JPH0344304B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344304B2
JPH0344304B2 JP58165722A JP16572283A JPH0344304B2 JP H0344304 B2 JPH0344304 B2 JP H0344304B2 JP 58165722 A JP58165722 A JP 58165722A JP 16572283 A JP16572283 A JP 16572283A JP H0344304 B2 JPH0344304 B2 JP H0344304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
character
character generator
display
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58165722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057374A (ja
Inventor
Mutsuo Nogami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58165722A priority Critical patent/JPS6057374A/ja
Publication of JPS6057374A publication Critical patent/JPS6057374A/ja
Publication of JPH0344304B2 publication Critical patent/JPH0344304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半角文字を表示の単位とし、全角文字
と半角文字とが1つの表示画面に混在可能な表示
システムの中でも、特に、文字ジエネレータに対
する電子計算機またはこれに類する装置〔以下、
CPUと称す〕からのアクセスと表示用のアクセ
スとを時分割で行う表示システムにおける文字表
示制御方法に関する。
従来例の構成とその問題点 上記表示システムにおいてCPUからの文字ジ
エネレータへのアクセスは、プリンタとCRTが
文字ジエネレータを共有する場合や、ユーザー定
義の文字を表示したい場合に必要となる。第1図
はこの種の従来の文字表示制御装置のブロツク
図、第2図は従来例の全角文字ジエネレータおよ
び半角文字ジエネレータの1文字の配置を示して
いる。ここで、1はCPU、2はリフレツシユバ
ツフアで、この中に全角/半角を示す1ビツトの
情報3が含まれる。4は第1のアドレス切り替え
回路で、全角文字ジエネレータL側7と半角文字
ジエネレータL側8に与えるアドレスの切り替え
を行う。5は第2のアドレス切り替え回路で、全
角文字ジエネレータR側9と半角文字ジエネレー
タR側10に与えるアドレス切り替えを行う。6
はアドレス選択制御回路で、リフレツシユバツフ
ア2から出力される文字コードと前記情報3から
得られる信号をもとに、前記第1、第2のアドレ
ス切り替え回路4,5がCPU1からの信号とリ
フレツシユバツフア2からの信号のどちらかを文
字ジエネレータ7,8,9,10に伝達するかを
選択するための信号を出力する。表示文字の水平
方向のドツト数をnドツトとすると11は(n/
2)ビツトの並列−直列変換回路、12はCRT
等の表示器である。
上記システムにおいて、リフレツシユバツフア
2に記憶されている文字コードと全角/半角を示
す1ビツトの情報3は、第1、第2のアドレス切
り替え回路4,5を介して文字ジエネレータ7,
8,9,10をアクセスする。第1、第2のアド
レス切り替え回路4,5はCPU1からの信号と
リフレツシユバツフア2からの信号とを時分割で
切り替える様に動作する。全角文字ジエネレータ
7,9及び半角文字ジエネレータ8,10は第2
図の如く文字パターンが格納されており、アドレ
ス選択制御回路6はリフレツシユバツフア2から
出力される文字コードと全角/半角を示す1ビツ
トの情報3から得られる信号をもとに、全角文字
表示のときは最初の半角文字時間は全角文字ジエ
ネレータL側7を、次の半角文字時間は全角文字
ジエネレータR側9をアクセスする様に第1、第
2のアドレス切り替え回路4,5に対して制御信
号を送る。半角文字表示のときにアドレス選択制
御回路6は、第1、第2のアドレス切り替え回路
4,5に対し、半角文字ジエネレータL側8又は
R側10がアクセスされる様に制御信号を出力す
る。すなわち、半角文字時間を単位として全角文
字ジエネレータL側7又は半角文字ジエネレータ
L側8が表示様のアクセス中は全角文字ジエネレ
ータR側9と半角ジエネレータR側10は、
CPU1によるアクセス可能状態となり、逆に全
角文字ジエネレータR側9と半角文字ジエネレー
タR側10が表示用のアクセス中は全角文字ジエ
ネレータL側7と半角文字ジエネレータ8は
CPU1によるアクセス可能状態となる。半角文
字時間1回のアクセスで文字ジエネレータ7又は
8又は9又は10から並列に読み出された(n/
2)ビツトのデータは並列−直列変換回路11へ
取り込まれ、直列に変換されたデータは表示器1
2に表示される。
しかしながら上記従来例においては、極端な例
を挙げると、リフレツシユバツフア2と、全角/
半角を示す1ビツトの情報3の記憶内容がすべて
同一半角文字を指定していて、アドレス選択制御
回路6の選択により、第1のアドレス切り替え回
路4がリフレツシユバツフア2からの信号を半角
文字ジエネレータL側8に供給することに専念し
ている場合、CPU1からの全角文字ジエネレー
タL側7及び半角文字ジエネレータL側8へのア
クセスが待たされ、CPU1の処理速度が低下す
るとともに、回線制御等の高速データ転送の割り
込み処理に支障を生じるという問題点がある。
発明の目的 本発明はCPUから文字ジエネレータへの時分
