JPS61102382A - 動力舵取装置の操舵力制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPS61102382A
JPS61102382A JP22460084A JP22460084A JPS61102382A JP S61102382 A JPS61102382 A JP S61102382A JP 22460084 A JP22460084 A JP 22460084A JP 22460084 A JP22460084 A JP 22460084A JP S61102382 A JPS61102382 A JP S61102382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
flow rate
control valve
flow
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22460084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615341B2 (ja
Inventor
Mikio Suzuki
幹夫 鈴木
Katsuyuki Takeuchi
克之 竹内
Hiroyuki Suzuki
啓之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP22460084A priority Critical patent/JPH0615341B2/ja
Publication of JPS61102382A publication Critical patent/JPS61102382A/ja
Publication of JPH0615341B2 publication Critical patent/JPH0615341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/083Rotary valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車速等に応じた制御圧が供給される反力機構
を備えた動力舵取装置の操舵力制御装置に関するもので
ある。
〈従来技術〉 動力舵取装置の操舵力を車速等に応じて制御するものの
1つとして、反力機構に車速等に比例した制御圧を供給
する制御装置を備えたものがある。
かかる制御装置はポンプからの流体を流量制御装置によ
って所定の流量に制御し、この制御流量を電磁圧力制御
弁によって所定の圧力に制御して前記反力機構に供給し
ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前記制御装置は電磁圧力制御弁内のスプールがごみ等に
よってロックされるか、あるいは電磁圧力制御弁に導か
れる流路の途中でごみ等が詰まることによってリザーバ
タンタへの油の流れがなくなくなる可能性が少なからず
有り、この結果前記流量制御弁前後の差圧がなくなるこ
とによってバイパス通路を閉じ、前記反力機構に所定の
圧力以上の油が作用することによってマニアルステアリ
ングの状態になる問題があった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
、自動車エンジンによって駆動される供給ポンプと、こ
の供給ポンプより吐出された圧油を動力舵取装置に必要
な所定流量に制御し余剰流をバイパスする第1の流量制
御弁と、この第1の流量制御弁によってバイパスされた
バイパス流量を一定流量に制御し余剰流を低圧側にバイ
パスする第2の流量制御弁と、この第2の流量制御弁に
よって制御された一定流量の圧油を車速等に応じた制御
圧に制御する電磁圧力制御弁と、この制御圧が所定の圧
力以上になったときに低圧側へ逃がす逃がし弁と、前記
電磁圧力制御弁にて制御された制御圧を反力機構に導入
するようにしたものである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
10は動力舵取装置の本体をなすギヤハウジングを示し
、このギヤハウジング10にはピニオン軸(出力軸)1
)が回転可能に軸承され、このピニオン軸1)はこれと
交差する方向に摺動可能なランク軸14に噛合されてい
る。ランク軸14の両端は所要の操縦リンク機構を介し
て操向車輪に連結され、またランク軸14には図示して
ないがパワーシリンダのピストンが作動的に連結されて
いる。
前記ギヤハウジング10には弁ハウジング18が固定さ
れ、この弁ハウジング18内にロータリ形サーボ弁20
が収納されている。かかるロータリ形サーボ弁20は前
記ピニオン軸1)の軸線を中心として相対回転可能なス
リーブ弁部材21とロータ弁部材22より構成され、こ
のロータ弁部材22は操向ハンドルに連結された操舵軸
(入力軸)24に一体的に形成されている。操舵軸24
は前記ピニオン軸1)にトーションバー25を介して可
撓的に連結され、また係合部24aを介して所定量だけ
相対回転可能に係合されている。
前記スリーブ弁部材21の内周及びロータ弁部材22の
外周には、複数のポート溝21a、22aが円周上等角
度間隔に形成され、スリーブ弁部材21とロータ弁部材
22の相対回転により、供給ポート26を前記パワーシ
リンダの両室に接続された給排ポー1−28.29の一
方に連通し、他方を排出ポート27に連通するようにな
っている。
前記ピニオン軸1)の一端には、前記弁ハウジング18
内に回転可能に嵌合する円筒部30が形成され、この円
筒部30の一端はスリーブ弁部材21に連結ピン31を
介して連結されている。かかる円筒部30内にはピニオ
ン軸1)と同心的に反力シリンダ室33が形成され、こ
の反力シリング室33に操舵軸24に形成されたフラン
ジ状の反力受部34が相対回転可能に嵌合されている。
前記反力シリンダ室33には反力受部34に対向してリ
ング状の反力ビストン35が軸方向に摺動可能に嵌合さ
れ、この反力ビストン35は回り止めピン38によって
ピニオン軸1)に対して回り止めされている。反力ビス
トン35の内周は前記操舵軸24に嵌合され、この反力
ビストン35によって反力シリンダ室33を左室と右室
に区画している。しかして左室は後述する如く反力油圧
が導入される導入ポート40に連通され、右室はリザー
バに接続されたドレーンポート41に連通されている。
前記反力受部34と反力ビストン35の対向面には円錐
形状の凹み部34a、35aが円周上複数形成され、こ
れら凹み部34a、35aに係合する円周上複数の係合
ボール36を保持したリテーナ37が反力受部34と反
力ビストン35との間に介在されている。しかして反力
