる。
上記した実施例においては、反力シリンダ室33に導入
する制御圧力pcを車速に比例して制御する例について
述べたが、この制御圧力PCを車速の他にハンドル回転
角あるいはハンドル回転速度等によって制御することも
できることはもちろんである。
また上記した実施例においては、反力機構の反力ビスト
ン35をサーボ弁20の軸線方向に移動させる例につい
て述べたが、反力ビストンをサーボ弁の半径方向に移動
させるようにしても、上記と同様な操舵力制御を行い得
るものである。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明は、供給ポートより吐出された
圧油を動力舵取装置に供給するための供給流量と一定の
制御流量とに分流制御する+5!量制御装置を設け、こ
の制御流量の圧油を電磁圧力制御弁により車速等に応じ
て圧力制御して反力機構に導入するようにした構成であ
るので、操舵圧に関係なく反力機構に加える反力油圧を
車速等に応じて容易に制御できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は動力舵取
装置の断面図に油圧系統図を供回した図、第2図は電磁
レリーフ弁の断面図、第3図は電流値に対する制御圧力
の変化を示す図である。 11・・・出力軸、20・・・サーボ弁、24・・・入
力軸、33・・・反力シリンダ室、35・・・反力ビス
トン、50・・・供給ポンプ、51゜52・・・流量制
御弁、60・・・電磁レリーフ弁。 特許出願人 豊田工機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11人力軸と出力軸との相対回転に基づいて作動され
    パワーシリンダへの圧油の給排を制御するサーボ弁と、
    車速等に応じてハンドルトルクを変化させる反力機構を
    備えた動力舵取装置の操舵力制御装置において、エンジ
    ンによって駆動される供給ポンプと、この供給ポンプよ
    り吐出された圧油を動力舵取装置に供給するための供給
    流量と一定の制御流量とに分流制御する流量制御装置と
    、この流量制御装置にて制御された制御流量の圧油を車
    速等に応じた制御圧に制御する電磁圧力制御弁と、この
    電磁圧力制御弁にて制御された制御圧を前記反力機構に
    導入する手段とによって構成してなる動力舵取装置の操
    舵力制御装置。 (2) 前記流量制御装置は、供給ポンプより吐出され
    た圧油を所定流量Qlに制御し余剰流を低圧側にバイパ
    スする第1の流量制御弁と、この第1の流量制御弁にて
    制御された所定流量Q1の圧油を動力舵取装置に供給す
    るための供給流量Q2と残りの制御流量Q3 (Ql−
    Q2>に分流する第2の流量制御弁とからなっている特
    許請求の範囲第1項に記載の動力舵取装置の操舵力制御
    装置。
JP59087222A 1984-04-27 1984-04-27 動力舵取装置の操舵力制御装置 Pending JPS60229871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087222A JPS60229871A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 動力舵取装置の操舵力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087222A JPS60229871A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 動力舵取装置の操舵力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229871A true JPS60229871A (ja) 1985-11-15

Family

ID=13908865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087222A Pending JPS60229871A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 動力舵取装置の操舵力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593002A (en) * 1993-10-26 1997-01-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power steering system equipped with means for varying an assist torque thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515329A (en) * 1978-07-18 1980-02-02 Honda Motor Co Ltd Power steering device
JPS5519679A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Honda Motor Co Ltd Power steering gear

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515329A (en) * 1978-07-18 1980-02-02 Honda Motor Co Ltd Power steering device
JPS5519679A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Honda Motor Co Ltd Power steering gear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593002A (en) * 1993-10-26 1997-01-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power steering system equipped with means for varying an assist torque thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632204A (en) Power assisted steering system
JPS60229870A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
US4805714A (en) Power steering system with hydraulic reaction
JPS60229871A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS60226368A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0624959B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61102382A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0232543Y2 (ja)
JPH036546Y2 (ja)
JPS61275062A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155069A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155066A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155065A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155068A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61193968A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155062A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61211166A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPH0628378Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61202976A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS60240568A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS6299262A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS62139755A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155061A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0619426Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS62221970A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置