割アクセスを効率よく行うことができる文字表示
制御方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の文字表示制御方法は、半角文字ジエネ
レータの左右のバンクに同じ半角文字パターンを
配置し、半角文字表示動作が連続した場合に半角
文字時間を一単位として左右のバンクを交互にア
クセスして半角文字を表示し、全角文字ジエネレ
ータの左右のバンクの一方または前記半角文字ジ
エネレータの左右のバンクの一方が表示用のアク
セス中には、前記全角文字ジエネレータの他方の
バンクならびに前記半角ジエネレータの他方のバ
ンクが電子計算機によりアクセス可能状態とする
ことを特徴とする。
実施例の説明 以下に、本発明の具体的な一実施例を図面とと
もに説明する。第4図は本発明の実施例の構成を
示し、ここで第1図と共通する部分には同一の符
号が付されている。
第4図において、13は半角文字ジエネレータ
L側8と同一パターンが格納されている半角文字
ジエネレータR側、14は全角/半角を示す1ビ
ツトの情報3から得られる信号をもとに第1、第
2のアドレス切り替え回路4と5がCPU1から
の信号とリフレツシユバツフア2からの信号のど
ちらを文字ジエネレータ7,8,9,13に伝達
するかを選択するための信号を出力するアドレス
選択制御回路である。
次に上記実施例の動作について説明する。
表示期間中にリフレツシユバツフア2から読み
出された文字コードは第1、第2のアドレス切り
替え回路4,5にラツチされる。文字コードと、
同時に読み出される情報3は、アドレス選択制御
回路14に入力され、第1、第2のアドレス切り
替え回路4,5の出力を選択する。情報3が全角
を示すときにアドレス選択制御回路14の出力
は、最初の半角文字時間はL、次の半角文字時間
はRとなり、半角を示すときはアドレス選択制御
回路14の出力は直前の出力がLならばRに、R
ならばLになる。従つて、情報3が全角→半角→
全角→半角→半角→全角→半角→半角→半角→全
角の順となる場合、アドレス選択制御回路14の
出力は、“LRLLRLRLRLRLLR”となる。アド
レス選択制御回路14の出力がLのときは第1の
アドレス切り替え回路4はリフレツシユバツフア
2の出力が文字ジエネレータL側7,8へ伝達さ
れる様に、第2のアドレス切り替え回路5は
CPU1の出力が文字ジエネレータR側9,13
に伝達される様に選択制御を行う。すなわち、文
字ジエネレータL側7,8は表示のための読み出
し動作をし、文字ジエネレータR側9,13は
CPU1によつてアクセスに対してスタンバイ状
態となる。アクセス選択制御回路14の出力がR
のときは、第1のアドレス切り替え回路4は
CPU1の出力が文字ジエネレータL側7,8へ
伝達される様に、第2のアドレス切り替え回路5
はリフレツシユバツフア2の出力が文字ジエネレ
ータR側9,13に伝達される様に選択制御を行
う。すなわち、文字ジエネレータL側7,8は
CPU1によるアクセスに対してスタンバイ状態
となり、文字ジエネレータR側9,13は表示の
ための読み出しの動作をする。文字ジエネレータ
7又は8又は9又は13の出力は(n/2)ビツ
ト毎の取り込み信号の制御のもとで並列−直列変
換回路11へ取り込まれ、表示器12に表示され
る。
以上説明した様に半角文字ジエネレータのL側
バンクとR側のバンクの両方に同一の文字パター
ンを格納し、表示のための文字ジエネレータへの
アクセスを半角と全角の区別することなく半角文
字時間を一単位としてL側とR側を交互(L側が
2回続くことがある)にアクセスすることによつ
て、バンク指定のためのレジスタが必要でなく、
CPUはバンク切り替えの意識を持つことなく、
リフレツシユバツフア2の内容に依存することな
く少ない待ち時間で文字ジエネレータをアクセス
できる。
発明の効果 以上説明のように本発明の文字表示制御方法に
よると、半角文字ジエネレータの左右のバンクに
同じパターンを配設して半角表示動作が連続した
場合に表示用アクセスするバンクを半角文字時間
を一単位として切り替えるため、バンク指定のた
めのレジスタが必要でなく、CPUはバンク切り
替えの意識を持つことなく、少ない待ち時間でジ
エネレータをアクセスでき、よつて、CPU側か
らのアクセス待ち時間を短縮でき、表示の能力を
損うことなくCPUから文字ジエネレータへのア
クセスを高速に行うことができ、通信回路等の高
速データ転送の割込み処理にも対処できるという
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文字表示システムのブロツク
図、第2図a,bは従来の文字表示制御方法にお
ける全角文字ジエネレータおよび半角文字ジエネ
レータの文字配置図、第3図と第4図は本発明の
具体的な一実施例を示し、第3図は半角文字ジエ
ネレータの文字配置図、第4図は文字表示システ
ムの構成図である。 1……電子計算機又はこれに類似した装置、2
……リフレツシユバツフア、3……全角/半角を
示す1ビツトの情報、4,5……第1、第2のア
ドレス切り替え回路、6……アドレス選択制御回
路、7……全角文字ジエネレータL側、8……半
角文字ジエネレータL側、9……全角文字ジエネ
レータR側、12……表示器、13……半角文字
ジエネレータR側、14……アドレス選択制御回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半角文字ジエネレータの左右のバンクに同じ
    半角文字パターンを配置し、半角文字表示動作が
    連続した場合に半角文字時間を一単位として左右
    のバンクを交互にアクセスして半角文字を表示
    し、全角文字ジエネレータの左右のバンクの一方
    または前記半角文字ジエネレータの左右のバンク
    の一方が表示用のアクセス中には、前記全角文字
    ジエネレータの他方のバンクならびに前記半角文