ビストン35はその背面に設けたウェブワッシャー39
によって常に係合ボール36に係合する方向に押圧され
ている。
50は自動車エンジンによって駆動される供給ポンプを
示し、この供給ポンプ50の吐出ポートは第1の流量制
御弁51を介して前記供給ポート26に接続されている
。かかる第1の流量制御弁51は、供給ポンプ50の吐
出ポートと供給ポ−ト26とを接続する供給通路45中
に設けられたメータリングオリフィス52と、このメー
タリングオリフィス52の前後圧に応じて作動されこの
前後圧を常に一定に保持するようにバイパス通路53を
開口制御するバイパス弁54とによって構成され、この
第1の流量制御弁51によって供給ポート26には動力
舵取装置に必要な一定流量が供給され、余剰流がバイパ
ス通路53にバイパスされる。第1の流量制御弁51の
前記バイパス通路53は第2の流量制御弁55を介して
前記反力シリンダ室33の導入ポート40に接続されて
いる。かかる第2の流量制御弁55は、前記バイパス通
路53と導入ボート40とを接続する通路46中に設け
られたメータリングオリフィス56と、このメータリン
グオリフィス56の前後圧に応じて作動されこの前後圧
を常に一定に保持するように、リザーバに接続されたバ
イパス通路57を開λ     口制御するバイパス弁
58とによって構成され、この第2の流量制御弁55に
よって前記導入ボート40に導入する流量を一定に制御
し、余剰流をバイパス通路57を介してリザーバにバイ
パスする。
この導入通路46には電磁レリーフ弁60および逃がし
弁80が接続されている。電磁レリーフ弁60のソレノ
イドにはソレノイド駆動回路71が接続され、このソレ
ノイド駆動回路71にはコンピュータ70が接続されて
いる。コンピュータ70には車速信号Vが印加され、こ
の車速信号Vに応じた制御電流がソレノイド駆動回路7
1から電磁レリーフ弁60のソレノイドに印加されるよ
うになっている。この結果電磁レリーフ弁60によって
導入通路46内の油は車速に応じた圧力に制御され、こ
の制御圧が導入ボート40を介して反力シリンダ室33
に作用する。前記逃がし弁80は導入通路46内の油の
圧力が所定の圧力以上になったときに油をリザーバに逃
がす役目を持ち、油を逃がす圧力は前記電磁レリーフ弁
60による最大制御圧より少し大きめに設定される。こ
の逃      iがし弁80を設けたことにより電磁
レリーフ弁60がロックされたり、電磁レリーフ弁60
に導かれる流路が詰まっても反力シリンダ室33には電
磁レリーフ弁60によって設定された圧力以上の一油の
圧力が作用しない。
次に上記構成における動作について説明する。
供給ポンプ50より吐出された圧油は第1の流量制御弁
51によって所定流量に制御され、動力舵取装置の供給
ポート26に供給される。同時に第1の流量制御弁51
からの余剰流は第2の流量制御弁55によって一定流量
に制御され、電磁レリーフ弁60を介してリザーバにド
レンされる。車 ・速が低い状態においては、電磁レリ
ーフ弁60のソレノイドに最大電流が供給され、導入通
路46内の油の圧力は電磁レリーフ弁60によって低い
圧力に設定される。従って反力ビストン35はウェブワ
ッシャ39の撥力のみに゛よって係合ボール36に押圧
され、ハンドル操作により操舵軸24が回転されると、
反力ビストン35はウェブワッシャ39の撥力に抗して
容易に後退され、これによりスリーブ弁部材21とロー
タ弁部材22とが相対回転され、通常の動力舵取作用が
行われる。
車速か所定値を越えると、コンピュータ70に入力され
る車速信号Vに応じてソレノイド駆動回路71が制御さ
れ、電磁レリーフ弁60のソレノイドに供給される電流
が車速の上昇に応じて低下される。この結果、電磁レリ
ーフ弁60により導入ボート40を介して反力シリンダ
室33に導入される油の制御圧が車速の上昇に応じて高
められ、反力ビストン35は制御圧に応じた軸方向推力
で係合ボール36に押付けられ、スリーブ弁部材21と
ロータ弁部材22とを相対回転させるマニアルトルクを
増大させる。このように車速か上昇すると車速に応じた
制御圧が反力ビストン35に作用され、車速の上昇に比
例してマニアルトルクが増大する車速感応性がもたらさ
れる。
上記した実施例においては、反力シリンダ室33に導入
する制御圧を車速に比例して制御する例について述べた
が、この制御圧を車速の他にハンドル回転角あるいはハ
ンドル回転速度等によって制御することもできることは
もちろんである。
また上記した実施例においては、反力機構の反カビスト
ン35をサーボ弁20の軸線方向に移動させる例につい
て述べたが、反力ビストンをサーボ弁の半径方向に移動
させるようにしても、上記と同様な操舵力制御を行い得
るものである。また電磁レリーフ弁60の代りに可変絞
りの絞り面積を変化させる電磁制御弁を用いても良い。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明は、自動車エンジンによって駆
動される供給ポンプと、この供給ポンプより吐出された
圧油を動力舵取装置に必要な所定流量に制御し余剰流を
バイパスする第1の流量制御弁と、この第1の流量制御
弁によってバイパスされたバイパス流量を一定流量に制
御し余剰流を低圧側にバイパスする第2の流量制御弁と
、この第2の流量制御弁によって制御された一定流量の
圧油を車速等に応じた制御圧に制御する電磁圧力制御弁
と、この制御圧が所定の圧力以上になったときに低圧側
へ逃がす逃がし弁と、前記電磁圧力’     il[
rll: 1 *lI□hf’:ml□E’fr−Wカ
1J9tHItK4)sTるようにした構成であるので
、電磁圧力制御弁内のスプールがごみ等によってロック
されたり、あるいは電磁圧力制御弁に導かれる流路の途
中でごみ等が詰まることによって油の流れがなくなって
も、反力機構には所定の圧力以上の油の圧力が作用しな
いため、マニアルステアリングの状態を回避できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す動力舵取装置の断面図に油
圧系統図を俳画した図。  1)・・・出力軸、20・
・・サーボ弁、24・・・入力軸、33・・・反力シリ
ンダ室、35・・・反力ビストン、50・・・供給ポン
プ、51  ・・・第1の流量制御弁、55・・・第2
の流量制御弁、60・・・電磁レリーフ弁、80・・・
逃がし弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力軸と出力軸との相対回転に基づいて作動され
    パワーシリンダへの圧油の給排を制御するサーボ弁と、
    車速等に応じてハンドルトルクを変化させる反力機構を
    備えた動力舵取装置の操舵力制御装置において、エンジ