    字ジエネレータの他方のバンクが電子計算機によ
    りアクセス可能状態とする文字表示制御方法。
JP58165722A 1983-09-07 1983-09-07 文字表示制御方法 Granted JPS6057374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165722A JPS6057374A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 文字表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165722A JPS6057374A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 文字表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057374A JPS6057374A (ja) 1985-04-03
JPH0344304B2 true JPH0344304B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=15817823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165722A Granted JPS6057374A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 文字表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057374A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3578470D1 (de) * 1985-09-10 1990-08-02 Ibm Graphik-anzeigegeraet mit kombiniertem bitpuffer und zeichengraphikspeicherung.
JP6201948B2 (ja) * 2014-09-30 2017-09-27 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177134A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS55135892A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Fujitsu Ltd Multiple image display control system
JPS58139243A (ja) * 1982-02-10 1983-08-18 Toshiba Corp 文字デ−タ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177134A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS55135892A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Fujitsu Ltd Multiple image display control system
JPS58139243A (ja) * 1982-02-10 1983-08-18 Toshiba Corp 文字デ−タ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057374A (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970011222B1 (ko) 비데오 랜덤 액세스 메모리(vram) 액서스 회로 및 방법
US4561072A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
KR930016874A (ko) 병렬 데이타 프로세서 및 마이크로프로세서
US4368461A (en) Digital data processing device
US4752915A (en) Two dimensionally addressable memory apparatus with bank switching
JPH03196188A (ja) 情報処理装置の表示方式
JPH0344304B2 (ja)
JPS6076790A (ja) メモリ装置
US5333259A (en) Graphic information processing system having a RISC CPU for displaying information in a window
JP3336039B2 (ja) プログラマブルコントローラの表示装置
JPH0754544B2 (ja) イメ−ジメモリのアクセス回路
US4841298A (en) Bit pattern conversion system
JPS6217752B2 (ja)
JPH05224646A (ja) 表示装置
JPS6213690B2 (ja)
KR0138740B1 (ko) 초음파진단기의 신호디스플레이방법
JP2969896B2 (ja) Ramのデータ書き込み制御方法
JP3131918B2 (ja) メモリ装置
JPS63172389A (ja) Icメモリカ−ド
JP2590695B2 (ja) 時分割スイッチ回路
JPH01169645A (ja) メモリ装置
JPH06337847A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH0594363A (ja) 記憶装置
JPS62284421A (ja) 制御装置
KR960042391A (ko) 고속중형 컴퓨터시스템에 있어서 디엠에이제어기