    ンによって駆動される供給ポンプと、この供給ポンプよ
    り吐出された圧油を動力舵取装置に必要な所定流量に制
    御し余剰流をバイパスする第1の流量制御弁と、この第
    1の流量制御弁によってバイパスされたバイパス流量を
    一定流量に制御し余剰流を低圧側にバイパスする第2の
    流量制御弁と、この第2の流量制御弁によって制御され
    た一定流量の圧油を車速等に応じた制御圧に制御する電
    磁圧力制御弁と、この制御圧が所定の圧力以上になった
    ときに低圧側へ逃がす逃がし弁と、前記電磁圧力制御弁
    にて制御された制御圧を前記反力機構に導入する手段と
    によって構成してなる動力舵取装置の操舵力制御装置。
JP22460084A 1984-10-24 1984-10-24 動力舵取装置の操舵力制御装置 Expired - Lifetime JPH0615341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22460084A JPH0615341B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 動力舵取装置の操舵力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22460084A JPH0615341B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 動力舵取装置の操舵力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102382A true JPS61102382A (ja) 1986-05-21
JPH0615341B2 JPH0615341B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16816262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22460084A Expired - Lifetime JPH0615341B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 動力舵取装置の操舵力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615341B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528567U (ja) * 1991-07-22 1993-04-16 勇 藤原 溶接用チツプ
JPH08216911A (ja) * 1994-12-12 1996-08-27 Mando Mach Co Ltd 自動車用動力舵取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528567U (ja) * 1991-07-22 1993-04-16 勇 藤原 溶接用チツプ
JPH08216911A (ja) * 1994-12-12 1996-08-27 Mando Mach Co Ltd 自動車用動力舵取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615341B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116172A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0645343B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61102382A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
US5244052A (en) Steering control unit for multiple steerable axles
JPH0624959B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS60226368A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61275062A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS638073A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS60229871A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0232543Y2 (ja)
JPS61155068A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH036546Y2 (ja)
JPS61155062A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0624960B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61191470A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61193968A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155065A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61191471A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0628378Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3507940B2 (ja) 動力舵取装置
JPH0624958B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61211166A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS6243363A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS61155064A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS6387373A (ja) 油圧反力式動力舵取装置